一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

725: 匿名 
[2012-02-28 11:16:28]
今の火力発電がどれだけ無理をして稼働してるか考えな。
今の状況では原発再稼働は必要だと思うが…
726: 匿名 
[2012-02-28 11:18:40]
>722
ねえ?そんな理解力で他人様に意見するの?
>今の“電力の”需給状況
だよ?
どう読んだら燃料の消費量だと思えるの?
大丈夫?
727: 匿名さん 
[2012-02-28 11:37:21]
今の電力の需給状況

というのがどういう意味なのかを考えてみた?
考えた結果が

電力の需給状況=燃料の消費量なの?

答えは簡単だと思ったけど、それは人並みの読解力ならの話しだよ。
728: 匿名 
[2012-02-28 12:44:20]
詭弁を弄する(こじつけ)の見本みたいな>722の論じ方。オール電化は原発推進も、過去に政府が原発推進していた時の資料を持ち出して、今は方針転換してるのにこじつけてるし…
毎回毎回こじつけばっかりだな。
729: 匿名さん 
[2012-02-28 13:02:40]
コスト強調の理由は?
730: 匿名 
[2012-02-28 13:16:36]
このままだと上がるんだから
「大きく上がる」と強調することに何も不思議はないよ。
強調もせずいきなり値上げするよりマシだよ。
731: 匿名 
[2012-02-28 13:25:12]
んで?
どこに燃料の消費量だと書いてあるんだ?
732: 匿名さん 
[2012-02-28 15:33:27]
需給が逼迫と言っても停電しないなら問題ないでしょ。
停電するならそれで大騒ぎしてるはずだよ。

ムリヤリ枝野発言にかこつけて、原発再稼働やむなしって印象づけたいのかな?
733: 匿名 
[2012-02-28 15:50:13]
大騒ぎしてる“はず”
とか
自分の予想を軸に言われてもなぁ…

今の電力需給状況に問題があるから
枝野は言ってるんだろうよ。

こうなる“はず”だと予想したものが
なってないからと言って
更に推測してたんじゃ
単なる個人的主観に基づく予想からの推測だよ。
734: 匿名さん 
[2012-02-28 17:30:18]
需要逼迫なんだから停電しないと考えるのはおかしいよ。
停電しない程度の逼迫とも言ってないようだし、需要が差し迫って追いついたら当然のように停電するだろう。
735: 匿名さん 
[2012-02-28 17:42:30]
需給を理由にしないって書いてあるけどね。
で、電気代を強調と。

停電危機を煽って原発再稼働させたいの?

停電がわかってれば計画停電するでしょ。
原発再稼働よりマシ。
原発再稼働してほしい人がいるみたいだけど。
736: 匿名さん 
[2012-02-28 18:07:39]
>735
理由にしないのは
それを理由に安全性の確認をしないでの稼働をしない
と言ってるだろ。

要するに
需要逼迫したからといって安全性や地域住民を無視しないと言ってるだけ。

再稼働する場合の理由としては電力需給だとハッキリ明言している

需要逼迫ならば最悪の場合停電にもなるだろう
危機を煽るもなにも
逼迫とはそういう差し迫った状況のことだよ。

枝野発言の言葉通りの意味だよ。

計画停電を避けたいから色々な策を勘案するんじゃないのか?
あれは急場凌ぎでしかないんだぞ。
それに値上げを強調してるのは
値上げするからだよ
どの程度値上げなのかを色々推測する向きがあるから
大幅な値上げだと言ってるんだよ
大幅に上げるんだから
大幅に上げると言って何の不思議があるんだ?当たり前のことだよ。
737: 匿名さん 
[2012-02-28 18:08:52]
>735
再稼働希望を表明してるのは経団連だね。

738: 匿名 
[2012-02-28 18:11:13]
だから再稼働するかどうかは、地域住人の理解が得られるかどうか次第って言ってるじゃん。
739: 匿名さん 
[2012-02-28 18:17:04]
>735
憶測の入り込む余地もないほど
はっきりと再稼働の理由を述べてるソースだよ。
740: 匿名 
[2012-02-28 18:30:27]
>735
今の電力需給状況(需要と供給のバランス)では再稼働する必要があるとハッキリ再稼働する場合の理由を明言してます。

需給の意味を知らないのですか?
>714のソースをしっかり読んで理解し充分考えてから発言したほうが、みっともない恥をかかずに済みますよ。
741: 匿名さん 
[2012-02-28 19:08:12]
原発再開の理由は電力の需給問題
需給で問題になるのは供給が不足する恐れがあるから
供給が不足するのはボトム時ではなくピーク時
需要ピークが原因で原発再開するという事だ
ピーク時に稼働させないエコキュートには関係ない話しだ
742: 匿名さん 
[2012-02-28 20:26:54]
オール電化が原発推進なのも今まで通り何も変わらない話だ。
743: 匿名さん 
[2012-02-28 21:04:32]
推進する勢力が既にメインじゃなくなってるだろ。
744: 匿名さん 
[2012-02-28 21:22:02]
オール電化がボトムアップによって原発の導入拡大余地を高める仕組みは何も変わらないわけだ。

そして今は原発推進派は息を潜めているだけ。

再稼働ができて安全性が確保されたという既成事実を作って、より安全性が高いことを主張することで原発推進派は今までよりも声高に原発新設の必要性を迫る。

原発推進派にとっては、オール電化でボトムアップしてくれることは追い風だろうな。
745: 匿名さん 
[2012-02-28 22:10:30]
妄言ばっかりで辟易ですなぁ・・・

せっかく出された正式なソースも
現状の方針との違いを敢えてスルーしてミスリードしてみたり
再稼働の理由が電力需給状況だとハッキリ言っていることすら燃料消費や電気代にすり変えてみたり・・・
妄想で原発新設まで言い出す始末・・・


746: 匿名さん 
[2012-02-28 22:22:25]
何が正式なソース?

オール電化が原発推進ってやつのことですか?
747: 匿名さん 
[2012-02-29 00:24:46]
オール電化は原発推進なだけでなく、原発が必要と考えちゃうあたり、精神的にも原発に依存してしまうんですよね。
748: 匿名さん 
[2012-02-29 01:51:38]
つい少し前まで、オール電化と原発は関係ないとか詭弁を弄してたけど、経産省の資料でオール電化はボトムアップで原発推進なんて書かれていたから、苦しい言い訳しか出来てないね。
749: 匿名さん 
[2012-02-29 09:13:11]
ガスによる温暖化がピークアップを招き
原発を推進してしまうのが明らかになりましたね。

考えてみれば輪番もピークの時間帯でしたね。
750: 匿名さん 
[2012-02-29 09:16:54]
オール電化が原発推進に関係ないとかデマをばらまいてた人は理解力のない
可哀想な人だったね。

原発推進に荷担してた反省の一言でも残してから消えれば良かったのにね。
751: 匿名さん 
[2012-02-29 10:48:30]
原発再稼動はピーク対策だと明確にされ、オール電化とは無関係であることがばれてから、延々と詭弁を弄している人がいますね。
理解力が無い可哀想な人だと晒し続けているくらいなら、デマを流していた反省の一言でも残してから消えれば良いのにね。
752: 匿名さん 
[2012-02-29 10:53:56]
オール電化はボトムアップで原発推進ですよ。
無知って恥ずかしいですよ。
753: 匿名さん 
[2012-02-29 11:35:22]
現在はボトムアップ+ピークカットで平準化をはかり、原発抜きで効率よく発電する
方向に変わってますよ。
原発の電力が必要なのは昼間であって夜間の為ではないですからね。
EVをはじめ世の中電化の流れは変わっていません。
754: 匿名さん 
[2012-02-29 11:37:16]
>752
無知が無知ってw

755: 匿名さん 
[2012-02-29 11:39:53]
ガスはピークアップで原発推進というのがバレてきましたね。
756: 匿名さん 
[2012-02-29 11:47:55]
もう、いい加減にしたら。
原則として電力の利用者すべてが様々な形で原発に少なくなく頼ってきたのは事実なのだから。
そこにはオール電化とガス併用とかでさほど大きな差はない。

ボトムアップ、ボトムアップって馬鹿の一つ覚えで連呼しているようだが、どの程度の割合が分かっているの?冬季はある程度見込めるけど、夏季はたいした量ではない。
発電所は夏季のピークを賄えるように準備しているので、本当は夏季のボトムアップもして欲しい。
どちらかというと、消費量の変動が激しい家庭よりは業務用たとえば24時間営業しているコンビニ等が増えるとベースそのものまでアップして、原発の導入余地が増えて助かるという構図の方が割合が大きいのが現実。

あと、自分は夜間電力の直接の消費が少ないから、ボトムアップに寄与していないというような表記も見かけるが視野が狭い。間接的な夜間電力消費にまで目を向けて考えなければ片手落ち。
757: 匿名さん 
[2012-02-29 11:53:09]
文章長すぎも原発推進です。
758: 匿名さん 
[2012-02-29 12:23:57]
そうね。みんな原発推進だね。
759: 匿名さん 
[2012-02-29 13:30:49]
オール電化業者の妄想激しさを増してますね。
原発事故で追い詰められてきたのかな。
これからの経産省の素案からも外されちゃったからね。
760: 匿名さん 
[2012-02-29 13:44:47]
>759
原発が必要なのは、ピーク、ボトム、さぁどっち?


ヒント!
輪番はピークとボトムどっちだったかな
761: 匿名 
[2012-02-29 13:57:42]
でもガスは不要!
762: 匿名さん 
[2012-02-29 14:06:11]
オール電化と原発要らない。
763: 匿名 
[2012-02-29 14:17:36]
ピークアップで原発を推進するガスいらない
764: 匿名さん 
[2012-02-29 16:15:36]
マジで一般家庭でのガスは要らない。
765: 匿名さん 
[2012-02-29 17:32:36]
ガスは発電所にまわせばいいんだよ。
766: 匿名さん 
[2012-02-29 17:56:16]
原発が無くなっても未だにオール電化の快適さとお得は変わりません。
767: 匿名 
[2012-02-29 18:16:30]
割引格差をますます拡大すると総理は言ってるし、快適さもお得さも変わるわけないよ。
768: 匿名さん 
[2012-02-29 19:43:43]
うわ、業者の連カキ、キモイ。
769: 匿名さん 
[2012-02-29 23:44:50]
経産省のソースで「オール電化が原発推進」につながることが明らかになってから、オール電化業者の書き込みスピードがすさまじい。
770: 匿名さん 
[2012-02-29 23:52:26]
昔の資料で鬼の首取ったかの如く・・・・オメデタイですね。
着実に原子力発電を推進する必要がある
の記述を見ただけで、それが過去の資料であることは明白なのに・・・・
771: 匿名さん 
[2012-03-01 00:08:57]
鬼の首がどうかは知らないけど、事実ですからね。
古いと解釈するのは、あなたのひとつの意見ですよね。

今でも原発再稼働の後は新規の原発建設を進めたいって人はいるんじゃない?
息をひそめてるだけで。
再稼働を許したら、それよりも安全な原発にすべきって、新設を言い出す人はいそう。
原発に反対なら原発推進につながるオール電化も反対だね。
772: 匿名さん 
[2012-03-01 00:40:58]
ピークアップで原発推進なガスは要らないです。
773: 匿名さん 
[2012-03-01 06:37:36]
ガスがなぜピークアップ?
例えばガス空調はピークカットの一つになるのに。
ガスで原発推進とか非常識なデマですね。

ボトムアップによる原発を増やせる効果を招くオール電化のほうが、はるかに問題ですけどね。
774: 匿名 
[2012-03-01 07:10:17]
再可動を許しちゃまずいんでしょ?ボトムアップが再可動させる原因なんだっけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる