住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティタワーさいたま新都心Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 15:08:17
 

シティタワーさいたま新都心についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~86.51平米
売主:住友不動産建物サービス


【タイトル、売主を訂正しました。2012.1.17 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-17 17:35:19

現在の物件
シティタワーさいたま新都心
シティタワーさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 419戸

シティタワーさいたま新都心Part.4

731: 匿名さん 
[2012-12-27 11:16:46]
このスレまだあるんですね
732: 物件比較中さん 
[2012-12-27 16:03:00]
違う違う・・・。
ゲストルームって初めは物珍しさで、みんなが申し込むんですよね。
だから1世帯あたりの年間の予約制限数とか連泊制限とかあるんだけれど、
そのうちに予約が入らなくなるのが定説。どんどんと制限も緩和されていくんですよ。
試しにゲストルームがある中古物件で連泊制限など聞いてみるとわかりますよ。
「制限ありません」「花火の時だけです」とかそんな感じになっていると思いますよ。
大型マンションの客寄せパンダです。

私は会社の用意してくれていた施設充実のマンションに住んでいた事がありますが、
ホンッとに施設なんて使いませんし、使われていませんよ。
売店もスーパーで買った方が安いのを知っているので買いませんし、ジムも使わないし、日曜に1~2人が使っている程度。
そんなものですよ。いつでも使えると思うと余計に使わなくなるんですよね。
733: 匿名さん 
[2012-12-27 17:37:10]
ここはジムも売店もありませんよね。ゲストルームたけでは?
734: 匿名さん 
[2012-12-27 17:53:35]
ゲストルームもないマンション嫌だ。
使いたい時に空いてるなら結構なことじゃないの。
僻んで書いているうちに脱線しちゃったんじゃないですかね。
735: 匿名さん 
[2012-12-30 16:25:39]
共用施設の充実したマンションを希望しているのであれば、管理費等を考慮したうえでGMTを選択した方が良いです。
736: 匿名さん 
[2012-12-30 16:33:30]
大宮は住みたくないです。浦和、新都心ぐらいが住むにはちょうど良い。
737: 匿名さん 
[2012-12-30 17:09:18]
>735
GMTの共有施設はよく考えられていてランニング費用が高そうなのは住民専用の庭園くらいです。
たいていのタワーマンションは公開空地で容積率をカバーしています。
広い住民専用の庭あるタワーマンションは稀ですから資産維持には役に立つと思いますが、そこに価値があるかどうかの判断ですね。


他のマンションよりここの修繕積立金の方が、大きな問題ですよ。
タワーとレジデンスで構造が違いますし、残戸の管理費、修繕費用は住友が支払いになりますから
わざと初期の費用を安くしています。
今後大きな問題になるでしょうね。
738: 物件比較中さん 
[2012-12-30 17:24:41]
>734
>使いたい時に空いてるなら結構なことじゃないの。

笑 その空きっぱなしのゲストルームを維持するお金は
誰が払うと思っているんですか?
住人ですよ。「ないよりある方がいい」的な発想は、マンションでは通用しないんですよ。
739: 匿名さん 
[2012-12-30 17:34:17]
>738
それではタワーじゃなく小規模マンション選べば。
ゲストルームどころか警備員もいなく、管理人も常駐じゃなく、清掃も週3回しかしないとかで良ければ管理費も安いマンションある。
あまり貧乏臭い考えの人はタワーマンションは似合いません。
740: 匿名さん 
[2012-12-30 18:18:12]
ゲストルームがないタワーマンションなんてあるのか?
あったら普通のマンションと変わらないじゃんって皆突っ込むと思うが。
一戸でも多く住戸作るためにゲストルームないタワーもあるのかもしれないが、それはタワーとは言えない。
ただの背の高いマンション。
741: 匿名さん 
[2012-12-30 20:26:20]
カリカリしてはいけない。
743: 物件比較中さん 
[2012-12-30 22:02:06]
>739
本当にマンション購入の事を知っています?
小規模マンションを選べ?小規模の方が管理費も修繕積立も高い事の方が多いですけど?
ここの修繕積立金、85平米で3千円代って驚くほど安いですね。

>740
ゲストルームの無いタワマンなんてここのマンションの蕨がそうでしょ。
そもそもタワマン=高級とでも思っているのでしょうか?
タワマンなんてものは本来は土地がない場所に多くの住戸を作る為のもの。
土地が余っている中でタワマンを作る意図ってなんでしょうね。
よく考えればわかると思いますけど。
744: 匿名さん 
[2012-12-30 22:54:44]
>743
ちゃんとレス読みなよ。
ゲストルームいらないというから小規模マンションにすればと書いたの。
小規模マンションは管理費が高くつくけど管理レベル低いとこ選べば安いとこあると言いたかったんだけどね。
まあ、皮肉だけど。

あとタワマンが狭い土地に多くの住戸を作るためというより、マンション全体がその考えだよ。
そのかわり安い管理費で警備員を雇え、各階にゴミを出せば引き上げてもらえる。
個人で警備員雇ったらいくらかかるの話だ。

マンションは管理を買えというけど、タワマンは小規模マンションに比べて格段に管理仕様がいいと思う。
まあ、一部の億ションのみの小規模は除くがね。埼玉にはない。
745: 匿名さん 
[2012-12-30 22:55:49]
>743
>ここの修繕積立金、85平米で3千円代って驚くほど安いですね。
そりゃ売れ残り確定のマンションなんだからデベが支払う金額が高くなると困るでしょう。
売れた後の事は知らないというデベの考えですよ。

免震と耐震を同じ管理対象にする時点で購入者の事を考えていないですからね。
746: 匿名さん 
[2012-12-30 23:22:55]
>免震と耐震を同じ管理対象にする時点で購入者の事を考 えていないですからね。

意味不明。
同一敷地内なんだから同一管理にした方が無駄ないよ。
別にした方が管理コストかかる。
747: 匿名さん 
[2012-12-30 23:54:53]
>746
勉強していないのかい?

構造が違う構成だと修繕費用が足りない時にトラブルになる。
ここはデベが支払いを減らすために修繕計画が甘くみられているし。
免震の修理が発生した場合、数億単位の費用が発生するのに関係ないレジデンス住民も追加で払えって言われも納得できないでしょう。

修繕積立金は安いのに、管理費は高いのも問題。

748: 物件比較中さん 
[2012-12-31 01:50:18]
>>744
>マンションは管理を買えというけど、タワマンは小規模マンションに比べて格段に管理仕様がいいと思う。
まあ、一部の億ションのみの小規模は除くがね。埼玉にはない。

管理の行き届いていないタワマンだってあるでしょ。入居が始まってから酷いところありますよ?
管理の行き届いている小規模物件もある。
あなたの固定概念を少し考え直した方がいいと思いますよ。
タワマンタワマンって、あなたは少しタワマンを過大評価し過ぎだと思いますよ。

財閥系の小規模物件見てみなさいって。管理費・修繕積立金が高額で、
逆に物件価格も高いですよ。小規模で頭割が少ないんだから当たり前なんですけどね。
だから逆に金に余裕が無いと買えないんですよ。小中規模ゆえに管理にも目が行き届く。

あなたの場合、何に価値を置いているのか知りませんが、
修繕や管理の事を考えて、小規模で何も無いのをあえて選ぶ人もいるんですよ~。
何も考えていない人は「あ~こんな設備もある~」とか思って大規模買っちゃうんでしょうけど、
大規模修繕の事なんて頭に無いんでしょうね。
タワマンなんて特に大規模修繕に関しては未知と言われているのに。

私がタワマンを買うのなら都心ですね。あえて土地がある県内に買う必要性が感じられない。
もちろん買われる方は価値を見出しているんでしょうから、否定もしませんし、タワマンライフを謳歌すればいいとおもいますけどね。

でもね、金がないからタワマンじゃないっていうのは、「違う」ってことですよ。
749: 匿名さん 
[2012-12-31 07:14:04]
> でもね、金がないからタワマンじゃないっていうのは、 「違う」ってことですよ。

金がないから小規模なんて言ってないですよね。
むしろ安い管理費で多くのサービスを得られるのがタワマンよ良いとこだと思っているのだから。

自分は小規模の方が都心と埼玉では管理やサービスに格段の差があると思ってます。
小規模はあなたのいう通り良い管理やサービスを望むと割高だから。
それに埼玉で小規模選ぶなら一戸建て選ぶと思うんだよな。
埼玉の財閥系の小規模物件って曖昧過ぎますよ。
具体的な物件名あげてくださいよ。
750: 買い換え検討中 
[2013-01-01 23:30:09]
>それに埼玉で小規模選ぶなら一戸建て選ぶと思うんだよな。

それはあなたの価値観。駅近くだと6千万7千万する戸建てなんて、埼玉で建て売りでも普通にあるでしょ?
埼玉と言ってもピンキリ。同じ駅でも東口と西口、向かう方向が右と左で価値が全然違う事も普通でしょ。


>埼玉の財閥系の小規模物件って曖昧過ぎますよ。
>具体的な物件名あげてくださいよ。

ここに出入りしているんだから、今販売中の物件で小規模物件を見てみればいいんじゃない?
教えて教えてというのが一番タチが悪い。
今サラっと見ても財閥系、物件価格が5千万以上、管理費+修繕積立金で月25000円程度で今でも販売されていますよ?
そんなマンションそこらじゅうにあります。小規模マンション6千万なんて埼玉でもあるんですよ。
それが貧乏人に買えるマンションですか?

ご存じ?充実した設備だけで物件を選んでいるわけではない方がいる事も。
70戸にも満たない物件の最上階が1億5千万ほどで販売されていましたね。ここ2年程の話ですよ。県内で。
それ以外の階でもほとんどが5~6千万でしたね。駅から少々離れていてスーパーも近隣に無い場所でしたが。

表向きの施設充実だけを求める人だけではない事を、少しは頭に入れた方がよろしいかと思いますが。
751: 匿名さん 
[2013-01-02 00:28:36]
>>750さん

駅近でもなく、充実した設備だけでもなく、スーパーも近隣にないような物件で、最上階でなくとも5,6000万円もする物件とありますが、そうしたマンションの売りは一体何だったのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる