清水建設株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. <契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-12-25 20:34:25
 

「ヴィークタワー名古屋 東別院」の契約者専用スレです☆
どんどん情報交換しましょう!宜しくお願い致します。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146815/

公式URL:http://www.vt-nagoya.jp/?iad=adwords

[スレ作成日時]2012-01-25 15:10:28

現在の物件
ヴィークタワー名古屋 東別院
ヴィークタワー名古屋
 
所在地:愛知県名古屋市中区大井町114番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅 徒歩1分
総戸数: 211戸

<契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院

45: 契約済みさん 
[2012-04-30 19:05:06]
排気ガスは空気と重さが
ほとんど変わらないようですね。
したがって風などの影響で
拡散されると考えるのが妥当でしょう。
今の時代、時期によっては、
黄砂が大陸から飛んできたりするので、
洗濯物のベランダ干しは、
短時間に限定するのが良いと思います。

低層階はガラスが設置されていますね。
内装が少しずつ始まりそうです。
名古屋高速を名駅方面に走ると、
マンション内部を見る事ができます。
夢は膨らむばかりです。
46: 契約済みさん 
[2012-04-30 23:39:50]
ススの件にコメントいただいきましてありがとうございます。
それを聞いて安心しました。

それと、他に少し気になる事があるのですが、それは隣戸との間仕切り壁の事です。
モデルルームへ初めて行った時に営業マンから聞いた言葉は、「コンクリートなら300mm厚に相当する遮音率を持つ、
全くの新設計の遮音壁です。」との言葉を鵜呑みにしたいたのですが、その事を
契約後に遅ればせながら調べてみましたら、各戸ごとにそれぞれ9mmと21mmのプラスターボードで壁がおこされ、
その中間のほんの数十ミリの隙間にグラスウールが充填されただけの間仕切り壁である事が分かりました。

これでは300mmのコンクリート壁などと比べても、遮音率は大きく劣ると思われます。

それと自分の経験上、プラスターボードで遮音する場合は、いくら厚みを増やしても、
特定の周波数が固有共鳴して、隣戸に独特の音漏れ感が感じられるものです。

ヴィークの事は色々な意味で楽しみにしていますので、私の心配が杞憂に終わるのであれば良いのですが……
47: 匿名さん 
[2012-05-01 07:00:43]
>>46
>全くの新設計の遮音壁です。

新設計の場合は見た目は悪いです。
昔の乗用車にはフルフレームと言ってトラックのような車があり
鈍重でしたが構造が安全で静かだと信じていた頭の固い人が多かったです。

今の乗用車にフルフレームは有りません。
車体の緻密な設計ができるようになったためです。
フルフレームより軽くなって俊敏になり安全性と静粛性が増しています。
ビルも同じ理屈でしょう。
48: 住民でない人さん 
[2012-05-01 11:12:25]
予定販売住戸を一括で販売するか数期に分けて販売するか確定していないため、間取り・面積・価格等は今 後の予定販売住戸全体を対象として記載しています。販売戸数は本広告時にお知らせいたします。販売を開始 するまでは、契約・予約の受付・申込順位の確保等に一切応じられません。予めご了承ください。

??・販売予定時期/平成24年5月下旬 ? ?

 何で
49: 契約済みさん 
[2012-05-02 00:45:41]
No.46 by 契約済みさんへ、

No.45 by 契約済みです。
遮音壁の情報ありがとうございます。
現在、私が暮らしているマンションは、
特に隣人の騒音など気になりませんが、
全くの新設計の遮音壁、同級生に建築屋がいますので、
一度聞いてみますね。
建築に限らず技術革新が日進月歩ですが、
調べるに越した事はないと思うので…。

高層構造物ですので、
清水建設としても軽量化は重要課題ではあると思います。
大阪に売れ残りのヴィークタワーがありますが、
今度、機会を見て見学させてもらおうと思っています。
もし見学できたら投稿しますね。
50: 匿名 
[2012-05-03 16:01:34]
高層マンションにコンクリート壁はありません。
軽量化のためです。

乾式壁(石膏ボード+グラスウール)の遮音性能は良い材質を使えば
コンクリート壁より優れているとの意見が多いです。

但し良い材質を使っても建て付けが悪ければスポイルされます。(ダメになる)
設計と建設会社(現場監督)の力量が、そのまま反映されるようです。

高層マンションって高い技量を持った建設会社でないと
出来ないんだと改めて実感しました。

清水建設を信じるしかないようです。
51: リチャード 
[2012-05-04 09:19:57]
購入済みの者ですが現在内覧会は何階まで進んでおりますか
お知りの方お教えください。
52: 契約済みさん 
[2012-05-04 10:25:32]
内覧会は1月頃じゃないの?
53: リチャード 
[2012-05-04 19:24:52]
契約済み様 ご回答参考になりましたありがとう。
内装変更、間取り、仕様変更を希望をして契約しましたが、
住友さんから何の案内もございませんので、
内装工事の変更等の受付は
何階まで進んでおりますでしょうか。
お分かりでしたらお教え頂けますか
54: 契約済みさん 
[2012-05-04 19:48:03]
20階くらいまでは終わってたと思います
たぶん残り数階です。
55: リチャード 
[2012-05-04 21:49:47]
契約済みさん
ありがとうございました。
56: 住民でない人さん 
[2012-05-04 22:49:51]
:予告広告:
予定販売住戸を一括で販売するか数期に分けて販売するか確定していないため、間取り・面積・価格等は今 後の予定販売住戸全体を対象として記載しています。販売戸数は本広告時にお知らせいたします。販売を開始 するまでは、契約・予約の受付・申込順位の確保等に一切応じられません。予めご了承ください。
販売予定時期/平成24年5月下旬
情報掲載日/平成24年4月26日
次回更新日/平成24年5月8日
::::::::::::::::::::::::::::::: 契約者ているんですか?:::::::
57: 契約済みさん 
[2012-05-04 23:26:05]
by リチャードさんへ、

インテリアオプションの申し込み期限は、
22階以下は終了しています。
ご質問の内覧会ですが、
通常、内覧会というと
竣工後の内装確認を言いますので、
これは年明け早々になりますね。

また、内装変更や間取り変更は、
有償オプション内であるなら、
申し込み期限が決められていますが、
それ以外は想像ですがリフォーム扱いと
なるのではないかと思います。
リチャードさんが希望される内容により、
清水建設が行なうのか?
あるいは五蘊が行なうのか?
営業担当者に確認されたらいかがでしょう?
58: 契約済みさん 
[2012-05-04 23:34:54]
56さん
いますよー
59: リチャード 
[2012-05-05 12:15:21]
またのご回答ありがとうございます。
内覧会の意味を間違えて使っていました。
契約時に変更のお願いをしたら
清水建設が間取り変更と有償オプション工事をすると
五蘊さんから聞いております。中々どこからも
連絡がこないのでいつ頃オプション内容を決めるのか
不安になってお聞きしました。
60: 契約済みさん 
[2012-05-14 11:50:49]
月末のマネー相談会?の案内が来ていましたね。
契約してから相談というのも何だか…な感じですが
全体向けのお話はどういう内容になるんでしょう?
61: 契約済みさん 
[2012-05-14 17:46:42]
昨日の朝、ヴィークを見に行きがてら散歩してたら、ヴィークのそばで偶然に担当営業マンに出くわして、少し話をしましたが、後20戸くらいで完売ですって言ってましたよ。
62: 契約済みさん 
[2012-05-14 21:23:40]
通常分譲になっていないお部屋もいくつかあったかと思いますが、
もう九割くらいは契約済なんですね!
販売が順調なのはやはり嬉しいです
63: 契約済みさん 
[2012-05-15 11:17:37]
公式ホームページを見ると、大分紹介されている部屋タイプが減っていますね
64: 契約済みさん 
[2012-05-16 22:18:29]
マンション販売では、
モデルルームと同タイプの部屋は、販売期間終了まで、
残しておかなければいけないみたいです。
したがいモデルルームの2タイプは、
今回の販売対象になっていなかったとしても
最終期には売りに出ることがあり得ます。
ちなみにWタイプは1ルームしかなく、
最終期に売り出されるって言っていました。
No.61by契約済みさんの情報では、
残り20戸くらいとのこと。
それぞれのタイプで残っている部屋タイプは
2~3戸くらいと見た方がよさそうです。

ヴィークに入居したい世帯は最終期まで待たずに、 
売り出し中の部屋で辛抱するか、
あるいは勝負をかけて最終期まで、
抽選覚悟で希望する部屋タイプを狙うか、
それぞれの考え次第ですね。

私の場合、第一期で決まり、
今では良い選択をしたとホッとしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる