株式会社モリモトの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 アールブラン下丸子レジデンス 【その1】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 下丸子
  6. 1丁目
  7. 【契約者専用】 アールブラン下丸子レジデンス 【その1】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-09-27 18:52:22
 削除依頼 投稿する

アールブラン下丸子レジデンスの契約者専用版です。
入居までまだ先ですがマンション周辺の情報やオプションなど
仲良く情報交換しましょう!

検討スレ:part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185484/all
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-shimomaruko/index.html

<全体物件概要>
所在地:東京都大田区下丸子1丁目60番1、4(地名地番)
交通:東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩4分
   東急多摩川線「下丸子」駅 徒歩9分
   東急池上線「千鳥町」駅 徒歩11分
総戸数:62戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:42.51m2~84.85m2
引渡予定日:平成24年10月下旬

売主:株式会社モリモト
設計・監理:株式会社スペーステック一級建築士事務所
デザイン監修:株式会社プラネットワークス一級建築士事務所、株式会社エイムデザイン研究所
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2012-01-18 21:56:17

現在の物件
アールブラン下丸子レジデンス
アールブラン下丸子レジデンス
 
所在地:東京都大田区下丸子1丁目60番1、4(地番)
交通:東急多摩川線 「武蔵新田」駅 徒歩4分
総戸数: 62戸

【契約者専用】 アールブラン下丸子レジデンス 【その1】

1: 契約済みさん 
[2012-01-18 22:01:17]
アールブラン下丸子レジデンスの契約者の皆様。よろしくお願いします。
検討版と同様に、マンションのオプションや地域情報など様々な情報交換をよろしくお願いします。
入居後も意見交換の場となれば幸いです。
このレスが皆様に長く愛され、使用されますように。
2: 契約済みさん 
[2012-01-19 19:20:33]
スレ立ち上げおつかれさまです。

そろそろ完売らしいですから、調度いいタイミングでしょうね。

近所のお店の情報交換は楽しみですね。

話は変わりますが、工事でコンクリートをいれてますが、高知産でした。ホッとしました(^-^)/
3: 物件比較中さん 
[2012-01-19 20:26:12]
スレ立ち上げありがとうございます。

周辺情報のことなど、いろいろ教えてください!

コンクリート高知だったんですね。
一安心です。

うちは小さい子どもがいるのですが、お子さまがいらっしゃる方も多いいの
でしょうか?
4: 契約済みさん 
[2012-01-19 22:25:56]
シティハウス西馬込が、汚染コンクリートニュースの次の日に突然の販売中止。

ネットではどうしても、関連性があると 勝手な推測がされてます。

どれだけ拡散されているか分からず 恐ろしや でした。
5: 契約済みさん 
[2012-01-19 22:35:38]
うちは赤ん坊一人です。

将来は丸子幼稚園➠矢口西小学校と思います。
本当にマンションが近くてよかったと思います。

勉強が好きなら 中学は受験させると思います。

マンション入居時もまだ小さいため、ご面倒をかけると思いますのでよろしくお願いします。
6: 契約済みさん 
[2012-01-20 00:08:33]
No.2さん
参考までに教えて頂きたいのですが、
コンクリートが高知産という情報はどこで確認されたのですか?
7: 契約済みさん 
[2012-01-20 02:51:13]
No.5さん

うちも赤ん坊です。
同じくらいですかね?
うちは0歳です。
うちは保育園~矢口西小で考えています。
小学校近くて助かりますよね。

まだまだ小さいのでご迷惑おかけすることも
あるかと思いますが、
よろしくお願いします
8: 契約済みさん 
[2012-01-20 04:32:46]
高知産は直接MRで確認したから安心してもいいですよ。

他の建材は聞いてませんが、すいません。

ニュースの後、確認する人が他にいたようですね。

モリモトはHPで載せるべきと思いますね。へたすると資産価値がゲキ下がりする問題ですからね。
他のモリモト物件の方も気にされているようですね。
9: 契約済みさん 
[2012-01-20 18:45:58]
ご返信ありがとうございます、MRで確認されたのですね。
以前から食品等の産地は表示されるようになってきましたが、今や建築物の材料の産地まで気になる時代になってきましたね…。
モリモトさんには積極的に情報を公開して頂きたいですね。
10: 契約済みさん 
[2012-01-22 16:47:10]
No.7さん、うちも0歳(7か月)ですよ。

お座りは安定していますが、ハイハイは気持ちが乗らないと練習もしません。
ずっと いないいないばあ と おかあさんといっしょ の ヘビーローテでビデオを見ています。
新居先でも夜泣きが心配です。

なので、今はあまりお店に行くことも厳しいです。

ココスはよく行きますが、うちの子は今はしばらくお魚せんべいで我慢しますが、なくなると激泣きなので店をいそいそと出ていきます。

どうしても我慢できず、ご馳走を食べるときは、地下室のあるお店(いくら泣いても大丈夫)として鵜の木のフレンチの店
ル・ヴェルデュリエに行きます。また、店の主人、女将さんが赤ちゃんに寛容な柳寿司にうちは行きますね。カウンターでなく、座敷を独り占めして使わしてくれます。

下丸子では、居酒屋では一休は有名です。かなり味がしっかりしていて、キャノンの人でいつも一杯です。その姉妹店のイタリアンのPizzeria Trattoria Marco も好きですね。日本酒好きはSAKE家心花、串揚げは末広 がおいしいです。これらの店はよく込みますので注意してください。いずれも平日はサラリーマンで多いので、休日がいいですよ。しかし、赤ちゃんいると厳しいです。

新田の店はこれから探索していきます。赤ちゃんいても良さそうな店があったら。教えてください。
11: 契約済みさん 
[2012-01-22 17:46:44]
コンクリスラブは200あるから
遮音性は普通仕様。250以上あればいいのですが。
振動は多少響くのは仕方ない。
まあ、シャリエも同じだし、音はお互い様です。
12: 契約済みさん 
[2012-01-23 18:45:11]
コンクリートの件でモリモトから手紙が来てましたね。きちんと対応してくれてよかったです
13: 契約済みさん 
[2012-01-23 22:42:41]
ブリ●アンコート●楽坂 が去年の6月に汚染コンクリートの問題が発覚しましたが、

あたりまえですが購入者は 相当不安になっていたようですね。
手紙見ましたが、産地を示すべきですよね。

福島県内だけに出回っている様な報道ですが、恐らく最大の復興需要のある仙台や都内にも出回っているんでしょうね。

何らかの報道圧力が、国、東電、建設関係から かかっている可能性もあるかと・・
得意の国民がパニックになるのを恐れてと・・

もう一社の砕石会社の名前が報道されないのはなぜ?

14: 契約済みさん 
[2012-01-24 18:40:01]
産地を明記して欲しかったです。
あれだけ読んでも不安はぬぐえませんよね。

たとえ隠ぺいしたまま販売したとしても、誰かが市販の検査機で調べたら分かりますし、そうなってからの罪はさらに重いのだから、それくらいは分かってるはずですし、まさかとは思いますが…。


15: 契約済みさん 
[2012-01-24 20:37:20]
先日MRに行ってきました。
かなりご年配の方が多かったように感じました。
こちらのマンションの年齢層は高めなのでしょうか?

うちは30代前半夫婦です。
16: 契約済みさん 
[2012-01-24 22:09:09]
スレッド見ている方は若い人が多いんでしょうけど。
そんなにご年配者がMRで多かったですか?

駅近で、割と静かそうだからいいんですかね。
逆に我々が年が行っても住みたくなる物件ということでしょうかね。

うちは30代半ばです。
17: 計約済み 
[2012-01-29 11:12:30]
うちは50代夫婦です。
現在11年前に購入した池上のマンションに住んでいますが
引っ越ししてきた当時に生まれた子供たちも
今はエントランスに集合して毎日登校している姿をみて
ほほえましく思います。
皆さんのお子さんの成長を蔭ながら応援しますね。
18: 契約済みさん 
[2012-01-29 11:54:26]
No.17さん
そう言って頂くと、小さな子供を抱えている人たちは ただでさえ音を下に響かせるんじゃないか、泣き声で隣が迷惑するのではないかと心配していますので ありがたいと思います。
それでもあえて みなさんに聞きたいのですが、
今までのマンションで、実際音や振動が気になることはありましたか?
エアコン室外機や掃除機、洗濯乾燥機の音はどうですか?
19: 契約済みさん 
[2012-01-29 18:51:40]
No.17さん

温かいお言葉、ありがとうございます。
エントランスでみんなで集まっての登校かわいらしいですね。

No. 18さん

うちは賃貸マンションですが、お子さんが走ってる音やおもちゃを
床に叩きつけてる音は、多少ありました。
ただ、直接床に叩きつけてるような音でしたので、
クッションとかを敷けば響かないと思います。
室外機や洗濯乾燥機の音などは気になったことはありません。
20: 計約済み 
[2012-02-01 20:06:21]
うちも子供の走る音は多少聞こえますが
24時間走るわけではないし、窓をお互いに開けていれば
鳴き声も聞こえますが、気になるという事はないですね。
室外機・洗濯乾燥機の音も聞えません。
ただ、人によって個人差というものがありますし・・・
ちょっとの音でも、ガミガミ言ってくる人も世の中にはいるみたいだし・・・
普通の人(?)なら問題ないですよ。
21: 契約済みさん 
[2012-02-03 11:19:31]
こうして生活音が周り迷惑になっていやしないか心配されてコメントしている方なら、問題ないと思いますよ(*^^*)
やっかいなのは自分が起こしている騒音に無頓着な人です。残念ながらそういう人はどこにも必ずいますからね…。
22: 契約済みさん 
[2012-02-03 21:58:39]
メインエントランスは自動ドアでしたでしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-02-04 16:12:47]
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-shimomaruko/setsubi/setsub...
を見る限り、共同玄関は自動ドアと書いてますね。
その前に扉があればわかりませんが・・
24: 匿名さん 
[2012-02-04 16:26:26]
アールブラン南品川ではスレを見る限り、復興支援住宅エコポイントが最初は使えないと言われたようですが、途中で使えるようになった(下丸子と工事日程は違うんでしょうが)ようにモリモトから説明されているようですね。下丸子のMRで1月に聞いた時点では だめとMRでききましたが羨ましいですね。
25: 匿名さん 
[2012-02-05 10:27:42]
今日新田まで散歩してきました。マンションの工事も大分進んできました。

マンションの購入者か、検討されている方でしょうか ちらちら同じように覘く方がいました。

その足で新田駅のマルエツに行きました。
4月中旬まで解体工事をしたあと、基礎から立て直しをするんですね。
かなりの広い敷地ですので楽しみです。秋にオープンと大きく書いてました。

今日新田まで散歩してきました。マンション...
26: 契約済みさん 
[2012-02-12 07:36:21]
みなさんは住宅ローンはどうされますか?

メガバンク変動35年で繰り上げ返済を考えていたのですが、最新の週刊ポストではそろそろ国債暴落→長期金利上昇→ローン破綻の可能性があり、そのため固定にすべき と記事があったり、本屋でも国債暴落し経済破綻する内容の本が目に付きます。

おもしろおかしく、恐怖をあおらないと売れない ということはわかりますが、三菱UFJも国債長期金利高騰、国債売却のシュミレーションを最近報告しています。

おそらくそうなると円安、インフレになるんでしょうけど、少しばかりドル建て資産は増やしていますが、サラリーマンゆえ小売業と違って給料の上がる保証はなく厳しくなります。

変動は短期プライムレートで日銀が景気、物価をみてコントロールしたくても国債暴落するとインフレは避けられないでしょうから それぞれの銀行が変動金利を上げていくのを止められなくなると不安が出てきます。

かといって今の低金利の変動もおいしいですし、家族を路頭に迷わすのもいやですし、悩むと変動、固定のミックスになりそうです。
27: 契約済みさん 
[2012-02-13 09:16:30]
住宅ローン迷ってます
うちはミックスを検討してますが、かつてない優遇率で変動も魅力的ですよね
情勢によっては優遇が4月以降変わりそうなので、3月まてに取り合えず変動▲1.7の銀行を本申し込みするつもりです
どこが安いんですかね?
28: 契約済みさん 
[2012-02-13 15:35:22]
私もローンの事が気になってます!変動のみか、固定とのMIXか。4月以降にまた考えますが、今は変動のみで行こうと思ってます。
29: 契約済みさん 
[2012-02-13 22:11:17]
日本銀行は13~14日の金融政策決定会合で、事実上のゼロ金利政策を続ける期間について、よりわかりやすく公表する方法を議論する。これまで、消費者物価指数の上昇率が「安定的に1%程度」に達するまでとしていたが、「2014年終盤」まで続けると明言した米連邦準備制度理事会(FRB)と比べ、わかりにくいとの声もあるためだ。日本銀行は、9人の政策委員の意見を集約した望ましい物価水準を、「中長期的な物価安定の理解」と名付けて公表している。現在は「前年度比2%以下のプラスで、1%程度」という物価水準が展望できるまで、事実上のゼロ金利政策を続けると説明している。日銀は13年度の物価上昇率をプラス0・5%と見込んでいる。つまり日銀は、少なくとも14年3月末までは、ゼロ金利政策を続ける方針を示していることになる。(2012年2月13日10時20分 読売新聞)
ということなので、いつまでゼロ金利を続けるか明言してくれるといいが、そうなるとその後は一斉にみんな固定に変更するため今ある10年固定も一定以上の貸付額に達すると終了するので借りれないと怖いですね。
30: 匿名 
[2012-02-15 10:52:06]
我が家は35年変動ローンを予定してます。
今の収入だと15年で繰り上げして返す予定(他に年100万貯金予定)なので、低金利であろう5年くらいで頑張って元金減らします
景気回復に伴う利上げは歓迎ですが、国破綻による利上げは厳しいですよね
31: 匿名さん 
[2012-02-15 21:51:56]
恐らく日銀が政策金利を上げるのは15年以降。アメリカの連邦公開市場委員会の見通しではアメリカが14年末まで続ける可能性が高いと公表してます。そうするとアメリカの政策金利(0.25%)を引き上げる前に日本側(0.1%)を上げると米ドルより円金利が高くなるのでさらに円高にふれるため、日銀はそれはしないと思います。金利をあげる場合、ある程度アメリカと同調して上がるか、アメリカよりゆっくりと上げ円高を止めるのではないかと思われます。国債暴落さえなければですが。
私もNo30さんのようにローン、繰り上げ返済分と別に頑張って貯金(できれば半分はドル、豪ドル、カナダドルなどの外貨)をして防衛しようかな。
32: 30 
[2012-02-16 08:23:00]
ローン検討中に気付いたのですが、住宅取得すると不動産取得税かかりますよね?
モリモトさんから頂いた諸経費、ローン試算表には載ってないので、頭から飛んでました(T-T)
減免でかからないか、かかっても20万とかでしょうが、営業さんに聞いてみた方いらっしゃいますか?
計算の仕方はわかるんですが、建物評価額が見当もつかなくて。
税金の事を調べると50平米以上は土地は免除など面積によって随分違いますね
33: 匿名さん 
[2012-02-16 13:49:26]
モリモトから貰った資産計画表、諸経費概算表の下に不動産取得税と固定資産税の概算予測が載ってますよ
34: 契約済みさん 
[2012-02-16 22:00:18]
NO 33さん

教えてください。
それは固都税等精算金のことでしょうか?
資金計画表・諸費用概算表を見ていて分からないので、
もし分かったら教えていただけますでしょうか?

ちなみに皆さんは返済比率はどのくらいですか?
モリモトから出してもらったシミュレーションは金利1、075%
で大分低い金利でのシミュレーションでしたが、
皆さんはどのくらいの金利でだしてもらいましたか?
35: 契約済みさん 
[2012-02-16 22:40:15]
もし、今キャンセルすることになったら手付金はどうなるんでしょうか。
36: 30 
[2012-02-16 22:56:16]
>33さん
私も試算表でわかりませんでした、営業さんに頼んで作成して頂いたのでしょうか?
書かれてないのは税金がかからない予想だから??
うちは建物価格(消費税から算出)から建物評価額を概算するとギリギリ1200万の控除内に入りそうです、一安心。
ローンは25年ローン変動0.975%で返済比率計算して貰いました。16%くらいです
37: 契約済みさん 
[2012-02-16 23:08:04]
消費税からの計算はどのようにするのですか?

やはり、金利は低めでの設定ですよね。
実際、銀行では審査の際3~4%で計算しますよね。
1%での試算で返済比率を安心していましたが、よく考えないとですね。

38: 匿名さん 
[2012-02-16 23:32:16]
紙の左下に参考、、、お引き渡し後の税金 概算予測と私の持っている紙には書いてますが、。
39: 契約済みさん 
[2012-02-16 23:38:40]
今見ましたが書いてありません。
なぜでしょうか?
その内容って書いてあるのと書いてないのは大分違いますよね。
40: 契約済みさん 
[2012-02-16 23:51:21]
私の資金計画表・諸費用概算表の下にアールブランの名前があり、その直左上にありますが、なぜみなさんの紙には記載がないのでしょうか?ちなみに紙が渡されたのは、私の場合販売してすぐ購入したため10月初旬にもらっています。
41: 契約済みさん 
[2012-02-17 00:09:41]
建物の不動産取得税 = (固定資産税評価額 - 1,200万円) × 3%

土地の不動産取得税 = (固定資産税評価額 × 1/2 × 3%) - 控除額(下記AかBの多い金額)
A = 45,000円、
B =(土地1m2当たりの固定資産税評価額 × 1/2) × (課税床面積 × 2(200m2限度)) × 3%

の合計ですから、自己居住で購入された方の場合は購入部屋によっては両方とも0円でかからない方が多くいると思いますよ。
その場合、他のデベでも説明をしないケースが通常あるようですよ。
モリモトに確認はした方がいいとは思いますが・・
42: 契約済みさん 
[2012-02-17 08:10:57]
手付金を納めた時点で通常戻らないですよ。マンション購入後は他の物件が気になります。鬱になる人もいますから。でも最初の印象が大事ですから、自分を信じましょう。どうしても仕方ない家庭の事情はある場合は別でしょうけど。
43: 30 
[2012-02-17 08:54:32]
>37さん
あくまでざっくりでいいですか?間違えてたらごめんなさい
固定資産税額が決まってないので正確にはわからないんですが、、、
建物評価額は火災保険で使われる再建築価額(だったかな?)とだいたい同額です
建築価額表をみると近年は20〜22万/m2なので各自の広さに乗じた価格がおおよその建物固定資産評価額になるはずです(そあくまで東京の場合)
例)70m2のざっくり建物評価額
70×20万=1400万くらい?
また、契約書に消費税かかれてますが、消費税は建物しかかかりませんので建物価格は
消費税×20
消費税120万だとしたら2400万
建物評価額はその6〜7割程度と言われてるので
2400×0.6=1440万
階数により違いがありそうですが。
上記の二つの計算金額が1200万より明らかに多い(500万とか)場合は税金かかるんじゃないですかね。
どなたか間違えてたら指摘して下さい。
土地は評価額が予測できないのでわかりません
44: 契約済みさん 
[2012-02-17 09:19:17]
路線価はパソコンで見れますよ
45: 30 
[2012-02-17 11:23:28]
正しくは
土地はわからない、ではなく→みんなかからないだろうし面倒なので書かなかった
でした、すいません
路線価で総敷地面積から、自分の家は持ち分的に取得税かからないとわかってたので。
46: 契約済みさん 
[2012-02-17 18:59:54]
そうですね。
最初の印象が大事ですよね。自分を信じます。
お言葉ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
47: 契約済みさん 
[2012-02-20 23:06:01]
私もさっさと決めてしまって本当によかったのか、今でも悩んでますよ。
先着順で決まってしまうお部屋は、ゆっくり考える間も与えられないまま、契約を急かされますからね。
でも、これも縁なんだなと思って半分あきらめ・納得させてます。
高い買い物ですから、もっと丁寧に対応してもらいたいなぁとは思いますが・・・
48: 契約済みさん 
[2012-02-21 23:21:06]
私も先着順で購入した口ですが、その分気に入った物件を手に入れたと思っています。

契約後も冷やかし半分、アールブラン以外のモデルルームを今後の部屋づくりのイメージのためにマンション・戸建の新築物件、中古物件を妻とみにいってました。

家を購入したのも初めてですが、奥が深くすっかりはまってしまいスーモのただ雑誌も毎回見ていますし、金利が気になれば経済誌も突然読むようになりました。
また家具を探すのが大好きになり、インテリア本や家具屋のアウトレットにもチョクチョク行ってます。

そういったことがすごく新鮮で、引き渡しまで楽しんでいこうと思います。

一戸建て、マンションで悩んだ時期もありましたが、今は夫婦の性格的にもマンションでよかったと思います。
49: 契約済みさん 
[2012-02-22 14:31:15]
今日マンション前を通りましたら、お隣の空き家の茶色いマンションに作業の方がいて、
植木を掘り起こしたりしていました。
何かに建て替えになるのでしょうか・・・明日にでも担当の方に聞いてみようかと思います。
50: 契約済みさん 
[2012-02-22 21:49:46]
何ができるのでしょうか?気になりますね。

南側の茶色いマンションですか?
51: 匿名さん 
[2012-02-24 17:46:26]
それって銀座アスターの社宅だったとこですよね?
壊すのかしら。
52: 契約済みさん 
[2012-02-24 19:25:46]
そうです。アスターの寮だった茶色のマンションです。
今、詳細を調べてもらっています。

ところで、まだ完売はしていないんですかね?
今住んでいるマンションにチラシがよく入っているようなので・・
53: 匿名さん 
[2012-02-26 12:43:12]
manoa cafe は2月頃にできた店ですが、乳児でも気軽に行ける店ですよ。
店内には子供が遊ぶスペースがあり、離乳食メニューも7か月~、1歳~の2種類用意され、アレルギー表示もしています。
値段もランチ800円でボリュームはありませんが、ヘルシーな感じです。
うちの子も離乳食にぱくついてましたよ。
マンションからも近いです。早くも子供を連れて行けると評判でママが集まってますよ。
新田の金魚やさんの向かいです。
54: 契約済みさん 
[2012-03-04 15:56:40]
茶色のマンションは写真の奥の建物ですか?
今日周りを歩きましたが、工事をしている雰囲気はなさそうですが。

ヤマギワへ払う金額は絞ったつもりですが100万を超えました。
古い家電もかなり変えようと思っているので、ちょっとあせります。
エアコン、洗濯乾燥機、電子レンジ、冷蔵庫、照明・・結構かかりそうです。
茶色のマンションは写真の奥の建物ですか?...
55: 契約済みさん 
[2012-03-04 17:28:05]
お隣の茶色マンションは、新しいテナントさんが見つかり、おそらく内装工事をしているのでは、
との回答でした。
それ以上のことはまだ分からないようでした。
56: 匿名さん 
[2012-03-04 23:55:03]
No.54さん。ありがとうございました。
定食屋だったらいいな。嫁も助かるし。ただ商売するには場所は厳しいのかな?

新田の駅前の店情報他にあります?パンやはリヨンモアールがいいですよ。
57: 契約済みさん 
[2012-03-11 09:53:55]
駅前にある「白鶴」っていう居酒屋、結構安くていいですよ。
ただ平日週末区別なくそこそこ込んでますけど・・・

環八を渡った住宅街にある「ガネーシャ」というインドカレー屋も
おいしいです。
テイクアウトもしているので、お持ち帰りの人も多いです。

もう1件、環八を蒲田方面に行くとある「こうや」ラーメン屋です。
きゃべつらーめんが有名で、お昼時は行列です。
58: 契約済みさん 
[2012-03-21 21:51:51]
ぼーっとしていたら残り5が4になってました。シャリエも残り4つみたいですね。
Lタイプで元々2LDK希望の方ならバルコニーもかなり広く、リビングからすぐ出て行ける開放感、テーブルをおけば天気のいい日は夜景みながらディナーなんて楽しめて4350万って結構いいと思うんですがね。55平米の広さがネックなのかな?でもバルコニーも居住空間と考えたら十分な広さになると思うけど。
でも値段ってHPで前から表示されてましたっけ?
59: 契約済みさん 
[2012-03-31 19:14:05]
インテリアオプションの案内はいつ頃かな?楽しみですね。
60: 匿名さん 
[2012-04-01 17:50:18]
http://www.interior-option.com/
上のエスエスティのページを参考にしながら、オプションで何をつけるか想像していますが、わからないことばかりです。
外部業者の方がいいのか、ヤマギワがいいのかわからず、値段を聞いてもそれが安いのかもわかりません。
エコカラットやオーダー家具が安ければヤマギワでと思ってますが、外注した場合の見積もりをしようにも部屋の図面だけでは心細いです。
このレスを見ている方で、購入経験者や詳しい方がいると心強いですが。
61: 匿名さん 
[2012-04-02 22:18:54]
HPだとあと2戸で、完売ですね。
早く売れるといいですね。
62: 匿名さん 
[2012-04-25 21:40:13]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...
これをみると非常にアールブラン下丸子は微妙な立地にありますね。

http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/machizukuri/bousa...
これでは震度6弱ですね。

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/20120418gaiyou.pdf
問題は大田区の場合密集住宅による火災ですが、密集度から問題ないかと。

いざとなった場合、多摩川に逃げる、環八に逃げる、矢口西小学校に逃げる どれが一番いいですかね?
多摩川はもしかすると土手は燃えているかもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2012-05-03 21:56:17]
ヤマギワからオプション説明会の連絡が来ましたが、ガラスフィルムの見積もりをみてひきました。
高くない?
シーグフィルムは性能はいいんでしょうけど・・こんなにするの?

フローリングコーティングの施工会社でのガラスフィルム工賃をみると15000~16000円/m2 ぐらいですが
どれぐらいの計算をしているんでしょうか?

外注にしようかなあ。

エアコンはダイキンが中心に値段が示されてますが、入居時期はモデルチェンジの時期だから型落ち値段で普通に他で買うかな。
64: 契約済みさん 
[2012-05-07 19:23:49]
残り一戸。直に完売ですね。
65: 契約済みさん 
[2012-05-07 22:37:45]
HPのTOPではキャンセル住戸1邸とありますが、ルームプランに残り2邸と表示されてます。
しっかり手抜きせずにHPの更新をしてもらいたいものです。

だけどLタイプって何で残ったんだろうか。
以前他のマンションの完成物件を見たときにルーバル付きって魅力的だと思ったんだけど。
月に590円の使用料って安いと思ったけど。

角住戸だけど2LDKでやや高く設定しすぎたのかな。
雨の日は使えないけど、開放感のある空間を使用できるのはありと思うけど。
まあ自分が買うわけではないですが。
66: 契約済みさん 
[2012-05-07 22:41:26]
早く完売するといいですね

HPではTOPでは残り1邸
ROOM PLANでは残り2邸
更新の手抜きしないでほしいですね
67: 匿名さん 
[2012-05-19 23:08:42]
オプション会行った方どうでした?
68: 契約済みさん 
[2012-05-22 17:05:55]
吊り戸棚は安かったから、できれば取り付けれる壁があれば付けるかな。
他はフッ素コートをしようと思いましたが、高いと思いました。
うちは廊下が御影石ですが、フッ素コートは滑りますか?
フローリングコーティングは説明会にありませんが、どうされますか?
69: 匿名 
[2012-05-23 12:30:12]
友人に聞いていた通り、オプションは全体的に高いように感じました。
68さんと同様に吊り戸棚は内装との一体感やあれば何かと便利なので頼んでもよいかと。
フローリングコーティングは以前、友人宅で見せてもらいましたが、見た目はよかったですよ。
外の業者に発注したみたいですので、価格や仕様など詳しく聞いてみようと思います。
70: ふー 
[2012-05-23 23:28:42]
吊り戸棚は最初にオーダーしたのと同じものでしょうか?

フロアコーティングなどの説明は何もなかったのですが、人によって違うのでしょうか?
カーテンや照明はいかがでしてか?
71: 契約済みさん 
[2012-05-24 07:52:21]
ふーさん。
私も洗濯機上の吊戸棚は最初のオーダーの時にしていますが、各部屋の壁際にする吊戸棚です。
ちなみに横幅~80cm扉2枚が51450円、~120cm扉3枚が67200円、~160cm扉4枚が82950円で
いずれも奥行31cm、高さ45cmです。
洗濯機上吊戸棚はクローズタイプ73500円、セミオープンタイプ91350円と2タイプがコピーしてもらった資料にはあり、
提携するオーダー家具屋のものと思いますが。

フロアコーティングは説明なかったので聞いたら、サービスワックスがあるからいらないと言われ、水回り、御影石フッ素コーティングのみ説明を受けました。
サービスワックスでもワックスだからうちは子供もいるので落書き、引っ掻き、こぼしがあるのでコーティングを必要と考えたので水回りフッ素、防カビコートと合わせて今ネットで見積もりをしてもらっています。内覧会同伴サービスもありますしね。

カーテン、照明ですが、カーテンはとてもすぐ決めれず持越し。
照明は説明を参考にした感じでした。
今使っているのを持っていきますし、リビングはそこそこいいのを新しくつけようと思ってます。
マンション用の短い羽のついたシーリングファンを考えてます。
72: 契約済みさん 
[2012-05-27 00:43:08]
うちも、フロアコーティングや吊り戸棚については全く話がでませんでした。
人によって違うようですね。
素人相手なので、細かく説明していただきたいですよね。


各部屋の吊り戸棚というのは、部屋のどの辺につけるのでしょうか?

№71さん

業者はどちらでお考えですか?
もしよろしければ、参考に教えていただけますでしょうか?

73: 匿名さん 
[2012-05-27 08:57:30]
吊り戸棚は窓際はエアコン、側面はクローゼットがあるのでドアがある側の壁に付けるのが普通ではないでしょうか。
コーティングは見積もりサイトに申し込んだら、エコプ◯コートという業者最大手の所から次の日にサンプルと見積もりが来ました。思ってるより、割引があって安かった印象あります。そこが安心感は一番と思いますが内覧会サービスはやっていません。
フッ素コートは自力で十分出来そうです。窓フィルムも格安を見つけました。三分の一ぐらいの値段で同レベルのフィルムが付けれそうです。
74: 契約済みさん 
[2012-05-27 09:29:02]
ライフタイ〇サポートやケー〇ックなどの会社はコーティング、内覧会で検索するとすぐ見つかります。

ただ施工数が少ないのか情報があつまらず、またステルスマーケティングのような書き込みもあり実態がわかりません。
しかし、内覧を自力でする自信が今一つないです。
内覧専門業者を頼めばいいのでしょうけど3~4万が相場ですし、ただでしてくれるならその方がいいし・・

だれかコーティングも安心、内覧会もしてくれる会社教えてください。

フッ素関連はここがいいかも
http://www.toyo-sangyo.com/search/use/03.html
75: 契約済さん 
[2012-05-27 17:31:11]
内覧会対応といってもあそこは自分たちの施工する床の傷を粗探しするだけみたいです。友達が後悔してましたが、内覧会の日にチンピラ風の黒塗りの車から何度も同じ人が出入りしており、更には帰りに同じ人にキャッチされたそうです。
あげくコーティング後は仕上りで揉めたみたい。
76: 契約済みさん 
[2012-05-27 18:03:33]
その業者はライフタイ◯サポートですかね。
なんと無く評判がネットでよすぎて、逆にひっかかってましたが。
エコプ◯コートだとどこに頼んで良いかわからなくなります。
77: 契約済みさん 
[2012-05-31 22:26:22]
聴いたところフローリングはパナソニック電工の表面にオレフィン系樹脂化粧シート加工がされているようです。
そのためワックス不要でキズに強く、アレルギー体質にも良い素材とのこと。

うれしい誤算ですが、その為サービスワックスはしていないとの事。
もし、期待外れで傷がつくようならすぐコーティングしますが、(金がなければラグ)
15年後ぐらいで耐久性が低下してくる場合は部分的張り替えがいいのかなと考え方を変えました。

またワックスフリーフローリング用のワックス(通常のフローリング用ワックスは粘着性が弱く上手く塗れないため粘着力の強いワックス)もあるようなのでそれを使うのもいいかも。

浮いた分をエコカラットを贅沢にと考えてます。

78: 契約済みさん 
[2012-06-05 21:57:07]
エコカラットをエコカラット専門店で見積もりをしましたが、玄関に150cmミラー+エコカラットと寝室6㎡+キッチン台周りにグラナスシリーズ中心に施工する見積もりで15㎡ぐらいですが、施工料あわせて22万円と格安でした。

対応も非常に良く、早速お願いすることとなりました。
OP会で施工する価格の半分以下でした。
79: 契約済みさん 
[2012-06-13 21:39:42]
今日、上棟見学会の案内が来ました。
いよいよ見れるとなると楽しみですね。
私は、1歳の息子は実母に預けて、夫と参加します。
80: 匿名さん 
[2012-06-14 07:58:42]
全く同じです。
うちも一歳の子供を義母に預けて参加します。

まるで、嫁が書きこんだのかとびっくりします。
81: 契約済みさん 
[2012-06-14 22:30:52]
no.80さん

私もびっくりしました。
夫が冗談で、
『うちも義母に預けて参加しまーす』って書こうかな、とか言ってたので(笑

同じような境遇(近くに妻の実家がある)方なんですね。
なんだか親近感が湧いてしまいました。
82: 契約済みさん 
[2012-06-17 21:43:44]
吊戸棚は他社で見積もりしてもらいましたが、マンションのオプション会の商品より安いところがみつかりません。

どなたか、いい所をご存知の方いらっしゃいますか?

かなりオプション会の商品にしては安いと思いましたが。
83: 契約済みさん 
[2012-06-18 19:00:35]
皆様、ローンは銀行決められましたか?
いろいろ検討した結果、三井住友信託銀行にしようと思います。ネット銀行も検討したのですが、疾病保険は無料という魅力はあるものの、基準金利そのものが高いので止めました。
84: 匿名さん 
[2012-06-18 20:24:45]
0.875% 全額変動 三菱です。
インターネットで繰上げ返済手数料が無料だったのと、単純に給料の振込み先でメインバンクだったからです。
85: 契約済みさん 
[2012-06-18 21:47:31]
No.84様
レス有難うございます。
疾病保険は入られましたか?
86: 匿名さん 
[2012-06-19 08:26:32]
疾病保険はすでに仕事先の掛け捨て型の保険に入ってるから、住宅ローンには付けてません。

他に積み立て型の生命保険が円建て、ドル建てにも入っており、保険貧乏です。
87: 匿名さん 
[2012-07-02 22:31:20]
とうとうMRが無くなりますね。
いろいろ仕様をチェックしておくべきでした。
88: 契約済みさん 
[2012-07-02 23:41:26]
今更なのですが、エントランスってどのような構造だったか記憶されている方いらっしゃいますか?
自動ドアだと思うのですが、透明ガラスだったのか、木目のものだったのか記憶になくて・・・
完成予想図だと木目のものが見えますね。。。
MRで完成模型をじっくり見たつもりだったのですが、ご記憶の方教えてください!
89: 契約済み 
[2012-07-04 22:08:12]
その1
その1
90: 契約済み 
[2012-07-04 22:09:00]
その2
その2
91: 契約済み 
[2012-07-04 22:09:35]
その3
その3
92: 契約済みさん 
[2012-07-05 13:01:48]
完売しましたね。
93: 匿名さん 
[2012-07-05 14:55:46]
完成前に完売とはモリモトは変わらず好調ですね。
二子玉川も売れてる様。
残り二戸から長かったのでホッとしました。

94: 匿名さん 
[2012-07-06 22:26:01]
日曜日雨大丈夫かな?

まあ、カミナリ鳴っててもいきますが。
玄関なんかは結構できてるかな?
楽しみです。
95: 匿名さん 
[2012-07-07 22:25:16]
最近エアコンを買いましたが参考になればと思って書いときます。
古いモデルの場合ネット購入より、アウトレットの方が取り付け、ポイントを合わせると安い事があります。
アウトレットでは川崎ヨド◯シアウトレットがありますが、池袋か有楽町のビッ◯カメラの方が安いです。
ちなみに私はリビングにはダイキン、寝室は三菱の一つ前の最上位を買いました。
蒲田のエア◯ンランドも交渉次第で安くしてくれるし、自社で取り付けしてくれるから量販店が不安な方々には良いかと。
96: 契約済みさん 
[2012-07-07 23:59:18]
89・90・91さん 完成模型図の画像UPありがとうございました!
97: 匿名さん 
[2012-07-08 13:41:39]
上棟会に行った方どうでした?
98: 匿名さん 
[2012-07-08 21:42:46]
上棟見学会に行って思った事
①作って頂いている方々は非常に礼儀正しく、真剣に良い建物を作ろうとしているのが伝わった。
偏見かもしれませんが、建て売り戸建てを作ってる人に多いやや柄の悪いような方々はいなかったのは安心。

②みんな思ってるかどうかわかりませんが、家具の配置されてない部屋でも想像していたより狭いなと。収納を増やそうかな。

③玄関が狭いため、ベビーカーは面倒臭いがたたまないとダメかな。三輪車乗る様になったらどこに置くか悩みそう。
99: 契約済みさん 
[2012-07-08 23:46:24]
意外と狭いと私も感じました!天井が低く感じたからですかね!?MRの感覚があったからかな。。。
100: 契約済みさん 
[2012-07-09 01:59:48]
確かに狭く感じました。MRと同じ広さの部屋のはずなのに…。天井の低さも気になりました。特に下がり部分は手が届いてしまいました。かなり残念。
業者の方々は真面目そうだったのでそこは少し安心。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる