三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 20:15:54
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.62平米~89.33平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 15:26:52

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか?part4

401: ご近所さん 
[2012-03-07 07:15:04]
購入経験者ですし、ローンもたんまり残ってます(笑)。
だからといって、自分のマンションに対する評価を人為的に操作して価値を高めたい、などとは思いません。
もし、瑕疵があるなら不動産業者に苦情を正々堂々と申し上げて改善してもらうと思います。表ざたになると価値が下がるからと陰でこそこそやり取りしようとは思いません。

そして、自分の判断基準のまずさも悔います。自己責任は回避できません。人生って幸運も悪運もありますが、すべてを背負って生きていかなければならないものです。
402: 匿名 
[2012-03-07 08:54:43]
この施工会社は「丁寧に仕上げる」という感覚ないですね。
グランドエントランスの工事中を見たけど 泥はねが凄かった。
そんな小さな事も気をつけてやらないと
やはりいい仕上がりにはやらないんですね。
クレームはしっかりと皆で言いましょう。 当然の権利です。社長までいかないと聞き流がされるでしょうか。
大きな会社は自分達の保身ばかり考えてます。
客一人ひとりの身になって丁寧にクレームに対応してください。
403: 契約済みさん 
[2012-03-07 09:05:37]
隣の公園みたことありますか?


浮浪者もいないし、子供少ない。わざわざマンション前の植栽のところで遊でるの
見たことない。
管理事務所もある管理がしっかりしているとてつもなく大きな公園。

街中の小さい公園と違うと思いますが・・・。


404: 契約済みさん 
[2012-03-07 09:06:28]
クレーム、しつこいね~。

じゃあやめればいいじゃん。
405: 契約済みさん 
[2012-03-07 09:08:30]
食品にゴミって・・・。
レベル低いですね。全然違うと思いますが。
406: 契約済みさん 
[2012-03-07 09:15:43]
内覧会の最後で、三井がこの建物に対してなにをいつチェックしたのか教えてもらえますよ。

「内装の傷確認等やってるの?」と疑問に思えば、そこで聞けば済む話。やってやれないことはないでしょうが、三井ブランドとしてこの価格帯のマンションであれば、このような対応になる、というだけのことだと思います。それがいやならば、やはりもっとお金を出さなくては…。もちろん、このマンションもそれなりの価格はしますけども、三井ブランドとはそういうものでしょう。

もちろん、それがだめだというわけでもないですし、個人的にはきちんと納得いく補修をしてもらえさえすれば、リーズナブルで良かったと思えると思いますよ。もっとも、三井側としても、そのへんを顧客にきちんと説明しておけばいいんでしょうけども、やはり三井ブランドとして、明言することは抵抗あるのでしょうね。
407: 匿名さん 
[2012-03-07 09:38:45]
キズ、引っ越し初日で無数につきました・・・。
408: 周辺住民さん 
[2012-03-07 09:46:54]
元々国分寺市内はホームレスの方、まず見ないですよね?
浮浪している若い方でもいると、話題になってまちBBS掲示板で
「あの人見た?この前○○にいた」って書き込まれるぐらいですから。

武蔵国分寺公園で遊んでいる子供達については、
パークシティ前じゃなくて南側の現在レジデンシャルサロン前の
舗装された部分で固まっている方が多いんじゃないかと思います。
小学校に近いし、芝生じゃない広いスペースは南側に集中してるので。

郵政宿舎との間にある時計周辺は屋根付きベンチスペースがあって
たしかにママさん達がたまってお喋りしてはいますが、
それ以東、パークシティの真ん前は舗装通路とベンチがわずかだけだから
子供が遊ぶスペースやたまり場にはなりにくい気がします。

近所で子供の声がうるさいとしたら、西国分寺駅側に集中している
集合住宅の敷地内で住人の子が騒いでいる方が大きいのでは?
URや都営の近辺なら小学生とかたくさん見ますし。
>>400さんのお宅が西国だとしたら、そっち側の描写かな?と感じました。

西国は黒鐘公園で若者同士の事件が起きて怖いな~とは感じましたが、
武蔵国分寺公園ではそういう荒れた雰囲気は見受けられません。

>>402
雪の後って泥はねみたいに建物がすごく汚れますが、
それとは違う感じだったのでしょうか?
409: 入居予定さん 
[2012-03-07 11:04:37]
>売れ行きが悪くなったらあなた方の責任ですよ。そうなると資産価値もさがるので
いい加減にしてください。

すごいこと言いますね。
びっくりしました。

消されたレスもなんだったのでしょう・・・・
410: 匿名さん 
[2012-03-07 11:29:13]
395さん
ここで問題となっていることは三井のブランドだからという様なレベルの内容ではないと思いますよ。
廉価版物件であっても基本的にクリアしていなければならない基本的な品質レベルの内容ですよ。



411: 契約済みさん 
[2012-03-07 11:30:01]
ここは三井系とはいえ「パークシティ」ですよ。
パークハウスなどの高級物件と一緒にしてはいけません。
施工も掃除もそのレベルです。
わかって買ったんじゃないんですか?
412: 匿名さん 
[2012-03-07 11:37:50]
契約者だから評判や資産価値が下がるのを恐れて悪い情報を隠すのは売主に加担するだけで逆効果ではないでしょうか。悪い事は悪いと事実ながら隠さずに正面から向き合う方が資産価値を高めると思います。
413: 匿名さん 
[2012-03-07 11:40:24]
どんなに安いマンションでも掃除くらいはきちんとするのが商売として正常な考え方ではないでしょうか。
414: 匿名さん 
[2012-03-07 11:42:24]
407さんが書かれています通り、たしかに引越しすれば傷は沢山つきますし、生活を始めればなおさらです。
だからと言って、引渡しを受けるものが傷だらけで良いかというと、それは全く別だと思います。

勿論、割り切れる方はそれはそれで良いと思います。
415: 匿名さん 
[2012-03-07 12:01:23]
新車を購入したのに、内装が汚れていたり、車体に細かい傷がたくさんついているのはイヤですよね。
マンションも同じだと思うのですが、こういった点はあまり重要視されないのでしょうか。
こういった場でマイナス情報が出ても、迅速丁寧な対応があれば、売主の株があがると思うんですけどね。
416: 匿名さん 
[2012-03-07 12:25:50]
ここは今の三井の厳しい状況がそのまま反映されていると考えています。

物件価格が下がってきて、三井の高コストでは十分な対応が出来ない物件が出てきている。
この先、人口減によって物件余り状態が加速されて、価格はさらに下がる事が予測される。

一方で、中小のデベは価格が安い物件でも基本部分の品質は良いものを提供出来るようになっている。
(いろいろなスレを見ていて、ルネとグリーンはこの良い例だと思います。オハナはどうなりますかね?)

三井はこの先どのような戦略に出るのかを見て行きたいと思います。
417: 入居予定さん 
[2012-03-07 12:37:04]
409貴方はどうします?資産価値が下がったら。
レスしたのは私では無いですが、すごい事言ってますかね?
お金がいくらでもあって、価値が下がろうとかまわない人ならいいですが、そう思ってない方もたくさん居ると思いますよ。



418: 契約済みさん 
[2012-03-07 12:53:47]
ここ50件の内容、文章の癖などをみると、
内覧クレーム2~3人、応酬4~5人って感じですね。

あと200戸以上?は完無視なんでしょうね・・・。


大多数が大人で良かったです♪

ともかく入居が楽しみです。
419: 匿名 
[2012-03-07 13:06:41]
大人というより、掲示板なんか確認しない人が大半では?
MRで一緒になった方高齢者ばかりだったし、小金のある高齢者が余生過ごす為に買うのも多いんじゃない?

迷う若い人ほど掲示板をみる。迷った人ほど自分の結論を否定されたくないから業者に対する愚痴に、自らへの否定を覚えるのでは?

ここの狭い世界の愚痴位で価値は下がりませんよ、下がるように見えたら元々問題を抱えているという事
完成したら実物見ての購入になりますから、そこで結果はわかりますよ
428: 匿名さん 
[2012-03-07 16:41:18]
>420
412ですが逃げませんよ。
何を答えても自分の考えと一致しない限り満足しないでしょ。
誰と向き合うか? 当然デベです。
そして、折角世間の目がある、掲示板に事実を隠さず書く事です。
自分とデベのやりとりを書く事で検討板の情報として価値が出て来ます。
429: 購入検討中さん 
[2012-03-07 17:41:25]
428さんはこの物件に関して現状どの様な事をデベとやりとりされてるんですか?
ネックとしては価格だけなのですが検討の参考にさせて頂ければと思います。
430: 匿名さん 
[2012-03-07 18:10:30]
あれそういえばここの傍の公園って桜の木ってあるんですか?

そろそろいい季節、あればその時期にも見に行きたいところ。四季で分けてチェックできないのは歯がゆいですけど、一番いい時期は景観的には春ですよね。
434: 匿名さん 
[2012-03-07 21:20:30]
433
あなたはどこのひと?
大人なの?
435: 購入検討中さん 
[2012-03-07 21:24:12]
ごく少数だと思いますよ。変なんのは。
436: 契約済みさん 
[2012-03-08 00:22:45]
このスレの住民の皆さんはまじめな方が多いですね。内覧会の人も公園の人も本当に契約者だと思う?
どちらの方もごく一般的なことしか言っていないじゃない。公園の人にいたっては、現地見ていないの
丸わかりだし。
あのような荒らしの方には皆さんのレスが格好の餌ですよ。あのような荒らし丸出しのコメは無視
に限ります。
437: 購入経験者さん 
[2012-03-08 08:10:07]
契約者のスレで、こちらでも「資産価値が下がる~~~」と騒いでる人が、やはり同じように騒いでいます。
このスレで批判されようとされまいと、このレベルのマンションは大抵は、一晩寝れば1000万くらい、値段が下がるのにね。
世間知らずも甚だしい。
438: 匿名さん 
[2012-03-08 08:42:08]
ここは後残り100戸位ですか?
439: 購入経験者さん 
[2012-03-08 08:47:28]
437

440: 匿名さん 
[2012-03-08 08:49:39]
ここで残り聞いてもわかる人いないよ。
検討者じゃ無いから。

441: 匿名 
[2012-03-08 09:14:54]
438
正確な数はわからないけど半月位前見せられた図だと
南棟上層は1戸
1~3階が計5~6戸
東西は興味なかったので詳しくみてませんが1~3階の低層は半分位埋まり、上は埋まってた方が多いけど各階1戸位は空きがあったと思います
443: 匿名さん 
[2012-03-08 09:41:11]
441さん
情報ありがとうございます。
444: 匿名さん 
[2012-03-08 11:56:04]
皆さん、真面目に検討されてるんですね。MRにはお茶しに行ってる程度と思ってました。
南はもう先着順みたいな事も聞きました。他の残りも先着順になるんですかね?
445: 購入検討中さん 
[2012-03-08 15:49:03]
メインエントランスのピンクのラインが嫌
446: 購入経験者さん 
[2012-03-08 15:54:34]
MRにお茶しに行くって、そんな雰囲気ではないでしょう。入場も自由ではないし、皆さん商談に必死と思います。ただ簡単に買える人、買う決断が出来る人は僅かでしょう。
447: 匿名さん 
[2012-03-08 18:28:50]
だからここに張り付いてる人だって!
真面目に検討してる人何人居る?
経験者から聞きたいなら、住人スレで聞いた方がいいぜよ。
448: 購入経験者さん 
[2012-03-08 19:04:19]
この時期だから張り付いている一人ですが、最初はMR事前公開から参加して自由に選べる時期から商談をして来ました。予算は7000万円でパークビュー南東角部屋・上層階限定だったので、正式販売価格の発表と同時に玉砕しています。
その後もガーデンビューやサンライズなどのご案内が来ますが、再検討しても予算内だから必ず買えますがデメリットが気になって購入には至っていません。
449: 周辺住民さん 
[2012-03-08 19:14:28]
国分寺の丸井は私的には好きなブランドがたくさん入っていて好きです☆

買い物が最寄駅で事足りる環境は揺るがないので、是非国分寺市民に初めてなるという入居者の方々には充実した生活を送って頂きたいです。

なんせそれで国分寺はいいところだと口々に言ってくだされば、昔から国分寺を愛している私のような人間は鼻高々ですよ☆

良い生活を☆
450: 匿名 
[2012-03-09 04:07:50]
深夜に改札前で◯経大生がギャーギャー騒いでるのが嫌。疲れて帰ってきてあれはしんどいわ。
451: 入居予定さん 
[2012-03-09 11:43:38]
大学の近くは仕方ないですよ。
これから春の歓迎会やお花見、夏の花火などいろいろですからね。

そういえば前の公園は花火OKですか?
年々花火できるところが減ってきているのでできたらいいな。
452: 匿名さん 
[2012-03-09 11:56:19]
花火自体は悪く無いが、最近はマナーが最低な人間が多いから心配。
453: 検討者 
[2012-03-09 13:34:15]
>>447
そういうアナタの立場は何?
454: 周辺住民さん 
[2012-03-09 14:08:21]
>>450
東経大の学生が騒がしいのは国分寺駅なので、
西国分寺駅を使っていれば無関係ですよね。

>>451
武蔵国分寺公園は道路沿いの桜並木がきれいなので
お花見客は近所からそこそこ集まる感じです。
あと火気厳禁で、花火・バーベキュー類は全部不可だったはず。
455: ご近所の奥さま 
[2012-03-09 14:37:49]
453
聞く前に名をなのれ!
国分寺市民です。
残念にも購入者ですが、何か?
456: 入居予定さん 
[2012-03-09 17:28:26]
>聞く前に名をなのれ!

453さんではありませんが・・・
笑っちゃった。
なにこの人。

購入者さんなんですね。
本当に残念です。
457: 匿名さん 
[2012-03-09 17:42:16]
そんな事にワザワザ、コメントしてる入居予定さん可愛ぃ。アホっぽい。
真剣にコメントしてるあなた。本当に残念です。
もう少しで確認会やろ?、そっちの心配せいや。
458: 匿名さん 
[2012-03-09 17:47:34]
残念残念て。
どうでもいいけどアホな住人が多そうなマンション
459: 匿名さん 
[2012-03-09 17:52:40]
住む人居ないよ。ここ。
残念よく使われるけど、何かの用語なの?
460: 匿名さん 
[2012-03-09 17:58:44]
たまに国分寺に買い物とか食事行きマス

いっつも週末なんでコミコミ

飲食店も並ぶし
エレベーターも待ちが多くて
大体エスカレーター利用で

何を言いたいかというと
国分寺の人気はホントすごいと思うのです

街が殺伐となることは今後もなさそう
そういう場所のマンションはやっぱり良いですヨ
461: 匿名 
[2012-03-09 22:29:52]
>>455
きちんと検討者と表示してますよ
購入者なら何故検討スレにいて、情報を隠す事を推奨するのですか?
462: 匿名さん 
[2012-03-09 22:48:54]
匿名じゃん。
463: 入居予定さん 
[2012-03-10 15:46:34]
馬鹿ばっかり
465: 匿名さん 
[2012-03-10 19:56:55]
463 叩かれるよ!
466: 購入経験者さん 
[2012-03-10 21:06:40]
どこの掲示板も同じ傾向ですが、契約者さんはネガレスに過敏なんです。
掲示板の運用ルールにも注意事項が書かれていますが、否定的な意見が書きこまれると、契約者はまるで自分の選択が否定される攻撃をされたかの様な精神状態になってしまうようです。
だからネガを全否定するし、自分たちがデベや施工会社の不備を見つけても隠してしまう行動に出てしまいます。
人間の弱さが出ています。
人間は考え方色々だからあらゆる意見が書かれるのが当たり前と思いましょう。
契約者はお客様なんですから堂々としていて下さい。
467: 物件比較中さん 
[2012-03-11 00:21:52]
その弱い弱い契約者さんがネガティブな情報に対して威嚇かけているのがなんとも…
検討者も偽物って、いったい何を根拠にしているやら
見に行って比べてここに書いても、買う気がなければ偽物ってことなんですかねぇ

契約者板見てみたら、素朴な質問した人に、あなたが本当に買った人なら規則は担当者にきけばわかるでしょ
とか書いてあって、こういう人が管理組合で理事なったら嫌だなあって感じがすごくしました
それだけで検討のマイナス要素ですよ
468: 匿名さん 
[2012-03-11 09:36:51]
467さんの言われるとおりですね。

物件のことについてはここに書かれたことを100%鵜呑みにする人はいないでしょう。
実際に自分でいろいろ確かめてから判断しますよね。

ただし、住民のことについては現状ではここにあることが全てになりますからね。
生活するうえでは物件レベルよりも住民の方が大事ですしね。
やはり、467さんの言われるとおりあまりに変な方がいらしゃると大きなマイナスですね。
469: 匿名さん 
[2012-03-11 09:46:08]
やっぱりM品質は疑問が大ですね。
同じ長谷工の物件でも、ルネとグリーンは内覧会のときから綺麗と満足度が高いですが、武蔵野は確認会でも汚れていて不満大のようですね。
これはまさにデベの違いですよね。
470: 購入経験者さん 
[2012-03-11 10:54:36]
旧財閥のブランドも地に堕ちましたか・・・
471: 入居予定さん 
[2012-03-11 16:37:15]
>467
契約者板の件に関して。
反論するようですが、契約者専用の場所で「匿名」の名前表示で質問したら軽くあしらわれても仕方ないですよ。
適当に答えて間違った解答をする恐れもあるので営業に聞けというのももっともな回答ですし。
もう少し言い方があるだろ、というのも判らなくはありませんけどね。
※あの件に関しては私は答えを知りません。
472: 契約済みさん 
[2012-03-11 22:47:05]
土曜日に確認会に。
お願いしていた部分がきれいになっていてほっとしました。
いくつかの箇所を指摘したのですが、どこを指摘したんだっけという感じで
なおっていました。よかったです。

早く引っ越して住みたいですね。楽しみ楽しみ。
473: 周辺住民さん 
[2012-03-12 09:11:28]
ここはいつから入居ですか?
474: 匿名さん 
[2012-03-12 14:27:09]
>>451さん
花火は持ち家でもない限りできなくなってきてますよねー。
公園は場所を限定してOKにして欲しいけど、一部の心ない人による
騒音やゴミの心配もあります。
残念ながら、都内全ての公園で花火禁止だったと思います。
475: 主婦さん 
[2012-03-12 16:43:55]
コミュニティガーデンは「クリスマスツリーの演出も予定」ってなってる^^

こんなの今のうちには無いですよ。
新築マンションってどんどん他には無いことをやってくれるから羨ましく見えますよね。

屋上はうちも出れますけど、植樹ぐらいで特に何も無し・・ここみたいにお茶でも持って上がりましょうかみたいなオシャレ感はないなあ・・。

今と比べたらかなり良く感じます。
476: 入居予定さん 
[2012-03-13 14:31:30]
おしゃれかなー?
あんまり田舎のマンションみたいにネオンしたり飾り立てたりは好きじゃないです。
都下だからいいのかもしれないけど。

まあ、うちはメインはあまり使わないのでクリスマスツリーも見に行くことはないでしょう。

472さん
どこを指摘したんだろうって内覧会で指摘を書いた用紙を元に確認しなかったんですか?
内は一つ一つ説明がありましたよ?
477: 物件比較中さん 
[2012-03-13 18:56:46]
>471
お分かりになっている通り言い方の問題なんですよ

で、掲示板でうるさく書き込む方って管理組合に参加してきそうですよね

マンションの管理規則って総会で大抵3分2以上で変更可能なんです。
その3分2って無理っぽく見えますが、総会の委任状の取り方が、議長に一任だと、議長が賛成票にいれてというだけで
結構簡単に変えてしまえるんです。

ああいうところで聞かれている内容も実は変更可能なんですよね

現に私が以前住んでたところペットOKだったのに、ペット不可に独善的な方が役員やって変えてしまいました。
結局声の大きな方、人をよく攻撃する方が主導取る事多い
だから、ああいう他人に攻撃的な方がいること自体がマイナスだなって思いました。

余分な事すみません。これを最後にこちらにはもう書き込まない事にします

478: 匿名さん 
[2012-03-13 19:35:37]
476
いちいち突っ込むのやめようよ。例えでしょ例…
確認した所を忘れてしまう位に綺麗になってたって、事なんだから。確認用紙見てるって(笑)
違う意味で突っ込んじゃうよ。
マンションは十人十色ですね。
479: 契約済みさん 
[2012-03-13 22:30:24]
472です。

473さん 入居は3月の下旬からですよ。引っ越しはゴールデンウィークあたりまで続きそうですが。
クリスマスツリー、結構いいかもですね。コミュニティガーデンの活用、楽しみです。

476さん 478さんの言うとおりです。指摘箇所が、思ったよりきれいになっていたのでびっくりでした。付箋の先が、あれ?どこだっけって感じでした。
480: 匿名さん 
[2012-03-14 14:52:47]
クリスマスツリーの電飾はセンス良く飾って欲しいですね。
こういったマンション内の小さなイベントは売主が企画、実行するんですか?
電飾の費用も管理費にもかかってきそうですよね。
竣工後しばらくは売主で、その後は管理組合が引き継ぐ形になるのかな?
481: 入居前さん 
[2012-03-14 21:41:58]
確かにセンスは大事!
482: 国分寺で検討中 
[2012-03-15 18:45:37]
電飾のことを最初にPRされると入居したい者としてはそれが毎年ちゃんと見れることを期待します。なので永続できるように電量や使うワットなどを計算して毎年綺麗に飾ってもらえると、楽しみも続くし無駄なものではないと認識できるからいいですよね。

子どもは一度見たら次の年も楽しみにすると思いますから、
毎年変わらずこのマンションを彩って欲しいな*^^*
483: 購入検討中さん 
[2012-03-15 19:17:35]
電飾もパークシティーの売りにしている、ソーラーで昼間充電して夜間つけたりですかね?
管理費抑えるためにも、そう言う所で発揮してもらいたい。
484: 匿名 
[2012-03-15 20:28:29]
電飾するなんて話どこでありました?
485: 検討気味 
[2012-03-16 18:42:54]
>484
クリスマスの時期の話ではないですかね。

あれ?
ホームページの内容が変わったかな、
たしかクリスマスの時期は屋上ガーデンに
イルミネーションを施すというのがありました。

電飾というのはこのことを指してるみたいですね。
486: 匿名 
[2012-03-17 07:06:51]
勘違いだと思いますが…
487: 便秘気味 
[2012-03-17 11:49:47]
486
お前、誰よ?!
488: 周辺散策報告 
[2012-03-17 18:53:25]
駅との間のルートなんですが、西国分寺からは全然ロスがなくて往復はとても楽でした。国分寺駅との間ですが、一番近い方法ってわかりますか?

かなり南に移動した後現地へまた北西気味に北上というルートで行きました。これたぶん自分が間違ってるんですよね(汗)これだと徒歩数分になりません。

初めての土地だったので全くわからす。。。
もっと近いルートありますよね。
489: 周辺勤務経験あり 
[2012-03-17 20:08:42]
車の走れる道だとおそらく間違ったと思われたルートだと思います。それで正解です。
最短ルートは車は絶対に通れません。車のルートは谷間を迂回していますが、徒歩専用ルートは中央線とほぼ平行に進みます。車の通れる幅はありませんし、谷を渡る箇所は階段になります。
490: 入居予定さん 
[2012-03-17 22:54:16]
錆はどうですか?
新築で錆は有りえますか?
491: 匿名さん 
[2012-03-17 23:02:11]
新築で錆!
何を言いたいのか判りません。
内覧会で何処かが錆びていましたか?
492: 購入検討中さん 
[2012-03-18 06:46:36]
ここってまだ売ってるんですね
493: ご近所さん 
[2012-03-18 07:39:58]
国分寺のこの地域に住みたい家族(転校したくないなど)には、こちらはボーダーラインな物件だと思います。
しかし、中央線徒歩15分以内の同価格物件だと、武蔵小金井のプラウドに軍配が上がると個人的に思います(小金井市の財政問題を考慮しても)。
東小金井の有楽土地よりは良いと思いますが。
494: 入居前さん 
[2012-03-18 08:35:34]
493さん

その理由を教えてください。
495: 購入検討中さん 
[2012-03-18 08:54:41]
私の場合は、中央線徒歩10分以内で探していますので、
武蔵小金井のプラウドは最初から圏外です。

戸建ではないので、最寄駅から徒歩10分以上ということには魅力を感じません。

なのでこの物件なら充分候補です。
あとはその他の条件を比較しながら検討しているところです。
496: 493 
[2012-03-18 10:29:13]
494さん
こちらの物件は、①パークヴューは良いロケーションだが、価格が高すぎる。②その他の棟の間取りもワイドスパンを取り入れるなどの工夫が少ない。③利用価値の低い共有施設が多過ぎ管理費や修繕積立金を高騰させる。④大規模で且つ棟のデザインが統一的で団地のようである。⑤大規模は若い世代には良いが熟年世代には住みにくい(永住前提)。
有楽土地は①ロケーションが悪い(高圧鉄塔・商業施設・教育機関)。②不動産会社が赤字会社。③仕様やデザインや内装のレベルが高くない。

495さん
徒歩11~12分と8分の決定的な差異が理解できません?
西国分寺8分と武蔵小金井12分はどちらに軍配が上がるのでしょうか?
徒歩10分以内とはいえ駅までの道のりの環境はいかがなのでしょうか?
大規模の場合、マンション入り口から自分の部屋までの時間がかなりかかりますよ。特に高層階。
どちらが得かは、「駅徒歩時間」だけで判断するものではないと思います。
497: 購入検討中さん 
[2012-03-18 11:01:11]
496さん
朝の4、5分大したことがないように見えても
人によっては捉え方は違うのですよ。

検討する際は、もちろん実際にマンションから駅まで歩いてみたり、
マンション内の導線も考えたりもします。

そういう私は今、最寄駅徒歩13分のとこに住んでいます。
足が少し悪いので本当なら5分以内と言いたいところですが
お金のこともありますのでなんとか10分以内としています。
何を基準に置くかは人それぞれ。

例えば、設備に関しても、このパークシティの方が良いと思う人もいれば
プラウドの方がいいと思う人もいるでしょう。

私の場合は、ガスコンロがテフロンコートになっているところとか、ミストサウナが
ついてないところとかが小金井のプラウドの場合気に入らなかった点かな。

何が基準になるかは人によって(同じ家族の中でも)違うのだなあと思います。

498: イライラ気味 
[2012-03-18 12:55:29]
493
住む所に勝敗なんてあるね?
不動産屋かっっっ!
住人は軍杯きにしてねーし、バカな事書き込むな。
499: 入居予定さん 
[2012-03-18 12:59:59]
こちら、熟年さん多いですよ。多分。
入居説明会とか、たくさんいたし。
なかには子供に買って上げたみたいで、代理で来た親が、入居説明会に参加してましたね。
おーきな声で、子供に買ったんですわ〜と。
500: サラリーマンさん 
[2012-03-18 13:02:44]
たぶん国分寺通勤組になるのですが、冬場、雪の日が、あの高低差辛そうです。近道の道は朝サラリーマンについて行く事が近道だと思います。
501: 匿名さん 
[2012-03-18 13:08:26]
小金井市は市政が良くなくて特にゴミの問題が致命的なので、物件がある程度良くても候補から外しました。
+プラウドが国分寺市だったら検討の余地があったとは思いますけど。
504: 匿名さん 
[2012-03-18 20:25:27]
財政は国分寺市も大差ない。小金井市とどれだけ違うの?読みが甘い。国分寺市の財政はどうなってる?
505: 匿名さん 
[2012-03-18 21:28:23]
営業さん、頑張ってください。
ちょっと笑えました。
でもお金さえあれば買うわけではないでしょう。
生活する場ですから、慎重に選びたいです。
投資の方はまた別でしょうけど。
506: 入居予定さん 
[2012-03-18 23:14:59]
493さん 496さん

パークシティ国分寺の悪いところはわかりました。
それでは、武蔵小金井のプラウドの良いところは何ですか?

499さん

年配の方が多いというのは、疑問です。
いろいろな機会でお会いする方々は、年配の方もいますが、
若いファミリーも結構いますよ。いろいろな世代がいると思いますが。
507: 496 
[2012-03-19 07:39:31]
①徒歩12分、70㎡超3LDK、角部屋多く間取りの工夫多い、デザインや素材や設備が充実している、割には4300万~5500万とお買い得感ある。
②閑静な住宅街に位置し商業施設もある程度充実し、且つ、小金井公園などの自然もある。
③公立小学・中学が都内でもトップレベルであること。また、都立ベスト5の高校が近隣に3校ある。
④武蔵小金井駅は通勤時間帯に始発があり座って通勤できる
⑤不動産会社が信頼と実績があること。また、建設会社もまずまずのレベルにあること。

506さん、いかがでしょう。反論をお待ちします。
508: 匿名さん 
[2012-03-19 14:32:12]
496さん
確かに共用施設は不要なものが多いと感じます。
カーシェア、レンタサイクルはエコの観点で導入しても
メリットがあると思いますが、喫煙室、フィットネス、ヨガスタジオは
全て個人的嗜好で利用者を選ぶと思います。
509: 購入検討中さん 
[2012-03-19 21:49:07]
496さん

①~⑥まで決定的な差がないような。
あとは個人の嗜好によるのではないでしょうか?

というより、なんでここでプラウドの宣伝ばかりそんなにするの?
もしかして…
510: 契約済みさん 
[2012-03-19 23:25:06]
507さんは、武蔵小金井のプラウドが気に入っているようですが、購入するんですか?

もし購入しないなら、買わない理由は何ですか?

511: 入居予定さん 
[2012-03-19 23:58:32]
引越しの見積もりに来て貰ったのですが、ここのマンションは周辺に住んでいる人が、住み替えで買った人が多いみたいですよ。
ちなみに私もそうですが。

やはり地元に住んでいる人は、ここの環境も気に入っているんですかね?
512: 入居予定さん 
[2012-03-19 23:58:36]
507さん

①徒歩12分は、明らかにデメリットではないですか?パークシティの8分で精一杯という気が。
駅から10分以内とそれを超えるのは、たかが3,4分のちがいではないのでは、と思いますが。

ただ、角部屋や間取りの工夫が多いのは、うらやましいです。パークシティにもそれを期待していましたので。
値段は、「駅からの距離」と「公園の間際」にあるという差でしょう。これも安いにこしたことはないので、うらやましいですが。

②③はどっこいどっこいでは。国分寺の学習環境はそれほど悪くなさそうですし、閑静な住宅街というのはこちらも。商業施設は国分寺に行けばなんとかなるし、西国もこれから少しは発展しそうな気配が。公園については、武蔵国分寺公園の方に軍配があがるのでは。あのこじんまりさが、あの公園の魅力なのだから。人があまり多くなく、ほどほどに広い。それが、マンションから2,3分で行けるのは、あのマンションの最大のメリットでは。(南棟ではなくとも)

⑤武蔵小金井の駅は確かに魅力です。でも、それはしょうがない問題なので。国分寺の魅力も結構あるので、いいかなとも。歴史と自然のあるまちとして、結構歩いていて楽しいところですから。

⑥不動産は、しょうもない不動産よりは、やっぱり「三井」というところはいいのでは。プラウドとの比較はわかりませんが、三井なりの対応は決して悪くなないと。ブランド力というのが多少はあるのではと感じています。

これらを考慮すると・・・。

実際はどちらが勝ちとは言えないですよね。やっぱり何をとるかの個人的な嗜好になるので。

でも、今はこのマンションを買って後悔しているというよりは、期待の方が断然上回っていますよ。早くあの公園をふらっと散歩できるマンションライフを楽しみにしています。いいマンションだと思っています。

513: 入居予定さん 
[2012-03-20 00:22:25]
今住んでいる所が角部屋で、壁にタンスや本棚、ベッドをつけていたら、湿気で壁紙やクローゼットの中がカビですごい事になりまいた。
昔よりは今の方が、建物の品質が良くなっているとは思いますが、私は角部屋を外して購入しました。

角部屋を購入した人や、検討している人は気をつけてください。
514: 507 
[2012-03-20 07:31:02]
決して営業ではありません(笑)。

「小金井緑町」申し込みました。購入できるかは、お楽しみですね。

確かに、物件選びは個人的な好みが大きく影響しますので、完璧に客観的な評価は困難ですね。

ただ、①の品質と価格では、こちらに分が悪いのでは?と思います。土地の取得価格に大きな差があるようです。野村は偶然にもコンペなしで購入できたようです。よって面積あたりの戸数もこちらが1.5倍も押し込んでます(容積率建ぺい率は同じで。日照権の問題も影響してるでしょうが。)。それだけ、戸当たりの土地の面積は小さい。ところで、こちらは南向き(パークヴュー)で4000万台ってありましたか?野村は数戸ですが低層階にあります。
管理費修繕積立金もこちらが約月3000円=年36000円=30年108百万高いです。引き渡し時の積立金はこちらの方が約15万安いですが。

また、駅徒歩8分は西国分寺であって、国分寺(12分)ではありません。しかも大規模なので、玄関からマンション入り口までにかなりの時間を要する(位置によって差異が大きい)ので、実際にはもっとかかるかと。加えて駅までの道程もこちらはアップダウンがあるのでは?

公園に隣接は確かに素晴らしいです。特にパークヴューの方にとっては。しかし、そこは好みの問題です。

まあ、納得して購入するのなら、お互い前向きに楽しみましょう。
515: 物件比較中さん 
[2012-03-20 07:58:08]
514さん

設備・機能では明らかにパークシティのほうが上です。
太陽光発電、蓄電池などの防災設備はこちらだけでプラウドにはありません、
エコに関しても差があると思います。

人によってとるところが違うのかもしれませんが
安心、快適に暮らすならパークシティの方が上位でしょう。

でも、部屋があまり残ってないので・・・
ちょっと検討開始するの遅すぎたかな。
516: 507 
[2012-03-20 09:56:02]
設備・機能って太陽光発電や蓄電池だけですか?外観デザインや外壁や内装や間取りは設備・機能ではないのですか?
そしてそれらには管理や修繕にコストかかりますよね。
517: 匿名さん 
[2012-03-20 14:03:35]
物件概要に菜園料という記述がありますが、住民が利用できる家庭菜園があるのでしょうか?
料金は一ヶ月1500円のようです。
国分寺市の市民農園の料金と比較すると、かなり高いと思います。
国分寺市の場合、年間8,800~11,000円で借りる事ができます。
518: 匿名さん 
[2012-03-20 16:45:49]
もう契約者で埋まってしまって、利用できる菜園は
ほとんど残っていないんじゃなかったな。
519: 匿名さん 
[2012-03-21 08:23:17]
518さん
未だ3割近く残っているのでは?
520: 匿名さん 
[2012-03-21 09:02:36]
すみません。519は、518さん⇒515さんの間違いです。
521: 匿名さん 
[2012-03-21 09:51:19]
520さん

515です
すみません 訂正があります。

でも、部屋があまり残ってないので・・・
ちょっと検討開始するの遅すぎたかな。
      ↓
自分の好きな間取りとかが残っていなかったという意味です。
言葉足らずでした。
522: 匿名さん 
[2012-03-21 13:47:48]
521さん
好みの間取りや階数は早く動かないと残っていないケースは多いですね。
良いところが見つかるといいですね。
523: 匿名さん 
[2012-03-21 14:19:27]
>518さん
という事は、マンション契約時に菜園の申込も行っているという事ですよね。
菜園の契約は1年更新なんでしょうか。
自動車や自転車の契約と違い最重要ではありませんが、少しガッカリしました。
524: 入居予定さん 
[2012-03-23 16:39:56]
菜園は駐車場や駐輪場と同じように申し込むことになってました。
駐車場や駐輪場と同様に空きがでれば利用できるんだと思います。

空きの状況や利用の詳細はMRへ問い合わせていただいた方が
間違いがないかと思います。
525: 匿名さん 
[2012-03-24 23:30:53]
今日国分寺市内配達の新聞にパークシティのチラシが入っていました。
豊かな自然(春の桜)と防災対策が前面に押し出された宣伝でした。

防災避難公園に近いこと、ソーラー発電を行っていることが書かれている他、
かまどベンチやマンホールトイレのイラストが印象的でした。
526: 契約済みさん 
[2012-03-25 08:53:16]
 久しぶりに武蔵国分寺公園に行ってきました。冬の間、草花が枯れ寒々しい地面でしたが、ようやく春の訪れを感じられるようになってきました。小さい花たちや緑色の葉が少しずつ地面を飾ってきましたね。気が付くと、春の風が。これからいよいよすてきな季節ですね。
 春は桜やパンジーが公園に咲き乱れ、夏にかけて新緑の緑色が清々しさを。秋は、紅葉する葉とイチョウの黄色が青空に映えます。冬は、雪景色の公園が趣を感じさせ、また春の訪れを期待させます。
 そんな公園を身近に感じながらの生活に期待感いっぱいです。早く引っ越したいですね。
527: 周辺住民さん 
[2012-03-26 15:54:02]
526さん

国分寺は名所も多い街ですから、
いろいろ廻られるといいと思いますよ^^

ここは便利だからどうしても近くの公園で寛いで、
あとは駅との間と駅ビルでの買い物、
といった限定的な行動範囲になってしまう方もいるかと思いますが、

他の方面にも足を延ばすと楽しみがもっとあることに気付ける街です。

是非この街を深く知って下さい^^
528: 契約済みさん 
[2012-03-27 10:31:22]
http://tokyojikenjiko.sblo.jp/article/54648128.html
武蔵国分寺公園ではありませんが発砲事件がありました。
このあたりでも結構物騒なんですか?
529: 匿名さん 
[2012-03-27 12:13:11]
前からずっと感じていますが、ここは物件レベルよりも住民に難点がありそうですね。
物件レベル以上にどのような住民がいらっしゃるかは重要ですからね。
あくまでもここの住民版スレに書き込まれている方に限定した話ですが・・・
530: 周辺住民さん 
[2012-03-27 12:44:05]
>>528
普段は治安の良い地域だと思います。
市の防犯メルマガもたいていは小学生目当ての変態出没報告ぐらいで。

駅近くに住んでいれば関係者らしき人達が高級車に乗って
盛り場の見回りに来る様子を時々見かけることはありますし、
○○ビルに事務所があるらしいという話を耳にすることもありますが、
発砲事件も、「前にあったのいつだっけ?」と忘れるぐらいずっと無かったです。

最近話題になったのも国分寺駅北口牛丼屋への強盗ぐらいです。

西国分寺駅-パークシティ-国分寺駅の経路で重大な事件が
発生したというのは、ここずっと記憶にないです。
531: 契約済みさん 
[2012-03-27 19:14:45]
........やっぱり物騒なんですね。
532: ご近所さん 
[2012-03-27 19:25:50]
西国使えば問題なし!
533: ご近所さん 
[2012-03-27 20:46:32]
国分寺に住んで35年ですけど、事件らしい事件はほとんど聞いたことないですよ?
ニュースを見ていると、住みたい街ランキング毎年上位の街や高級住宅地の方が、殺人事件とか窃盗事件が多いと思いますけど
534: 匿名 
[2012-03-27 23:14:56]
契約者専用スレ見たら怖すぎます。契約しなくて良かった…
535: 周辺住民さん 
[2012-03-27 23:37:22]
>>531
風俗とかの数が多いのでその手の人達の出入りはありますが、
いわゆる「物騒で治安の悪い地域」ってやつではないですよ。
「あの地域はガラが悪くて」なんて決して言われない街です。
536: 入居予定さん 
[2012-03-28 01:16:12]
534さん

人それぞれ考え方が違う人がいるから、このマンションでなくても考え方が怖い人はいると思いますよ…
でも、契約者に書き込みしたからと言って、本当の契約者とは限らないですよ。特に悪い内容は。

これから同じマンションに住むのに、気持ち良く生活したくない人はいないし、ワザワザ悪口を言う人はいませんよね。
低レベルな書込みをしている方々は部外者ですよ
537: ご近所さん 
[2012-03-28 07:49:29]
たしかに、契約者専用スレすごいなあ。
マンション自体の批判じゃないからリアルに感じる・・

一般的にこういうものかとも思ったけど、
よそのスレはそうでもないみたいだし。

チラシ見た後、ここ来て正解。
538: 入居予定さん 
[2012-03-28 11:52:42]
536さん、537さん>
確かに住む前から同じマンションの人のことを悪く言う人はいないと思います。
でも、他のスレみてもここまでひどくないですよね。
引越し前から挨拶の手土産がどうこうなんて・・・。
ちょっとひどいですね。
書き込んでるのが契約者さんでないなら他のスレにもこんな「ネタ?」あっても良いかと思います。
ここだけですよね。こんなことで荒れてるの。
挨拶、行かないほうがいいのかな、とさえ思います。
せっかく共有施設が多いのになんだかもったいないマンションです。
539: 匿名 
[2012-03-28 12:29:04]
買わなくて良かったと、今契約者スレをみて心底思った。
540: 匿名さん 
[2012-03-28 13:32:23]
契約者のスレッドを読んでみましたが、雑談板のようになってますね。
文体を見る限り、以前からこちらの検討版に連続して書き込み、嫌がられていた方が
頻繁に書き込んでいるようですね…
恐らく暇を持て余しているだけかと思いますが、一体何が目的なんでしょう。
541: 匿名 
[2012-03-28 14:40:23]
頻繁か。部外者だとしても、嫌がらせが心配。
542: 物件比較中さん 
[2012-03-28 15:53:46]
こちらは検討を現在形で進めている方のスレッドですから、とりあえずおいときましょ^^

戸数も多いですから入居後もあまり交流を持たないことのほうが多いと思いますから、まずは先入観を無くして考えるのが良いかと思います。

せっかくの新しい土地での生活ですから、我が家はまずは国分寺という街を知ることから始めていますよ。
543: 匿名さん 
[2012-03-28 17:06:49]
パークシティ国分寺の物件概要に「防災井戸」と書いてあるのですが、
こちらは飲料水にもできる井戸なのでしょうか?
544: 匿名さん 
[2012-03-28 21:14:45]
540
そんな貴方も張り付いてますね〜?
前にも出て来ましたよね?文章を見る限り…
545: 匿名 
[2012-03-29 00:43:44]
公園から丸見えのところに住む人の気がしれない。
546: 入居予定さん 
[2012-03-29 01:25:12]
見方は人それぞれ。それでいいと思うし、そんなもんだと思います。
このスレが、悪いことが多く書かれているのは、みんなうらやましいからだと思います。
だから、悪いことは気にせず、自分たちのマンション生活をエンジョイできればと思います。
早く、引っ越したいな~。
547: 購入経験者さん 
[2012-03-29 06:41:25]
ポジティブでんなあ。
549: ご近所さん 
[2012-03-29 10:31:47]
539さんに大賛成。
550: ご近所さん 
[2012-03-29 10:42:41]
公園からも丸見えだけど、ここは場所によっては隣の棟からも丸見え。

「羨ましいから悪く書く」の意味がわからないし、残念ながら全然羨ましくないです。
ここまで悪いこと書かれるのにはそれなりの理由があるのでは?
国分寺自体は良い町です。


551: 匿名 
[2012-03-29 10:45:47]
丸見えってwバルコニーに住むわけでもあるまいし。
隣の団地の人かな?
552: 匿名さん 
[2012-03-29 11:31:31]
高層でも無い限りある程度は外から見えるんじゃないですか?
まあ、塀の中でしたら別なんでしょうが。
553: 匿名 
[2012-03-29 18:41:13]
日中は外のほうが明るいので網戸やレースがあるだけでもほとんど中は見えない状態にできると思いますよ。意外と網戸だけでも見えなくなるんですよね。

夜はもし中が見えそうなら気をつけたほうがいいかも。というのも、見る気がなくても見えてしまうこともあるから、見えるようにしてしまっている側が逆に気を使ってカーテンを閉めるなりするエチケットも必要なんじゃないかと思います。

かくいううちは開放感が欲しくて夜もカーテン全開の時がありますが、それはちょっとしたパーティの時とかぐらいですね^^
554: 入居予定さん 
[2012-03-30 00:04:41]
都会のマンションは、人通りのあるところにあるのは当たり前ですよね。どこからも見えないマンションっていいかもしれませんが、人の目がないってそれはそれで結構怖いですよね。

人の視線はカーテンで防げるので大丈夫。このマンションの良さの一つに、窓の大きさやセンターオープンの解放感がある間取りが多いですよね。春の心地良い風をはやく感じたいですね。
555: 匿名さん 
[2012-03-30 09:55:35]
ここは都会なのでしょうか・・・
556: 匿名 
[2012-03-30 10:45:22]
そういう意味じゃないと思いますけど…。
557: 匿名さん 
[2012-03-30 13:40:05]
この周辺の物件では、ここと桜堤は断トツに入居時点での売れ残りが多いですね。
やっぱりコストパフォーマンスが低いということでしょうか?
558: 匿名さん 
[2012-03-30 13:41:26]
君の言う、コストパフォーマンスって、どんなこと?
559: 匿名さん 
[2012-03-30 16:24:46]
販売価格相当に外観や建物の仕様等が魅力が無いのでは?ということ。
560: 匿名さん 
[2012-03-30 16:36:10]
>ここは都会なのでしょうか・・・
基準があいまいだから断定できませんが、鉄道があっても1時間に1本以下の田畑や山、海に囲まれた所に比べたら東京23区に加えて市部も都会の一部だと思います。
561: 物件比較済さん 
[2012-03-30 16:38:30]
>コストパフォーマンスが低いということでしょうか?
土地代が高額過ぎると思います。新規購入者にしたら法外な土地代をぼったくりされる印象です。
562: 購入経験者さん 
[2012-03-31 06:57:26]
その通り。Part1から指摘されている案件ですね。
563: 匿名さん 
[2012-03-31 21:19:39]
高額の土地代に高コストが上乗せされて、価格が半分近い他物件と内容的にはほとんど大差無しという感じですね。
564: 購入経験者さん 
[2012-03-31 21:32:08]
少しは真面目に考えたほうが良いよ。
不動産会社が高く買ってしまった土地は買主の皆さんが負担することになる。
法外に高価な土地を転売されたいですか?
それは、その価格では転売できないのですよ、相場があるから。

私は遠慮します。
565: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 23:58:29]
とにもかくにも、新しいマンションはやっぱりいいな。
いろいろなことを言われているマンションだけど、引っ越してみるといいなと感じることが多い。
新築って気持ちいい。
566: 契約済みさん 
[2012-03-31 23:59:51]
平置きの駐車場がいい。
567: 匿名さん 
[2012-04-01 07:42:22]
新築なので購入者が快適と思うのは当たり前だと思います。
ここで言われていることは価格に見合うだけの内容が無い、はるかに安い物件とほとんど変わらないということですね。
568: 匿名 
[2012-04-01 07:48:35]
どうしてそんなに必死に否定するんだろう?
570: 匿名さん 
[2012-04-01 14:25:13]
568
買えないから。
あと、否定レスだからですよ。盛り上がってるのは、否定的な人だけ。買う人は、気にって買うのだから関係なし。
571: 匿名さん 
[2012-04-01 20:18:17]
そうかなあ?
自分の住んでるマンションやこれから入居するマンションと比べて(まあ、依怙贔屓はありますが)、疑問を呈している方(私も)いると思いますが・・・
572: 匿名さん 
[2012-04-01 21:41:00]
>571

他と比較して批判するのであれば、批判の対象を示さないとフェアじゃないと思いますが?それがなければ単なる中傷です。
573: 購入経験者さん 
[2012-04-02 04:06:27]
なんでフェアとかフェアじゃないとかになるのかな?対象物を明示しなくとも、何が比較対象になるかポイントは、わかると思います。
見ている検討者は色々な意見を取捨選択するだけ。それが、ここの良いとこ。ましてやここは、正式な討論の場でもなんでもない。
574: 匿名さん 
[2012-04-03 11:15:41]
公式HPにお詫びと訂正の文があげられてますね。
「事業計画の変更により、防災井戸の設置がなくなりました。
ここに謹んでお詫びをさせていただくともに、訂正させていただきます。」だそうです。
防災井戸が予定されていた敷地に何か別な建物が作られるんでしょうか?
575: 物件比較中さん 
[2012-04-03 17:57:30]
武蔵国分寺公園の桜は今何分咲きぐらいですかねぇ。

今日のすごい風と雨で今後の開花に影響が無ければいいけど・・・。

今週末は各地で桜を祝うところが多いから国分寺もそれに合わせて訪問を考えてるから、
無事に咲き誇ることを祈っとります。
576: 契約済みさん 
[2012-04-04 17:01:14]
役所から「観測井戸」を作るように依頼があり、道路側あたりにあるようです。
近くの湧水などの地下水の水位低下をチェックするためらしいです。

防災井戸は飲料用にすると定期的に検査など入居者の費用負担も大きく、枯れる
可能性も否定できないので販売前に中止にしたと聞きました。
確かに、パンフレットにはないようですね。HPは外し忘れでしょうか?
577: 匿名さん 
[2012-04-04 20:39:57]
http://www.haseko.co.jp/hc/what/life/emergency/index.html
http://www.haseko.co.jp/hrf/bosai3/i1/index.html

長谷工の防災井戸システムは、おそらく掘った井戸と浄化装置とのセットだったんでしょうね。で、長谷工の防災マンションセットのうち、この井戸が抜けてかまどベンチとマンホールトイレが残ったということでしょうか。物件のチラシにもそちらの2つが掲載されていましたね。
578: 契約済者 
[2012-04-04 21:10:06]
申し訳ありませんが、このマンションは
長谷工のマンションではありません。
579: 匿名さん 
[2012-04-04 22:04:35]
>このマンションは長谷工のマンションではありません

http://www.hasec.co.jp/

かまどベンチ・マンホールトイレのマンション防災セットが外観図も似ていたので、三井がパークシティで組むこともある長谷工から買ったのかな?とばかり思っていました。外観は似てるけれど、やっぱ錢高組オリジナルだったんでしょうか。勘違いっぽい書き込みですみませんでした。
580: 匿名さん 
[2012-04-05 13:46:57]
観測井戸・・・国分寺ならではの設備ですね。
国分寺市湧水・地下水保全条例の概要によれば、今回の井戸設置は以下条文に従ったという事でしょうか。

(事業者等の責務)
第5条 事業者等は,事業活動が湧水及び地下水の保全に影響を与えうることを認識し,自ら主
体的かつ積極的に保全のために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
2 事業者等は,市が実施する湧水等保全施策に協力するよう努めなければならない。
581: 匿名さん 
[2012-04-05 15:18:42]
長谷工施工に間違えられるイメージが強いマンションなんですね。
残念。
582: 匿名さん 
[2012-04-06 17:57:43]
ここを長谷工施工マンションと誤解する方はいません。ここは直床ではないので自明です。
583: 匿名さん 
[2012-04-06 20:09:37]
>ここを長谷工施工マンションと誤解する方はいません。
part4までの間に何回か誤解された方がいました。
東京市部で同時期に販売された物件の大半が長谷工なのである面は仕方の無い事だと思います。
長谷工=直床を知らない方も結構多いです。
584: 匿名さん 
[2012-04-07 01:33:38]
ウチのマンションは長谷工だけど二重床&二重天井だよ。
586: 匿名さん 
[2012-04-12 17:07:05]
販売戸数7件なんですね。
331件で7件なら上出来じゃないですか☆
587: 匿名さん 
[2012-04-17 18:19:09]
7件は先着順販売住戸でしょ。
まだ抽選受付してるもの。
本当は後何件か、知っている人、教えてください。
588: 匿名さん 
[2012-04-18 10:23:48]
あ、そうなんだ。
入居始まってもまだ売りに出されない住居あるんだ。
とっておいてどうするんでしょうか。
抽選するってことは購入希望者が多いってこと?
589: 匿名さん 
[2012-04-18 11:59:03]
気持ちとしては先着順でスイスイと売れて欲しいところでしょうが、世の中はなかなか冷めた見方をする方が多くて、先着順は不人気の物件だと売主自らが自白している物だと考えます。
逆に抽選式にすると人気が有ると錯覚させる効果があります。値下げ安売りを避ける売り方です。
590: 匿名さん 
[2012-04-18 12:03:24]
売主によって期売りで小出しにしていくなど、戦略があるのだと思います。
大人気物件ならともかく、大概は一気に放出しても売れ残るだけなので、
定期的にイベントを設定したりキャンペーンを企画して客寄せし、
毎回完売することで人気の高さを演出しているとか。
591: 匿名さん 
[2012-04-18 12:47:49]
589さん 590さん
なるほど。
そうゆう戦略があるんですね。
でも小出しにするのは施工前だけかと思っていました。
施工後1年かけてでも売れればいいんですけどね。
1年以上残ってしまうと管理費等住人の負担になってもこまります。
592: 購入経験者さん 
[2012-04-18 15:26:01]
>1年以上残ってしまうと管理費等住人の負担になってもこまります。
その負担はありません。現在の所有者である三井不動産が支払します。
593: 匿名さん 
[2012-04-18 15:49:36]
592さん
三井が支払うのは最初の1年間だけじゃないんですか?
ずっと残っても売れていない住居の管理費や駐車場代三井さんが払ってくれるんですか?
それはすごいです!
いいマンションですね。
594: 物件比較中さん 
[2012-04-18 16:33:21]
>592
>593

それはほんと初めて知りました。

住む側からすると完売してくれないと困るという声をよく聞くけど、そんな待遇があるんなら全然大丈夫ですよね。といってもここはもうだいぶ埋まっているとのことですから、所有者の負担も空き室があっても少なく、お互いに困らないバランスになっていますね。

本心は、全部埋まって欲しいと思っています。
人気を証明する要素の一つですから。
595: 匿名 
[2012-04-18 16:42:55]
待遇というか、当たり前の事ですけどね。
596: 匿名さん 
[2012-04-18 16:53:33]
595>
当たり前?そうかな。

よく聞くけどね。最初の1年は売主負担。
次年より負担されないから修繕積み立てや駐車場代などの収入がなくなって
大規模修繕の積み立てが足らなくなるとか。

だから早く売れてほしいと思う。
でも売れなくてもずっと三井さんが払ってくれるなら隣や上下いないほうが静かでいいな。
597: 匿名さん 
[2012-04-18 20:16:39]
管理費、修繕積立金は売主が払っても、駐車場代などは支払いません。
あくまで住戸の所有者が支払すべき最低限だけです。
598: 匿名さん 
[2012-04-18 22:50:57]
駐車場は売主負担じゃないだろうね。
全戸売れても駐車場借りる人が居なきゃ駐車場代入らないのと同じだし。
各住戸の所有者が負担する管理費・修繕費を売主が1年以降は放棄するって始めて聞いたわ。
売れてないんだから1年経とうがその住戸の所有権は売主でしょ?
それで売主が払わないなんて違法行為だと思うけど。
そんなデベあるんだね・・・。
599: 匿名さん 
[2012-04-18 22:55:09]
>管理費・修繕費を売主が1年以降は放棄
三井がそうなのか契約者でないから判りかねますが、そんな会社が以前はあって東京地裁でも敗訴しています。
600: 匿名さん 
[2012-04-19 10:58:56]
591です。

すみません。ものすごい勘違いでした。
以前買ったマンションでは駐車場やルーフバルコニーなど未契約の支払いは最初の1年、売主が払ってくれていました。
1年以降は駐車場などは契約されている分だけなので契約者が少ないと金額が集まらないというようなことを修繕積立と勘違いしていました。
そのあたりは売れるまで売主負担ですね。
だから値下げしたり、いろいろ特典つけたりして必死で売りだすんですよね。

どちらにしても売主的には早く売ってしまいたい物件を施工後に売り出す部屋もあるなんて
売れる自信があるからできることだと思います。
さすが三井さんだ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる