三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 20:15:54
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.62平米~89.33平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 15:26:52

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか?part4

601: 匿名さん 
[2012-04-19 11:56:42]
買う側にしてみれば、ある程度値下げして竣工前に売り切ってしまった方が
宣伝費・人件費などのコストがかからないと思うのですが、何か売主側に
メリットがあるのか、竣工後もゆっくり売るスタイルがあるんですね。
それともセミナーやプレゼントキャンペーンって、意外に経費はかからないのかな?
602: 匿名 
[2012-04-19 12:05:51]
すみふの場合は竣工以降の売れ残りのための人件費、広告費も物件価格に上乗せ済みと言われていますね。
だからあんなに高いし売れ残っても焦らないと
603: ご近所さん 
[2012-04-21 20:07:37]
今日自転車でパークシティの周辺を通ってきました。

ガーデン側の1Fにはガラス戸と同じぐらいの目隠しが立てられ、
工事中とは違って公園から生活が覗けないようになっていました。

部屋の殆どが既に入居者で埋められカーテンも下がっていましたが、
公園から聞こえるのはサッカーボールを蹴る音ぐらいで
かなり静かな住環境が得られているとの印象でした。
604: 購入検討中さん 
[2012-04-22 19:23:39]
以前から噂にあった西国分寺駅の再開発のイメージが出てました。20店舗お店が出来ることに加え、外観も変わるようです。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20120419/20120419_info01.pdf
605: 物件比較中さん 
[2012-04-23 17:45:01]
>603

参考になります。国分寺市は坂がそれなりに多いと聞きますが、603さんの生活される中で坂の頻度というのはどんなものでしょうか?

一応坂が点在する町というのは事前に知っていて、こちらの現地と駅の間は心配がないということも確認しました。あとは子どもを連れて自転車で走ったりする点です。皆さん元気に自転車で上り下りされる感じですか。
606: 603 
[2012-04-26 12:50:17]
>>605
国分寺駅、西国分寺駅共に駅と同じ標高に済んでいる限り楽だと思います。
私も駅の近くに住んでいるので普段は坂の上り下りとは縁がありません。

国分寺市内には東・西恋ヶ窪という低地がありますが、
ここは比較的なだらかな坂も多いのでなんとかしのげています。
府中街道あたりは心臓破りの坂も無いですし、楽だと思います。
西国駅からドンキホームセンター、サミットに行く時も自転車に乗ったままです。

ただパークシティを通った日もそうですが、国分寺駅とパークシティの間の
坂はかなり傾斜があるので自転車を降りて手で押して帰りました。
西国から丸井に頻繁に買い物に行きたい場合は要注意です。

こうした野川の走っている谷間への坂はかなり傾斜があり、
国分寺駅から泉町や南町の下側は標高差も大きめです。
場所によっては階段が設けられている場合もあります。

市内を横断・縦断しての移動となると電動自転車が欲しくなるかもしれませんが、
崖線の上から下の京王ストアに行くといったことはまずしないと思うので、
小さなお子さんがいる時は通る経路を選べばいいんじゃないでしょうか。
607: 匿名さん 
[2012-04-26 14:36:35]
>604さん
再開発の概要をありがとうございます。
ベビーカーを利用するもので、各ホームにエレベーターができるのは助かります。
エキナカの店舗は書店、カフェ、スイーツですか。
三鷹のエキナカはスイーツコーナーに月変わりで新しいお店が入るんですが、
ここも利用客を飽きさせないような取り組みがされるといいなーと思います。
608: 匿名さん 
[2012-04-27 16:57:08]
603さんの言う京王ストアは自分が考えているあそこでいいんですよね、国分寺街道の通りの。

初めて見たとき、こんなところまで出店してるんだと思って嬉しかった瞬間でした。パスポート使えるので。考えてみれば京王バスが府中駅と国分寺駅の間を繋いでいるぐらいですからカバーできる範囲内ですよね。

ここに住むと行きの坂は下りだけどたしかに帰りは・・・。
たぶん帰りは府中街道から回ったほうがいいのだと思います。
610: 匿名さん 
[2012-05-16 23:58:49]
3月の決算時期だけ特別に5%引だと言われたが、
断った。
最近、また電話が来たが、3月だけ特別というのは、
嘘だったようだ。
611: 物件比較中さん 
[2012-05-17 08:14:48]
もともとどの部屋がいくらか、全部を発表しない販売方法。
いくらがいくらになったかなんて、わかりませんよね。
第6次販売ともなると、どんどん売れる値段に設定するんでしょ。
値引きしてもらったなんていうのは、買う人の自己満足では?
612: 購入検討中さん 
[2012-05-19 07:35:47]
すでに入居の始まってる物件なので一割は引いて欲しいですね。
最初から強気な物件なので上手くやらないと足元見られます。
100万程度の値引きか、オプションや安い家具付あたりで手をうたれそう。
613: 匿名さん 
[2012-05-21 17:44:13]
国分寺駅周辺だと住むには南側のほうがいいですか。

一度見学しに行ったんですけど南側はバスが京王線までスムーズに出ていて車で移動するにしても街道が多く便利そうだと思いました。

ただ北も良かったですね、新しい感はないんですけど静かで広々したところが多いです。

どちらも良いところがありますけど当マンションは南側で、交通面での優位性を認めています。この点、買う時に決断しやすい条件かなと。
614: 匿名さん 
[2012-05-22 10:23:22]
つまり、南でも北でもどっちでもいいってこと?
615: 匿名さん 
[2012-05-22 11:09:35]
入居済の方がいらっしゃるのでお聞きしたいのですが、
コンシェルジュサービスや共用施設の使い勝手は如何でしょうか。
コンシェルジュの稼動時間、対応の様子、各施設の混雑具合など
教えていただけますと大変助かります。
616: 匿名さん 
[2012-05-22 14:23:43]
コンシェルジュと管理人さんの違いおしえてください。
617: 匿名さん 
[2012-05-22 17:40:10]
コンシェルジュ⇒女性

管理人⇒男性
618: 匿名さん 
[2012-05-23 14:48:38]
専用カウンターで共用施設の申込受付、タクシーの手配、クリーニングとりつぎなど
ホテルライクなサービスを提供してくれるのがコンシェルジュではないでしょうか。
コンシェルジュの求人内容を見ると、パソコンが扱えることが必須のようですね。
管理人は掃除・メンテ、宅配物預かり、住人のトラブル仲介というイメージです。
619: 匿名さん 
[2012-05-23 15:18:55]
カウンターまで行ってタクシー手配してもらうなら自分で電話したほうがギリギリまで部屋にいれるし、
ここのマンションは知らないけど、クリーニングなら宅配ボックスで受け取れるんじゃないですか?
「コンシェルジュ」って響きは素敵だけどあまり必要の無いものですね。
いまどき、管理人さんだってパソコン使えないとできないですよ。
620: 購入経験者さん 
[2012-05-23 16:54:42]
私のマンションは

コンシェルジュ⇒女性が多く、男性は少ない

管理人⇒正:男性 副:女性

管理人は管理組合と管理会社との管理契約で派遣されてくる管理責任者
コンシェルジュは管理組合とコンシェルジュ会社とのサービス提供契約で派遣されてくるサービス要員
621: 匿名さん 
[2012-05-23 17:25:14]
ホテルライクって・・・。
外階段のファミリーマンションでホテルライクは無いでしょ。
622: 匿名さん 
[2012-05-23 21:57:35]
コンシェルジュ
管理人をフランス語でかっこよく呼んでみただけ。
日本語で言えば、管理人だよ。
623: キャリアウーマンさん 
[2012-05-23 23:45:45]
管理員にもコンシェルジュにもレベルに応じた時給だそうですよ。知人がコンシェルジュやってますが、都心高級マンションのコンシェルジュだとホテルレベルで元ホテルやキャビンアテンダントなどで英語・中国語が喋れたり、容姿がいい方、名前だけのコンシェルジュだといいとこの近所の奥様って感じですね。管理員も学歴や職歴でグレードがあるみたいですよ。
624: 匿名さん 
[2012-05-24 11:01:31]
ここのコンシェルジュのレベルはいかほどでしょうか?
625: 匿名さん 
[2012-05-24 11:13:46]
コンシェルジュ アルバイトで検索してみればわかりますが、
今や求人広告は複数の求人サイトに掲載されており、資格は不要、時給は900円~のようです。
研修はあるでしょうからマニュアルにあるものは対応できるでしょうが、
緊急時に期待する事はできないかもしれませんね。(災害時やセキュリティ面で)
626: 購入経験者さん 
[2012-05-24 17:05:04]
コンシェルジュいますが時給900円~の方々です。
日本語に訳しても管理人の業務は出来ません。
管理組合の予算見直しでは廃止しても大きな不便はなさそうです。
でも昨年の大震災の日は居て良かったと思っています。
泊まり込みで勤務して戴いて、点検に巡回する管理人を補助して徒歩で帰宅した住民に被害状況を説明したりと助かりました。
627: 匿名さん 
[2012-05-25 13:06:32]
このマンションのコンシェルジュは?
628: 匿名 
[2012-05-26 05:01:00]
この辺はかなりマンションがありますね。中でもここは大きな公園に面していて羨ましい。
629: 匿名さん 
[2012-05-26 10:06:21]
公園に面しているのは1棟だけですよ。
630: 匿名さん 
[2012-05-26 23:27:55]
募集は900円程度だとすると儲けはものすごく多いんじゃないでしょうか。清掃や警備なども人権費なんで利ザヤになりやすいんでしょうね。コンシェルジュの感じは明らかに都心の高級物件では違う感じでしたよ。なにせ明らかに若いし美人だし、やってるサービス内容がすごい。まー時給すごく高いんでしょうね。
631: 匿名 
[2012-05-27 02:08:31]
美人がいるのは最初だけ?
632: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-27 17:36:01]
最初はいいスタッフ入れて、落ち着くと時給の安いスタッフに入れ替えて利益確保するのが通常です。最初は社員やマネージャクラスでも気がつくとパートのおばさま。管理スタッフも最初はいいスタッフでも気がつくと担当者変更と言って、利益誘導するのがやり方です。
633: ご近所さん 
[2012-05-27 17:40:02]
ここは美人のコンシェルジュなんですか?
634: 匿名さん 
[2012-05-28 06:42:30]
コンシェルジュの質は管理組合との契約金額で天と地の差が出ます。
給与が判れば推測はより容易です。
高級ホテル並みを期待するなら管理組合の年間予算額をその水準まで上げて下さい。
635: マンション投資家さん 
[2012-05-28 23:18:51]
支払う費用は同じでも、途中で安い人件費の人に入れ替えられたら解らないですよね。
636: 匿名さん 
[2012-05-29 10:02:50]
三井ならやりそうだな。
しかもここみたいに郊外のマンションに「コンシェルジュ」なんて
ものめずらしい最初だけで十分でしょ。
637: 匿名さん 
[2012-05-29 14:10:51]
コンシェルジュを廃止したとして、それに替わる管理人不在でも
特に不自由な事なくまわるものですか?
トラブルや不具合の受付、共用施設の管理などが必要に思えますが
管理会社が窓口になってくれるのかしら。
638: 購入経験者さん 
[2012-05-29 19:04:57]
前にも書きましたが、コンシェルジュと管理人は全く別の役割です。兼務もありません。
コンシェルジュを廃止しても管理業務が停止する事はありません。
付加サービス業務が無くなるだけです。
639: 契約済みさん 
[2012-05-29 23:57:56]
コンシェルジュも管理員も清掃員も警備員もいていいと思いますが、適正な時間帯に適正な人数で適正な単価になってるかですね。安い下請けに発注しても高い管理費になってることがないか確認が必要ですね。
640: 匿名さん 
[2012-05-30 14:50:01]
ここのそばの公園、だいぶ青々としてきました??

春はとても綺麗だと聞いていたけど結局行けずじまいで、これからの緑を見に行こうと思ってるんです。やっぱり上から見下ろす緑は違った感動があると思うしどうせならしっかりと大自然のような風景になって欲しいなと思うところ。きっとマンションを含めて画になる一帯なんだろうなって思ってます。
641: ご近所さん 
[2012-05-31 00:27:59]
武蔵国分寺公園、その下のお鷹の道・湧水周辺は緑がもっさりしてきました。公園の橋からはスカイツリーも見えるし、なかなか楽しめますよ。
642: 匿名さん 
[2012-05-31 16:30:36]
ここからスカイツリー見えるんだ?
どれだけ大きいんだアレは(笑)

マンションの東側からなら同じく見えるということですよね、それは直接メリットのあることではないけど気分はいいと思うな。国分寺ともなると東京都内じゃかなり西部に位置するけど、そこから都心が見えるという気分は一体感あって近く感じると思います。
643: 匿名さん 
[2012-05-31 17:16:10]
このあたりは山ですよ?
標高高いんだから当たり前です。
644: 匿名さん 
[2012-05-31 19:48:44]
スカイツリーは、中野から国立までの中央線の駅のホームから見る事が出来ますよ。
645: 買い換え検討中 
[2012-06-01 18:32:00]
ああ、そういえば国分寺駅を中心としてこの辺は盛り上がった地形なんですよね、それなら都心もよく見えるはずです。いいですね、低層だと思うんですけど土地標高が高い分景色がいいなんてあまりない物件ですよ。ここから駅まで上るわけでもないですしいい場所にあると思います。スーパーに行くのに坂下までとなると帰りが上りで大変だったところですが国分寺は駅にスーパーがあるので楽々ですね。
646: 匿名さん 
[2012-06-02 10:13:55]
645>
必死だな。
国分寺からじゃ坂道だろ?
西国からなら平坦だろうけど。

入居始まってしばらく経つけど売れてるように見えないね。
良い物件なのに?
647: 匿名さん 
[2012-06-02 18:41:44]
たまたま国分寺に目を向ける人が少ない時期とかそういうのもあるのかな、真面目に購入を考える者としては少し心に余裕を持って検討できるのでいいのだけれど。

急ぐ引越しでもなく、こちらに縁があればといった感じでの考えです。

物件自体は外から見ている人もいるようで、近めの住まいからの検討なので時々その風景を見かけます。
648: 匿名さん 
[2012-06-02 22:32:48]
どのマンションも大抵は同じ傾向だが売れ残りは不人気間取りだけになる事が多い。
販売の勢いが落ちるのは止むを得ない。
在庫処分セールをやるか否かの選択のみ。
649: 匿名 
[2012-06-02 23:42:01]
売れ残りに固執する必要なし
650: 匿名さん 
[2012-06-03 10:41:53]
まだ入居して数ヶ月だからね。
何件残ってるか知らないけど。
651: 購入経験者さん 
[2012-06-03 13:37:51]
普通、入居時には完売するものじゃないの?
何時から販売してるの?
中古だよ。
652: 匿名さん 
[2012-06-03 20:24:09]
数年前ならこの立地だったら完売してたのにね。ここは売れてないね。
653: 匿名 
[2012-06-03 21:04:58]
何ででしょう。すばらしい立地。公園あり、お店あり。
654: 購入検討済さん 
[2012-06-03 22:50:35]
何度も繰返し済みですが、土地取得価格が異常に高額で販売価格に跳ね返っているからです。
リーマンショックが無ければ状況は一変したでしょう。
更に悪い事に大震災が追い打ちをかけました。
655: 匿名さん 
[2012-06-04 08:23:48]
ここは残り100戸は切ったのでしょうか?
656: 匿名さん 
[2012-06-04 09:39:50]
さすがに100は切ってるんじゃない?
残ってても1割ってところでしょう。30戸くらい?

入居前に完売するのは小規模の人気物件だけでしょ。
300もあって西国分寺でこの価格で入居前に完売はありえない。
657: 匿名さん 
[2012-06-04 11:30:51]
西国分寺にはにしこくくんと言うゆるキャラがいるんですね。
鐙瓦をモチーフにしたキャラクターで、西国分寺市非公式ながら
グッズは完売するなど大人気のようです。
にしこくくん公式サイト
http://www.nishikokun.com
658: 匿名さん 
[2012-06-04 15:45:13]
>>657
ゆるいですねー、面白い。

そういうキャラとか存在しない地域だと思ってましたが、あるならあるで楽しめます。
ちなんでいろいろイベントもあるといいのですが、よく開催してるんでしょうか。

国分寺じゃなく西国分寺というところがまたミソですね。ここからなら西国も近いので、何か催される時は行ってみますよ。
659: 匿名さん 
[2012-06-04 21:30:58]
入居状況からして残り30戸ではないでしょうね。
やっぱり残り100戸近くではないですか?
660: 物件比較中さん 
[2012-06-05 00:29:58]
先日届いたDM(アンケートに答えて返送すると千円の商品券をくれるというやつ)では50戸ちょい残ってました。
パークビューは殆ど売れてたけど、西側はまだまだって感じでした。
661: 匿名さん 
[2012-06-05 09:40:37]
660さん
そのベースで50戸ちょいということは一般的には実態は70~80というところでは?
662: 匿名さん 
[2012-06-05 10:48:58]
そんなに残ってたんだ
663: 匿名さん 
[2012-06-05 11:16:51]
家具つきのモデルルーム(222号室・438号室)が販売されています。
こちらの家具は平成24年4月より使用だそうですが、2ヶ月位だと新品同様ですよね。
こういったモデルルーム使用住戸を売り出すタイミングがよくわからないのですが、
今回の場合は棟内モデルルームを新しく作る為なのでしょうか?
664: 匿名さん 
[2012-06-05 11:32:20]
2ヶ月もモデルルームで使用したら、ひやかしの客の手垢だらけになって汚くなるよ。
そんなに見られてないんならいいけど。
ちゃんとモデルルームの案内の人、手袋つけてるの?
665: 匿名さん 
[2012-06-05 15:29:06]
ここは東西南北に棟がありますがどこが一番売れ残っていますか?
北棟か西棟ですか?
666: 匿名さん 
[2012-06-05 19:24:04]
欲しい人だけが買うんだからいいじゃんよ。
家具付き羨ましいよ。手垢なんか、アルコール除菌で!
うちなんか欲しいけど、買えないぞ!
手垢一つで、ちっちゃい奴だな〜。
缶ジュース、飲んだこともないんか!お兄ちゃんの手垢だらけだぞ!
667: 購入経験者さん 
[2012-06-05 23:10:46]
この物件の住民限定スレ、相変わらず荒れてますよ。荒らしもいるんだろうけどね。
なんか、検討中の人は、腰引けちゃいますよね。
まあ、いっぱい売れ残ってるし、高かったし、イラついてらっしゃるのかな?
668: 匿名さん 
[2012-06-06 09:54:47]
667さんに同感です。
めちゃ割高な物件を買って、それがゆえに人気が低くて売れ残りが多いとなるとイラつくのも無理が無いですかね!?
割高な物件以上にこの住民の状況を見ると腰が引けますね。
669: 匿名さん 
[2012-06-06 11:05:40]
検討スレもそうだけど住人スレも荒れてますからね。
自転車置き場がどうこうやら、納得して買ったわけではないのでしょうか。

手垢どうこうは気にしませんが高い物件なのでわざわざ知らない人がたくさん出入りした物件を定価で買う気は無いですね。
当然のことではないでしょうか。
670: 匿名さん 
[2012-06-06 11:32:59]
住民スレを読んでみましたが、他の掲示板とは全く違う雰囲気で驚いてしまいました。
かなり込み入った内容なので、こうした公の掲示板ではなく、マンション住人だけが
利用できるネットサービスを立ち上げて利用した方が良いのではないかと感じました。
契約や資産価値に影響が出ますよね。
671: 匿名さん 
[2012-06-06 11:50:34]
資産価値は関係ないと思いますけど、購買意力には間違いなく影響ありますね。
住人同士のイザコザを隠して売ってしまっては返って後で書き込み増えそうですよ?
マンションは土地建物よりも管理や住人の方が重要です。
672: 匿名さん 
[2012-06-06 21:41:45]
という書き込みが続いたら、急に、住民版のスレに友好な雰囲気の投稿が続きました。
化けの皮が剥がれるのはいつでしょうか?
一度しみついたイメージは今更取り返しようもありません。
673: 匿名さん 
[2012-06-06 22:11:11]
住民スレでこだわってる四小ってそんなにいいの?少し前に先生が逮捕されたとこでしょ。
674: マンション住民さん 
[2012-06-06 23:14:14]
四小がいい学校という発言はどこにもありません。近くにある四小にいけないのはどうかという話です。ネガりたいお気持ちはわかりますが、議論をすりかえるのはどうかと思います。
675: 匿名さん 
[2012-06-07 13:33:14]
>663さん
リビング・ダイニングセットは好みがあるので人を選びそうですが、
照明がもらえるのは案外良いかもしれません。
シーリングライトだけでもきちんとしたものは2~3万しますから。
近々現物を見に行ってみようかと画策しております。
676: 匿名さん 
[2012-06-07 14:33:51]
ライトの選択って意外と時間かけて悩むんですよねー、
照明色をまずどうするか、あとは外見がシンプルがいいか派手なのがいいかとか迷います。

新居ということで気分も一新して新しいデザインにチャレンジしてみようとも思うんですけど、
こちらの近辺で品揃え豊富となると駅ビルが探すのに一番適している感じでしょうか。

立川で探しても良さそうですね。
677: 匿名さん 
[2012-06-07 14:59:15]
一応まだこれから入居される方いらっしゃったんですね。

照明はピンきりですがそんなに安いものではありません。
しかし、こまめに買い換える物でもないのでじっくり選らんで吟味されたほうが良いかと思います。
付いてるのタダでくれるんだ。やったー。程度の方にはどうでも良いことですが。
678: マンション住民さん 
[2012-06-07 18:21:25]
『一応まだこれから入居される方いらっしゃったんですね。』

これどういう意味?
679: 物件比較中さん 
[2012-06-08 18:56:02]
一番参考にさせて頂けそうだと思い、既に入居されている方の閲覧を期待して質問を置かせて頂いてもよいでしょうか。

実際、国分寺市およびこちらのマンションでの生活を始められて、生活の楽しさ的なことについてお話頂けると大変助かります。

こればかりは何ヶ月もシミュレーションで住んでみるというお試しができない為、
ぜひ住んでいる方に教えて頂くしかなく、

面倒なお願いごとですが、何卒(汗)
680: 入居済み住民さん 
[2012-06-09 07:48:56]
窓を開けると広い公園。それだけでとにかく気持ちいいマンションですよ。
一日中外を見てるだけで飽きずに、ゆったり、楽しく暮らせます。
週末には目前の公園へ、国分寺へ、国立へ、ぶらぶら歩いています。

そして、家の中は二面に窓があるので、とても風通しがよく、
景色だけでなく、さわやか。

私はここに引っ越してきて、本当によかったです。
仕事から帰ってくるのが、楽しみになりました。
681: ご近所さん 
[2012-06-09 08:00:48]
おめでとうございます。
でも、それは、4棟あるうちの1棟のみですね、残念ながら。だから、売れ残ってるのだと思いますよ。
そしてそれは、マンション住民全体の足枷となってしまいます。
682: 物件比較中さん 
[2012-06-09 08:25:13]
南もまだ残っていますよね?
4棟のうち唯一魅力のある(?)公園側でも売れ残りがあるということは他の棟は厳しいですね。
一度現地にいって冷静になって考えて見てください。
ここの価格がどこに反映しているのかはすぐに分ると思います。
683: 匿名さん 
[2012-06-09 10:25:42]
680さんの書き込みがここの全てを現していますね。
いいのは南棟の一部だけ、それ以外は魅力なし。
それが販売状況に良く現れていますね。
684: 物件比較中さん 
[2012-06-10 17:10:09]
求める条件はみんな違ってますからね。
国分寺駅にも普通に近いですし、街自体の便利さなど考慮すれば一概に眺望が無いとダメという世帯ばかりではないと思いますよ。

もとから国分寺市民という方で現在検討中の方もいらっしゃるのでは。
予算が整い次第の購入という状況の方も、同じくいらっしゃる可能性も。

タイミングもそれぞれですね。
685: 匿名さん 
[2012-06-10 20:12:37]
もちろんここの西向きなどでも良いと言う方もいらっしゃるでしょう。
しかしそれがメジャーであるか?マイナーであるか?は明らか。
ここまで割高でなかったらもう少し売行きが良かったでしょうね。
686: 匿名さん 
[2012-06-11 09:52:06]
西向きがいい人なんでいるんだ。
値段の面ではいいのかな。
687: 匿名さん 
[2012-06-11 13:00:31]
東京都のマンション環境性能表示表ってあるじゃないですか。
こちらのマンションをチェックしてみたところ、
断熱性、省エネ性、太陽光発電、緑は満点なのに
長寿命化だけが★1つだけの最低点でした。
これはコンクリートや建材の材質による評価なのでしょうか??
688: 匿名さん 
[2012-06-11 17:00:15]
687さん
東京都のマンションが多々あるとはいえ『長寿命化が★1つだけ』の物件はここだけですからね。
いったいどんな設計をしているのですかね???

689: 匿名さん 
[2012-06-11 21:42:08]
687さん、688さん
デベがどんな言い訳をしているのかを聞いてみたいですね。
690: 匿名 
[2012-06-11 23:24:38]
立川断層、国分寺崖線の影響で、どうせ壊れるんだから最初から頑丈に作っていません。もし壊れたらまたすぐ作り直す…みたいな。
691: 匿名さん 
[2012-06-12 08:54:44]
まあ、デベはそれなりの理由付けをして説明しているでしょうが、このような重要項目で最低点を取るような設計であること自体が問題だと思います。
692: 匿名さん 
[2012-06-12 10:44:52]
東京都が公開している建築物環境計画書を見ると
ここは専有部分の排水管の維持管理に係る事項が「なし」となっていて配管に関する項目で星を逃しているようです。
他のマンションだと「清掃口および点検口の設置」となっており
近年の100年マンションで一番最初に劣化するのは排水管と考えると
なぜこうなったのか疑問は残りますね。

693: 契約済みさん 
[2012-06-12 17:16:01]
最低点でもあるだけいいじゃん。
ないよりマシだよ。
694: 匿名さん 
[2012-06-12 19:08:24]
★無し・・・ (絶句)
695: 契約済みさん 
[2012-06-13 12:52:29]
694さん
何が?
696: 匿名さん 
[2012-06-13 13:54:24]
震災後マンション検討において構造、基礎が重要視される傾向にある中、
こちらは長寿命をおろそかにしている点で逆行してますね。
理由は震災前に設計されていたマンションだからだと考えましたが、
立川断層の危険性を考慮しなかったのでしょうか。
697: 契約済みさん 
[2012-06-14 10:42:51]
長寿命=耐震とは限らないのでは?
698: 匿名 
[2012-06-14 10:53:50]
配管がさびる→配管が膨張する→周りのコンクリなどに隙間ができる→結露して錆びる繰り返し
コンクリが内部からいたむ、当初の耐震性能が発揮できなくなる
699: 匿名さん 
[2012-06-14 11:14:08]
そもそも耐震基準はどうなんでしょう。
700: 匿名さん 
[2012-06-14 11:24:15]
耐震基準は建築基準法レベルの1です。
一番高いのは3(建築基準法レベル×1.5倍)です。
701: 匿名さん 
[2012-06-14 11:35:39]
国分寺も任意となる乳幼児予防接種の助成があるんですね。
Hib(ヒブ)ワクチンが1回900円、肺炎球菌が1回1100円だそうです。
また、乳幼児ではありませんが中学生~高校生を対象とする
子宮頸がんも1回1600円×3回で助成されるのはありがたいです。
702: 匿名さん 
[2012-06-14 11:45:10]
普通1だからいいのかな。<耐震
他の長期優良住宅に必要な項目はクリアしてるんですか?
耐震だけなら問題ないのかと思います。
703: 物件比較中さん 
[2012-06-14 14:40:56]
そばの国分寺公園が年間の中で何かイベントがあったりするんでしょうか。
あるところでは自治会の運動会や商工系の催しなどを開催したりもするようですがこちらも何かありますか。

フリマもいいななんて個人的趣味の面で考えてるんですけど、無い、ですよねぇ。。
マンションの近辺で定期的にフリマをやっている場所の情報などあれば是非教えてもらいたいです。
704: 匿名さん 
[2012-06-14 20:49:13]
三井は止めときな。悪いこと言わない。
物件ごとに判断するのがマンションだが、三井だけは信用ならない。
自分たちの土地確保のミスを一般消費者に転嫁して知らぬ顔。儲け第一主義。
桜堤も全く同じ。

三井の幹部。恥を知りなさい。

消去しても、君たちの汚点は消えない。
705: 匿名さん 
[2012-06-15 09:45:01]
704さん
儲け主義のところは企業である以上ある意味仕方ない部分はあるかとは思います。
確かに知らずに買った人は気の毒とは思いますが・・・
でも、買った人が満足しているのであれば、それはそれで否定する必要は無いと思います。

私は、長寿命化が★1つの物件を平気でまるで評価基準が悪いかのごとく売っている方が企業としての有り方を疑いますね。
706: 匿名さん 
[2012-06-15 11:54:29]
>703さん
国分寺公園のHPを見てみたところ、幼児~小学生向けのイベントは定期的に
開催されているようです。
フリマはいなげや国分寺西恋ヶ窪店でも開催されているようですね。
毎月第1日曜日で、リサイクル品中心のようです。
707: 物件比較中さん 
[2012-06-15 17:45:20]
706さん703です。ありがとうございます、フリマありますね、これでマンションを決めるわけではありませんが楽しみがあると無いでは全然違うので嬉しいです、調べて頂いちゃってスミマセン。

国分寺公園もイベントあるんですね、しかも子ども向けだからやっぱり公園は子どもにとって必要な場所なんだとあらためて思います。公園の傍の立地のメリットは眺望的なこともありますが子どもの為の遊び環境が確保されていることでもありますから、有効に使われていることに好感を持ちました。
708: 購入検討済さん 
[2012-06-15 19:22:20]
>ここの価格がどこに反映しているのかはすぐに分ると思います。
猛烈に高額な土地取得費用でしたね。
その為に「ロ」の字配棟なんて事態に。
709: 匿名さん 
[2012-06-15 23:58:09]
商品やサービスを提供する基本って、それを享受するお客様の満足=顧客満足=笑顔がどれだけアップするか、ということに尽きると思います。
ドラッカーも利益は手段であって、企業の目的は顧客満足の創造にある、と説いています。

哀しいね、三井不動産の関係者。利益しか見ていないから、こんなことになっちゃうんだよ。いままで高い給料で長い休みを当たり前と思っちゃったのが間違いだね。それは先輩たちの遺産であって君たちが作り上げたものは、何かな?
710: マンション住民さん 
[2012-06-16 13:47:27]
国分寺公園のイベント、いいですね。
気軽にふっと行けるこの距離感がいいですよね。
秋のお祭りも楽しみです。
711: 物件比較中さん 
[2012-06-17 13:12:16]
国分寺駅の商業の量はもっと増えてもいんじゃないかって行ってみて感じました、欲張りな意見ですが今でも活況にお店がたくさあるのに週末は行列になっている店舗が多数です。

毎週並ぶのもなかなかしんどいのでもっと増えてお客が分散してくれると市民としては住みやすいんじゃないかなあって。まあ栄えてるが故の贅沢な悩み事なんですが、一日過ごして並んだ時間も長かったのでそう思ったりして(汗)

人気のある街のマンションだことで、比較した中でも魅力は大きいですよ。
712: 通りすがり 
[2012-06-17 19:36:22]
人気ある街?国分寺が?
西国分寺が?
713: ご近所さん 
[2012-06-18 07:10:56]
西国分寺は違いますね。
国分寺は立川や吉祥寺には対抗出来ず、武蔵境や武蔵小金井に客を奪われてますね(地元に戻ったというべきか)。
ですから、丸井の撤退話が出てきます。
714: 検討ヤメタ 
[2012-06-18 15:01:11]
我が家はロ字配棟の物件に疑問を感じて購入をやめたのですが、
実際住んでる方はどうなのでしょう?
これだけ大きなマンション軍でゴミ捨て場か1箇所しかないとか、
とても住みずらそうですが、住人スレをみてたら「ゴミ捨て場遠いとかかかれるけど全然気になりません!」
みたいな感じで書かれてるし。ムリしてるのでしょうか・・・・
715: 匿名さん 
[2012-06-18 16:01:13]
私としてはごみの置き場が何箇所もあるというのも気分的にどうかなと思ったものですから一箇所だということに特段煩いは感じませんでした、数百メートルも歩くわけでもありませんのでノープロブレムかなって。あ、入居者じゃありません、まだいろんなマンション見てて、こちらの諸々条件を見たときに気にはならなかったという感想です。不明な点はごみ置きスペースが戸数に合っただけの広さがあるかということなんですが、これに関しては私も先輩住人の方にアドバイスをお願いしたいです。
716: 物件比較中さん 
[2012-06-18 16:21:54]
確かにゴミ捨て場がたくさんあっても隣や上の階にはあまり住みたいものではありませんね。
しかし、ここのように広い物件の場合1箇所だと
どうしても対角の住居は遠くなるのでゴミすてが億劫になるのも確かです。
住んでる方が問題ないなら良いですけど。
我が家もここの「ロ」造りにはちょっと疑問を感じます。
717: マンション住民さん 
[2012-06-18 22:16:38]
ごみすては確かに遠いです。
でも、いつでも捨てられるのがとても快適です。
朝はやくても夜おそくても、何曜日のことも気にすることもなく。
24時間365日いつでも、燃えるごみもプラスティックなども何でもすてられるので便利ですよ。
ディスポーザーのおかげで、生ごみもあまりにおわないし。
というか、燃えるごみ減りましたね。
いつでも好きな時に捨てられるのは、メリットだと思います!
ネコやカラスの心配もまったくありませんしね。
718: 契約済みさん 
[2012-06-19 10:49:45]
最近のマンションなら24時間ゴミ出しあたりまえですよ。
むしろ新築で日にち指定だったり、外にだして猫やカラスの心配なんて・・・ありえないです。
少なくとも自分の検討した物件ではなかったですね。
なので当たり前のことだと思っていました。
719: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 10:56:37]
以前、住人版のほうでもありましたね。
365日ゴミだしokだから気にしないとか、メリットだとか。
どんな物件を比較されたのか知りませんが、メリットでも何でもありません。
普通の事です。
720: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 14:15:49]
ゴミ置き場の件は、718様、719様のおっしゃる通りですね。
ただ、717様は、購入を決める際、他と比べてゴミ置き場がどうかなどという比較検討は、なさらなかったのだろうと思います。
自分も、ゴミ置き場への距離などどうでもよくて、環境と立地の良さに一目惚れして決めました。
住んでみて、自分の選択眼に間違いはなかったと思っています。


721: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 15:15:11]
ゴミ置き場まで検討するんですか?
うちはまったくゴミ置き場など気にしていませんでした。
ある程度の場所は把握していても住んでみて初めて不便さを感じる事じゃないですか?

公園側の眺望や間取りが気に入ったので決めましたが、ゴミ捨て場の場所まで比較はしていません。おまけみたいなものかと。

対角なので確かに毎日捨てに行くのはおっくうです。
ただ、夫婦2人家庭なのでまとめて捨てに行っても少ないです。
これから子供が生まれてゴミが増えていったら、、、。
どうでしょう。そのとき考えます。
722: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:50:45]
実際に国分寺まで行って、たしかに環境と立地がいいと思いました。

どこのマンションを買うのでも同じですが、毎日そこで生活しないとわからないメリット・デメリットってありますよね。これはさすがに入居してしばらくしないとわからないことで、どこの市がいいのだろうといまだ悩んでいる最中です。

そんな最中ですが、国分寺は良かったです。意外と侮られているのかなとも思ったぐらいで、立派な市街ですしこちらのマンションはその近く。遠かったならスルーとも思いましたが、しっかり近いものですから購入の可能性がグンと上がりました。
723: マンション住民さん 
[2012-06-19 22:42:47]
私は戸建ても検討していたので、ごみ置き場の問題は大事だと思います。
戸建ては、結局予算オーバーだったのであきらめましたが、このマンション(他のマンションでも?)でごみ捨てが楽なのはいいなと思いました。
みなさんは、マンションのみを検討だったんですよね。
724: 匿名さん 
[2012-07-05 18:10:34]
何かすっかり忘れ去られてるね、ここ。
725: 入居済み住民さん 
[2012-07-06 11:11:40]
荒らしが静かなうちに完売するといいね
726: 匿名さん 
[2012-07-06 11:38:05]
今残っている全ての間取りを確認できますか?
公式ホームページの「間取り」ページに販売住戸の間取りについては、
本告時の「物件概要」内「販売住戸の一覧」をご覧くださいと書かれていますが
販売住戸の一覧が見当たらないんです。どこに書いてあるのでしょう。
727: ご近所さん 
[2012-07-06 14:47:45]
MRにいけば?
728: 物件比較中さん 
[2012-07-08 17:52:48]
気になったので間取りを見ていました。
今時の新築マンションにしては天井低くないですか?
梁だから仕方のないことかもしれないけど2Mない部分もあるみたいなので圧迫感ありそうです。
モデルルームに行く寸前で迷ってしまいました。
見に行かれた方、どうでした?実際に行けば気にならないのでしょうか。
リビングなど部屋の天井高はどのくらいですか?
間取りだと小さくて良く見えません。
729: 匿名さん 
[2012-07-09 19:25:27]
天井は低い部分もあるみたいですね。
場所的にマンション全体の高さ制限でもあるんですかね??

敏感な人も多いみたいだから実際見たほうがいんだと思います。
うちは常に天井の低い住まいでしたから、はっきり言ってこちらのほうが広く感じますねー。

室内の家具類の高さや色遣いでも感覚変わるみたいですよ、
その点の工夫を計画して考えてみてもいいかも。
730: 入居済み住民さん 
[2012-07-11 13:13:23]
家具の高さや色で視点を変えることはできても自分の身長は変えられないので
天井の高さは結構大事です。
背伸びしたらぶつかる!!ってほどではないけど、かなりの圧迫感はあります。
奥さんは小さいので気にならないようです。
731: 物件比較中さん 
[2012-07-11 19:55:00]
スミマセン、贅沢なマンションに住んだことのない人間の質問なんですがお願いします;

天井が低いとエアコンが効きやすいだろうっていう解釈は正しいですか?
うちはようやく分譲を購入検討できるようになって、特にココなんです。

仕事が近いのと実家が近いっていう理由もあるんですが、購入後も節約をしっかりしていこうと計画しています。

光熱費もできる限りは、という気持ちなので、広いとエアコンも無駄に使ったりするでしょうか。。
子どもがいるのでさすがに暑さ寒さを我慢しろとは言えないんですよね。。
732: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 03:09:08]
三井だから間違い無いだろうと購入しましたが、本当に失敗したと
後悔してます。部屋の天井は確かに低いです、又、場所も駅から意外に遠いし、
マンションを購入する利点といえば駅近は外せないと思ったが、
実際住むと遠いなと感じました。田舎者で国分寺という地名に惹かれ
てしまった事に凄く後悔、埼玉の方がここの半値以下、天井も広いし、
駅近だし、スーパー等、近くにあり、ここは実質、マイカー必要だし、
タワーパーキングも凄く不便だし、駐輪場も何これ?面倒くさいと思いました。
これから購入をお考えの方は、是非、家の中だけでなく、
実際自分が住んだ事を想定して、見学して下さい。
本当に後悔してます。
733: 匿名 
[2012-07-12 09:52:25]
>732
住民スレで自作自演してるみたいだけど、やるならもーちょいまともな時間にやらないとバレバレですよ。
多分ここタワーパーキングじゃないし。
734: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 10:28:12]
730です。

三井の中でも失敗の部類に入ると思いますよ。
なぜなら前スレにもたくさんあるように土地購入からして異常に高いからです。
よさそうに見えた部分も実際住んでみると意外にチープでした。

でも「三井」というだけ高級なイメージだったので買ってしまう人は多いです。
我が家もそうです。なので失敗だと思いました。

自走式の駐車場は魅力的だと思いましたが結構面倒くさいです。
自転車も同様。なので玄関に置く方や路駐がいるのでしょう。

天井が低いのはまったく見落としていました。
低いからエアコンの効きが良いから節電になる?苦しいですね。
圧迫感はどうやってもカバーできません。

駅からはそこまで遠くは感じないけど国分寺から考えたら遠いです。
「パークシティ西国分寺」だったら誤解は無かったと思います。

都心のマンションだったなら駅から遠くても他の利便性がカバーしてくれるけど
ここは都下なのでそれなりの条件を考えると12分は遠いです。
西国分寺徒歩8分だけでよかったですね。

長くなりましたがどんなマンションでもそれなりに不満は出てくるものです。
買ってしまったので受け入れて生活するのが良いかと・・・
ご購入検討の方は一住人の意見として参考にしていただけたらと思います。

735: 匿名さん 
[2012-07-12 12:02:07]
住民さんならではの率直なご意見をありがとうございます。
三井というブランドを信頼しすぎてはいけないという事なんですね。
マンションは住んでみて初めて解かるところもあるので難しいし、特に今の
モデルルームだけ見て青田買いさせる方式は問題があると感じています。
ところで自走式が面倒くさいとはどうしてですか?シャッターゲートがあるからでしょうか。
736: 匿名 
[2012-07-12 12:35:51]
天井高どれくらいか教えていただきたいです。
どのくらいだと低く感じるものなのですか?
737: 匿名さん 
[2012-07-12 13:01:52]
どれくらいって。
あちこち間取りみれば乗ってるじゃん。
2020とか玄関なんて1900とかなんだ。
リビングとかじゃないけど2Mないのは確かに低い。
普通玄関でも2200くらいあるよ。
身長175CMくらいの人が190CMの天井高だったら確かに圧迫感あるね。
738: 匿名さん 
[2012-07-12 19:12:52]
史上稀に見る高額大失敗マンションだね。
739: 物件比較中さん 
[2012-07-12 19:52:59]
でもあとたった12戸ですよね、実際MR等を見た方が購入しているはずですから決定的な魅力があるんだろうと思って見ていますが、どうでしょう。

うち、あまりにも検討対象が多過ぎていまだにこの地域の物件まで見に行けてないです。天井高の話は盛んとあって確かに気になる部分ですからMRにて要チェックですね。

やはり自分の目で確認してどう思うか、これ大切です。
740: 匿名さん 
[2012-07-12 21:35:33]
739さん
12戸というのは今売り出している戸数であって、残りの戸数ではありませんよ。
未だ70~80戸くらいは残っているのでは?
741: 匿名 
[2012-07-12 21:50:07]
>737さん
スーモとかの間取りに書いてある数値のことを言ってますか?
あれは下がり天井の高さなので、さすがに部屋全体の天井高が1900ってことはないと思いますよ。
特に天井高について売り文句的な記載がないってことはリビングで2400くらいですかね。
それでも低く感じるのは下がり天井が目立つからでしょうか。
742: 匿名さん 
[2012-07-13 08:24:09]
741さん
リビングで2400は現在では一番低い方ですよ。
2400だとそれなりに圧迫感がありますよ。
やはり2550は欲しいですね。
743: 匿名さん 
[2012-07-13 09:21:25]
土地を高く購入したので一部屋当たりの土地価格の負担分を減らすため(価格を抑えるため)に出来るだけ詰め込んで部屋数を多くする要があったのでしょうね。
詰め込むために部屋の高さをぎりぎりまで低くしたのでしょう。

結局、価格は割高なうえに天井の高さは低くて圧迫感があるという非常に中途半端な結果になっていますね。

744: 匿名 
[2012-07-13 09:31:20]
2400で圧迫感とかないでしょ。照明は選ばないといけないけどね。
745: 匿名 
[2012-07-13 09:57:35]
2400で圧迫感感じるってのは、リビングの窓が下がり天井のせいですごく小さいとか、部屋のど真ん中に梁があるとかじゃないですか。
それかかなり長身の方?
天井高の高さをアピールしてる武蔵境駅前物件でも2500ですよね。
このあたりで2550確保してるマンションってどこかありますか?
746: 匿名さん 
[2012-07-13 10:12:11]
745さん
こことは比較対象にはならないと思いますが、グリーンコートは2550を確保しているみたいです。
私は願わくば2600以上は欲しいです。
747: 匿名さん 
[2012-07-13 10:39:25]
2500で天井高いんだ?

以前住んでた築15年越えのアパートでさえ2450でしたよ。
アパートだから梁なかったし。
今のマンションだったら普通に一番高い部分で「2500」は低いくらいです。

さすがにリビングで1900は無いだろうけど玄関とかでしょ?
帰ってきていきなり1900じゃ、圧迫感あるのは当たり前です。

男の人なら背伸びしたらぶつかるんじゃ?
身長低い人はいいけど。
748: 匿名さん 
[2012-07-13 11:00:51]
例えば…パークコート六本木だとシミズハイブリットコアウォール制震システムを採用していて
標準階の階高は3,400~3,450ミリ。廊下、天井高は最低2,350ミリ、最高高天井高2,550ミリある
そうです。
パークシティはパークコートよりランク付けが下なんでしたっけ。
749: 匿名さん 
[2012-07-13 11:16:54]
実際、ここの天井高はどのくらいなんですか?
低い部分は見ましたけど。
750: 匿名 
[2012-07-13 11:54:13]
アパートと比べるとか^_^;
751: 匿名さん 
[2012-07-13 13:10:16]
アパートより劣るのか!!
752: 匿名 
[2012-07-13 13:14:03]
748>
ランクどうこうよりもコレだけ叩かれてる時点でどうかと思いますけどね。
753: 匿名 
[2012-07-13 15:58:37]
アパートは3メートルも簡単に作れるし
754: 匿名 
[2012-07-13 16:02:19]
六本木と比べるとか^_^;
755: 匿名さん 
[2012-07-13 19:53:35]
ここ何人で、天井の話してんの?
どんだけ背が高いのですか?!嫌なら、土地買って注文住宅で、好きなだけ天井高くすればいい話じゃないですか?
パークシティー検討出来んなら、戸建も夢じゃないと思いますが。
ここ見てると、皆さん理想が高すぎ。どこでも妥協は必要でしょ?周辺で完璧なマンションあるなら紹介してください。

756: 匿名さん 
[2012-07-13 20:17:06]
755
でもこんな高い値段で出してるマンションなんだから天井が低いのは論外。
757: 匿名さん 
[2012-07-13 21:53:01]
値段が高けりゃ天井高いわけ?
758: 匿名さん 
[2012-07-13 22:05:23]
高級な物件は基本的に天井が高いですね。
759: 購入経験者さん 
[2012-07-14 00:32:19]
そんなに高くないでしょ。ここ。
760: 匿名さん 
[2012-07-14 10:58:19]
ここは天井の高さや建物の長寿命化が星一つの評価であるように、住む人に配慮した設計であるとは言い難いようですね。
761: 物件比較したけどやめた 
[2012-07-14 13:35:21]
755&757
なんかキレてるけど同じ人?

普通、マンションの検討板で天井の話なんて話題にもならないですよ。
天井は高けりゃ良いわけでもないけど話題に上るほど低いって事じゃない?
まあ、ここは高級マンションでもないから(場所にしては高いけど、設備仕様はいたって普通)
3mとかじゃなくても良いけど、ちょっと背の高い人が背伸びしたら当たるくらい低いのは考え物ですね。例え玄関でも。

住人版のぞいてみたけどそこでもキレてる人がいた。
前スレも読んでみたけどヒステリックだよね。ここの住人。
762: 匿名さん 
[2012-07-15 12:20:47]
761様
755を書いたものですが、真剣に国分寺周辺で検討しているものです。まったくキレることもないですが?
天井低いなら、そこで即却下でいいじゃないですか?何のために、ここに張り付いてるのですか?通りすがりの人でもないですよね?
わざわざ煽って荒らしにしか思えないです。
ちょっと背の高い人が背伸びしたらって、ちょっとは何㎝を表してるんですか?実際にMRや現地見ました?
765: 匿名さん 
[2012-07-15 19:34:15]
天丼は油がポイントです、じゃ、ダメ?

766: マンション住民さん 
[2012-07-16 00:15:30]
天井が低いかどうか?
高くはないかもしれませんが、十分ですよ。
ここの価格が高いのは、公園近という環境の良さです。
建物自体は、普通です。
それでも、私はそんなに贅沢を望まないので、これで十分です。
それよりも、この環境の良さにひかれれば買いではないですか?
本当に、朝、そして、休日と、ほどほどにみなさん利用されていますよ。
それが、徒歩2,3分の立地ですからね。
円形の歩く(走る)コースがとてもいいですね。適当な大きな木がとてもいいですね。
野原感がとてもいいですね。
これが、このマンションの魅力なんです。
767: 購入経験者さん 
[2012-07-16 07:05:45]
違うって!

何回も出てきたでしょ。ここが高いのは「土地取得のコストが高すぎた」から。

それを「公園」でカモフラージュし、ロの字に詰め込んで、開発社・販売社・設計施工会社のマージンを確保するために、高額にしたの。

武蔵境~立川の同程度の物件と比較したら一目瞭然でしょうが。
770: 匿名 
[2012-07-16 08:40:02]
で、結局ここの天井の高さはどのくらいなんですか?
772: 匿名さん 
[2012-07-16 21:14:59]
767様
武蔵境~立川の同程度の物件と比較したら一目瞭然とおっしゃいますが、これだけの環境を有する同程度の物件がどこにあるのか教えてください。
このような公園が隣接し、環境と立地に優れた物件を御存知でしたら、ぜひとも。
773: 匿名さん 
[2012-07-16 21:43:40]
値段さておき、環境はかなり、魅力的。
知り合いが購入し、遊びに行って公園行こっか?って、敷物持って、おやつ持ってダラダラ〜っと、過ごすのは最高です。
天井も叩かれてる様なことないと思う。廊下、キッチンだけ、ダクトが入ってる様な段差があるけど、気にならないでしょ?そんな悩んでる方や、叩いてる方、常に入居済みの方達は背が高いのでしょうか?
値段イコール天井の高さ?これが最近のステータスなんですか?

774: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 22:04:00]
なんだか一部のネガティブの人の意見が横行していて、
あまりいいマンションとしての評価が低いようですが、
確かに住む前は、値段と本当に釣り合っているのかと心配しましたが、
そんなに言われるほど悪いマンションではありません。

普通のマンション(さほど高級ではない)+緑の多いこじんまりした公園=結構いい

それが、住んでいる者としての印象です。
あと、やっぱり新築はいいですね。住んでいる人もきちんとしている人が多い印象です。
775: 匿名さん 
[2012-07-18 10:45:17]
すでに入居されている住人さんたちがきちんとしているというのは一番の安心材料です。
挨拶交わさない、共有部に物を置く、ゴミの分別をしない、ルールを守らないという方は
意外に多いですからね。
目の前の公園では定期的にイベントも開かれていて、そういったところも魅力です。
近々スポーツコーディネーターが指導する初心者向けのウォーキング講座があるようです。
776: 匿名さん 
[2012-07-18 14:28:32]
774さん
実質的には公園の緑のメリットを受けられるのは南側の棟だけですよね。
やはり、バルコニーから緑が直接見えないと、緑の恩恵を受けているとは言い難いですからね。
777: 匿名さん 
[2012-07-18 19:06:18]
マンション合わせて気になるのは国分寺の駅力だけど大多数の評価はどんな感じでしょうか。
一目見に行った際は、少なくとも今住んでいる田舎とは比べものにならない栄え方で感動を覚えたぐらいです。
が、長く住む視点で冷静に環境を評価しなければと落ち着いて検討してみました。

それでピックアップしたのが買い物や外食、書店、医療、などですが。大丈夫そうですね。電車も便が悪いということはないそうですし、初めての東京都住まいになる予定ですが、比較的良い場所が見つかったように思います。
778: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 05:40:46]
うちは公園側ではないですけど、十分公園そばの魅力は感じていますよ。
好きな時に公園まで足をのばせる環境は、都内ではなかなか少ないですよね。
ランニングやウォーキングはしませんが、お昼ごはんを外で食べるだけで結構いいものです。
ふらっと散歩するだけでも。
武蔵国分寺公園は、すてきな公園だと思いますよ。
周辺のURやライオンズ、ゼルクハウスどれも公園が見えるところは一部です。
このマンションの魅力の一つは、公園が近いことではないですか。
それも人それぞれですが、うちは満足していますよ。
779: 匿名さん 
[2012-07-19 09:55:12]
それは確かに魅力の一つでしょう。しかし、すべての購入検討者の心を打っていないから、価格とのアンバランスを感じるから、南棟以外では?だから、完売できていないのではないでしょうか。

資金に余裕があり、それを魅力に感じる方は、購入されて満足されているのでしょう。それも是。

そうでないのも是。
780: 匿名 
[2012-07-19 10:46:27]
778さん
>好きな時に公園まで足をのばせる環境は、都内ではなかなか少ないですよね

とはいいますけど、結構都内は大きな公園多いので公園近くの物件はたくさんあります。
公園だけが魅力のようですと価格と場所とは見合わないのでは?
むしろここまで都心から離れれば公園や緑が多くて当然な気がします。
781: 匿名さん 
[2012-07-19 11:24:30]
市場の原理は至ってシンプルであり例外はありません。

市場がコスパが良いと認めるものは良く売れるし、そうでないものは売れ残りが多くなる。
その市場の原理通りに、オハナは早く売れたしここや桜堤やルネは売れ残りが多い。

また市場が悪い時ほどその差がよく現れます。
782: 購入経験者さん 
[2012-07-19 21:50:42]
小金井公園近隣のマンションは全て、公園に近い、ということに。

すぐそばであることは、南棟のような物件以外、あまり意味はないと思います。よほど加齢して歩行困難な方でないのであれば。
783: 匿名 
[2012-07-20 00:23:22]
オハナは嫌です。そもそも調低仕様のオハナと此処では比較にならない。
嫌な言い方だけれど、格安物件は住民層もそれなり。
住民層の生活レベルが自分と同程度と思われる物件が良い。

ルネの場合、お風呂付きが人を選ぶのでは?

桜堤は掲示板を見る限り、バス便の割りに売れているみたいだけど?
784: 匿名さん 
[2012-07-20 08:39:16]
ルネの場合はお風呂付という事よりも、駅から遠い徒歩14分、低仕様な見栄えの悪い外観、大部分が東向きというのが大きなネックになっていますね。
桜堤は入居開始後の残数から見て、決して良く売れているとは言えないと思います。
785: 匿名 
[2012-07-20 12:11:31]
住民層の生活レベルって・・・

ここの住人達もかなり問題な人だらけだと思うけど。
自分はレベルが高いとでも思ってるのかな。
786: 匿名さん 
[2012-07-20 12:29:05]
14分も12分もかわらないよ
787: 入居済み住民さん 
[2012-07-20 19:36:12]
生活レベルが高いかどうかわかりませんが、
若い人も小さい子も、もちろん大人も、
マンション内できちんとあいさつをするのは、
いい雰囲気だと思います。
引っ越してきて驚きました。
788: 物件比較中さん 
[2012-07-21 01:34:43]
中央線沿線で公園隣接、駅近(10分以内)ってそんなにないですよ。
あるんだったら具体的にあげて下さい。
789: 匿名さん 
[2012-07-21 22:08:08]
悲痛ですね・・・
お察しします。コスパないですからね、こちらは。

物件そのものの価値よりも、公園ですね、売りは。

公園の代金を都や国へ払うのではなく、三井にお支払いですね。ご愁傷様。
790: 匿名さん 
[2012-07-22 10:34:44]
789さん 
「コスパないですからね、こちらは。 物件そのものの価値よりも、公園ですね、売りは。」とおっしゃいますが、マンションの価値・値段は、どんな場所に建っているかで大きく変わります。
環境が良ければ値段は当然高くなります。
791: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 12:11:07]
悲痛はそちら様ではないでしょうか。
なんでそう下げる発言ばかりなのでしょう。

住環境は不動産の価値を高める大きな要素。
中央線沿線で公園隣接、駅近(10分以内)ありますか?
新築でもしあれば教えてくださいね。
792: 匿名さん 
[2012-07-22 13:15:06]
ですから、公園隣接は理解します。そして勿論、住環境は一番大切。でも、それは公園だけではない。そして価格とのバランスが重要。
公園隣接も、南棟以外にどれだけメリットがあるかというと、価値観は人それぞれ。

いいではないですか、ご自分が満足なら。人にそれを強要すべきではありません。強要するから叩かれるのです。

こちらの価格が高いのは、土地取得が高値掴みだったから、というのは、以前から何度も言われていることです。それは無視ですか?

売れ残っているのは何故ですか?
793: 匿名さん 
[2012-07-22 13:26:57]
吉祥寺御殿山HOUSEが公園隣接です。それも井之頭公園。駅徒歩10分。
第一期完売ですね。
そちらはだめですか?
794: 匿名さん 
[2012-07-22 13:32:29]
794
あそこは公園じゃなくて動物園隣接ですよ。
正真正銘井の頭アドレス部分に隣接するマンションが別に出ますが、まだ売り出されていません。
795: 匿名さん 
[2012-07-22 13:34:03]
794は793の間違いでした。すみません。
796: 匿名さん 
[2012-07-22 19:51:08]
「価値観は人それぞれ。いいではないですか、ご自分が満足なら。人にそれを強要すべきではありません。」とかおっしゃりながら、「価格が高いのは、土地取得が高値掴みだったから」と、あくまで主観的な御自分の価値観を、繰り返ししつこく人に強要なさる矛盾にそろそろ気付いてください。
「売れ残っているのは何故か」とおっしゃいますが、バブル期でもあるまいし、これだけの規模のマンションがそう早く完売するほうが不自然です。
797: 物件比較中さん 
[2012-07-22 20:57:46]
796さん
同意です
798: 匿名さん 
[2012-07-22 22:31:01]
796

高値掴みは主観ではなく、客観的な事実のようですよ。過去スレをご覧ください。
799: 匿名 
[2012-07-22 22:36:23]
私は部外者ですが、796さんに全く同感です。
他のマンションコミュでも、同じような書き込みをよく見かけますね。
ここのマンションの前の公園には何度か来た事があり、とても良い場所だと感じていました。
国分寺に近いのもいいですよね。
800: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 23:03:16]
吉祥寺はおいくらですか?
このマンションとは比べられないのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる