住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【11】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【11】

251: 匿名 
[2012-01-24 12:18:40]
>>249

>それともあなたはその誰か偉人の言葉を引き合いに出して書き連ねて自分も偉人になった気でいるの?

あんたアホか。

俺は単に「知識があるから当たる確率が上がる」
ということが素人考えで間違っているということを諭したかっただけ。

その上で分かりやすい例を挙げて理解しやすいように文を書いただけのこと。

あんたの言ってることは見当ハズレの批判だということに気付け。
252: 匿名 
[2012-01-24 12:21:21]
そもそも討論しようなんて誰が言ってんだか・・・

まあ、討論するにしても自分の主観だけ述べるのは中学生レベルの討論。

分かりやすい実例を挙げて説明をするのは非常に大事なことなんだが。。。
253: 匿名 
[2012-01-24 12:22:17]
↑それと今回のスレの話は全く違う。
254: 匿名 
[2012-01-24 12:24:10]
253だけど250についてコメントです。
上の人、ゴメン。
255: 匿名 
[2012-01-24 12:34:08]
ゴールドマン:米10年債先物3月限の売り持ち提唱-産業活動が改善
日本の長期金利も本格的に上昇トレンドか?

1月23日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループは米10年債先物3月限の売り持ちを勧めた。「産業活動の改善」を理由としている。

  ゴールドマンの債券戦略共同責任者、フランチェスコ・ガルザレリ氏は23日の電子メールで、10年債先物3月限の価格が126へ下落することを予想した取引を投資家に提唱。一方、価格が132に上昇した場合はその取引を手じまうべきだと指摘した。指標10年債の利回りについては、2.25-2.50%に上昇すると予想した。

  ガルザレリ氏は「景気サイクルにおける現段階では、成長を予想する見方が支配的だ」と説明。「債券利回りは2011年末にかけて見られた産業活動の改善に遅行している。10年債利回りの現在の水準は50-75ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)ほど低過ぎる」と続けた。
256: 匿名さん 
[2012-01-24 12:41:15]
>>250
株式の話だから少しずれるけど、インサイダーは情報利用者も違法じゃなかったっけ?
257: 匿名さん 
[2012-01-24 12:43:41]
フラットの話しで盛り上がろうよ
258: 匿名さん 
[2012-01-24 12:46:22]
249
ここに限らずさ、掲示板なんてそんなやつばっかりだよ。
ネット知識しかないくせに、エコノミストや政治家気取りばっかりだもんな。
259: 匿名さん 
[2012-01-24 13:08:46]
そもそも長期金利1%前後は歴史的にもお買い得水準。
月々800円とか支払額が上がって爆上げと騒ぐのもいいけど、
それで大騒ぎするのはそもそも借入額がカツカツだから。

それ以前にS承認組なら優遇金額が融資額3.000万で300万以上もマイナス。
260: 匿名さん 
[2012-01-24 13:14:34]
結局スプレッド発表されてないんじゃない?今月。
261: 匿名さん 
[2012-01-24 13:16:40]
S承認、住宅ローン控除フル活用なら、去年の10月から12月あたりが勝利者になるのか。
262: 匿名さん 
[2012-01-24 13:20:21]
借入額2.800万で減税分フル活用
エコポイント付き
旧フラットS承認済み

万を時して3月に実行します。
263: 2月実行組 
[2012-01-24 13:29:52]
過去の1月の条件決定日をみると21日から28日までとかなりばらつきがあり、今年はカレンダーからすると、今週中にはでる感じです。ただ、上の方にあった新生証券のレポートの予測値はそれほどおおきく外れないと思われるので、大体その辺りに落ち着くのではないでしょうか。

さて、ここに来て、ギリシャの件で一部ネガティブなコメントが見られるようになってきました。今晩の欧米市場でどんな反応がでるかですが、2月組への最後のプレゼントになってくれることを祈ります。
264: 匿名 
[2012-01-24 13:53:44]
>上の方にあった新生証券のレポートの予測値

これってどのくらいの数値なんですか?
スプレッド0.43ってのは違います?

確かに少しくらい金利が上がった程度で生活に支障が出るようなローンの組み方はしてないですけど、

ここにいるみんなそういう意味で金利を気にしてるのではなく、「少しでも月々の支払いが少ない方がラッキー」的な発想で一喜一憂してるわけだから、
0.1%上げたら爆上げですよ(笑)

3000万融資で2.1と2.2だと月々の支払いは2千円くらい違ったりする人も多いはず。

賃貸物件で家賃2千円違うと確実に何かしらの条件がワンランク落ちるわけで、

そういう考え方すると実際に生活に支障なくても
ちょっと悔しい気持ちが残るじゃないですか。
0.935ってのを見せられて10日も経ってないわけですから。。。
265: 匿名さん 
[2012-01-24 13:54:06]
一昨年の9月
旧フラットS(10年-1%)
借入金2580万
ローン控除は受けてないです。
266: 匿名さん 
[2012-01-24 13:59:57]
は?
ローン控除受けてない?
収入ないってこと?
267: 匿名さん 
[2012-01-24 14:01:01]
264
別にイイじゃん。
ちんまいこと言うなよ。
268: 匿名さん 
[2012-01-24 14:09:35]
㎡数が条件を満たしていない為です。
269: 匿名 
[2012-01-24 14:10:03]
今まさに1%の攻防激化中!!!

頼む!こらえてくれ!

とか何とかいいつつ今夜の米国債が昨日みたいに続落すれば明日はボコっと金利上がった状態からのスタートなんで、
今日1%の壁を越えなかったとしてもそれ自体にあまり意味はありませんが・・・
270: 匿名さん 
[2012-01-24 14:32:23]
ヤサイマシマシ、アブラオオメ―ッ!
271: 匿名さん 
[2012-01-24 15:15:10]
 円債市場に押し目買いが入る。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時
1.005%を付けたが、足元は「地域金融機関などを含めて、銀行勢の押し目買い
が入ったようだ」(国内証券)との見方が出ていた。20年債、30年債といった
超長期ゾーンも買われている。市場では「流動的ながらギリシャ債務交換協議に
対する過度な悲観論が後退したことで、円債は売りが優勢になっているが、
長期金利が節目の1%を超えてきたことで、押し目買いが入った」(国内証券)との
見方が出ていた。国債先物中心限月3月限も前引けから若干買い戻されている。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK071183020120124
272: 匿名係の亀山 
[2012-01-24 15:22:04]
引け値は 1.01 だね。
273: 匿名さん 
[2012-01-24 15:22:29]
結局今日は1.01で終了か
274: 匿名さん 
[2012-01-24 15:24:53]
明日もこんなだと2月は2.16前後だろうね。
275: 匿名さん 
[2012-01-24 15:29:27]
>>123
>>271
今のところ英語さんが20日に言ったような展開みたいだね。どれほど買戻しになるかはわからんが。
276: 匿名さん 
[2012-01-24 15:29:47]
2月実行組みの皆さんのお気持ち察します。
このラスト2、3日での上げ下げは、本当に心臓に悪いですよね。

そういう意味では、1月実行組みの方は少し羨ましいですが、12月実行組みの
ラスト2日前からの急上昇を目の当たりにして、その流れで自分達は更に上がる
かも知れない、と思ったら大して差はないですよね。(結果オーライだと思いますが)

私はカツカツで借入れしているので、本当に0.01ですら惜しくてたまりません。
聞く人が聞いたら、情けないとか恥ずかしいとか言われるのでしょうが・・。

そんな私は12月実行組でした。
277: 契約済みさん 
[2012-01-24 15:33:54]
私もカツカツでの借入なのでドキドキです。

3月実行組ですけど。なんとか低くなってほしい・・・。

もっと余裕持った借入ができればよかったんですけどね。

あ~不安です。
278: 匿名さん 
[2012-01-24 15:36:58]
ところで昨年の1月〜3月はこんな感じだった。
フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711

昨年のこの時期は長期金利は1.169〜1.253であった。
279: 匿名さん 
[2012-01-24 15:37:16]
第58回住宅金融支援機構
債権単価100.678
利回り0.955%
280: 匿名さん 
[2012-01-24 15:47:31]
皆さんカツカツって言われますがどれぐらいがカツカツなのでしょうか。
イメージだと返済率25%以上??

ウチは年間返済102万(予定)で年収670万の返済率15.2%程度です。
281: 契約済みさん 
[2012-01-24 15:53:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
282: 匿名 
[2012-01-24 16:11:21]
>>275

英語さんの予想だと今日から下がり始める展開のはずだよ。

てか英語さんの予想通りってことは明日0.97まで下がるわけだけど、本当にそうなると思う?

そうならない確率はゼロではないけど。

むしろ展開通りっていうなら爆上げ予告して叩かれてた人の長期金利1%の予測の方がよほど現実味あるよ。
283: 匿名さん 
[2012-01-24 16:20:30]
>>123

今日から下がり始めるってどこに書いてあるの?実行該当日って明日かと。週明け1%超えることはかいてあるけど。

はやく下がってほしい、本当に胃が痛い
284: 匿名さん 
[2012-01-24 16:30:07]
①英語さんが予言を書いて少し外れる
②信者っぽい人が予言を拡大解釈して何となく当たってるっぽい雰囲気
③また書いてくれと信者の煽り。

最近このループが続いてるね。
面白いからいいけど。
285: 匿名さん 
[2012-01-24 16:34:34]
長期金利は1カ月半ぶりに1%台乗せ
ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジストは、米独金利が上昇していることが
国内債市場に影響を及ぼしていると指摘。長期金利について、「1%上限というレンジ
を変えられなかった。もとの0.95%から1.05%というレンジに戻ってしまった」
と話した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY9VP70YHQ0X01.html
286: 購入検討中さん 
[2012-01-24 16:34:55]
283さん
下がるのは多分、金曜日くらいになりますよ。
明日は1の攻防
287: 契約済みさん 
[2012-01-24 16:36:13]
1月31日に実行です。
よかった2月にしなくて。
288: 契約済みさん 
[2012-01-24 16:44:18]
>287
ぎりぎりセーフで良かったですね
おめでとさん
289: 匿名さん 
[2012-01-24 16:47:09]
>>288
名前を変更し忘れてますよ。
嫌味のしっぺ返しが訪れることを祈念いたします。
290: 匿名 
[2012-01-24 17:25:21]
>>283

アホ。週明け上げて明日の実行日に0.97まで下がるのが本当だとしたら、今日はもう下げ始めてなきゃダメじゃん。

だってさ、今日1.005になっちゃってるわけで、
もし確定時に0.97まで下がるとしたら、
要は明日の15:00までに0.97まで急降下しなきゃいけないんだぜ。

そんなの無理だろ。

素直に英語さんの予想はハズレる可能性濃厚だということ。

金利爆上げ予想の方がまだしも正しかったと言える。

それとも何か?
英語さんの言うことは必ず当たるから、どうせ当たるなら早く下げ始めて欲しいってか?

バカバカしい・・・

俺だって2月実行だから0.97行って欲しいけど、もう無理無理だよ。
291: 匿名 
[2012-01-24 17:31:00]
まあこれに懲りずに英語さんはずっと予想やってて欲しいな。

今回だけならまだしも、ずっとやってきゃ必ず化けの皮剥がれるから。

てか、3営業日前にやってきて予想もクソもあるかっての。

せいぜい2週間くらい前に出してもらわないと(笑)

今回は波乱含みだけど、落ち着いているときなら
3日後の金利を当てるのなんて、適当に今の値に近いところ言っておけば大きく外すことは稀だからな。

それで当たった!とか言ってる信者は目を覚ませよ。

クソアナリストでさえも1ヶ月とか2ヶ月先の予想をしてるぜ。
3日後の予想して当たっても誰もすげえなんて思うわけないだろ。
292: 匿名さん 
[2012-01-24 17:35:29]
しかしアナリストの近いうちに「0.9を伺う動き」ってのは完全に外れちゃったね。
後は年度末に向けて「0.8を目指す展開」ってのはどうなんだろうか。
293: 匿名 
[2012-01-24 17:59:51]
>後は年度末に向けて「0.8を目指す展開」ってのはどうなんだろうか。

すっごいサプライズが起こればともかく、
少なくとも、この予想をしたアナリストが根拠にしてた前提条件は完全に崩れ去ってるから
「年度末には0.8へ向かう」は完全に白紙。

むしろ今のセンチメントは「意外にギリシャも、あるいはイタリアの大量償還も大丈夫そう」ってことだから、
金利上昇基調が続く公算が高い。

償還に一定のメドがついたらその時点でさらに強力な金利上昇圧力がかかる。
294: 匿名 
[2012-01-24 18:01:58]
>>291

>当たった!とか言ってる信者

まあ今回は英語さんの予想当たりませんから嫌でも信者は目を覚ますでしょうね。
295: 匿名さん 
[2012-01-24 18:04:12]
2月実行組なんて、騒いでるけどまだギリギリ逃げ切れそうでよかったじゃねぇか・・・

3月の俺は・・・
296: 匿名さん 
[2012-01-24 18:05:45]
よく考えてみると0.93近くまでこないだ下がったわけだけら、
「0.9を伺う動き」はある意味間違ってはなかったのかな。

ここらあたりでボトムを打って今から「0.8を目指す展開」だったりして。
297: 匿名 
[2012-01-24 19:01:30]
いやいや、0.935つけた日に
「0.9を伺う展開に」って言い出して、
そこからは一歩も下がることなくここまで毎日上げてきたわけだから

完全にその予想はハズれたのよ。
普通に考えて今から年度末に0.8を目指すなんて想像できん。
1.2を目指すならわかる。
298: 匿名さん 
[2012-01-24 19:38:24]
おまえらうるせーぞ。
おれは5月実行だ!
0.1位どうってことねーぞ。
0.5位上がるのかな?
299: 入居前さん 
[2012-01-24 20:30:18]
3月どうですかね。
2月はギリギリセーフなんですかね。

心配です。
300: 購入経験者さん 
[2012-01-24 21:54:53]
3月は大丈夫じゃないかな!!
動きは4月ぐらいからじゃないかな!
まぁ誰にも先はわからんってこと。
だから面白い。
ちなみに私は去年6月実行。
いまの低金利でフラット組めれば
勝ち組だよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる