オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンクタス大阪城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. サンクタス大阪城ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-17 18:26:53
 削除依頼 投稿する

『サンクタス大阪城』についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
宜しくお願いします。

公式URL: http://www.sanctus37.jp/index.html
売主: オリックス不動産
施工会社:
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2012-02-05 00:55:28

現在の物件
サンクタス大阪城
サンクタス大阪城
 
所在地:大阪府大阪市都島区片町1丁目5-7(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩7分
総戸数: 37戸

サンクタス大阪城ってどうですか?

272: 匿名さん 
[2012-03-20 08:26:57]
立地がイイと言う割に、中央区がよかった??支離滅裂
273: 匿名さん 
[2012-03-20 09:18:26]
立地がイイというのは、駅近・公園南向きのことではないですか?
住所を見ると 目の前の橋を超えるか超えないかで 区域が違うのですよね。

何年先になるかは、わかりませんが 管理費3万円以上は必須のような。
であれば、売り出し価格は 周辺相場並みで良いのではと思ってしまいます。


地盤についてはこれ「下記のリンク先」を見てください。
中段辺り 色別で、すぐにわかります。 昔は、水辺の岸辺辺りだった模様です。

ギリギリかな というところです。
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-413.html
274: 匿名さん 
[2012-03-20 15:12:04]
紙に書く時には中央区と書けたらよかったなぁ~
的な事じゃないですか。
その程度の事だと思います。
276: 匿名さん 
[2012-03-20 16:32:11]
賃貸でこのマンション借りますw
277: 匿名さん 
[2012-03-20 17:14:56]
賃貸にした場合、家賃どのくらいですか?

60㎡~70㎡
11万~14万円の間と予想するのですが
278: 匿名さん 
[2012-03-20 19:04:04]
そんな感じだと思います。交通の便を考えるとここは中途半端。需要があるとは思えない。居住用でしょう。ただ、大坂城マニアにとっては、聖地になるかも。買えないけど借りてでも住みたいという需要があるか?あれば、いい物件になりますね。
279: 物件比較中さん 
[2012-03-20 19:14:54]
竣工時期と30戸数規模、間取りサイズも同じ 谷町界隈と言うことで比較しています。

谷町九丁目で鶴橋に近いため大阪城も何も景色は望めませんが
グランドメゾン上本町と比べるとどちらがおすすめでしょうか?
価格も同じぐらいなのでしょうか?それともサンクタスより1~2割高くなるのでしょうか?
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uehonmachi/

280: 匿名さん 
[2012-03-20 20:26:57]
1LDKの間取りがありますが、この場所で単身者のニーズってあるの?
281: サラリーマンさん 
[2012-03-20 20:36:21]
賃貸であれば需要があるのでは?

例えば、東証一部上場企業が借り上げて 役員用に利用するとか

一例で、松屋町に大塚製薬 大阪本部 があったりします。
282: 匿名さん 
[2012-03-20 21:05:44]
マンションを買う時って住所も問題だと思いますが
住所=立地って事ですよね。
住所が納得した住所であっても、不便な場所だと検討外になります。
住所も大切ですけど、立地も大切です。
283: いつか買いたいさん 
[2012-03-20 22:47:18]
マンション前にタクシーなど車の待機スペースありますか?
土佐堀通りだと車の通行多そうで迷惑ですよね。
284: 匿名さん 
[2012-03-20 23:18:16]
ここはなぜか左側の車線がメチャ広いので問題なし
285: いつか買いたいさん 
[2012-03-20 23:24:56]
>No.284さん
ありがとうございます。
286: 匿名さん 
[2012-03-21 09:40:23]
大坂城を見下ろしながら商談を進めるスペースとして活用される可能性がある。そんな商談されたら気が大きくなって思わずハンコ押してしまうだろうな(笑)
287: 匿名さん 
[2012-03-21 19:33:27]
日経新聞のエリートリーマンとかが買うのかな?
288: 匿名さん 
[2012-03-21 23:34:52]
大阪城マニアじゃなくても、大阪城公園が近くにあってお散歩できる
立地っていいなぁーって思います。
市内でこれぐらいお散歩を充実させる場所って少ないですよね。
289: 匿名さん 
[2012-03-22 01:15:07]
確かに市内中心部で自然を楽しむような散歩エリアというと中之島周辺か靱公園か大川周辺か大阪城公園になりますよねきっと。
290: いつか買いたいさん 
[2012-03-22 09:47:12]
確かに 市内で開放感あるところはほとんどないですね。 言ってみれば 森の前に住まいがあるという一石二鳥でしょうか。 西の丸庭園の桜も見えるのでしょうね。
291: 匿名さん 
[2012-03-23 20:48:53]
価格聞かれた方3LDK10階でいくらくらいでしょうか?
292: 匿名さん 
[2012-03-23 23:23:02]
No194へ
293: いつか買いたいさん 
[2012-03-24 13:06:05]
信じられない価格です。
コピーです。

>すでに電話で聞かれた方が多いと思いますが、最上階、衝撃価格です。6700万!!!
>それでも買いたいという人が2人いれば良いから、こんな値段でも売れるのでしょうね。
>
>70平米の部屋は階によって4600〜4000万。
>下の方の部屋も80平米だったらよかったのに。
294: 匿名さん 
[2012-03-24 14:21:55]
その価格では、お手上げです。
295: 購入検討中さん 
[2012-03-24 14:35:40]
最上階せいぜい5000万位の価値しかないのでは?この価格で買ったら逆に有る意味
恥ずかしくて住みずらい。
296: 匿名さん 
[2012-03-24 17:46:03]
金持ちの道楽ということでご勘弁を・・・。
下層階の人が最上階を支えているみたいでちょっとかわいそうな感じもしますね・・・。
297: 匿名さん 
[2012-03-24 20:45:36]
値下げされるかな?
3600万くらい
298: 大阪城北側 
[2012-03-24 20:50:59]
下がらないでしょ

下の階でも目の前に遮るものがないんですよ
オンリーワン物件ですよ

これを契機に周囲にマンション建ちそうですね
299: 匿名さん 
[2012-03-24 20:58:48]
駐車場は少ないですがセカンド使用を意識してでしょうか?
300: 匿名さん 
[2012-03-24 21:41:14]
現地見て来ました。21時でもライトアップされていました。ですが、やはり周辺の騒音はありますね。日経側から掃除機のような音、道路の車通行量が多かったです。電車の音も。逆に歩いている人は少なく女性一人では怖かったです。


301: いつか買いたいさん 
[2012-03-25 13:33:37]
最上階は、6000万円前後
70平米は、3900~4600万円前後 
が相場でしょうね。
この価格以下であれば、購入したい人はいくらでもいらっしゃると思えば ある程度高めでも購入されるのでしょう。
302: 匿名 
[2012-03-25 15:10:44]
70平米が4600って思いながら、最上階がその程度だと思える理由が知りたいわ
逆に(笑)

どんなセンスしてんねん
303: 匿名さん 
[2012-03-25 15:26:18]
戸数が少ないから、当初は強気なのでしょう。
304: 匿名 
[2012-03-25 15:32:15]
>>303
どのレスに対してのレスや?

ちなみに>>302は最上階がそんなに安いわけないっていう意味やで
305: 匿名さん 
[2012-03-25 18:57:23]
>No.304 さん

最上階は、強気の価格でいくのでは? 2戸しかないし、プレミア価格スタートは間違いないでしょう。
希望者がなければ下げれば良いだけの話しなので、誰が見ても相場価格ではないですよね?
つまり、希望する人が抽選?で購入。
306: 匿名さん 
[2012-03-25 20:37:51]
最上階のプレミア住戸は大好きな人がいるから、しかも2戸だけだからすぐに売れるんじゃないかな。プレに相場価格は通用しない。
307: 匿名さん 
[2012-03-26 02:27:33]
最上階は大当たりか、大こけか…究極の選択ですね。
それより下は利便性との兼ね合いで身分相応の価格なら売れるでしょう。
城東区の某サンクタスみたいな感じだと、いつまでたっても売れないですよ。
城東区のアレに限って言えば、いつまでもチラシをばら撒いて、イベントばかりやってるのもどうかと思うんですが…
308: 匿名さん 
[2012-03-26 11:31:53]
鰻一号です
現地を何回も時間曜日を変えて見に行きました
近隣物件との比較もしました
結論として皆さんが仰る通り最上階以外は付加価値を付けすぎであると
思いました
最上階以外でも、もう少し高級感があればセカンドとして考えられましたが
狭い普通のファミリーマンションとしか思えない
最上階抽選参戦致しますが、それ以外はパスします
2号サンご縁があればお会いできますね
抽選の結果お祈りしております
309: 匿名さん 
[2012-03-26 15:47:40]
なんか立地的にもセールスポイント的にも賃貸感が否めないですよね。
310: 匿名さん 
[2012-03-26 16:55:32]
今後マンション隣りにも建ちそうです。このマンション売り切ったら建つのかな。私は、福島で予定していますが、参考のためモデルルームは見に行きます。鰻姫
311: 匿名さん 
[2012-03-26 20:24:01]
近所に同じような何区画か空き地及びパーキングありますよね?
近いうちに建つのは間違いないでしょう・・・
懸命なデベはこの物件の売れ具合を見てるんですよ
大阪城以外にセールスポイント皆無です
確かにそのセールスポイントが大きいですが、皆さんそこが悩みどころでは?
これで大阪城が見えなければ検討対象にさえならないですよね?
よく考えましょうね!
大きな買い物程、熱くなると見えないんですよほんまに
312: 匿名さん 
[2012-03-27 06:08:16]
311さんに同意。まずはお手並み拝見という感じですね。急ぐ必要は全くなし。
313: 匿名さん 
[2012-03-27 19:09:02]
海千山千のデベに負けたらだめですよ

近隣の空き地の登記簿上げたら何か分かるかもね(笑)
314: 匿名さん 
[2012-03-28 08:38:02]
皆さん冷めたようですな
315: 購入検討中さん 
[2012-03-28 10:47:58]
駐車場はやはり立体駐車場なのでしょうね〜。
316: 匿名さん 
[2012-03-28 14:16:56]
規模からすると、市場テストみたいなもんですね。大阪城が見える、という宣伝文句がどれだけ金を生むのか。これくらいの敷地だったら、普通は投資マンションがたちますから。
317: 購入検討中さん 
[2012-03-28 15:03:30]
やはり大阪市内だと地下鉄駅 徒歩5分以内できれば傘不要な立地が希望なので、
大阪城に引かれましたが、もっと便利な方がありがたいです。
あぶないあぶない。。
318: 匿名さん 
[2012-03-28 16:33:40]
大阪市内で自走式の駐車場ってめったに無いです。
あれば良いですけどね。
319: 匿名さん 
[2012-03-28 19:00:53]
私は大きさ聞きましたよ。本決まりではないですがクラウンが精一杯なようです。
購入する車が限定されるのは嫌ですね、ハイルーフは不可なようです。モデルルーム行けば分かりますね。
320: 匿名さん 
[2012-03-28 20:00:43]
ネットのおかげで実店舗、事務所が不要になり・・・既存のビルが壊され、高齢者がいなくなり、老朽化した文化住宅が更地になり・・・市内ではコインパーキングが大盛況☆

いい傾向にあります!
321: 匿名 
[2012-03-28 21:57:13]
自走式、ありますよ。ファインシティ大阪城公園。規模や間取りなど、全然違うコンセプトでしょうから、比較しようがないですが、自走式は修繕費の安いのが魅力ですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる