なんでも雑談「機械式駐車場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 機械式駐車場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 05:53:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか

[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

機械式駐車場ってどうですか

732: 匿名 
[2011-12-07 23:52:30]
高さ8m以下だと工作物として取扱うとかも、
地方自治体の拘束力のない要綱の類のようで、
建築基準法に依るものではないと思われます。
この部分も曖昧ですね。
733: 匿名さん 
[2011-12-23 23:36:25]
現在検討しているマンションがタワー式の駐車場になります。
機械式の駐車場は待ちが長いと聞いていたのでその点を営業に
聞くと「この駐車場はパレット式でタワーの中で個々の駐車場所が決まって
いないため駐車する時、空いているパレットが選ばれ運ばれてきます。
その為、一番頂上にあったとしても待ちは1分ぐらいですよ。」と言われました。
入れれる台数も40台ぐらいと少ないためか分かりませんが、この掲示板の
書き込みを見ているともっと時間がかかりそうに感じました。
同じような仕様の駐車場を使用されてる方いましたら教えていただけるとありがたいです。

また、機械式の3段や4段ぐらいの駐車場の書き込みが多くタワー式の駐車場の書き込みが
少なかったのでもしよろしければタワー式を使用されているかたの意見をお聞きしたいです。

まだ使用はしたことないですが、説明を受けた感じですとスペースが狭く駐車がしにくいと
いう点では頭から入れて自動で出るときに向きを変えてくれるらしいので書き込みにあるような
不便はなさそうに思えました。タワー式は車を選ぶことは知っていましたが、今のタワー式は
エルグランドも収容できるらしくよっぽど大型の外車以外はいけるとのことでビックリしました。
(何年か前に観光地にあるタワー式でエルグランドだと断られたことがあるので・・・。)
あとは、外と違い汚れにくく、セキュリーティーも高い。
不安は、やはり故障の問題と待ち時間、修理費用ですね。
734: 匿名 
[2011-12-26 14:42:27]
No.733さん

機械式立駐機メンテやってますが、タワーについてですよね?
パレット式は基本遅いです。
駐車場所が決まっていないって事はフリーロケーションと言って一番近い空きパレットを呼んで来るタイプですが、仮に前の入庫パレットが最上階の場合、一度パレットを最上階にあずけてから乗り込みに近いパレットを呼ぶので遅くなります。後は、待ち時間はタワーのメーカーによりますかね。
それと、故障の問題。これは内容によると思いますがざっと1時間程使用できないと思ったほうがいいです。
部品破損の場合、最悪数時間~数日使用できなくなる場合があります。(メンテ業者がその部品を持っていない、
メーカーに在庫がない等の理由で)
それと修繕費ですが、修理する或いは交換する物の内容で変わります。
制御系統の交換等であれば内容にもよりますが、個体何十万~百万程かかりますね、おおよそ。
パレット式であれば、パレットにはモーターが無いのでその分費用もかからないと思いますが。
制御盤内一式の改修であれば百万台後半から千万台になります。
それと、最後にパレットタイプは先の震災で結構被害出てると聞きます。
パレット式には個別にモーターが無いためブレーキと呼べるものがありません。
代わりに格納する際、パレット停止位置に微妙な傾斜を付け中央によりにくい構造になっていて且つ、ストッパーが
各個に付いてます、が、震災の際はストッパーの掛りがあまい個所はそのままパレットごと落下した現場もあります。
タワーはパズル(地下1地上2・3・4段式のもの)同様リスクはあると思います。
自分はメンテをやっているのでいろんな部分を見てますが正直、機械式には1階であっても停めません。1階だからと言っても動力系がイカれた場合、ゲートが開かなければ1階でさえ出庫出来ない事もありますが。
自分に分かる範囲であれば、質問して頂ければ答えられるものには答えますよ。
735: 入居済み住民さん 
[2011-12-31 07:53:08]
多段機械式駐車場の最上部を使用していますが落下が心配です。管理会社は今の設備はストッパーがあるから大丈夫というのですが、移動中の状態はあきらかにチェーンで釣り下がっているように見えるので移動中では切れれば終わりだと思っていますがどうなんでしょうか。
また今回に震災で多段式での被害状況を知っている方、教えてください。
736: 匿名 
[2012-01-07 11:23:13]
№733さん
もしかしたら同じマンションかも?!と思いました。
42台収容のタワー型駐車場を持つ新築マンション購入を悩んでいます。
営業からまったく同じ説明を受けました。


故障時も含め、待ち時間ももちろんあるのですが…
個人的には、車は週末等にしか利用しないので待ち時間はあまり
気にならないのですが、将来の修繕費高騰が心配です。
私が検討しているマンションは、立地は駅近で至便ですが、
都心部への電車料金は結構高めで地域的には車は欲しい所です。
修繕費が高くなるからといって、将来 管理組合で駐車場を無くそうと
判断されるとも思えず…
(無くされても、それはそれで困ると言えば困るのですが…)


№734さん
すみません、教えてもらえると嬉しいです。

40台規模のタワー型駐車場の建設費ってどれほどなのでしょうか。

タワー型駐車場の場合、年12回(月1回)点検があると聞くのですが、
今はっきり覚えてないのですが、おそらく購入検討中のマンションは
年6回だったと思います。
1回の点検にかかる費用(修理無しの場合)はどれほどでしょうか。
(機械式は3000円/台が相場と聞くのですが、タワー型では無いと
思われるので…)

実際にメンテに行かれてる駐車場のマンションの住民の方の
反応を聞くことはありますでしょうか。
住民の方から「こんなにお金がかかるとは…」とか言われますで
しょうか。

最後に…№734さんだったら、立地は便利で気に入ったとしても
機械式駐車場…タワーパーキングのマンションの購入は避けますか?
本音を教えて下さい。。
737: 匿名 
[2012-01-11 11:49:11]
No.734です。

No.735さん

多段式で「チェーンが途中で切れる」と言うのはほぼありません。
チェーンを巻く、送っているスプロケットと呼ばれる部品が劣化りより回らずチェーンが詰まって切れるとかはありますが(それも注油なしのバリバリに錆びたチェーンで)、動作中に切れたと言う話は聞いた事がありません。
関東ですが、東日本震災の影響で多段式に大きな被害が出たと言うのは聞いてないですね。
機械なんで100%安心は出来ないと思いますが、そこまでの心配は大丈夫だと思います。

No.736さん

建設費用は鉄の時価によって変わると思います。正直、メーカーではないので費用は分かりませんが億は超えます。
基本的にタワー型は「ゴンドラ型(メリーゴーランドとも言う)」、「パレット型」、「くし歯方式」の3タイプあります。そのタイプごとに値段が変わるので一概に費用はいくらとは分かりません。
ただ、くし歯方式は早いですしパレットタイプと違って各個にモーター(前後、あるいわ前のみ)が付いているので
ブレーキがあります。現場によってですが、震災での影響がほとんどなかったところもあります。
建設費用は非常に高いですが信頼性はありますね。

点検費用もNo.736さんのおっしゃってる費用でだいたい合ってるとおもいます。
費用もメーカーから直接依頼を受けてる業者(メーカー系と言います。)、管理会社あるいわ管理組合が依頼する業者(独立系と言います。)で金額が変わります。
メーカー系は高いところだと倍近くとります。
独立系は独自の費用になるので下げろと言われれば下げます。
独立系だとだいたい1パレット2000円~2500円が相場でしょうね。メーカー系、あるいわメーカー自身だとその倍。

タワー型、特にマンションにあるものは毎月の現場もあれば年6回のところもありますね。
マンションのタワー型じゃなければ多段式(我々はパズルと呼んでいます。)だと思いますがやはり業者によって値段は変わります。上記金額が大体の目安だと思ってくださればと思います。
実際、修繕となれば積立金から出ると思いますが、およそ10年で保全周期が近いものを業者は提案していきます。
各部品によって経年劣化の進捗状況は変わると思いますが。実際、住民の方から費用が高いとか言われたことはありません。その住民の方がオーナー様であれば当然、点検費用や修繕費用を知っているので言われるかもしれませんが、基本的に金額等は管理会社もしくは管理組合にしか表示しませんので。

機械式の立駐でピット式(地下2・3段のタイプ)だったら購入を考えますね。(メーカーにより故障率が高いメーカー低いメーカーがある為その検討。)タワーやパズル(多段式)は検討外です。
当然、マンション近辺に平置きの駐車場があれば迷わずそっちにしますが。
やはり立駐を知ってる立場からすると基本的には機械式はどれも駐車したくはないですね。
もしNo.736さんが購入を検討している物件の立駐機がパズル(多段式)であれば、値段は少しあがりますが1階をおすすめします。仮に制御基板や制御機器が壊れてもゲートのモーターさえ動けばすぐに出庫することはできますからまだいいと思います。






738: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 22:12:26]
No.737さん

ありがとうございました。
少し安心しました。
739: 購入検討中さん 
[2012-02-09 14:06:55]
広島のマンション購入検討中です。
検討マンションの機械式駐車場(4列4段)は、前面道路の歩道に、数10センチで接しています。
通学路で子供生徒の交通も多く、機械式から出るとすぐ歩道では、事故が起きるかと心配です。
東京都の規定(貼り付け)では、28条前面空地 の内容は、5.5m空けるよう記載されています。
各地で規定がことなるのかもしれません。
広島の規定に、詳しいかたがおられましたら教えてください。
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/2011anzenjyourei/jyourei22_52/j00...
740: 匿名さん 
[2012-03-12 00:54:58]
契約した物件が全て機械式駐車場なのですが
ネットで調べてみると管理費、維持費、修繕積立金等の
収支表や長期修繕計画を確認していた所、正直全然足りてないのでは?と心配になってきました

野外機械式駐車場:85台(地上4段、地下1階、4列)x 5基
塗装塗替:4年に一回(建替時はなし):約3,500万
建替:25年目:50,000万
なのですが機械式駐車場の修繕計画としては問題ないのでしょうか?

自分で調べた限りだと建替目安は野外の場合は15年みたいですし
建替も計画上60万/台しか見積もってなかったりで
せっかく思い切って契約したのにうきうき気分に浸れずにこの事ばかりが気になってしまっています
それとも私は心配しすぎなだけなのでしょうか?
741: 匿名さん 
[2012-03-12 00:56:52]
すいません。以下、間違えていました。訂正です
建替:25年目:50,000万 -> 建替:25年目:5,000万
742: 入居済み住民さん 
[2012-03-25 15:28:00]
機械式駐車場(満車)を撤去し、
跡地は平置きになるんですが、
駐車可能台数が減る場合の抽選は機械式駐車場利用者だけ?
それとも敷地内の全駐車場利用者も含みますか?
743: 匿名 
[2012-03-26 21:23:16]
Re742:入居済み住民さん
機械式駐車場が平置きになっても、そうでなくとも
専用使用権がなければ 居住者(賃貸の方も含む)抽選だが原則と思います。
744: 匿名 
[2012-04-04 21:16:48]
立体駐車装置のメンテナンス契約では、排水ポンプは駐車装置でない為、本来関係ないですね。まあサービスで作動確認位していれば、良い方です。
ピット内の落ち葉等は、建物の清掃に入りますので、基本的にしないし、してもサッとでしょうね。してる所はサービスです。機械に支障無ければしてないでしょうね。
745: 匿名さん 
[2012-04-23 22:27:57]
同規模の場合、昇降式(地下2階)と、昇降横行式(地上4階)って、どっちが修繕費安いの?
746: 匿名 
[2012-04-30 01:23:09]
しかし、うちのマンションは明*管理というところですが
ここの子飼いのファ*というメンテナンス会社、とんでもないイカサマ会社で
ある日突然、チェーンスプロケット部品一式を緊急とかで勝手に交換して明*管理を通じて
請求してきました。以前から怪しいのでダイキンから引き継いでるのがIHI{石川島}で
正規のメンテ会社なので調査も兼ねて状況を調べてもらうと築10年ですが特別、緊急を
要するような部品等の交換工事は一斉ありませんでした。というのはこの検査の前に
緊急を要する部品の交換工事と称して800万を超える見積もりが依頼もしてないのに
*和管理を通じて理事会に提出されていてしかも15基のうち2基については使用が危険と
言うことで使用を中止する勧告まで出されていました。それもすべてウソでIHIで唯一指摘
したのは勝手に変えた部品が純正品ではなく何かの中古部品であり危険という皮肉なものでした。
このフ*ムという会社は札付きの悪会社で本当はメンテができる技術者はいない、5月いっぱい
で業者を変更しますがIHIの話では使用者が最初に異音、作動不良等に気が付くので点検で
緊急に部品を交換、しかも使用者は何の思い当たるフシがないということはあり得ないそうです。
たぶんこんな調子で、ノンキな理事会はだまして儲けているのでしょう。この管理会社も
今季で替える方向で検討中です。42世帯の小さなマンションですが6000万程度の積立金が
あります。早く仕事にして稼いで来いと管理会社の担当はうるさく言われてるのでしょう。
この横浜方面のファ*という何もできないイカサマ会社に機械式駐車上のメンテを
明*管理を通じて依頼してたら要注意です。詐欺なんですよ、やってることが。
また、この管理会社は理事長を抱き込もうとするので注意が必要です。





747: 匿名 
[2012-05-30 08:18:54]
No.745 さん

同規模で、との事ですがパレット数が同じって事でしょうか?

ピット式(地下2段)とパズル(昇降横行)だと修繕費はピット式の方が安いです。

使ってる部品数が違います。

ピット式は横行のモーターがないですし、制御機器も大層なものは使ってません。

チェーンにしても仮にパズルの4階と比較してもハイルーフ対応のピットでない限りピットの方が

短いですから。

748: 匿名さん 
[2012-09-04 22:40:33]
機械式駐車場は故障もあるし、メンテナンスも大変そうですよね。
でもしかたないのかな~って場所もあるのでしょう。

待ち時間もその時によって時間がかわります。
使っている人がいると時間がかかるし、難しいですね。


749: 匿名さん 
[2012-09-06 07:22:04]
野外埋設の機械式3段の一番下使っている。
地下なのに雨にぬれる。
車の中の湿度が高い。
出し入れに時間がかかる。
維持費に金がかかる。
マンション買うなら、自走式駐車場のところがいい。
750: 物件比較中さん 
[2012-11-08 09:11:46]
値段を置いといての意見ですが、
地上3段、地下2段の機械式だと1階が最強でよろしいでしょうか?
大体の雨も防げて待ち時間無し‼
751: 匿名さん 
[2012-11-08 13:19:29]
そもそも機械式駐車場というのは耐用年数も短く、全部品を定期的かつ計画的に交換しないと動かない金食い虫です。

昔、スペースアップという機械を扱いましたが、修繕費、維持費がかかりました。

マンションの場合だと、その賃料がマンション全体の管理費の収入として計上されているのがそもそもの間違いです。

機械式の賃料相当額は修繕費に積み立てなければなりません。まぁ、メンテナンス費が月3000円/パレットかかるとして、その費用分は管理費の方へ計上したとしても、残りは修繕費に積み立てなければならないぐらい将来お金のかかるものです。

単純昇降式のものはまだその費用も少なく、運営に大きく支障をきたすほどではないですが、横行昇降等はかなりの金額が必要ですし、タワー式なんかはもってのほかです。

自走式NO.1です。
752: 匿名さん 
[2012-11-11 08:47:17]
ウチのマンション、タワー式です…トホホ(T_T)
753: 匿名さん 
[2012-11-12 18:41:08]
ベントレーなどを駐車するにはタワー式最高

盗難の恐れなし、塗装の日焼けなし、埃や雨水による汚れなし、ガキにいたずらされる恐れなし

まあ、マイカーは国産中古なんで、宝の持ち腐れですが
754: 匿名さん 
[2013-02-16 10:13:53]

>751
>マンションの場合だと、その賃料がマンション全体の管理費の収入として計上されているのがそもそもの間違いです。

うちも駐車場代は管理費の一部になりますが、これが普通なのでしょうか?

修繕積立金に回るマンションもあると聞きましたが、どちらが理想的なのでしょうか?

755: 匿名 
[2013-02-17 09:14:03]
>>751さんの言う通りですね。
修繕金として積み立てるべきです
でないと先々、大きくお金がかかるとき
積立金で賄えないと一律の一時負担金などでは
使用してない人からは不満が出ます。
756: 購入検討中さん 
[2013-02-17 14:17:37]

そうなんですか?

私も、考えている物件の駐車場費用は、修繕費でなくは管理費の一部になると聞きました。

みなさん、修繕費に組み込まれることが多いのでしょうか?

757: 匿名さん 
[2013-03-02 17:38:34]
駐車場の、機械式、タワー式、立体建物駐車場の3つは、どれが最も維持費がかかるのでしょうか?
758: マンション投資家さん 
[2013-03-21 23:22:03]
見てるだけで恐ろしいです。点検があると言っても国家資格なしの点検ですし‥。大事故が起きてから見直されるかもしれませんが。利便、安全、費用どれを取っても最悪の設備ですね。
759: 匿名 
[2013-05-27 12:34:16]
屋外の機械式駐車場を使用しておりメンテナンス費用がかかることについては、破損などして使えなくならないように高いメンテナンス費用を払っています。それにもかかわらず破損したりするのはメンテナンス作業の問題があるのでないかと考えてます。メンテナンスの仕方に問題があっても業者は自分のとこの責任のがれのため認めることはありません。
また、破損しても部品の交換じきがすぎていることを口実にして壊れて当然のような考えでいます・・・
このため破損した場合などは必ず明確な原因があり対策が必要ですので、これについて報告を求めるようにしたらどうでしょうか・・・
さらに部品の交換時期がきてるなどで修繕費をかけて交換依頼を提案してきますが・・・
部品の寿命はどこで決めてるのでしょうか・・・・勝手にメーカが決めて交換を進めるようなことで
事業収益を上げようとしています。それに皆さんが賛同してお金をかけてるのではないでしょうか・・・・・
メーカの戦略にのらないようにしていかなければならないと思います。
皆さん頑張ってください。
760: 匿名 
[2013-05-27 12:41:47]
ただの報告ではなく文書による正式な報告書をそのつど出させる必要があり
ます。
761: 匿名 
[2013-08-30 18:08:50]
マンションに野外埋設の機械式3段駐車場(IHI製)87台分が設置されていて13年目なんですが、
長期修繕計画では総入れ替えが30年目で4500万、今後10年の部品交換による修繕費が合計7000万程度となっています。
(年4回の点検費用は管理費から支払っています)
これは妥当だと思われますか?
ネットで調べると、入れ替えは20年〜25年で1台辺り100〜150万というのも見るので、
30年目に入替えでで1台辺り50万程度というのは計画が甘すぎるんじゃ無いかと不安になっているんですが。
あと、駐車場収入の内、修繕費に振替られている金額は年間200万程度しかない点も気になっています。
新築当時の長期修繕計画では25年目に9000万程度のみが記載されており、
過去の総会で駐車場の修繕費が新築時の長期修繕計画より増加していますという説明があったようですが、
10年後にいきなり早急に駐車場を総入れ替えする必要があり1億円かかりますなんてことにならないか心配です。
762: 匿名さん 
[2013-08-30 23:45:22]
入れ替えについては経験がないので分かりませんが、定期点検については、他の業者と相見積もり取ったりして、経費節減を試みたらどうでしょうか?
763: 匿名さん 
[2013-09-23 18:33:23]
761さん
うちも埋没式で3段、45台{IHI社製}です。10年目で消耗部品の交換をしますが
180万見積もりが130万になりました。実はそれまで管理会社の言いなりで8年目のときに
老朽化緊急とあり管理会社連名で800万を超える見積もりを提出してきました。
実はこれがとんでもないウソでどうせこんな事だろうと様々な補修に対して検証が出来るように
建築関係の職業の入居者を中心に委員会を立ち上げていました。
そもそも純正部品はIHI以外では出荷してないのでここに状況を伏せて見積もり以来したところ
大きな不具合も無く10年目の消耗品交換で十分との話でした。簡単に言えば管理会社の子飼いの
メンテ会社で{横浜のファ〇という会社}交換する技術はなく見よう見まね。一儲けしようという事
でした。先々の大規模改修の件も基本部分は交換の必要が無いので大きくお金は掛からないという事
でした。IHIに相談したのでしょうか?いずれにしても純正部品はここからしか出荷出来ないので
ほかの会社に頼んでもバカらしいし技術もあてにならない。管理会社はもちろんキックバックを取るので
すが管理会社に修繕積立金の回収社員が居ます。うちも黙ってれば670万も抜かれるところでした。
要注意です。不具合はどこも無しで車が車台から落ちた写真まで合成してですよ。
10年で7000万も掛かるわけがない。ウソですよ。
764: 匿名さん 
[2013-10-25 22:04:06]
3月の地震で、横浜の方の機械式駐車場から車が落ちてしまったと聞いた事があります。
万が一、下にいた事を考えるとかなり怖いですよね。
機械式駐車場は場所がないから作られたものであって決して安全なものでは
ないですよね。維持費もかかりますし、修繕費もかなりかかるでしょうね。
それなのに、駐車場無料なんていうマンションがあるのですごく不思議です。
765: 匿名さん 
[2013-10-26 00:52:08]
>764

>3月の地震で、横浜の方の機械式駐車場から車が落ちてしまったと聞いた事があります。

町田の店舗の立体駐車場のことではないでしょうか?
766: 匿名さん 
[2013-10-28 16:01:30]
有料駐車場で管理の人に操作してもらったことはあるんだけど、自分で毎回操作するとなるとちょっと不安。慣れるもんでしょうか。
あと、停電の時はどうなるの?
767: 匿名さん 
[2013-10-28 16:11:39]
マンションの機械式駐車場で体挟まれてグチャグチャになった人知ってます。
768: 匿名さん 
[2013-10-28 17:16:47]
機械式駐車場で子供がはさまれてしまったという事故がありましたね。
今私も機械式駐車場を利用していますが、やはり子供を連れているとひやっと
する事があります。機械式駐車場って維持費も結構かかるのですよね。
もちろん電気ですから停電になってしまったら車は出せなくなってしまいますし。
769: 匿名 
[2013-10-30 00:37:30]
>766
慣れます。機械駐で普段使うぶんには何の心配もないです。
心配すべきはメンテナンスコストです。
組合の負担でしかないです。
770: 匿名さん 
[2013-10-30 23:02:12]
もう何十年も前から存在する機械式駐車場、意外と修繕コストで問題になったケースは多くはありません。
特に最近の設備は耐久性やメンテ性能も向上してます。それでも、仮にハズレの機械にぶちあたってしまって想定修繕コストをあんまり上回るようなら機械式駐車場は放棄してしまえばよいでしょう。マンション本体ではないのだから。

むしろ、マンション本体の修繕費用トラブルの方が散見されるのでそっちのコストと積立額の心配をした方が良さそうです。

>764さん
横浜のみなとみらい地区のお隣、ポートサイド地区にあるマンションのタワーパーキングのクルマが落っこちた、という話は聞きました。何でも余震の時にムリに動かしたとかなんとか… 違ってたらスミマセン。
771: 匿名さん 
[2013-11-04 08:21:47]
>769さん

慣れますか?

マンション購入を検討していると「やっぱ平面がいいかな」とか思います。

実際、どうなんでしょうねえ。
772: 匿名さん 
[2013-11-05 08:19:38]
イニシャルが高いけど、平面が、一番よい。
維持管理がシンプルなので、管理組合の管理リスクが少なく、当然コストも少ない。
773: 匿名さん 
[2013-11-06 15:38:01]
駐車場のために気に入ったマンションを諦めるというのもなんとなく納得いかないけど、車の出し入れは毎日のことだからストレスの無い平面があるマンションに絞り込むしかないかな。
となると駅から離れた場所が多いんだろうな。
この際戸建も検討するか・・・
774: 匿名 
[2013-11-06 17:57:02]
平面は田舎のマンションじゃないと無理でしょう。
機械式でも地上からの立体式は強い地震では
緩み、外れる可能性があり、実際に外れたと
IHIの担当者の話。埋没式のほうがはるかに
丈夫だそうです。
775: 匿名さん 
[2013-11-07 08:27:02]
機械式駐車場は、共用施設なので、壊れたら早く直さないと、危ないし車も使えない。
特急対応は、コストも特急料金になる。

となると、平面駐車場など地震で壊れないものがいいに決まっているが、立地等々個別に限界があるので、するべきことはリスクを認識し、ある程度の損害は覚悟することではないでしょうか。
776: 匿名さん 
[2013-11-07 19:34:44]
機械式駐車場って一口に言っても色んなタイプがありますね。
放置すると危険な高さや段数があるものから、別に最悪の場合は放棄してしまっても良さそうなものまで。

うちのマンションは地上1段地下2段の埋没タイプなので地震や強風で危険な状態になることはないでしょうが、台風、豪雨なんかで地下段が水没しないかいつも心配してます(地下の排水ポンプが壊れたらおしまい)。
将来、修繕維持が困難になったら地上1段のみの駐車場になる??
777: 匿名 
[2013-11-07 19:58:34]
そういう話をうちのマンションでもする方がいますが

途中で仲介で購入される方もいますので全戸駐車場のない

マンションは相対的に資産価値が下がります。

新築時の購入者で終生いけるなら別ですが。
778: 匿名さん 
[2013-11-08 07:33:17]
全戸駐車場が無いと不便・全戸駐車場があってという
立地・地域もあるのだろうけれど、
東京23区内とか、多摩地区東部だと、
全戸駐車場なんて新築物件は、ほぼ無いよ。
駅から徒歩圏(おおむね10分以内)なら、なおさら。
600戸とか800戸とかあるタワーマンションに
全戸駐車場を用意するのも非現実的。

車を持っていない人(世帯)も少なくないし
既存のマンションで、駐車場の利用率低下で悩んでいる管理組合もある。
だから、デベも無駄に駐車場は用意しないし
全戸駐車場の有無で資産価値が変わることも無い。
779: 匿名さん 
[2013-11-09 17:10:07]
駐車場は都内だと全戸分用意しても余ってしまったりするみたいですよね。
交通の便が良いので、持たなくても暮らせてしまいます。

機械式の駐車場は廃止にするならするで撤去して穴を埋めないといけないので
それなりに費用はかかるようです。
780: 匿名さん 
[2013-11-10 02:09:31]
機械と平置きの間を取って自走式立体がベストってことかな。
781: 匿名さん 
[2013-11-10 22:14:26]
自走式がベストに一票。

機械的なメンテは不要だし、当然機械的操作も不要。
ただし、機械式より、建ぺい率容積率を多くとるので、やはり郊外で大規模マンション仕様なのかもしれない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる