阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ杉並高井戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 3丁目
  7. ジオ杉並高井戸
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-26 02:08:46
 

公式URL:http://g-takaido.jp/

<全体概要>
所在地:杉並区高井戸東3丁目2205-5
交通:京王井の頭線高井戸駅から徒歩7分
総戸数:137戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.32~90.57平米(トランクルーム0.4平米含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-02-03 20:26:28

現在の物件
ジオ杉並高井戸
ジオ杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸東3丁目2205-5(地番)、東京都杉並区高井戸東3-29-20(住居表示)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩7分
総戸数: 137戸

ジオ杉並高井戸

21: 購入検討中さん 
[2012-05-06 21:20:31]
駅から途中でスーパー(OOZEKI)に寄りつつ、環八沿いを帰るってのはちょっと騒々しく嫌だなと感じました。
また環八から入ったヒューレットパッカード通り?も街路樹もなくて歩道が整備されていないし。
そこが許せれば、買いだと思うなぁ。
22: 匿名さん 
[2012-05-06 21:21:56]
お値段の方はちゃんと見てますか?
23: 匿名さん 
[2012-05-07 20:25:35]
井の頭線沿線っていっても、ちょっと雰囲気が違うような。 値段と環境、それなりで、割安感はないなぁ。
24: 匿名さん 
[2012-05-08 14:05:49]
たしかに割安やお得ということはないマンションですね~。

でもよくよく考えると、中央線・京王線・山手線・小田急線の四つとサクッと繋がってるんですよ、
それが井の頭線の強みでもあり、

20さんのレビューの「40代前半までが多い」っていうのも、交通面のメリットにかなり魅力を感じた働き盛りの人のいる世帯が多いからなのかなとも解釈できると思うんです。

かくいう自分もあっちやこっちへ移動する身ですから、時間をお金で買える立地ではあると思いました。
25: 匿名さん 
[2012-05-08 15:13:23]
>24
単に周辺住民が親元に近いと言うので買ってるだけですよ。
コスパ考えたら有り得ないでしょ。
26: 匿名さん 
[2012-05-08 15:32:37]
>>20
煙突を含め、高井戸の清掃センターは今年の夏から解体工事に入りますよ。
よりクリーンなゴミ焼却炉を導入するらしいです。
27: 匿名さん 
[2012-05-08 17:10:46]
戸境は乾式パネル?

28: 匿名さん 
[2012-05-09 07:51:28]
>27
コンクリじゃなかったかな
29: 匿名さん 
[2012-05-10 09:27:02]
19さん
杉並区は子供の医療費は中学生まで助成されます。
また、子育て応援券というものがあって、その券は親子参加型のイベントに使用できたり、
一時保育、家事援助、インフルエンザの予防接種などにも使える様です。
出産届を出した時に4万円分が交付される様です。子育てに優しい区ですよね。
30: 匿名さん 
[2012-05-10 11:34:13]
今は23区全てで中学生まで医療費タダだけどね。
31: 匿名さん 
[2012-05-25 13:28:16]
もうすぐ要望書の提出が始まりますね。
周囲のマンションに比べて価格が安いので人気が出るんでしょうか。
32: 匿名さん 
[2012-05-25 18:31:53]
価格と周辺の居住環境とのバランスみたら、必ずしも安いとは言えないと思います。人気はそんなでもないと思うなぁ。
33: 匿名さん 
[2012-05-26 00:24:47]
しょせん外周区物件ですからね。
34: 匿名さん 
[2012-06-06 01:08:14]
ここは、直床ではないのですか?
35: 匿名さん 
[2012-06-06 09:34:51]
違いました。二重床二重天井だったと思います。
かなり価格に心揺れてます。
36: 物件比較中さん 
[2012-06-07 09:53:45]
4LDKを購入したとしても8000万円なので自分も魅かれます。

とにかくアクセス環境もいいですし、南向きの住戸であることもいいですね。
各部屋、決して充分な面積ではありません。

が、家族の人数が今後増えるかもしれない我が家としては部屋数は重要なポイントです。
それにこの立地なら全員の時間を大切にできそう、買い物・仕事・学校・遊び、いろんな立場で考えましたが、
どれもマッチしますね。
37: 周辺住民さん 
[2012-06-08 10:14:08]
子育て応援券って案外忘れちゃったりして利用しなかったりするんですよね
それだったら、もっと保育園や一時保育出来る場所を増やしてほしいな。とか思ってしまう。
働くままにとっては杉並区待機児童は問題ですよね。
38: 匿名さん 
[2012-06-09 11:21:40]
37さん
最近はマンションも増えてきているので、保育園の待機児童がなかなか解消されない様ですね。
杉並区では保育所入所待機児を解消するための緊急対策として、認可外の保育施設を開設しています。
直営型が7カ所、委託型が9カ所あります。
どこも延長保育はなく、午前7時30分から午後6時30分の保育となっている様です。
39: 匿名さん 
[2012-06-09 23:07:04]
>32
いくら割高でも地場の富裕層が買いますよ。
普通の人には関係ないけどね。
40: 匿名さん 
[2012-06-10 09:00:29]
この物件、富裕層受けするならばいいですが、商品企画などからターゲット層が違うように思います。
どちらかというと地元や近辺にお住まいの普通の方々がメインに買うのかと思います。
41: 匿名さん 
[2012-06-10 22:03:22]
地元の人は不動産を持っていて、基本富裕層だよね。

将来価値は???だけど。
42: 購入検討中さん 
[2012-06-11 22:35:41]
価格見てきました、上は五千万円台まででした。内装は、高級ではありませんが安っぽいというほどではなく、キッチンなどは築10年の中古マンションに比べればやっぱり素晴らしいです。評価できる点は、価格帯、建ぺい率、駅までの距離。1階は全て庭付き住戸、道路から6m離れて建ってるそうです。東棟のバルコニー側は、静かな細い道路を挟んで、財務省の官舎とヒューレットパッカードの研修所があります。道路に立っていると、井の頭通りの音が少し聴こえてきますが、奥に位置する南棟へ近づくほど静かで、南棟では、道路の音はきっと聴こえないと思いますね。東棟の反対側の廊下側は、バス通りですが、間に、敷地をかなりとった自転車置場があり、道路からは距離感を保っているようで。南棟は、上階はゴミ処理の煙突がみえるかも知れませんが、ずいぶん距離はあると思いますね。低階からは、見えないのでは。実は、付近で育ちましたが、特に、健康に問題なくみんな無事に大人になりましたよ(笑)、当時は、高井戸小学校の同級生にも喘息なんて聴いたこともありませんでしたし。ここだと、高井戸小学校、高井戸中学校ですが、どちらも雰囲気の良い学校です。でも、あくまで公立ですから、富裕層もいれば低所得者家庭のお子さんもいます。グレてる子や親が放ったらかしというお子さんも、もちろんいますね。

井の頭線沿線の、新築マンションでこの価格はあまりないと思います。どこも、「井の頭線沿線は高級イメージ」を大袈裟に作り上げては、高級マンションへ走っちゃうので、庶民には手が届かない感じします。三つ先の駅、三鷹台(といっても牟礼)のライオンズマンションとここは同じ価格帯ですね。あちらは、三鷹台から勤め人の早歩きで12分、お墓が正面にありますが、環境は緑に囲まれ、最高ですね。どちらも、それぞれのデメリットに見合った価格と思います。
43: 匿名さん 
[2012-06-13 13:47:52]
最高価格は確か8千万台でしたよ。最上階の4LDKですが。
44: 購入検討中さん 
[2012-06-14 21:06:29]
間口がちょっと狭いかな〜。2LDKは、リビング&居室合わせて幅が5m(つまり5mのバルコニー)とは、どんなぐあいなんでしょうか?普通によくあるサイズなのか、やっぱりコンパクトマンションなみなのか・・・。
45: 匿名さん 
[2012-06-14 21:23:18]
>43
戸建に比べると激安ですね。
46: 購入検討中さん 
[2012-06-16 08:45:05]
子育てにはあまり向かないかな~。近くに公園も無いし、車の通る道路に囲まれた敷地。子供の遊び場がない。。。
47: 匿名さん 
[2012-06-16 08:52:47]
公園といっても自転車で出かける距離になりそうですよね。
うちも周辺環境で購入に踏み出せず。
48: 匿名さん 
[2012-06-17 16:10:47]
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。
49: 購入検討中さん 
[2012-06-19 06:51:47]
東川の下階は、やはり日当り良くないでしょうかね? 前に建物があると、けっこう遮りますよね?
50:   
[2012-06-19 20:36:00]
高井戸ってゴミ問題とか環八雲(渋滞・公害)のイメージ
51: 匿名さん 
[2012-06-20 17:00:11]
山崎のパン工場の臭いとか気にならないかな?
近いですよねこの物件
52: 匿名さん 
[2012-06-20 17:39:06]
近くに住んでいますしちょっちゅうあの辺り歩きますがパン工場のにおいは
したことないと思います。駅前の焼却炉についても臭い等は全くありません。
我が家はもっと焼却炉に近いですが。
排気ガスについてはどうしても環八井の頭通りですから仕方ないと思われます。
でもオリンピツクが近いしデニーズが目の前だしコジマデンキやゴルフ5等も近く
なかなか住みやすい所ですよ。遅くなっても暗くて治安の悪いところもないですし
53: 匿名 
[2012-07-03 09:43:30]
第1期抽選終わりましたね
売れ行きはどうかな
54: 主婦さん 
[2012-07-04 09:56:38]
パン工場なら臭いにおいはしないんじゃないですか?
パン屋さんってパンの良い匂いしますし
山崎のパン工場は工場見学とか出来るんですかね?
工場見学って楽しいですよね
55: 購入検討中さん 
[2012-07-04 11:39:03]
どの部屋が人気があったのでしょうか。
56: 購入検討中 
[2012-07-04 13:31:30]
東館1階の庭付きが人気あったようですよ。
あとは南館の上の方。

中上層階狙いは2期待ちなのかな。
57: 購入予定者 
[2012-07-06 15:29:24]
杉並区で駅に近く環境も程々の割には
安いと思っています。
東側を申し込んであります。
下見に行きましたが騒音は全く気になりませんでした。
空気は悪いのでしょうか?
人気はどうなんでしょうか?
関西のデベロッパーという点がどう影響するのでしょうか?
58: 匿名 
[2012-07-09 17:01:27]
高井戸に在住の者ですが、環八から1本奥に入れば静かですよ。
環八沿いはうるさいです。
空気は昔と違って今は問題ないと思います。
値段が手頃なのは、リーマンショック後に土地購入ができたからではないでしょうか?
あとは、浜田山にある一部のマンションと違って、無駄に見栄をはるようなことは
していない分、安いのかもしれません。
近くの小学校(高井戸小・高井戸東小)は全校生徒が500人以上いますし、
幼稚園・保育園もあるので、子育てに向いたエリアだと思います。
59: ご近所さん 
[2012-07-09 23:35:23]
それなりの仕様で価格が控えめというのは好印象だが、
それにしてもあまり良い立地じゃないよね。
日本HPの敷地は井の頭通りにも面してたと思ったが、
そちらは売らなかったのかな?
環八からは一本入ったところとは言え、
目の前の道路はかなり交通量があるのよね。
60: 匿名 
[2012-07-10 00:21:29]
目の前は旧環八でバス通りです。また歩道もほとんどありませんから子供歩かすのはいささか不安です。北側は井の頭通り、駅からはずっと緩やかに登り坂なので帰りは少しシンドイでしょうか?
立地的に、リーズナブルになる理由はあります。
61: ご近所さん 
[2012-07-10 01:12:42]
近所にラブホもあるよね???
井の頭通りを越えてファミレスのさらに向こうだが。
和風ファミレスの近く。
誰か補足をよろしく。
62: 匿名さん 
[2012-07-10 07:31:14]
>60
歩道が無いのは危険過ぎますね。
お子さんがまだ小さいご家庭は避けるべきでしょうね。
後悔しても取り返しがつかないですから。
63: 物件比較中さん 
[2012-07-10 07:57:22]
昔はあからさまなラブホでしたが、今は名称変更して一見わからなくしてますね。料金表も表に出ていないし。
歩道はたしかにちょっと危ないです。後悔しても取り返しはつきませんが、幼い頃からこの地に育った身としては、少し気をつけてさえ入れば問題ないという感覚です。
歩道も作ろうとしてますしね。いつになるかわかりませんが。
それよりも井の頭通り沿いの立地の方が私は苦手です。
井の頭通りに部屋が面すると、ホントうるさい。
そっちの方が後悔しても取り返しがつきません。
64: 購入検討中さん 
[2012-07-11 17:48:18]
第一期三次の締切も終わりましたね。
登録された方は、希望通り当選されたのでしょうか?
南側最上階もすでに埋まってますね。
順調に埋まっていくのでしょうか。

魅力的な価格住戸もあって、検討していますが
設備等の細かいチープな部分が少し気になります。

・キッチン流し下、洗面所の開きドア。
・ガスコンロ周りのタイル。
・乾式パネル中心住戸。
・4畳、5畳部屋に梁がある居室。

他にも少しあるのですが、この辺りは住んでみると
気にならなくなるもんですかね。

スロップシンクは、あると便利だと思うので
これはありがたいです。


65: 匿名さん 
[2012-07-12 00:54:16]
気になりだしたら気になりますよね。
同じようなことで正直迷ってます。
ただ、5年後にそんなところを気にならなくなると思うので、今は自分の虚栄心と向き合うようにしてます笑
安く買えたなら、その分、思い切って車を買い替えようと思います。今ならBMWの6シリーズが買えそうです笑
66: 匿名さん 
[2012-07-12 10:02:32]
64さん、
安いからそれなりの仕様なんだと思えば良いのでは?
安い物件にそれなり以上の仕様を求めるから、
物件探しや購入の決断ができない人が多い、
と聞いたことがあります。
物件の評価をして、採点するためにマンションを見てる訳でもないよね。
自分が住むために探してるんだよね。
自分が住むうえで問題ないかどうかだけ判断すれば良いのでは。
67: 匿名さん 
[2012-07-12 17:43:54]
東側を契約予定です。東側は道路対面に小さな公園も有り、とても静かな環境だと思います。交通量の多い西側のバス通りを通らなくても、車の通行があまり無い東側の道路を高井戸駅方面にまっすぐ進み、人見街道を渡って突き当たりの公園を右に折れると、駅近くの環八の歩道に出られます。マンション前は歩道が整備される予定で、より歩きやすくなるものと期待しています。
ラブホテル?は井の頭通り、五日市街道の二本の街道の先なので気にするほどの影響は無いと思っています。
68: 匿名さん 
[2012-07-12 19:56:25]
東側だったら、車のほとんど通らない公務員住宅前を歩いて人見街道横断歩道渡ると人見街道の裏道に出れるので
高井戸駅までの導線は安全でいいですよ。
旧環八はマンション前だけ整備されても他が歩道が無いのでなるべくなら歩かない方が安全ですね。
69: 匿名さん 
[2012-07-13 10:09:00]
皆さまのご意見を参考にして、購入させていただこうと思います。
70: 匿名 
[2012-07-13 14:17:15]
出入口が旧環八側にしかないので、東側の裏道へ回りこむのは面倒では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる