三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ世田谷赤堤ってどうですか?Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 赤堤
  6. パークホームズ世田谷赤堤ってどうですか?Part 2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-03-30 00:13:00
 

パークホームズ世田谷赤堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区赤堤1丁目280番1(地番)
交通:小田急小田原線 「経堂」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:71.64平米・81.70平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 20:13:00

現在の物件
パークホームズ世田谷赤堤
パークホームズ世田谷赤堤
 
所在地:東京都世田谷区赤堤1丁目280番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩9分
総戸数: 35戸

パークホームズ世田谷赤堤ってどうですか?Part 2

468: 匿名さん 
[2012-03-01 17:58:41]
野村って、1丁目と3丁目の2箇所もやるの?
469: 周辺住民さん 
[2012-03-01 21:03:04]
解体工事したのは、赤堤小の近く1丁目。。。3丁目って知らないです
470: 匿名さん 
[2012-03-01 22:41:16]
この事ですかね?

http://e-mansion.me/topics/4801



472: 物件比較中さん 
[2012-03-01 23:28:39]
ここまで来たら割引あっても売れ残りよりノムさんのマンションを待ちたいですね。無理に割高パークホームズよりプラウドの方がいいなぁ。
473: 匿名さん 
[2012-03-02 00:11:51]
プラウドなら、1階ないし2階の向きによっては、70平米台3LDKが6000万前半で買えそうな気がします
474: 物件比較中さん 
[2012-03-02 00:39:17]
1丁目の現場に、木内建設の旗があったと思ったけどなあ
475: 匿名さん 
[2012-03-02 01:53:20]
野村さん、頑張ってるね(笑)
476: 匿名さん 
[2012-03-02 07:35:06]
キョウドウ戦線ですね(笑)
477: 匿名さん 
[2012-03-02 12:45:18]
座布団1枚!
479: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-03 02:33:53]
プラウドがどんな価格になるか、ここの中古相場にも影響するだけに興味深いですね
480: 匿名さん 
[2012-03-03 15:06:09]
そりゃ、一低住専のこことバス通り沿いの物件では、用途地域が異なって建てられる規模も住環境も違うんだから、同じ赤堤と言う町名が付いていても全くの別物。

建築できる建物に制約の多い一低住専エリアだからこそのプレミアム分を特別な存在として貴重と考えられる人か、単に割高と感じる人かで判断は分かれるでしょ。後者の人はここを買う理由はないと思う。

最近販売が終了した代沢でも閑静な一低住専の高値のパークハウスと茶沢通り沿いの安値のプラウドで全く同じような棲み分けがあった。
481: 匿名さん 
[2012-03-03 15:20:47]
最後に唯一残っているのはエントランスの上の部屋ですか。直ぐ階下に人が住んでいないなら、自分の子どもの足音とかに神経質になる必要が少なさそうで気楽かもね。ラスト一戸だし、完成近いし値引きはあるのでしょうか。
482: 匿名さん 
[2012-03-04 07:30:02]
>茶沢通り沿いの安値のプラウドで全く同じような棲み分けがあった。

ま、パークハウスに比べれば・・・でも駅遠を考えると、安かったかなあ?
483: 匿名さん 
[2012-03-04 13:26:16]
町名や駅徒歩分数が同じくらいであっても用途地域が違って建てられるマンションの規模や造りが異なれば、値段はずいぶん違っても当然ということですね。
484: 匿名さん 
[2012-03-05 12:41:51]
「用途地域」をずいぶん重視されるのですね。
485: 匿名さん 
[2012-03-05 17:19:58]
どこのデベさんも、好条件の「用途地域」は格好の宣伝材料に使ってるでじゃないですか?「工業地域」を売りにしているマンションがないように、消費者のニーズはクリアにありますし、それによって値付けも変わってくるのは周知の事実。
486: 匿名さん 
[2012-03-05 20:17:55]
どっちみちここは割高だから売れ残っていると思うけどね。
下北も経堂も他の大手物件はすでに売れているわけだし。
487: 匿名さん 
[2012-03-05 20:25:18]
70㎡で6500万円
めちゃくちゃ高いですね。
何で?
488: 匿名さん 
[2012-03-05 20:37:59]
6500万? 値引きでもあったの? キャンセルで売れた70㎡は6740万だったけど。。。
489: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-05 21:05:17]
砧アドレスのジオ成城学園前で71㎡が6970万 
494: 匿名さん 
[2012-03-06 07:47:26]
高くても、ほぼ完売の現実
495: 匿名さん 
[2012-03-06 08:01:04]
高くても、得がたい立地条件であれば、堅い購入層はいますからね
496: 匿名さん 
[2012-03-06 08:53:47]
いくら一低住専で赤堤だからといって、法外に高い
497: 入居予定さん 
[2012-03-06 09:38:55]
法外に高いとは思っていません。価格のうち、地価の占める部分について三井さんから聞いたり、契約の過程で調べていくと、納得の買い物だったと思っていますよ。

70平米3LDKにこの値段、といえば高い気がしますが、地価を考えれば当然と思いますが。

498: 匿名さん 
[2012-03-06 09:53:17]
総戸数が少ないからどうにかなるんだろうな。
この値段では非常に限られた需要しかないでしょう。
中古で売る時は困りそうだね。
499: 匿名さん 
[2012-03-06 11:16:58]
中古でも、それなりの需要がある人気エリアですから、困るなんて。仮に赤堤通り沿いのプラウドが安く売りにでても、立地条件で少し高くてもこちらを望む層は確実にいます。

それに、おっしゃる通り、大規模ではないので、中古がでても同時に何軒も、ということにはならないでしょう。
500: 匿名さん 
[2012-03-06 14:04:33]
先日の書き込みでも既に「南向きのキャンセル待ち」という方がいらっしゃったくらいですからね。

東京23区西側で、一種低層地域・小規模マンションとなると
似たり寄ったりの価格ではないでしょうか。

同じ東京23区で押しなべて見れば、「高い」には違いありません。
501: 匿名さん 
[2012-03-06 15:08:20]
34/35戸は売れたわけですから。買える購買層で買いたい人は買ったってことさ。これは客観的事実。
502: 匿名さん 
[2012-03-06 17:05:10]
てことは、客観的事実として売れていない1戸は、値下げするのが妥当じゃないですか?
503: 入居予定さん 
[2012-03-06 19:01:13]
お客さんも結構きているみたいですから、時間の問題ですね。本当に欲しいなら急いだ方が良いか、と。
504: 匿名さん 
[2012-03-06 19:29:54]
そうですね。
代沢のPHやP、経堂のPHなどの
大手デベ物件は全て完売なのに
ここだけ売れ残っている
客観的事実がありますからね。
505: 物件比較中さん 
[2012-03-06 20:17:32]
物件は確かに高いと思うけど
維持管理費はもっと高いと感じます。
パークホームズ仕様の維持管理に
この価格はないと思う。。
506: 匿名さん 
[2012-03-06 20:41:14]
パークコート成城クラスですね
将来、管理・修繕費で5万前後は、結構な出費です
巡回管理でなかったら、もっとかかる!?
507: ビギナーさん 
[2012-03-06 20:58:14]
どの間取りも専有面積は広くないので、家族3人ぐらいまでなら無難
でも、ホームズで1㎡90万以上はリセールでどうなるのだろうか、、、
508: 匿名さん 
[2012-03-06 21:02:18]
小規模低層、歴史ある閑静な住宅街にある財閥系物件ですから、お買い得でないにしろ、特別高いとも思いません。
PH洗足池桜山も同じようなマンションですが、あちらの方が、1割は高いですし。
509: 匿名 
[2012-03-06 21:04:09]
リセールはわからないけど、新築マンションとしては現在の需給バランスに照らしてほぼ適正価格だと言え、三井のリサーチ力を評価せざるを得ないでしょう。

管理費は、ディスポーザーと桜の木を含む植栽の維持費で、感覚的には一般小型マンションの3割増くらいにはなりますね。
510: ビギナーさん 
[2012-03-06 21:14:59]
平均的な三井のパークホームズの管理費は、17000円前後。なるほど、3割増しですね。
511: 物件比較中さん 
[2012-03-06 21:19:55]
洗足池のサクラは立派です
512: 匿名さん 
[2012-03-06 21:20:50]
パークホームズは、幅が広い。
ここのように高価格帯のパークホームズなら、平均はもう少し高いはず。
513: 匿名さん 
[2012-03-06 21:24:03]
洗足池パークハウスの方は、都内有数の邸宅街である南千束にあって、洗足池も23区とは思えないほど圧巻の自然だから、こことそのまま比較することはできないと思う。
と言っても、ここも悪くないし、割高ではないと思うけど。
今の時点で残り1戸なら適正価格でしょう。
即日完売は値付け失敗を意味する、とデベ勤務の親族に聞きました。
514: 匿名さん 
[2012-03-06 21:26:55]
ライフの前のパークハウスは入居が始まっていますね。新居で迎える春、おめでとうございます。
515: 匿名さん 
[2012-03-06 21:37:37]
グッドデザイン賞の物件も、管理費等はそれなりみたいですね

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/11193089/
516: 匿名さん 
[2012-03-06 21:50:52]
ここはパークホームズですが、仕様はパークコート。実際に内見して納得しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる