住宅関連ニュース「六会(むつあい)コンクリート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 六会(むつあい)コンクリート
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-05-25 02:38:56
 削除依頼 投稿する

藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。

以下にニュースソースをご案内します。

==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci

 国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。

 溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。

 国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。

 溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。

 国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。

 国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。

[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

六会(むつあい)コンクリート

188: 匿名さん 
[2008-07-16 08:48:00]
と思ったら、失礼。読売に重要と思われる記事がありました。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080716-OYT8T00042.htm

藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない生コン
を製造していた問題で、同市や横浜市など5市と県でつくる「六会コンクリート問題
連絡調整会議」の初会合が15日開かれた。問題の生コンの使用状況に応じ、部分的
な補修、大規模な改修、解体——などの是正方法を施工業者らに求める基準を国に明
示するよう要請することで意見が一致した。コンクリート表面がはがれ落ちる「ポッ
プアウト」への対応についても、国に統一的な見解を求める声が強かったという。

 一方、同社が所属する県生コンクリート工業組合(横浜市)の調査対策委員会も初
めて開かれ、池田尚治委員長(横浜国大名誉教授)は、問題の生コンの強度などの実
証実験を行うことを明らかにした。実験は半年以上かかるとみられ、問題の生コンの
強度やポップアウトが起きるかどうかなどについて調べる。

要するに「5市と県」は国に統一的判断を仰ぐ姿勢。
また強度実験は半年以上かかる。
189: 一住民 
[2008-07-16 09:03:00]
>>188 さん

問題は強度ではなく耐久性だと思うんですよね・・・。
強度が低下しているなら、とっくにどこかの現場で発覚していたはず。
施工後1年や2年で強度調べても問題なしの結果しか出てこないと思う。
ポップアウトしたガタガタの部分でコアカッターで試料採取しても、
強度試験は出来ないし。
そもそもポップアウト部分は、すでに表面だけですが、破壊している
部分ですからね・・・。

ポップアウトの原因が特定されているのなら、促進養生する方法があるかも
しれないですが・・・。
190: 匿名 
[2008-07-16 09:20:00]
マンションとは直接関係はないですが、関連情報としてお知らせします。

================================================================================
■ビジネスホテル2件で規格外生コン使用判明/1件は開業延期へ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807430/

生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに
溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で十五日、新たに藤沢、
鎌倉市内のビジネスホテル二件で使用が判明した。このうち藤沢市内のホテルは
コンクリートの表面がはがれる「ポップアウト現象」が発生したため、開業を延期。
同日で問題発覚から一週間となったが、この現象が確認された物件は
ほかに六件あり、工事中断などの影響も拡大している。

新たに使用が分かったビジネスホテル二件は、ともに相模鉄道グループの相鉄インが
手掛ける「相鉄フレッサイン」。

昨年五月に着工、今年六月に完成した相鉄フレッサイン湘南台(藤沢市湘南台、
百五十室)では一部の室内の壁にポップアウト現象が出たため、八月一日の
開業を延期。補修などの対応策について検討している。

昨年十二月に開業した相鉄フレッサイン鎌倉大船(鎌倉市大船、百室)は建物の一部や
外構部分に規格外生コンが使われたが、同現象は確認されていない。張り紙などで
利用客にこうした状況を知らせながら営業を続けているが、安全性を再確認するため、
施工業者などがコンクリートの一部を抜き取り強度を調べるという。

相鉄インは「このような事態となり残念。お客様にいち早く安心していただけるよう
対応したい」としている。

六会コンクリートは規格外生コンの納入先について、藤沢、横浜、鎌倉、茅ケ崎、
綾瀬、大和の六市で計百九十六カ所と説明。マンションや一戸建て住宅、工場、
小中学校の耐震補強工事、橋の架け替えなど多岐にわたっており、県や各市は
それぞれの現場について建築基準法違反に当たるかどうか調査を進めている。
191: 匿名 
[2008-07-16 10:33:00]
■市内30現場でJIS違反生コンの使用の有無を調査、横浜市
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080715/524364/?...

神奈川県藤沢市の生コン会社、六会(むつあい)コンクリートが日本工業規格(JIS)に適合しない生コンを出荷していた問題で、横浜市の建築企画課は7月11日、国や県の工事を除く市内30現場で、該当する生コンが使われた可能性があるとして調査していることを明らかにした。市発注の公共工事14件と、民間工事16件を対象としている。

対象となる建設現場は、横浜市の戸塚区と泉区、栄区に限られていた。公共工事では、戸塚区で下水道整備や戸塚駅周辺の整備事業などの土木工事8件、泉区で河川改修工事と上飯田小学校の屋内運動場増築工事の2件、その他、ならしコンクリートなどの強度を必要としない工事4件が対象になっている。民間では共同住宅10件、病院2件、その他4件が調査対象に挙がっている。

同市はそれぞれの建設工事について、生コンの骨材に溶融スラグ(廃棄物や下水汚泥の焼却灰)が使われていたか否か、該当するコンクリートを打設した場所がどこか——などを調査している。また、民間工事の中で建設現場が特定できていないものについても、引き続き調査を続けていく。

問題となっている六会コンクリートの生コンは、JIS規格に適合する製品として出荷されていたが、実際にはJISで認められていない溶融スラグの骨材を使っていた。同社は神奈川県内の196現場に、JIS規格に違反する生コンを納入したことを明らかにしている。なお、日本建築総合試験所は7月8日、六会コンクリートのJIS認証を取り消した。
192: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 12:34:00]
>No.183さん
教えてください。
失礼かもしれませんが オフィシャルの情報ということですが
信憑性が高い情報と思って良いのでしょうか?
というのも小金井が絡んでいるグレーな物件に入居しておりますので
非常に関心があります。
193: 住まいに詳しい人 
[2008-07-16 12:51:00]
>192さん
生コンクリート組合の発表です。(湘南、神奈川連名で)
ただ昨日まではWEBのトップにpdfのリンクがあったのですが
今日は消えていますね。その辺がちょっと気になります。
一応保存はしてあります。またリンクは消えていますが
ファイル自体は残っていますね。(3番の書類になります)
http://www.shonan-kyoso.or.jp/info/pdf/080715_1.pdf
http://www.shonan-kyoso.or.jp/info/pdf/080715_2.pdf
http://www.shonan-kyoso.or.jp/info/pdf/080715_3.pdf
194: 匿名さん 
[2008-07-16 14:24:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000142-mailo-l14
藤沢の違法生コン:県内業者の組合、素材現物調べず /神奈川
7月16日13時1分配信 毎日新聞


 藤沢市の「六会コンクリート」の違法生コン問題で、県内業者の組合が、自主的な監査や査察で生コンの素材について現物を調べていないことが分かった。15日設置された組合などの調査対策委員会が明らかにした。委員長の池田尚治・横浜国立大名誉教授は記者会見で「監査方法は全国的に検討が必要」と述べた。
 委員会によると、監査や査察では、生コンに含まれる空気や軟らかさなどを調べるが、素材は文書で配合表を確認するだけという。同委員会は今後1カ月で「溶融スラグ」入り生コンの強度や耐久性を検証する。池田委員長は違法生コンの強度について「日本工業規格適合の生コンと比べても、遜色(そんしょく)ないと考えられる」と話した。
 県と藤沢、横浜など5市の担当職員による連絡調整会議も同日設置され、関係物件の調査を進めることなどを確認した。【五味香織】

7月16日朝刊
195: 匿名さん 
[2008-07-16 15:31:00]
この分の中で
http://www.shonan-kyoso.or.jp/info/pdf/080715_2.pdf
ポップアップが起きた原因について、溶融スラグ骨材に酸化カルシュームが残留していた
と書かれているが(あくまでも推測の域を出ていない)

株式会社リフレックスは
今回の六合の使い方は、想定を超えた違法だが

コンクリートに使用されることは分かって以下のJISの規格に合致していると主張している
と思われる。

A5301 日本工業規格
一般廃棄物、下水汚泥又はそれらの焼却灰を溶融固化したコンクリート用溶融スラグ骨材

したがって、リフレックスの主張はポップアップの原因は違うと思っているのでは?
196: 匿名さん 
[2008-07-16 15:32:00]
>この分の中で・・・この文の中で
でした、失礼
197: 匿名さん 
[2008-07-16 16:16:00]
2008年7月15日

六会コンクリート㈱が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用について
東京急行電鉄株式会社
http://www.109sumai.com/news/200807_report.html

 当社は、「六会コンクリート㈱が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による建築基準法の違反について」の国土交通省の発表(2008年7月8日付)を受け、当社が事業主として分譲したマンションについて、当該コンクリートの使用の有無を調査いたしました。調査対象といたしましたのは、当該コンクリートが六会コンクリート㈱より出荷されたとマスコミ等で報道されている、2007年7月以降に分譲した物件です。
 その結果、神奈川県藤沢市および横浜市戸塚区の分譲マンション2物件(共同事業)において、工事施工者からの報告により、当該コンクリートを使用していることが判明いたしました。
 現在、共同事業者並びに工事施工者と共に当該コンクリートの詳細な使用状況を確認すると共に、今後の対応策について検討を行っております。
 お客様には、多大なご心配とご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
198: 購入検討中さん 
[2008-07-16 16:58:00]
このコンクリートが使われた可能性がある物件を全て分かる人いますか?(7月16日現在)
199: 匿名さん 
[2008-07-16 17:03:00]
また新たに判明したみたいですが・・・。
200: あげ足取り 
[2008-07-16 17:23:00]
196さん、一部訂正してますがまだまだ誤字ありますよ
文章のほうも他人が理解しやすいように、投稿前に確認することをお勧めします。

カルシューム → カルシウム
六合 → 六会

以上よけいなお世話でした。
201: 匿名さん 
[2008-07-16 18:03:00]
『グランドメゾン東戸塚』新築工事に使用されたコンクリートの一部にJIS規格に適合していないものが含まれている可能性が判明した件

グランドメゾン東戸塚

共同売主 積水ハウス株式会社(代表)
     東京急行電鉄株式会社
     相鉄不動産株式会社
202: 匿名さん 
[2008-07-16 18:21:00]
プラウド藤沢イースト
 神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)総戸数170戸/鉄筋コンクリート造地上9階建て地下1階建て 平成20年7月上旬 野村不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
203: 匿名さん 
[2008-07-16 18:50:00]
横浜で新たに3件判明/規格外生コン使用問題
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807444/
 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で十六日、新たに横浜市内のマンションと介護老人保健施設の計三件で使用が判明した。いずれも工事を停止している。
204: 匿名さん 
[2008-07-16 18:54:00]
横浜で新たに3件判明/規格外生コン使用問題
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807444/
2008/07/16
 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で十六日、新たに横浜市内のマンションと介護老人保健施設の計三件で使用が判明した。いずれも工事を停止している。
205: 匿名さん 
[2008-07-16 21:18:00]
で、物件どこ?
206: 匿名さん 
[2008-07-16 21:58:00]
新たに5物件で使用確認 神奈川の規格外生コン問題
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071601000955.html

 生コン製造販売会社の六会コンクリート(神奈川県藤沢市)がJIS規格外の不適切な材料を混ぜたコンクリートを出荷していた問題で、国土交通省は16日、新たに神奈川県内のマンションなど5物件で使用が確認されたと発表した。

 同社は、焼却灰を溶かして固めた「溶融スラグ」を混入した生コンを県内の建設や土木工事の現場計約300カ所に出荷しており、国交省はさらに調査を進める。

 新たに判明したのは横浜市のマンション2件と介護老人保健施設、鎌倉市のマンション、茅ケ崎市の工場。茅ケ崎市の工場は昨年10月に完成、残る4カ所は強度確認などのため工事を中断した。

 このうち横浜市のマンションと介護施設、鎌倉市のマンションの3件で、コンクリート壁などの表面がはがれる不具合が見つかった。
2008/07/16 21:07 【共同通信】
207: 建築が趣味の人 
[2008-07-16 22:12:00]
>>206
今迄は地方版でのニュースでしたが、
やっと共同通信から全国に配信されましたね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる