マンション雑談「J-REIT」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. J-REIT
 

広告を掲載

J-REIT

 
匿名さん [更新日時] 2013-09-23 20:14:23
 削除依頼 投稿する

3.11以来右肩下がりのリートもの投資信託
全世界的にも右肩下がりのようですが、日本のものはさらに激しく下降中
放射能汚染の話も出てきてこの先どうなることなのやら。
とはいえ、ファンドに資金がなければ大型商業施設などの再建もまた難しい。

今買って浮上までファンドが持てば大儲け?
今は買わずに、新たなファンドに投資する?
それともそもそもリートに手を出さない?

皆さんはどうする?

[スレ作成日時]2012-01-18 23:54:16

 
注文住宅のオンライン相談

J-REIT

61: 匿名さん 
[2012-07-23 21:12:30]
寧ろ募金よりはwin-winでいいかもよ
募金はどうしても長続きしないし、長続きすべきではないのかもしれない
62: 匿名さん 
[2012-07-25 09:59:25]
募金だと意図したように使われるとは限らないので
復興系ファンドの方が活用方法が見られて良いですよね
もちろんどちらも大切だと思います
東北の復興に自分もお役に立てればと思います
63: 匿名さん 
[2012-08-05 11:13:57]
最近相場の方はどうでしょうか?
割と読みやすくなっているかなと自分は感じています。

ユーロの金融不安がありますけれど
どの程度日本に影響してくるか読まないといけないですね。
64: 匿名さん 
[2012-08-07 18:16:15]
住居特化型で予想利回りがプラスになっているのはご時世的にはすごいのかな、
オフィス系は軒並みマイナス予想になってます。

単純にリスク分散で複合型が安定株だろうと思ったんですけど数字だけ見るとそうでもないみたい、
株や為替と同じくよくわからない相場に突入しているような気が・・。
65: 匿名さん 
[2012-08-10 23:08:54]
オフィス系は芳しくないですね。
そもそも街を歩いていても良いと思われる場所ですら空きがあったりしますから…。
市場はかなり混沌としていますね。
設けられている方がうらやましい。
66: 匿名さん 
[2012-08-12 12:03:11]
現状の本音としては日本のリートは厳しいなと思ってます、かといってどこのがいいとまでは言い切れないんですよね。店舗系(商業型)に注目してるんで今はそれに絞って漁ってます。こんな時だからこそ外食産業は人の笑顔の為に頑張ろうみたいな、抽象的な材料ですけど大手のたくさん入ってるビルにはそれを期待してお金を出したくなりますね。

67: 匿名さん 
[2012-08-15 08:39:09]
商業系って当たるところは本当に大当たりですよね
アウトレットモールは飽和気味なので
あまり面白くないのですが
面白い商品があったら自分も購入しようとチェックしています
68: キャリアだけ長い投資家 
[2012-08-16 18:40:05]
当たりを見つけるツボのようなものはあるんでしょうか、自分はいまだに半分は丁半的な要素で投資してしまっていて、ギャフンといわされてことはないですが、やはり買い材料は限りなく根拠が濃いほうがいいですよね、あまりreitの情報交換をできる人間が周りにはおらず、いつも孤独に活動していますのでこちらの板で少し仲良くさせてもらいたい想いです。

何か、これを見て買っている、など個人的手法があれば参考にさせて頂きたく。
69: 匿名さん 
[2012-08-16 22:14:12]
昨日は配当日、たくさん貰いましたよ、不労所得。

月並ですが、リートのスクリーニングはここを見ています。

http://www.japan-reit.com/page/data-top.html

しかし、時価総額や配当が大きければそれで良いというものでもありません。

各リートの決算資料を精読して検討しています。不労所得ですが、決算を読む時間は労働みたいなものですね。
70: キャリアウーマンさん 
[2012-08-17 19:09:58]
2006年の夏に買ってあくる年の2月に売って2000萬の勝ち。毎月の配当は別だよ
71: 匿名さん 
[2012-08-25 00:45:26]
2000萬ペソ?
72: 匿名さん 
[2012-08-30 09:09:19]
>>69さん
おすすめサイトありがとうございます。
時価総額ばかり目が行ってしまうのですが、
そうではないのですね。。。
かなり勉強することが多い世界なのでとても面白いですね。
73: 匿名 
[2012-08-31 05:01:56]
親子会社の関係ではないけれどスポンサーの体力も重要な要素ですね。スポンサー会社の決算書も読むと良いですね。
74: 匿名さん 
[2012-09-02 21:51:07]
スポンサー会社は重要ですよね。
急に手を引くとか本当に困りますから、
財務状況が良好なところがメインであることというのは
とても大切だと思います。
75: 匿名さん 
[2012-09-12 09:50:57]
10月に個人投資家向けに「Jリートフェア」が行われます。

http://www.tse.or.jp/news/27/120815_a.html

無料で講演も聞けますし、
自分では目を向けなかったファンドもあるかも知れないので
足を運んでみようと思います。
76: 匿名さん 
[2012-09-12 21:13:50]
セブンイレブンが四国初進出らしいが、その辺はないの?
77: 匿名さん 
[2012-09-14 08:54:51]
セブンイレブンが四国発進出絡みでですか・・・。
今後の出店攻勢がどうなっていくかにもよりますよね。
積極的に出していくのか、それとも伸長に行くのか。
そもそもセブンアンドアイはイオンのようにはファンド作っていないですよね?
78: 匿名さん 
[2012-09-14 21:25:14]
このご時世つくらないのかな?と
79: 働く女子さん 
[2012-09-14 21:33:23]
やったねQE3! USリ-トは高年圏にいってまんねん Jリ-トもがんばれ アホの政府のもとで
80: 匿名さん 
[2012-09-18 17:13:51]
住宅市場のテコ入れは必須ですよね
日本もほんとに政府に頑張ってほしいものです…
先立つ財源も必要ですが、
つまらないことに税金使うならこういうところに回してほしいです
81: 匿名さん 
[2012-09-19 18:17:36]
>>76
>>77

今まで四国に進出しなかった理由ってご存知ですか??
実は前々から不思議に思ってたんですよね、無いなあって・・。

戦況次第では今後ファンドの設立も検討するんじゃないかとは期待しています。

でも今のセブンも好きなんですけどね、そんなのなくてもやっていける、みたいな姿勢が。
82: デベにお勤めさん 
[2012-09-29 08:08:31]
日本がんばってますよね やっぱ三井系が強いですよねw
83: 匿名さん 
[2012-09-29 21:29:44]
81
同業他社が先に進出していたために、島にあえて拠点を設けて行うほどの利益が見込めないと踏んだ
また同時に、組織として手薄なため情報も少なく苦手なエリアだった
ローソンとかダイエー系列で西は強いコンビニがありましたから
なんて聞いたことがある
本当かどうかは知りません
84: 匿名さん 
[2012-10-01 09:05:20]
そもそもセブンイレブンはコンビニとしては関西はとても弱いですよね。
出張で関西に行った時、セブンイレブンが少ないという印象を抱きました。
ヨーカドーの出店はどうなのでしょう?
郊外に大きなショッピングモールを作るのが得意なように見受けられますが。
これらでファンドが出たら面白そうですね。
85: 匿名さん 
[2012-10-01 22:03:50]
セブン&iになってまともなマーケティングできるようになったのと
それ以外の地域は飽和気味だからじゃない?
86: 匿名さん 
[2012-10-03 18:14:07]
儲かるからすぐに進出しようというわけでもないようですね。
自分には難しい話しなので新しい情報に乗っかる感じの投資なんですけど、
大型ヨーカドーの今後の動向は面白そうです。

ファンド設立があるとすればそのタイミングも事前に知っておくべしですね。
セブンの株もちょっと持っといたほうが情報早いかな。
これで複合とかなら自分は好きなターゲットです。
87: 匿名さん 
[2012-10-05 09:41:02]
コンビニに関してはかなり飽和状態に感じます。
コンビニの商圏は狭いって言ったって
やはり1つの地域にいくつもあるとねぇ…ということで。
ショッピングモール出店はまだまだ余地はいくらでもあるように感じます。
88: ビギナーさん 
[2012-10-05 15:46:26]
金利が低いとリ-トにとって追い風です。 ビルファンド法人強い 森ビルもがんばれ 7&I下方修正? がんばれ
89: 匿名さん 
[2012-10-06 17:47:08]
REITって判断難しいですよね。。

成績が良くても分配金の引き下げがあったり。。

これって見抜く方法なんてないだろうから厄介な部分だと思います。
ただ基準価額が目減りするとそれこそ投資家としては危険信号を覚えますよね。

ここは甘んじて了承しないといけないことなのかなあ。
90: 匿名 
[2012-10-06 18:08:52]
スポンサー会社の選定は重要じゃないかな。私は財閥系から選んでいます。
91: 匿名さん 
[2012-10-09 22:18:03]
株よりも長期保有が基本なんだけれど、多少の上下動に耐えられる人はどれだけいるだろう?
92: 匿名さん 
[2012-10-11 09:24:44]
上下動に耐えられないとそもそも手が出せないですよね。
下がると売りたくなる私には
まったく向いていないんでしょうね(でもすぐには売りませんが)。
財閥系など私も安定してそうなところ重視ですね
93: 匿名さん 
[2012-10-12 22:06:22]
5億円で買いたいわぁ 配当いっぱいもらおう
94: 匿名 
[2012-10-12 22:52:54]
現実を直視してください。
95: 匿名さん 
[2012-10-15 17:09:39]
現実を直視して自分は手元にある範囲で投資しています
投資額が少ない分利幅は少ないですけれど、
焦げ付いてもこれなら惜しくないかな、くらいでしないと
やけどしそうです
96: 匿名さん 
[2012-10-16 18:27:46]
>91
自分はあまり耐えられない側なので耳が痛いです(汗

>95
打診できるほどの安い投資ではないですけど市場の今後を見ていく上で何かしら買っておいたほうが真剣に向き合う姿勢にもなるかもですね。
自分はそんな感じで市場の温度をいつも感じるようにしています。
97: 匿名さん 
[2012-10-18 16:32:30]
REITって分配金を多めに設定してあるから、基準価格が下がるのは基本
分配金込みの総額でみないとね
ある程度の安定した収入はあるものだから、基準価格が下がっても総額はプラスってのも結構ある
98: 匿名さん 
[2012-10-24 10:34:47]
なるほど…言われてみると本当にその通りです。
安定性はありますよね。
収益は1回あたり低くても。
高い利益を見込みたいならリスクも高くなってきますし、
リートはその点安定性があっていいですね
99: 匿名さん 
[2012-10-25 18:45:15]
不動産に直接投資も考えましたがやはりREITのほうがいいと思い勉強中です。
ちょっと、手数料は高いですね、他の投資商品と比べすぎでしょうか、汗。

投資してある程度手放しでいい管理要らずも魅力ですし、
何より分散しやすいですねえ、これが一番魅かれたポイントです。

卵は一つの籠に何とやらが頭に焼き付いているのでいつも分散したがるワタクシですが、
分散マニアにならないように気をつけねば、汗。
100: 匿名 
[2012-10-26 06:06:04]
いま大相場が動いてますね。買うなら早い方が良さそうです。
101: 匿名 
[2012-10-27 17:09:59]
年末まで調子いいんじゃねぇ 保障するよ
102: 匿名さん 
[2012-10-29 19:48:01]
>100
>101
実際上昇してるんですよね、
東証久々に高値付けてます。

他のマーケットからの避難所状態だとまだ安定性は不透明ですが
短期で抜いていきたいという投資家には絶好のチャンスがやってきたのかもしれないです。

賃料収入の確実性が高いのを買っとこうと思います。
103: 匿名さん 
[2012-10-29 23:16:15]
短期狙いなら、投資信託はやめておいた方が良いと思うけれどなあ・・・
分配金の高さによる基準価格の変動で、リスクが高いと評価されがちなリートものは特に短期狙いの人が誤解して飛び込むみたいだけれど・・・
104: 匿名 
[2012-10-30 05:54:55]
リートは値動き悪いからキャピタルゲイン取りにくいですね。インカムゲイン中心で考えるべきです。
105: 匿名さん 
[2012-10-31 17:10:58]
インカムゲイン重視で投資していますが何気に忍耐力要りますね、のーんびりと保有から利益をという形なのである程度資金に余裕があったほうがノンストレスでやっていけるのかな。確かにリートはインカムゲイン向きの商品だと思います。

あんまり成績が悪いとすぐに手放したくなる気持ちはみんな一緒だと思いますけど今の堅調な持続が今後も、というなら持ち続ける意志も貫けるかなあ。
106: 匿名さん 
[2012-11-02 08:40:11]
本当に「忍」の一文字ですよね。
もう我慢らなくなって手放したくなる時があります。
でも長期保有のほうが
長い目で見ると断然良いですよね。
107: 不動産購入勉強中さん 
[2012-11-03 13:42:44]
介護施設とか高齢者用住宅を対象にしたリートも新生銀行が上場目指してるみたいですね。
この可能性ってどう思いますか??
高齢化社会にどんどん突入するにあたっては需要がある為期待していいと思うんですけど、それだけの単純解釈ではいけないですよね・・・是非ご意見をば。
108: 匿名さん 
[2012-11-03 17:07:47]
不動産で収益をとることは、素人には困難なことです。

最近の東急電鉄と東急不動産のリートの分裂なんかをみてもわかりますね。

新生銀行にどういう人材がいるか分かりませんが、不動産の運用で成功するかどうか未知数の部分がありますね。
109: 匿名さん 
[2012-11-05 08:37:16]
ど素人ばっか やんなっちゃう 俺みたいなプロはおらんのかえぇ。
110: 匿名さん 
[2012-11-08 13:43:15]
面白いと思います>107
介護系の事業自体は儲けを出そうと思うとできないみたいですが、
リートだとまた別の話になってきますし、
これからはますます需要が高まるでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:J-REIT

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる