なんでも雑談「機械式駐車場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 機械式駐車場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 05:53:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか

[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

機械式駐車場ってどうですか

851: 匿名さん 
[2014-12-07 11:21:41]
地下にもぐるタイプの機械式駐車場で、最近の集中豪雨とかゲリラ豪雨で排水が追い付かず、車が水没したところもあるよ。
852: 匿名さん 
[2014-12-07 19:08:40]
実際に水没したマンションの人から聞いた話ですが、水没した原因は、排水装置の能力を超えた雨水の浸入で、排水装置は正常に動いていたとしか考えられないそうです。
保険も下りず、車は持ち主が車両保険を掛けていて、水没までカバーしていれば保険も下りるのでしょうが、それも駄目なら全て自分で直すしかなく、機械式駐車場の損害も全てマンションの修繕積立金から出したそうです。
853: 匿名さん 
[2014-12-11 13:01:55]
ん?
当然の話では??
854: 匿名さん 
[2014-12-11 13:20:44]
普通、駐車場収入で修繕積立金が潤う。
しかし機械式駐車場はお荷物、メンテナンス費用が掛かりすぎるためヘタをすると積立金が駐車場メンテに使われる。
855: 匿名さん 
[2014-12-11 17:46:57]
平置きも機械式も、隣の車のドアパンチやカバンとかの引っかき傷つけられるから
機械式タワーパーキングが一番いいよ。
856: 匿名さん 
[2014-12-11 20:02:53]
適当なこと言わないように。
857: 1432 [男性 60代] 
[2015-01-29 13:52:07]
東京都昭島市マンション機械式駐車場は全48世帯分譲内10台で4台は平置き計14台、最近全部埋まりません、築27年この度約1千万円かけ、取り替え工事1軒当たり22万円以上かかります、そこで機械式駐車場地下部分5台の利用を止めて全9台の平置きにして不足分の駐車場は地続きの空駐車場を借りると料金は、使用料はかからずと、思いますが如何ですか。
858: 匿名さん 
[2015-01-29 16:17:54]
地下1階と地上が上下して出し入れする機械が5台並んでる、10台の機械式駐車場の取り換え工事が一千万円と言うのは高過ぎます。
地下2階と地上が上下して出し入れする機械が5台並んでる、15台の機械式駐車場の取り換え工事の見積りを取りましたが、メンテナンスが楽で長持ちする亜鉛メッキで、現在のものよりも重い重量が入る機械で既存の機械の撤去処分全て含めても900万円弱でした。
ちなみに、一般的に機械式駐車場の取り換えは、25~30年です。
機械式駐車場業者と話していると、機械の取り換えは込み込みでワンパレット40^50万円だと言ってました。
込み込みとは、全ての付属する工事を含めると言う意味だそうです。
10台なら400~500万円ではないかと思います。

もしかすると、管理会社が大きな利益を得るようになっているのではないかと思いました。
管理会社と無関係の業者に、管理会社からではなく、管理組合が直接依頼して、話を聞き、見積りをしてもらい比較すべきだと思います。
うちのマンションでも、
859: 匿名さん 
[2015-01-29 17:34:36]
複数の業者からアイミツもとらないのですか。

これですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519338/
860: 1432 [男性 60代] 
[2015-02-04 12:29:58]
アイ見積ですが、この度、修繕委員会が、解散させられまして、管理会社主導でこのままだと、思うまま進んでしまいます、しまいます、多く77パーセントの不利益が生じます、受益者負担とかなにか方法がありますか、
861: 匿名さん 
[2015-02-05 17:20:20]
>アイ見積ですが、この度、修繕委員会が、解散させられまして、管理会社主導でこのままだと、思うまま進んでしまいます、
>多く77パーセントの不利益が生じます、受益者負担とかなにか方法がありますか、

なんと言う社名の管理会社ですか?

管理会社は決めることは出来ません。
理事会で話し合い、そのアシストをするのが管理会社です。

それに、その決定は、総会決議なので、管理会社の思う通りには出来ません。

理事会と管理会社に、記録が残るよう、日付を入れた文章にして訴えて下さい。
そして、それと同じ文章を、マンションの居住者に見せるか配布して、理事会と管理事務所が何をしようとしているのかを、皆に知ってもらえるようにして下さい。

それを無視して高額な工事を行えば、マンション居住者として刑事告訴をしても勝てる物的証拠にできるのを、管理会社は解るはずなので、無茶はしないでしょうし、理事達も管理会社に騙されて、この後マンションに住み辛くなるのも嫌なので、管理会社の片棒を担ぐようなことは避けるでしょう。
863: 匿名さん 
[2015-06-26 18:38:55]
アゲ!
864: 匿名さん 
[2015-09-24 17:42:23]
月極で機械式の駐車場を借りていました。
時々故障で動かなくなる事がありましたのでメンテナンスをしかっりできる管理会社の駐車場が良いと思います。
メンテや故障の修理にもお金がかかるので管理会社や貸主が必要なお金を出してメンテや修理している所をお勧めします。
機械式で閉じ込め事故にあった事がありますので現在は、機械式はさけています。
駐車場で怪我はしたくありませんので。
865: 匿名さん 
[2015-09-24 18:14:22]
メンテをケチるような安いお粗末な駐車場を借りるからです。
自業自得としか。
866: 匿名さん 
[2015-09-28 02:48:00]
ご教示下さい。
当方、エレベーター方式のタワー駐車場(IHI製)のみを有するマンションに住んでいます。
長期修繕計画に駐車場の立替計画がないことを管理会社に問に合わせたところ、
「メーカーは、建て替えをせずに機械部分のみ交換をして30年以上運用する修繕計画を提示しています」
との回答で、驚いています。

一般的に、機械式駐車場の耐用年数は25~30年と言われていると認識しています。
耐用年数は機械部分のみで、タワーの構造体(建物部分)の耐用年数はもっと長いということでしょうか?

正直、建て替えの必要がないとのメーカー(管理会社)の説明が信用できません。
なぜなら、長期修繕計画には建物部分の修繕計画(例えば扉や外壁の交換・修繕等)がなく、30年以上手付かずで、
素人が見ても不備(過少計画)があるように思えるからです。
(その根底には、駐車場使用料の全額を管理費会計に計上している実態があるのですが・・・)

他のマンションではタワー駐車場の長期修繕計画はどの様なものでしょうか?
宜しくお願いします。

867: 匿名さん 
[2015-09-28 06:28:39]
私が理事長をしているマンションで今年、8月に15年目の大規模修繕を終えました。
機械式駐車場も866さんと同じIHIですが管理会社を通さず直接契約しています。
理由は管理会社のお抱えのメンテ会社は事実上、メンテが出来ず結局、IHIが直接やる事に
なり純正部品もここからしか発送されません。
うちも管理会社に任せていたのですが結果的に単なる口利きだけで上前を撥ねられますし
ある時、管理会社がお抱えの業者と結託し突然、依頼もしてないのに800万を上回る修理費の
見積もりを提出してきました。最初から信用していないので正規のメンテ業者のIHIに
金額を伏せて見積もり依頼したところ120万程度でした。差額には業者と管理会社の手数料が
入っているわけで実に700万程度、抜いちゃおうという魂胆でした。これを機会に断り
IHIに変更したわけで管理会社がグルになって作ってきた見積書には車がパレットから落下しそうに
なっている、これもIHIに聞いたら「構造的に有り得ない、CG合成じゃないか」との
話でした。その長期メンテナンスですが主要の構造部品は大丈夫だそうです。
パレットが錆びると強度が下がるのでひどくなれば交換。定期的なさび止めのメンテをしていれば
耐用年数が延びる。いずれにしても全面交換は必要ないそうです。
むしろ管理会社にボラれないように気をつけるべきです。
うちは明〇管理です。





868: 匿名さん 
[2015-09-29 02:09:11]
>867さん
貴重な情報ありがとうございます。
全面交換(建替え)の必要はないんですね。
ちなみに当方のマンションの修繕費は(34台)
 ワイヤー・給電ケーブル交換 5年毎 400万
 パレット回転機械部分交換  10年毎 700万
 モーター、減速機交換    15年毎 700万
 パレット交換        30年毎 120万/パレット
です。
IHIと直契約をされているとのことですが、
これらの修繕費は妥当な金額なのでしょうか?
また、外壁の修繕(交換や塗装)は計画の中にあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
869: 匿名さん 
[2015-09-29 07:40:37]
5年で寿命がくるようなケーブル類なら
相当な粗悪品使ってます

そうでないとすれば
ぼられてます
870: 匿名さん 
[2015-09-29 22:57:16]
>>868さん

867です。大変高いですね。うちは45基ですが15年の間に大規模な消耗部品交換で
120万、その他でせいぜい100万です。
本体の塗装修理はやはり見積もりで安い業者に依頼しました。
IHIには直接出なくても純正部品の出荷先のマンション名の記録簿があり、純正部品を
使用していたら出荷した記録があります。もし記録がなく交換されていたら純正部品でh去りません。
また管理会社に対して{大抵、管理会社の子飼いのメンテ会社}メンテ会社の契約打ち切りを
通告して直接IHIと契約すれば{年間のメンテ契約もする}ウソのない正直な状況を教えてくれます。
修繕積み立ての大金をボラれてからでは遅いですよ。
管理会社がキックバックの多い会社を子飼いの会社として使います。特に建物大規模修繕は15年に
一度の事なので受注に強い意欲を示します、正直ならいいのですがその時の理事長を抱き込んだりします。
理事長の一年分の管理費、修繕積立金を管理会社が持つというような話を持ちかけます。
うちも似たような事がありましたが修繕委員会を作り、修理も含めてすべて修繕委員会の許可という
取り付けを総会で承認してもらいました。15年目の大規模修繕で積立金残高は7000万を
超えていました。大規模修繕を済ませても2000万以上残してあります。消費税が大きいのです。
868さんも理事等に話してIHIとの直接契約の方が通常のメンテも含めて大変、安く済みます。
868さんの内容は完全にボラれています。

IHIは検索できます。IHI運搬機と言いました。調べてみて下さい。





871: 匿名さん 
[2015-10-01 10:17:25]
>870さん
いつも具体的な数字を教えて頂き、ありがとうございます。
870さんの所の駐車台数は奇数の45基となっているので、垂直循環方式ですか?
当方はエレベーター方式ですが、方式の違いによる費用の差はあったとしても、
15年間で220万円程度の修繕費には驚きです。当方の計画では15年間で2,600万円。
実に10倍以上の差とは…
例えば、ロープを5年ごとに、モーターを15年で交換する必要はなく予防的な措置
とは考えられますが、何も言わなければ計画通り交換する可能性もあり・・・

当方の管理会社は大手で、見積金額は業者見積金額×2倍だと思っています。
また、駐車場の点検保守は管理会社を通してのIHIだったはずなので、
今から管理組合と直接契約しても、メーカーは大手管理会社との関係や、
提出済みの修繕計画等があるので、正直ベースの話になり難いのではと不安です。

今回質問をさせて頂き、大変に勉強になりました。
ありがとうございました。
872: 匿名さん 
[2015-10-01 16:05:36]
>>871さん
分かりにくい表現でスミマセン。
うちは3段の油圧昇降式で地下へ下がるタイプです。15基×3台の45台分です。

ちなみにIHI運搬機で電話番号は03-5550-5794・5795です。
良ければ相談してみて下さい。うちはIHIに換える前に管理会社の子飼いの会社が勝手に
駆動チェーンの歯車一式を交換されたところが有りまして後で調べたらIHIに
出荷した記録がなく純正部品ではない事が分かりもっと早くクビにすればと
理事会で反省しました。大した経験ではありませんが大事なお金です、少しでも
誤魔化されたら悔しいですからね。少しでもお役に立てれば幸いです。
873: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-10-31 01:08:29]
今度入居の予定のマンションで機械式駐車場(地下一段、地上4段)の後列1段目に当たってしまい、今なら、前列の最上段にも変更できると言われました。どちらの方がいいと思いますか?
屋根はありません。
874: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-02-07 18:07:03]
マンションの理事会で、機械式駐車場のメンテナンスの検討を行っています。
>>872さんの所と同じタイプで、メーカーは、旧東急P。
管理会社より至急交換する必要ありと、パレット落下防止装置の見積が出てきましたが、単価約4万円、数量89個でした。
ところが、10年前のメンテ時の資料には、単価1万5千円とあり、値段の違いに驚いています。
相場は、いくらぐらいなのでしようか?
安くするにはどうしたらいいのでしょうか?

ちなみに管理会社は、管理費は安いが修繕見積が高いと有名なG社です。
875: 契約済みさん [女性 20代] 
[2016-02-18 18:55:28]
マンションの機械式駐車場70台あって
そのうち契約済が30台で半分以下の稼働率なんですけど
契約してない部分にとめたりしたらバレマスカ?一台は契約してるんだけど
さらにお金払うのばかばかしくて。
道徳的な問題はさておき、今後埋まる予定もないし、誰かチェックするもんですか?
876: 匿名さん 
[2016-02-19 17:00:27]
>>875みたいな人が住んでるマンションには住みたくないですね
どうせ似たような民度の方々がお住まいなのでしょうけど
877: 匿名 
[2016-02-19 17:21:22]
んだんだ。笑
878: 匿名さん 
[2016-04-24 15:01:16]
120台の機械式、22台の機械式駐車場ぁあります(全戸対応)
築16年目ですが空き30台から現在42台
空きが出ても管理会社は知らんぷり、怠慢
879: マンション検討中さん 
[2016-08-25 23:38:28]
新しいマンションかんがえてますが地上4段地下2段の機械式駐車場はどうなんでしょう。 例えば先日の台風の時などずっと外で自分の車が出るまで待つのでしょうか。ゾッとします。朝晩他の人とのはちあわせで渋滞?それとも心配するほどのことはないでしょうか。大型の機械式の駐車場お持ちの方のご意見頂けませんか。
880: 匿名さん 
[2016-08-26 06:26:33]
ゾッとするなら、やめりゃいいじゃないか
881: 匿名さん 男性 
[2016-08-27 10:45:08]
>築16年目ですが空き30台から現在42台 。空きが出ても管理会社は知らんぷり、怠慢

空きの駐車場は管理組合で協議し近隣者に1年~2年の契約で貸出し(空きの3割~5割)ては・・・・・
882: 匿名さん 
[2016-09-22 19:54:14]
雑談ネタですかこれ
883: 物件比較中さん 
[2016-11-25 19:34:45]
可能な限り選ばない‼
整備、修理、修繕のコスト。
順番待ち、冠水。
そして降雪時は動かせない。止んでも積雪、凍結で故障。とんでもないです。
884: マンション検討中さん 
[2017-06-29 08:03:29]
朝の通勤ラッシュにぶつかると、5台まちは当たり前。出庫予約してから20分は待つことになります。まあしょうがないんですがね
885: 匿名さん 
[2017-06-29 08:05:30]
タワーマンションですか?!
やっばり屋内平面が理想ですねぇ。
886: 匿名さん 
[2017-10-10 11:12:00]
今検討中のマンションが、駅近のため地上5段26台の機械式駐車場です。
マンションの部屋によっては平面式があるのですが、金額的にも部屋の階数によっては数十万(もちろん部屋は広くなる)の違いなので迷っています。
月々の使用料は駐車場階数によっては平面式と最大倍額違います。
週末のみの車利用の場合でもやはり機械式駐車場はストレスになりますかね?
いずれは車1台の生活も考えているので平面式を選択した方がよいでしょうか?
そもそも機械式駐車場のあるマンションは検討外でしょうか?
お知恵をお貸しください。
887: 匿名さん 
[2017-10-10 21:23:20]
機械式、段差でポルシェは入らない、高すぎてミニバンも無理
幅1800以下の車用なのか?
幅も大きくて車高の低いクルマにも対応した機械式は値段がバカ高い
機械式はコンパクトな庶民カー専用で狭い敷地に建てた庶民向けマンションの駐車場
888: マンション検討中 大至急レス頂けると助かります。 
[2018-06-01 07:07:31]
内容
現在BMW5シリーズツーリングハイラインパッケージ2012年製に乗っており、
タイヤ幅245/45 R18を前後タイヤ共に履いており、車検証の全幅1860ミリです。

ただ、マンション住替え予定で、住替える機械式駐車場が1850しか空きがありません。。
そもそも左右各々5ミリオーバーですが、センサー含めパレットに入りますか?
また、タイヤ幅225に履き替えると全幅1840となり、1850以内になるから、
停められる、という考え方は、正しいですか?(合ってますか?)

車素人ですので、タイヤにお詳しい方、ご教示お願いします。
889: 名無しさん 
[2018-07-05 15:59:20]
>>888 マンション検討中 大至急レス頂けると助かります。さん

マンションの機械式駐車場は、車が入りさえすれば基本的に車庫証明がおります。私の住んでるマンションも横幅制限が185センチですが、BMWX3やレクサスRX、ボルボV90を入れておられれる方がいらっしゃいます。私も機械式利用していますが、多分制限プラス1センチ程度なら余裕で車庫証明がおります。ただ、あくまで自己責任です。
890: 名無しさん 
[2018-07-05 16:24:47]
私は機械式駐車場の地下2階を利用しています。(地上4、地下2の横3列タイプが7機のマンションです)
私の住んでるマンションは駅前ですが空きはなく、10組以上待ちの状態です。逆に駐車場に空きが出るマンションって、どういった計画で作ったのか全く分かりません。
機械式駐車場は待ち時間が~とおっしゃっている方がおられますが、基本的に待ち時間は1分程度です(短くて即、長くて2分程)。そんなに待たされるような物でも無いですよ。
機械式駐車場の難点は大きさの制限と水没リスク・地震の際の停止です。地震の際はメンテナンスの方が来るまで動きません。それはエレベーターも同じですが、マンション特有のデメリットですよね。最近の地震の際は死にました笑。(車は出せず、エレベーターは1日動かず…) 
したがって、地震で津波が来る状況になれば、もう車は廃車覚悟で諦めます。
逆にメリットとしては地下なら汚れず、イタズラもされません。特に夏場は車に乗ると既にヒンヤリしてます。駐車料金も平面より安いですし、災害がない限り基本的にメリットの方が大きいです。(ただし地上階の一番上は車が傷みますし、メリットはほぼ皆無だと思います)
891: 匿名さん 
[2019-01-06 20:38:30]
ネットで調べても今一つ分からないのでここでお聞きしたいのですが…

購入した新築マンション(完成、入居は5月予定)で、今月末に駐車場の抽選があります。車の使用頻度は高いので、本当は機械式ではなく平面の方が良いのでしょうが、平面の区画は充電設備があるため電気自動車等が優先され、また使用料も高額なので、機械式の地上階を第1希望にしようかと考案中です。

その機械式ですが、いわゆるパズル式のもので、地上4段、地下1段の計5段となっており、地上階のみ3台、それ以外の階は4台のパレットがあり、収容台数は19台のものです。

このようなタイプにおける地上階の3台は、他の人が操作中でなければ、平面駐車場のような感覚で入出庫できるのでしょうか?
それとも、地上階でも左右移動して特定のパレットからでなければ入出庫できないのでしょうか?
892: 名無しさん 
[2019-03-31 18:22:24]
マンションのタワーパーキングについて教えていただきたいです。
棟内パーキングはビルによくある感じの
ターンテーブルで前向きに入庫し扉が閉まるタイプなのですが 横幅制限が1850で私の車は車検書表記が1840でしたので契約したところ 管理会社よりドアミラー格納時サイズか確認を求められ
確認したところ1840はあくまで車体幅でドアミラー格納時のサイズは1870と言われました。
そのままを伝えたところ
扉がセンサーで反応するからアウトだと言われたのですが 制限1850でレクサスNX入庫されてる方あるいは 入庫してるのご存知の方教えてもらえないでしょうか?
また 機械式駐車場に詳しい方是非教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
893: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-03 09:46:49]
こんにちは。
色々な意見があり参考になります。
当方は月末引き渡しの中古マンション購入した者です。
海の近くの小山の上の山頂近くで、敷地内駐車場は機械式の地上、地下2階の3段縦が10個くらい?あります。管理は全部委託で大手○○工コミュニティ、当時のマンション建設、販売は三井です。住民による管理組合がちゃんと管理委託会社に対し支出を監督しているか非常に気になるところですが、購入時に管理費と修繕積立金の残金を見たところ、大変潤沢で滞納0で、そこは安心していますが、、、
駐車場につき、今まで屋根ありだったため、どうしても地下にしたいと思っています。しかし20年前の機械式のため、高さが155cmで、止む無く今回高さ適合する車に買い替えることにしました。
自分的には完璧な選択と思っているのですが、冠水と湿気の書き込みをみて少々心配になってはいます。週末買い物やレジャーで乗るだけなのですが、やはり週一は出して天日干し、みたいな気配りは必要なのでしょうか。
実際地下二階利用の方に使用感を伺ってみたいです。大規模マンションではなく、かつ低層で世帯も多くない物件なので、出し入れの時間はそう気にならないとは思うのですが、いままで一度も機械式を定期利用したことがないので、ちょっとビビってます笑
894: 名無し 
[2019-06-05 11:48:59]
890です。
892さん、私の住んでいるマンションでは機械式にNX2台入ってます。よほど厳しいマンションなのかもしれませんね。基本的に入れば多少オーバーでもOKです。(ただ、何かあっても自己責任)
一応区画のサイズは制限+αゆとりがあるので、制限+5センチ以内ならセンサーには反応しないはずです。というか、パレットに車が入ればセンサーに反応はしないはずなのですが。

893さん、私の場合、地下の湿気は全く問題ないです。屋外で屋根なしで停めている方が絶対に痛みます。
ただ、車のバッテリー等の観点から、1週間に1回は動かされた方が宜しいかと思います。
895: 匿名さん 
[2019-06-05 13:18:05]
昔、圧死事故あったね。
896: 匿名さん 
[2019-07-17 16:11:50]
893番さん
20年前の機械式駐車場は亜鉛どぶ漬けでなく、鋼板にペンキだと思います。後5年程度で更新が必要になり、1パレットあたり100万円程度の出費が有ります。
また、更新するとなると、新安全基準に対応した機械にしか更新できないので、全長が狭くなる、間口に柱・安全柵が立って出し入れ困難が予想されます。それは、平地の上に機械が立っている地上式でも、地面に穴を掘って必要な時だけB1・B2から引き揚げて出入りさせる地下式でも同じです。
このケースの地上と地下の違いは雨風への晒され方は大差ないと思っていいです。
それよりも、太陽光による樹脂パーツ・塗装・ストライプなどの劣化は劇的に違います。
B1に空きが有れば、B1一押しです。B2しか無ければ微妙です。
B2は湿気が多く雨だれがピットの床で跳ねるみたいで、乾くと汚い水垢が残ります。
海の近くと言う事では、潮風のダメージを受けにくいB1がお勧めです。
私は、暖気運転をしたい派なので、機械式は嫌いではありません。外から帰った時も、入庫操作をしている待ち時間がターボタイマーの代わりになると考えれば、Happyです。
場内駐車場を借りる権利が確保されて居るなら、5年ぐらい外部に駐車場を借りては如何でしょう?
現在1550のB1・B2でも、更新すれば、1750の高さ対応になるマジックが有るそうです。
でも、機械式の一番の難点は、幅だと思います。
1800規格の機械式でも、車検証1880のポルシェをB2に入れてる方も居られます。
ホイルのガリ傷は必至だと考えて、パレット幅を確認されるのが重要です。
私の妻は、1800規格のパレットに、1725を入れてますが、私が洗車するたびにホイルのガリ傷が増えて行っているのを感じます。
897: 匿名さん 
[2019-07-17 17:34:14]
こんなところで聞く意味は?
個々の物件によるだろうが。
898: 匿名さん 
[2019-07-21 20:38:37]
友達がいないとか
899: eマンションさん 
[2019-12-20 22:10:45]
立体駐車場のパレットの隙間に物を落とされた方おられますか?どうやって回収しましたか?
900: 匿名さん 
[2020-04-22 12:08:14]
はっきり言って必要ないと思う。 カーシェアリングすれば必要な車も少なくなり、スペースも少なくてすむ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる