川口土木建築工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ楓プレイス(旧称(仮称)ヴェレーナ西東京プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 東町
  6. 6丁目
  7. ヴェレーナ楓プレイス(旧称(仮称)ヴェレーナ西東京プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-09-29 20:55:46
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ楓プレイス((仮称)ヴェレーナ西東京プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市東町六丁目140番1他(地番)
交通:西武池袋線 「保谷」駅 徒歩11分
西武新宿線 「東伏見」駅 徒歩18分
間取:3LDK
面積:63.03平米~75.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )


【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-06 22:05:28

現在の物件
ヴェレーナ楓プレイス
ヴェレーナ楓プレイス
 
所在地:東京都西東京市東町六丁目140番1他(地番)
交通:西武池袋線 保谷駅 徒歩11分
総戸数: 54戸

ヴェレーナ楓プレイス(旧称(仮称)ヴェレーナ西東京プロジェクトってどうですか?)

21: 匿名 
[2012-04-20 00:00:50]
日本総合地所って一度倒産したんですね。

大丈夫なんでしょうか?
22: momo 
[2012-04-25 23:57:50]
お隣が幼稚園ですからね・・・日中の騒音とか気になります。
そのあたりは大丈夫でしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-04-26 15:12:02]
幼稚園は隣と言っても果樹園を挟み、少し距離がありますよね。
歩くと3分くらいかな?
園庭で行事のある日は賑やかな声が聞こえてくるかもしれませんが、
なにぶん子供の声ですし、私は気に成りません。
(将来自分の子供が通う事になるかもしれませんし)
24: 匿名 
[2012-04-28 22:12:47]
23区内で購入するのでは将来の資産性は全然違うみたいですね。
25: 物件比較中さん 
[2012-04-28 22:50:22]
>24

だから?
26: pekerennko 
[2012-04-29 22:41:59]
直線距離だと幼稚園まで150メートルくらいですね
27: 匿名さん 
[2012-04-30 23:13:55]
子供がいる世帯ですと幼稚園、小学校が近い立地が検討材料の1つになるのですが
そうでない場合騒音がデメリットなのですね。

ところで、この辺りで産院と言えば田無の佐々総合病院でしょうか。
近くの保谷中央病院も分娩を扱っているようですが、地元の方の
評価はいかがなものでしょう。
28: 周辺住民さん 
[2012-05-01 16:30:45]
電車に乗っても良いならば3駅先の清瀬の病院が評判良いです。(病院の街 清瀬ですから)
29: pekerennko 
[2012-05-01 19:04:02]
>>27

http://loco.yahoo.co.jp/place/096e52338adb8ee3ca5aaa207c9a9dc0d2af66d3...

口コミの信憑性は個々の判断だと思いますが、仮に本当にこういう雰囲気なら私はパスかなって感じです。
30: 匿名さん 
[2012-05-01 23:24:11]
日本綜合地所について調べてみましたが、ウィキペディアに
>少子化対策に力を入れており、一定の条件を満たすマンション購入顧客に子供が生まれた場合にお祝い金を出したり
という表記がありましたが、現在もそういう制度があるんでしょうか?
顧客にお祝い金だなんて、太っ腹ですよねー。
32: 物件比較中さん 
[2012-05-02 09:04:04]
修繕に問題ってどういうことですか。
33: 匿名さん 
[2012-05-02 13:58:06]
修繕費が足りなくなる計画性の無さが問題視されているようです
34: 匿名さん 
[2012-05-02 14:39:36]
計画性が無いよりも営業しやすくする為に、販売当初の修繕費用を故意に安くする例が多かった聞きました。
後年どんどん引き上げる方式ですが幾ら徴収しても追い付かなくなる仕組みです。
35: 物件比較中さん 
[2012-05-02 16:13:51]
修繕費は平米あたり200~250円?が標準といわれているんだよな?
それをまともに徴収しているマンションなんてここのデベに限らずほとんどない。
おれは10年後に1万円程度上がると見越して将来の資金計画を立てているけど。
36: toku 
[2012-05-07 14:44:15]
騒音は家で日中静かに過ごしたいとき(高熱で寝てるとか)は嫌だな。
37: 匿名さん 
[2012-05-07 14:59:46]
29さん
クチコミ投稿を拝見しましたが、あながち嘘でもないと感じました。
助産士の資格を持たないご年配のスタッフが多い産院です。
母乳指導もありませんので母乳育児を希望するなら、佐々が良いと思います。
38: 匿名さん 
[2012-05-07 16:01:17]
HPに「直通運転開始!!」の説明がありますが、
これによる当物件の享受するメリットをお教え願いたいのですが、宜しいでしょうか。

保谷駅との直接の関係性はないように思っているのですが、表記されているということは何かが便利になるということですよね。すみませんまだ東京のことはわからないものですから、路線の関係など教えて頂けると大変助かります。

ちなみに横浜の支社のほうへの出向も多くなりそうなので、気になっていることであります。
39: 匿名さん 
[2012-05-07 19:20:51]
>>38さん
現在、保谷駅から上り方面は、以下の3つがあります。
・池袋行き
・メトロ有楽町線直通 新木場行き
・メトロ副都心線直通 渋谷行き

このうち渋谷行きが、そのまま東急東横線に乗り入れて、横浜方面に行く予定です。

日中の渋谷行きは、現在1時間に4本です。
ただし、うち2本は「快速」なので保谷には停まりませんから、石神井公園または練馬で乗換(対面または同面)です。
日中の渋谷行き「快速」は、副都心線内は「急行」で、東横線内も速達性のある種別になる予定らしいです。
朝晩はパターンが違うので、どうなるか気になりますが、情報を持っていません。

日中の新木場行きも、現在1時間に4本で、副都心線には小竹向原で乗換(対面または同面)できます。

横浜方面への足が便利になるのは間違いないです。
40: 匿名さん 
[2012-05-09 00:32:44]
ここより駅近にある、現在解体中の清水建設社宅跡が大規模マンションになりそうな感じがします。もう少し待とうかな…。
41: 物件比較中さん 
[2012-05-09 12:41:22]
ここよりかなり高くなると思うけど・・・
42: 匿名さん 
[2012-05-09 14:09:43]
市のホームページに保育園の欠員情報が出ていますが、依然厳しい状況ですね。
2歳児まではどの園も全滅、3歳児からようやくポツポツ出ているようです。
西東京は待機児童数が100人レベルの市で、ワーキングマザーにとっては非常に
厳しい環境だと実感しています。
43: 匿名さん 
[2012-05-10 18:44:28]
38です。

>>39
こんにちは。すみません詳しくありがとうございます。
なるほどメリットがかなり理解できました、
仕事上かなり助かる環境になることは必至です。

また、それだけの利便性向上があるのなら当マンションのバリューにも好影響なのではと考えております。
やはり様々な要素を調べておかなければならないと実感した次第です。
ありがとうございました。
44: 周辺住民さん 
[2012-05-10 19:22:09]
>HPに「直通運転開始!!」の説明がありますが、
これによる当物件の享受するメリットをお教え願いたいのですが、宜しいでしょうか。

直通メリット以外に、石神井公園駅の複々線開通で、保谷駅を通過する急行、快速から各駅停車への乗換が便利になる事です。現在は工事中でホーム片面の暫定営業なので降りてから後続の各駅停車を必ず待つ事になってますが、それが解消されます。また急行、快速の所要時間の短縮が1分見込まれます。待ち時間を含めると3分程度短縮されそうです。
45: 匿名さん 
[2012-05-15 19:20:35]
ヴェレーナ楓プレイスというのが正式名称になったのですね。
リンクが見あたらなかったので貼り付けておきます。
http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-wtokyo/index.html?ref=yr&wapr=4fb22...
西東京という地名にはあまりなじみが無いのでピンとこなかったのですが、西武線の保谷というとなんとなくわかります。
池袋方面へ行く場合、横浜からは湘南新宿ラインで行くことが多いのですが、電車賃は東急東横線利用の方が安かったと思います。
東急東横線乗り入れになったらかなり楽でしょうね。
嬉しいことです。
46: 匿名さん 
[2012-05-17 11:06:21]
保育園、ホントに厳しいみたいですね。
3歳をすぎると幼稚園に行く子も出てくるから、少しは余裕が出てくるのかもしれないですね。
うちにも2歳児がいるので、あと1年、今年何処に預けるのか頭を悩ましています。
保育士さん1人あたりの面倒を見れる子供って限られているので、すぐに解決させるのは難しいのでしょうが、なんとか保育園を増やすなりしていってほしいです。。
47: 匿名さん 
[2012-05-17 11:58:51]
確か幼稚園も時間外の預かりをしてくれる園がありますよね。
事前に申請する事で保育終了から18時頃まで預かってくれるので、
完全にフルタイムは無理としても働く事ができると思います。
ママ友も春から幼稚園に預けながら新しい仕事を見つけて働きはじめたようです。
48: 物件比較中さん 
[2012-05-31 16:11:46]
>>44

かなり鉄道の便利さが増すようですね、ホームページだけではそこまでの情報は掴めず、ここで知って良かったです。
自分の利用環境からするとそのメリットは大きいですよ。

あとやっぱり駅の周りも合わせて成長していくんでしょうね、商業的な成長は利便性の向上だと思いますから、その見込みも含めて検討することが有益だと思いました。
49: 物件比較中さん 
[2012-07-14 09:54:50]
南向き3階以上でいくらくらいでしょうか。
戸数が少ないようですが、売り切れてしまっているタイプはあるのでしょうか。
50: 物件比較中さん 
[2012-07-14 17:14:03]
>>49

ルーバルのある住戸はマンションの形からして上階ですよね。これらは3階より上なんじゃないでしょうか。
面積もかなりありますから表示価格の上限のほうだと思っています、4000万前後、ということですね。

Jrタイプなどはいいなと思います、ルーバル東向き、もう一つ南にバルコニー、実はルーバル側はキッチンとリビングに少し採光がある程度っぽいんですよね、でもこれを南の窓がしっかりフォローしています。

朝の日差しはきついと聞きますから、これぐらいが良いのでしょうねえ。
51: 物件比較中さん 
[2012-07-25 22:51:00]
先日現地の前を通りました。
南側は道路が狭くて別のヴェレーナとか3階建ての民家がありましたが日照はどうなんでしょうか。
3階以上を考えているのですが。
52: 匿名さん 
[2012-07-27 10:33:49]
第1期1次、2次は完売だったようですが、それに続き先着順住戸連続完売と書いてあって
少しばかり違和感を覚えました。
先着順って1期で売れ残った住戸ですよね。普通はあまり書かないような・・・
現在は3次と4次の先着順を販売しているようですが、第2期はいつ頃でしょうね。
53: 匿名 
[2012-08-14 15:23:02]
西側住居ってどうなんですかね。売れるのかな。駐車場が少ない気がするのですが。
立地はとっても良いと思います。交通量もそれ程多くないですし、保谷駅もそれなりに便利です。
日本総合地所と管理会社の評判も気になるところです。
54: 匿名さん 
[2012-08-16 11:11:45]
第2期の価格ですが、「3LDKで2900万円台(予定)から」と書いてあるのを見て
安いかも!と思いましたが、一番小さな63平米の部屋なんですね。
家は3人家族なので70平米以上は欲しいところです。
今残っている部屋全戸の価格が知りたいですよね。
55: 購入検討中 
[2012-08-16 15:43:51]
3月入居開始とのことで、早々に見学に行きたかったのですが、ただいまわたしが2人目臨月で、産まれてからも、なかなか見学に行けそうもないのですが、やっぱり、早くに完売しちゃいますかね?
56: 物件比較中さん 
[2012-08-16 22:09:50]
戸数が少ないからめぼしいのは早く売れちゃうだろ。
さっさとモデルルームに行った方が良いのでは?

南側は道路が狭いけど日当たりはどおなんだろうか。

あと気になるのは吹きつけかな。まだらに吹きつけになってるよな。
駅に隣接しているこのデベの物件はオールタイルだけど。
57: 匿名さん 
[2012-08-17 12:29:09]
ここのマンションギャラリーは珍しくお盆にお休みしていないんですね。
第2期のマンションギャラリーがオープンしているので、
第2期1次の販売ももうじきだと思いますよ。
日照の件ですが、ここって営業さんから日影図は見せてもらえないんですか?
58: 購入検討中さん 
[2012-08-17 13:59:14]
日照図は、見せてもらいました。二階までは日当たりは期待できそうにありません。三階以上は売れるのも早いですね。南向きも残り少ないかも。
59: 物件比較中さん 
[2012-08-17 22:37:43]
>二階までは日当たりは期待できそうにありません。

南側の話ですか?3階以上は問題なさそうですか?
60: 匿名 
[2012-08-19 20:19:40]
オープンエアスペースが1階にありリビングから4mのデッキは戸建みたいですね
低層も日差しも楽しめる場所もあるかもと期待しちゃいますが
確認に行かないとですね
61: 匿名さん 
[2012-08-20 14:15:29]
そうなると3階より高層階は競争率が激しくなりそうですね。
第2期1次の予告広告を見ると、1階(111号室)の販売価格は
2,998万円ですか。
日照を取るか、手に入れやすい価格を取るか、ですね。
62: 匿名さん 
[2012-08-22 06:01:24]
西武線沿線で探している者です。
ヴェレーナというマンション名はあまり聞いた事がありませんでしたが、
西東京を中心に分譲されているのでしょうか。
参考になることがあるでしょうから、これから他のヴェレーナシリーズの
住民版を読んでみたいと思います。
63: 物件比較中さん 
[2012-08-23 18:42:58]
>>62

ヴェレーナと名の付くマンションはたくさん出ていますね、うちは一通り他のヴェレーナの内容を見てからコチラを検討しています。どこもその街の主要な自然環境や利便性を近くに置きながら、できるだけ生活しやすい場所にあるように思います、それで楓も見てみればそんな感じだなと思った次第です。

公園が近かったり緑ある通りの近くだったり、日常の中にこんな風景、私は必要だと思いましたよ。
64: 匿名さん 
[2012-08-24 10:18:38]
エコに配慮した設備で光熱費が抑えられるようですが、実際どれくらいでしょうね。
複層ガラスの断熱で年間3000円、保温浴槽で年間3696円、水量調節できるシャワーヘッドで
年間6299円、超節水トイレで年間13800円、加えてエコ割・エコジョーズのプランで19500円、
合算すると年間46295円の節約になるようですが、これって結構凄くないですか?
65: 物件比較中さん 
[2012-08-26 21:54:47]
エコは良いんだけどフラット35Sのエコに対応してないのはなぜ?
66: 匿名さん 
[2012-08-27 13:43:24]
62さん
ヴェレーナは一部の熱狂的な信者がいますが、一般的にはメルヘンチックとか言われていて決して評判は高くは無いです。
まあ、日綜が傾いて以降の最近のヴェレーナは大分メルヘンチックの部分は目につかなくなっている気はしますが・・・
67: 匿名さん 
[2012-08-27 14:24:23]
すぐ向かい側にファミマがあるのはいいですね。
それと、徒歩3分の距離に「てんじんやまファームセンター」と言う農産物の直売所があり、
野菜、鮮魚、果物、乳製品を扱っているので、西友まで行く気力がない日は
大変便利かと思います(笑)
68: 物件比較中さん 
[2012-08-28 18:58:55]
>>66 えー、メルヘンチックってステキじゃないですかー。ここの楓でいうと外観とかオープンエアリビングとかのイメージがそれっぽいですよね。よく考えたら一般ウケするイメージじゃないのは私もわかるんですけど、他に類がないっていう解釈もありますよ、私は室内もちょっぴりメルヘンが好きなので、家族が何と言おうとやるとこはしっかりメルヘンです(笑)

本当に購入したい人にとっては絶賛かも?
69: 物件比較中さん 
[2012-08-28 21:12:59]
とんがりがあったら購入候補にしなかった。とんがりが無くなってよかった。
惜しむらくはすぐ近くにある既分譲のヴェレーナほどではないが吹きつけ部分が結構あること。
駅に隣接しているヴェレーナはオールタイルだから期待してたんだが。
70: 匿名さん 
[2012-08-29 08:20:45]
確かにとんがりが無くなってよかったですが、吹き付け部分が増えて安っぽくなりましたよね。
しかも雨風にさらされやすい部分を吹き付けにしているのが疑問ですね。
71: 匿名さん 
[2012-08-29 11:41:30]
とんがりって、大磯や茅ヶ崎海岸のような塔屋?のある造りのことですか?
http://tsujido.asahi-lv.co.jp/DSC07957-s.JPG
確かにメルヘンチックというか、ヨーロッパ建築を意識した造り?
ここもよく見ると柱のエントランスにそんな雰囲気が出ていますよね。
72: 匿名さん 
[2012-08-29 12:49:44]
メルヘンチック感が薄れて、一般的なイメージは多少良くなるかもしれませんが、元々の購入対象者のメルヘンチック好きの方からの評価はどうなるのでしょうかね?

73: 匿名 
[2012-08-29 15:01:43]
駅から遠いし買い物不便。外観とかのデザインももっと違うようにしたらいいのにな〜って思っちゃいます。
74: 匿名さん 
[2012-08-29 16:46:35]
68さん
他に類がないっていう希少価値はあった方がいいですが、最低限、一般的にセンスの良いと認められるモノではあってほしいですよね。
それとヴェレーナは同じ時期にできた他の物件に比べて汚れが目立つ物件が多いのが気になりますね。
75: 匿名さん 
[2012-08-29 20:44:13]
確かにうすら汚れたメルヘンチックはほんと哀れだよ。

76: 物件比較中さん 
[2012-08-29 21:08:15]
とんがりがあると私にとっては受け付けない個性だったが、
とんがりが無くなった上に、少々おとなしいデザインになって私的には受け入れられる個性的なデザインになった。
77: 物件比較中さん 
[2012-08-30 09:33:44]
吹き付けの部分がもっと少なければ良かったんだけどね。
78: 物件比較中さん 
[2012-08-30 10:06:55]
完成後5年ほど?経過したサンプルが目の前とかえで通りのちょっと保谷駅寄りにありますね。
やはり吹き付け部分は汚い感じになってました。
ここは完成予想図を見る限り、上記の物件より吹き付け部分は少なそうですが・・・
79: 匿名さん 
[2012-08-30 11:32:00]
ヨーロッパ的な感じを出そうとしたアノ吹き付けが問題なのですよね。
素材の問題なのか、やったら汚れが目立ちますよね。

個人的には見た目もイマイチですしね・・・
80: 匿名さん 
[2012-08-30 11:42:27]
>72さん
売主もヴェレーナ好きをターゲットにしている訳ではなく、
周辺住民をターゲットにしているのでデザインは特に関係ないんじゃないですか?
ヴェレーナの新築ができたと聞き、わざわざ西東京まで越してくるわけではないでしょうしね。
81: 匿名さん 
[2012-08-31 11:12:44]
80さん
ヴェレーナには一部のメルヘンチック好きの熱狂的な信者的の方がいらっしゃいます。
この方たちにの目にはどのように映っているのかが興味のあるところです。
82: 匿名さん 
[2012-09-01 15:23:39]
西東京市で何物件も販売をしているってことは西東京市にはメルヘンチックなマンションのファンが多いということでしょうか。
同じ保谷で続けてマンションを販売するってことは保谷がファミリー層には魅力的な町なんですかねぇ。
83: 物件比較中さん 
[2012-09-01 21:47:06]
地主にコネがある人物が社員にいるんだろ。
西東京市にはメルヘンチックなマンションのファンが多いってすげえ解釈ですね(笑)
84: 匿名さん 
[2012-09-02 01:05:47]
駅南口の再開発計画を日本綜合地所がやっているから、再開発ビル(上層はマンション)も日本綜合地所だったし、周辺の開発にも力を入れているんでしょう。

まあ、デベがどこかに関係なくファミリー層向きの街だとは思います。
85: 物件比較中さん 
[2012-09-02 11:43:10]
残りどれくらいですか?
86: 匿名さん 
[2012-09-02 17:55:36]
エルヘンチック好きなんて言われるのは嫌ですよね!
87: 物件比較中さん 
[2012-09-03 19:17:15]
メルヘンというかカントリーのカラーが少しある温かみのあるデザインだと思うんですけど・・・。

>>82
そんなに周辺から見て目立つほどのメルヘンではないですけど、地域によってはそぐわない外観に対する意見が多発するところもあるみたいですから、その点が寛容な地域なのかもしれないですね。

それにしてもマンション自体に個性があるからインテリアとかも考え込んじゃって迷いますね~。
88: 匿名さん 
[2012-09-05 04:24:43]
楓プレイスに関してはメルヘン要素もほさど感じられず、
周囲の建物に対して外観が特別目立つような事もなさそうですね。
インテリアも普通で良いのでは?
モデルルームの家具も、特別変わったデザインではなくモダンなテイストでしたよ。
89: 匿名さん 
[2012-09-05 10:23:29]
日綜もさすがにメルヘンチックは周囲から浮いた存在であることを認識したのでしょうね。
90: 匿名さん 
[2012-09-07 04:43:54]
公式ホームページの設備仕様によると、エコに力を入れた設備が
完備され、特にガスと水道のランニングコスト削減が狙えそうですね。
それに加え、エコジョーズなどのお得なプランを組み合わせる事で
さらにガス料金を抑える事ができる…よく考えられていると思います。
91: 物件比較中さん 
[2012-09-07 09:39:12]
エコに力を入れてるのになんでフラット35Sのエコに対応してないの?
92: 匿名さん 
[2012-09-07 11:18:15]
91さん
確かに。本当にエコを謳うなら、フラット35Sのエコに対応したものにしないと意味がないと思います。
なんか目先だけの子供だまし的な気がしますね。
93: 匿名さん 
[2012-09-08 04:23:40]
>>90さん
エコジョーズは、今どきのマンションなら当たり前の仕様です。
94: 匿名さん 
[2012-09-09 15:21:40]
以前はメルヘンチックで子供だまし、今はエコで子供だましですか?
95: 匿名さん 
[2012-09-10 13:43:48]
>91さん
ここはフラット35S対象となる以下4つの基準に該当しなかったのではないでしょうか。
・省エネルギー性に優れた住まい(高断熱)
・地震に負けない住まい(耐震性)
・お年寄りに優しい住まい(バリアフリー)
・将来も安心な長持ちする住まい(耐久性・可変性)
96: 匿名さん 
[2012-09-12 06:01:26]
上記の基準を全て満たすとなると建築コストが高くなっちゃいそうですが、
よく調べてみたらどれか1つを満たせばOKのようです。
今のマンションであれば高断熱で審査に通りそうな気がしますが、
そもそも初めから申請しようと思わなかったのかな?
97: 匿名さん 
[2012-09-12 08:33:21]
96さん
ここはペアガラスを使っているのですか?
ペアガラスでないと「省エネルギー性に優れた住まい(高断熱)」には認定されないのでは?
98: 契約済みさん 
[2012-09-12 11:05:15]
・将来も安心な長持ちする住まい(耐久性・可変性)

↑は認められてフラット35S対応ではある。
しかしペアガラスなど採用されて省エネをウリにしているが
35Sエコには対応していない。機構のサイトで確認してみたら
このデベの物件はすべてエコに対応していない。なんでだ?
断熱性など悪いのだろうか。
99: 匿名 
[2012-09-15 22:39:44]
外観がおしゃれでいいなと思っています
名前もかわいいし 子供だましかもしれませんが私の感性にはぴったりですね
10年たってもしっかり塗装してもらってきれいなままでいてほしいです

101: 匿名さん 
[2012-09-16 18:08:53]
>>99

この外観ならずっと綺麗に保つのもありだし
色が少し変わってきてヴィンテージっぽくなるのもアジがあると思います

こんな感じで時間を経るとともに違った一面が出てくる物件というのもいいかもしれないですね

その時はまたシブいなどの理由で中古としても人気再発する可能性も
いろいろな切り口で検討したい物件ですよ
102: 物件比較中さん 
[2012-09-16 23:19:43]
>100

構造の部分ってどのへんですか?
105: 物件比較中さん 
[2012-09-17 10:01:30]
最近のはそんなにダサくないよ。駅に隣接してるやつとか。近所にある5年ほど前のは確かにラブホテルだけど。
107: 物件比較中さん 
[2012-09-18 07:33:29]
>106
好みとか許容度は人それぞれだからな。
むしろあなたの場合は会社がネックなんだな(笑)

104はほめ殺しだね。
108: 匿名さん 
[2012-09-18 12:06:57]
>100さん
>会社が一度潰れているのも不安材料です。

2009年に会社再生法を申請しているんですね。
自分が検討しているマンションなのに全く知りませんでした。
マンションは管理会社が大切と聞き、管理の日総日綜コミュニティの
クチコミを調べておりましたが、こちらの方もあまり良い評判が出てこないんですよね。
110: 物件比較中さん 
[2012-09-19 05:29:02]
自作自演必死ですね
111: 匿名さん 
[2012-09-19 05:51:59]
駅や買い物に出るのに11分、市役所も同じくらいですね。
通勤先の吉祥寺にはバスで1本ですが、バス停まで距離があるのがネックになっています。
マンション自体も省エネ仕様は良いのですが、いまひとつ決め手となるものに欠けているんですよね。
112: 匿名さん 
[2012-09-19 08:25:25]
101さん
時間がたったヴェレーナやグランシティがどなん感じか?いろいろと実例を見た方がいいと思いますよ。
113: 周辺住民さん 
[2012-09-19 10:50:00]
吉祥寺で働く人が本気で選ぶ物件とは思えないなあ。
114: 匿名さん 
[2012-09-19 18:55:52]
特徴としてはデザインが目立つマンションだと私は思っていますので、その点と周辺環境や交通環境を合わせてどうするかという感じです。

私は何か困ることがあるわけでもないのですが、
なるべく家の人の通勤環境が楽になってくれればとは思いますねぇ。

かえで通り沿いのおかげでバス環境が良さそうです。渋滞でもない限りは駅との間は楽に往復できそうですがどうでしょうか。
115: 匿名さん 
[2012-09-20 11:02:24]
105さん
ここも実物は駅に隣接してるやつとか、近所にある5年ほど前のものと似たりよったりになるだろうと見ていますよ。
116: 匿名さん 
[2012-09-20 11:30:11]
ヴェレーナの分譲実績を閲覧しましたが、
どれもデザインが個性的ですね・・・!!
屋上にモスクのようなドームがついていて、皆さんが仰っていた事が理解できました。
唯一駅直結のヴェレーナ西東京は常識的なデザインになってますね。
117: 匿名さん 
[2012-09-20 14:15:33]
116さん全体の外観デザインだけでなくて、写真だけではわかりませんが個々の素材も良く確認した方がいいですよ。
特に、同じ時期に出来た他のデベの物件と汚れ具合やその時点での見栄えなどを良く確認されることをお勧めします。
118: 物件比較中さん 
[2012-09-21 15:00:12]
各種ランニングコストがちゃんと掲載されているようですが
他と比べてみなさんはどのようなご感想ですか??

私はこんなに減るもの??と驚いています、これからは個々がエコ・省エネにも注力しないといけないですよね、
外観やデザインだけで集客して売っていこうとはせず、環境への優しさも考えているこんな物件に最近は魅かれます。
特にヴェレーナの場合はデザインも優秀だと思いますからメリットが多いように思いますねえ。
120: 調査中 
[2012-09-22 15:51:33]
>119

無さそう、ですネェ。

それならそれでいいんじゃないでしょうか。気にしたいのは無いことで価格が割高なのではないかということなんですが、そうでもないし、逆に無いなりの価格よりも安めにも思います。何度も出てきているお話だと思いますが、こちらはデザインを好きになるかどうかで価値の感じ方もそれぞれ違うのかも。自分は何度見ても洒落てる物件だなあって感じです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる