マンション雑談「神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-18 16:17:57
 
【地域スレ】マンション市況総括(神奈川版)| 全画像 関連スレ RSS

神奈川県内のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGで。

去年のノミネート物件や結果などは下記参照
「神奈川版 11年お買い得マン・悲惨マンは?Part 4」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199366/

それではどうぞ。

【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-01 14:59:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

1: 匿名さん 
[2012-02-04 17:34:06]
ゴクレのラブホ宮殿、営業のデマでまだ半分も売れていないそうだ。
2: 匿名さん 
[2012-02-06 12:43:19]
↑それ駐車場申込ベースって話だよ。
100戸分ぐらい申込がないみたいだから実際は7割ぐらい販売済みみたい。
3: 物件比較中さん 
[2012-02-10 23:40:24]
駐車場の抽選でもめてるし(ゴクレが悪いと思う)、
敷地の一部は市に売って小学校になるけど、マンション住民は区域が違うから通えないとか
可哀想で応援したくなってきた。
でもここは検討から外しましたけど。

低仕様の方は住民のモラルも低そう。
隣のアパートに侵入して、咎められたら逆切れ。
ここは別の意味でないな。
4: 匿名 
[2012-02-17 15:43:50]
レーベン汐見台の物件が大変なことになってますね。
5: 匿名さん 
[2012-02-17 15:51:20]
あ、いつの間にか2012版が始まってた
6: 匿名 
[2012-02-17 16:39:57]
夜中の内装仕事で壁が穴だらけとかドアがはずれるとか、コントですか?
7: 匿名さん 
[2012-02-17 17:11:17]
突貫工事こわすぎる。
でもこの春は同じような物件がぼろぼろでてきそうですね・・・
8: 匿名さん 
[2012-02-18 00:09:56]
昨年の悲惨王は今でも住人板を読む限りでは続いていますねぇ。
9: 匿名さん 
[2012-02-19 01:17:54]
建つ見通しが立たないマンションってのは、悲惨マンションにカウントされる資格すらないんじゃね?

売れ行き絶不調なら、少数の購入者がものすごく悲惨って構図ができるんだけど、
売ることができなければある意味犠牲者ゼロ。
10: 匿名さん 
[2012-02-20 10:55:57]
オタクおつ、じえんおつ
11: 匿名さん 
[2012-02-25 10:51:42]
今年はなんかぱっとしたのかないね
12: 匿名 
[2012-02-25 12:44:28]
ぱっとした物件をつかまされたらたまらないよ。
ここが賑わったりしないほうがいいでしょ。
13: 匿名 
[2012-02-25 21:59:11]
紅葉は相変わらず住民がひどいな
14: 匿名さん 
[2012-02-27 11:04:31]
紅葉坂の機械式駐車場が車両のサイズオーバーで故障続きだと。
装甲車みたいなでっかい車でも停めてる奴が大勢おるんか?
うちのマンションは今年で4年目だが、機械式駐車場は一度も故障してないぞ。
15: 匿名 
[2012-02-27 14:05:46]
へぇ~、バカみたいだね。

高級物件だったのに住民が資産価値下げてるのか。
16: 物件比較中さん 
[2012-02-27 15:08:48]
ドレッセあざみ野一丁目は当たり物件?
17: 匿名 
[2012-02-28 18:50:02]
オハナ平塚はいつも上がっているけど、なんでそんなに人気なの?
18: 匿名さん 
[2012-02-28 20:28:01]
安いから。それだけでしょ。仕様も微妙だしね。
郊外(近郊じゃなくてほんとの郊外)の年収500万未満層をターゲットに安く売り出してるから、人気はあるんだろうけど、あの仕様でよく買うよなぁと個人的には思う。
20: 匿名 
[2012-02-28 21:47:49]
お花って野村で2200万円台~なのっ!? すっげぇぇ
検討地域じゃなかったからまったく知らなかったよ。

21: 匿名 
[2012-02-29 09:15:59]
今まで、長谷工施工なのに「プラウド」と語っていた物件が
判りやすく長谷工施工は「オハナ」になったかと・・・。

三井のパークホームズも、そうして欲しい。
22: 匿名 
[2012-02-29 10:30:23]
安普請だから安く販売しているんじゃないでしょ?
土地を安く手に入れたから安いっていうのはお買い得だよね。
他の長谷工プラウドと差をつけて、鉄筋の量が半分とか、床スラブや壁の厚みが半分しかないわけでもないんだから。
お買い得認定していいよね。
23: 匿名 
[2012-02-29 10:43:54]
いまどき直床ってとこで安普請マンションだけど
2000万で駅近新築マンション
買えるんだからお買い得だね。

少なくとも長谷工なのに
プラウドってだけで
バカ高い価格のマンションより
オハナの割り切った感は好感もてる。
24: 匿名さん 
[2012-02-29 11:43:36]
たしかに。
25: 匿名さん 
[2012-02-29 11:49:21]
オハナはそういう戦略だって野村もはっきりそう言ってるから問題無いのかと。
郊外は値段に対して特にシビアらしいからな。震災以降は。
26: 匿名 
[2012-02-29 13:11:47]
マンションのユニクロ化か?
野村も考えたな。
高級ブランド押し出しても買える若い層がいなきゃしょうがないからか。
27: 匿名さん 
[2012-02-29 13:23:38]
どうでも良いよ。
28: 匿名 
[2012-02-29 14:04:52]
ナイスだ
29: 匿名 
[2012-02-29 14:11:21]
床暖や食洗機や魔法瓶浴槽は標準装備ですか?
30: 匿名さん 
[2012-02-29 14:23:21]
知らないよ。
31: 匿名さん 
[2012-02-29 18:18:49]
エルメスよりもユニクロが求められる時代。
マンションもその流れか。ユニクロのように品質よければいいけど、粗悪品でないことを祈る。
32: 匿名 
[2012-02-29 19:28:38]
ナイスやゴクレにしても安いってわけでもないし。モノによってはかなり強気な価格設定して何年も売れ残り出してるからなぁ。
33: 匿名 
[2012-02-29 21:44:08]
悲惨なのはR藤が丘F
住民スレ、読んだら笑えるよ。
34: 匿名さん 
[2012-03-01 00:03:45]
ユニクロって高品質・・・?
35: 匿名さん 
[2012-03-01 01:17:23]
オハナ、安くて良いマンションじゃないですか!
36: 匿名 
[2012-03-01 01:24:47]
野村がオハナだけでやっていくならともかく、プラウドも続けるんだから、明確に差別化しますよ
でないとプラウド売れなくなります
37: 匿名 
[2012-03-01 01:28:02]
友達読んだら、実に安っぽいとバレるレベルではないでしょうか?
実際安いから、いいのか
38: 匿名 
[2012-03-01 01:28:52]
呼んだら、でしたね
39: 匿名 
[2012-03-01 06:25:35]
まぁね。
安いのはそれなりのものなんだろうけど。
友達のパークハウスに呼ばれたとき名前に負けず豪華だったからな。
実際7千万と聞いてびっくりだったけど。昔のパークハウスはすごかった。
40: 匿名さん 
[2012-03-01 06:35:15]
昔のプラウドも、それなりに良かった。
41: 匿名 
[2012-03-01 06:41:20]

何年くらいむかし?
中古でも高いよね。
42: 匿名 
[2012-03-01 10:20:11]
ナイスは内装が安普請だ。
43: 匿名 
[2012-03-01 10:49:54]
>42

もうそのネタは古いから。
44: 匿名 
[2012-03-01 10:56:59]
オハナは確かに安い。
新築2000万なら、10年後の中古価格も下落せず
賃貸借りつづけるよりいいと思う。
12日が最終締め切りらしいから、見に行ってみようかな?
45: 匿名 
[2012-03-01 20:29:21]
ライオンズ一条レジデンスも、お買い得かと思います。
46: 匿名さん 
[2012-03-01 20:56:10]
クリオ川崎リバーサイドはエントランスと玄関のドアが相当ショボいらしい
47: 匿名 
[2012-03-01 21:54:50]
サランラップを貼ったようなドアというのが想像つきません。
モデルルームにドアはなかったんでしょうか。
48: 匿名さん 
[2012-03-02 01:01:39]
土地3000万,上物3000万の物件の場合上物を20%(600万)コストダウンしても物件価格は10%しか下がらない。
コストダウンの効果が薄い上に物件価格の絶対値が高いので低仕様は非常にしょぼく見える。
土地500万,上物3000万の物件の場合上物を20%(600万)コストダウンした場合物件価格は17%下がる。
コストダウンの効果が大きいし物件価格の絶対値が安いので低仕様でもまあこんなもんかって気がする。

結論としては土地の安い郊外の物件を低仕様低価格で売るのは賢い。
それに気付いてオハナを立ち上げた野村は賢い。
地元の若い低収入層に爆発的に売れたのは必然。

だがお買い得かといわれると・・・
49: 匿名さん 
[2012-03-02 01:04:32]
>>48
少なくともあんなに活気のあるスレは久しぶりだろうな。
ここの所はスレが伸びる物件というと、高くて
売れ残ってるような物件が目立つ感じだったから。
50: 匿名 
[2012-03-02 05:58:34]
>>48
低仕様と地元の低収入までは言い過ぎだけど
郊外の若夫婦にすぐ手の届く物件を供給したのは賢いね。
追浜のパークハウスもそういった路線かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる