三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-09 19:30:15
 削除依頼 投稿する

続いて参りましょうか。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68634/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164393/

所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)
東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩9分 (東口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.66平米~121.49平米
売主:三菱地所レジデンス

[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/

[スレ作成日時]2012-01-12 14:40:44

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part3

No.1  
by 匿名さん 2012-01-12 14:48:00
前スレの993さんがおっしゃるのはBタイプのことだと思いますが、確かに違和感ありますね。変わった間取りのときって、その代わりに廊下の面積を少なく設計していて部屋が広くなるとかのトレードオフであることが多いと思いますけど、見た感じここはそれもなさそうですし。
あと、バルコニーでくぼんだ部屋のすぐ外に柱があるケースだと、柱で光を遮られて部屋がすごく暗くなっちゃいます。Bタイプに当てはめると、リビングはめちゃくちゃ暗いでしょうね。寝室は逆にすごく明るいでしょうけど。
No.2  
by 田都 2012-01-14 22:24:03
そもそも1LDKでキッチン独立って、色々探したけど有効じゃないよね?

No.3  
by 匿名さん 2012-01-16 13:57:21
キッチンを壁付けにして引き戸で隠せるように作るのが一般的ですね。
居住スペースも広く取れます。
No.4  
by 匿名 2012-01-18 12:35:06
Bタイプはカウンターが部屋を狭くしている上に廊下が広くて、とても44㎡の間取りではない。
No.5  
by 匿名 2012-01-21 00:18:26
売れ行き好調のうわさがありましたが、まだ90平米代があるゆうてました。9500万だって
No.6  
by 匿名さん 2012-01-21 01:13:46
それは買っちゃダメなやつでしょ。
No.7  
by ご近所さん 2012-01-24 09:36:20
ここは地下駐車場完備だから、いいかもね。
No.8  
by 物件比較中さん 2012-01-25 15:30:56
ホームページ少しリニューアルしてましたね。
眺望がイメージしやすくなりました。
もう少し低層のもあるとなおいいんですが。。。
No.9  
by 匿名 2012-01-28 14:40:33
低層はもう完売かね。遂に先着順販売が始まったな。
No.10  
by 購入検討中さん 2012-01-28 17:28:06
あと何戸でしょう?
先着順は3になってましたが最終期とは言ってませんよね。15くらい?
No.11  
by 匿名 2012-01-28 19:23:47
これが売れたらあと12?でも残りは厳しいか。上層階の方の2Lが売れ残ってるのかな。柱が専有部に入ってて間取り的に弱かった。まぁ今さらですが。
No.12  
by 購入検討中さん 2012-01-29 01:05:58
残り12ならもう9割は売れたんですね。
ホームページの間取りからJが消えてましたが3Lの方が人気あったんでしょうか。
そもそもの数が少ないからかな。
No.13  
by 購入検討 2012-02-06 23:37:24
修繕基金が異様に高いのが気になってます。
みなさんは気にされてないですか?
No.14  
by 匿名 2012-02-07 00:07:59
みな売り抜け予定だからきにしない。30年後が怖いね。技術革新を期待しましょう。
No.15  
by 匿名さん 2012-02-07 08:17:15
ペンシルタワーの揺れはすごいですよ。
No.16  
by 匿名さん 2012-02-07 23:48:33
タワーではいいピッチで売れてるでしょ
No.17  
by 匿名 2012-02-08 08:22:28
残はあと12戸かな。最上階は厳しいか。単価的には安いが。
No.18  
by 匿名さん 2012-02-15 10:22:54
販売戸数が30になってる。
増えた?
No.19  
by 匿名さん 2012-02-15 11:22:25
管理費と修繕費が高すぎるね。
No.20  
by 匿名さん 2012-02-15 21:47:35
管理費、修繕費、別に高いと思いませんけど。
No.21  
by 購入検討中さん 2012-02-17 03:44:34
販売戸数30?
HPは4になってるよ。
まだ売り出してないのを入れて残り15から20ってとこでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2012-02-17 09:17:57
ホントは何戸残ってんだ?
No.23  
by OLさん 2012-02-18 11:57:28
1LDKいいな~
どうしても何度もこのマンションの間取り見ちゃいますよ~

お金が足りるんならすぐにでも買って住みたいです

あ、もちろん1人で
結婚までの時間、ワタシ1人のお城には最高です♪
No.24  
by 購入検討中さん 2012-02-18 13:29:53
1LDK 住みやすそうなCタイプは、かなり前に完売してしまったようで残念です。あとはAタイプだけのようですね。個人的には間取り面からはBタイプが売れ残ると思ったのですが、Aの方が売れないのは眺望がつまらないからかもしれないですね。富士山だけの方角だから。
No.25  
by 匿名さん 2012-02-21 21:25:55
BはLDが大きなサッシの二面開口、廊下はやや長めなものの大理石(タイルではない。)とコンパクトな間取りではなかなかないタイプなので人気だったようです。また、Aよりも隣のマンションまで距離がありますしね。
No.26  
by 匿名さん 2012-02-22 23:53:28
結局残りは何戸なんでしょう?
No.27  
by 匿名 2012-02-24 09:03:43
何となく(残り何戸か)不明にしておくのが常套手段なのですね。私も知りたい!
No.28  
by 購入検討 2012-02-24 18:09:03
あと10戸ちょっとくらいだったかと。
でも、そのほとんどは20階以上の広めのタイプだった気が。
10階代で、4戸くらい?
No.29  
by 購入検討中さん 2012-03-12 14:52:49
建物内モデルルーム見てきました。
27階からの眺望は中々良かったですよ。
246の反対側は高い建物がないので、かなり低層でも比較的開放感はありそうでした。
No.30  
by 賃貸住まいさん 2012-03-20 20:10:18
賃貸ではかなり人気がでそうですね。
↓賃貸譲歩はこちらにあります↓
http://www.kokyuchintai.jp/rent/detail_1709.html
No.31  
by 匿名 2012-04-02 15:28:54
三茶の不動産屋が言っていたけど、若林の低層の方は完売したけど、タワーは未だ売れ残っているので、転売しようとしても高くは売れないそうです。4月にも入ったというのに、何で売れないんだろうね。
No.32  
by 匿名さん 2012-04-02 15:36:55
多分に震災の影響があるのでしょう。
池尻のタワーが悲惨な事になっているのに
比べるとここはまだましな販売状況では。
さすが三茶はまだ人気がタワーでもありますね。
No.33  
by 匿名さん 2012-04-02 15:39:54
もう高いところしか残っていないので購入は無理~。
No.34  
by 匿名さん 2012-04-02 16:37:28
低層の小規模戸数と、売れ行きを比べても意味ないでしょう。
No.35  
by 匿名 2012-04-02 17:06:26
そうかぁ、地震の事考えると高層階は手が出にくいのか。
No.36  
by 購入検討中さん 2012-04-03 09:54:14
物件評価そのものは悪くないんだけど、値段とのバランスで躊躇してる感じ。

残ってるのが高層階だから仕方ないとは思うが。。。
No.37  
by 匿名 2012-04-04 13:16:13
突然4戸販売開始なんだね。てことは残り5戸?カウントダウン開始ですね。竣工前完売目指してがんばれ
No.38  
by 匿名 2012-04-04 15:31:37
私からも「頑張れ!!!」
No.39  
by 匿名さん 2012-04-05 12:20:55
低層階落選してからもずっと気になって最近完成したというので見にいきました。
植栽がパースの半分も無い印象で低層階は部屋内も奥まで丸見え、当初は大手だからと安心して申し込みましたが、落選して良かったとさえ思いました。

建物自体や他のマンションも知らない間に手抜きされてるのではと不安に思えてきましたが、どこの会社もあんなものなのでしょうか。
No.40  
by 匿名さん 2012-04-05 12:49:17
三菱は藤和不動産と合併してから、著しく設備仕様や仕上げ材のレベルが下がったと業界内では言われています。
No.41  
by 匿名 2012-04-05 16:15:59
「パークハウス」の桜新町が合併前のほぼ最後、「ザ・パークハウス」の三軒茶屋と比べると、確かに桜新町はグレードが高かった。
No.42  
by 匿名さん 2012-04-05 17:29:52
No.39さん 
たしかにそうですね。でもまだ新緑が萌える季節ではないですから完成予想図と違うのは当たり前だと思いますよ。
そこまで気になる方はマンションなんて買わない方が良いと思います。落選して本当によかったですね!

No.41さん
それは確かですね。ただ立地は(246、高速沿い)で同等、桜新町は低層物件なので辛いですね。あの立地で眺望
が楽しめないと資産価値がグッと下がる気がします。
No.43  
by 匿名 2012-04-05 17:38:32
No.42さん、桜新町は駅からの順路だと246を横断歩道橋で渡らないといけない、信号で渡ろうとするとグッと遠くなるのがネックで止めました。グレードでは負けても、急行停車駅、駅からのアクセスの良さで、やっぱり三茶が良いと思います。
No.44  
by 匿名 2012-04-06 22:53:09
なんかがんばっとるね。偉いぞ。
ちなみにこの物件元の正式名称は「パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン」三菱地所単体での最後のタワマンです。
No.45  
by 匿名さん 2012-04-08 00:28:51
そうなんです!
見に行ってください。清水建設ともあり、しっかりしてます。三菱地所設計でもあるんですよ!
No.46  
by 匿名 2012-04-11 19:56:39
でもこのままじゃ売れ残りだね。そろそろ値引きか?
No.47  
by 匿名 2012-04-17 17:16:46
引き渡し前に完売してください! 三菱地所レジデンス殿!
No.48  
by 匿名 2012-04-17 20:34:08
間取り図Jタイプが復活した。で、Kタイプがなくなったね。変更とかかな?
No.49  
by 匿名 2012-04-20 09:06:57
今朝入ったチラシに「販売戸数先着順9戸」とありました。早く完売してくれ!
No.50  
by 匿名さん 2012-04-21 09:16:02
>>48
Jタイプがまた出てきたのはもしかしたら南側の斜め仕様の好みでキャンセルとなったのかなぁ。自分こんな形のも好きなんで嬉しいですけどね。キッチンの採光加減が気になる位置取りですけど、キッチン単体で見るとコの字でやりやすいと喜ぶ人もいると思います。外を見ながらという配置ではないのはこれも好みですね。カウンターが多いので、ここはアレンジ次第でナイスな空間を演出できそうですよ。
No.51  
by 匿名さん 2012-04-21 22:32:49
この価格で売れ残るということは、冷静に立地や仕様を見ると躊躇する物件だということです。
No.52  
by 匿名さん 2012-04-21 22:37:34
世田谷でのタワマン人気の薄さじゃないかな。
若林交番前のも、結構長く売れ残ってたから。
No.53  
by 匿名さん 2012-04-21 22:39:53
そもそもタワマンの人気、落ちたよね。
No.54  
by 匿名さん 2012-04-22 01:36:54
てか、世田谷でタワマンに住むメリットは無いでしょう。

眺望が綺麗でも無いのに。
No.55  
by 入居予定さん 2012-04-22 02:12:11
6月に入居する者です。内覧会までは色々不安もありましたが、実際に中に入ると予想以上に良い物件で安心しました。中でも眺望は素晴らしかったです。東京タワーと東京スカイツリー、六本木、品川、羽田、川崎、横浜まで部屋から臨めるのは嬉しいです。
No.56  
by 購入検討中さん 2012-05-03 01:09:28
棟内モデルルームを見てすっかり買う気になっているものです。ちょっと気になっているのが、震災時に停電になったときに非常用発電機のようなものはあるのでしょうか。特にパンフにも書いていないようで、担当者にも聞き忘れたため、確認です。わかるかたいたら教えてください。
No.57  
by 匿名 2012-05-03 10:48:33
高速の渋滞ってすごいですね 赤いランプが延々と続いてます
これも一種の風物詩ですね (事故発生したら即カーテン締めますけど)
No.58  
by 匿名 2012-05-03 12:53:54
ありますが、確かエレベーター3時間位動かせるくらいのものしかないそうです。
No.59  
by 匿名さん 2012-05-03 13:08:42
ってことは震災後、勤務先から帰宅した頃には
既に止まってる可能性が高いですね。
もっとも、地震後には要点検のために止まってしまうこともありますが。
No.60  
by 購入検討中さん 2012-05-03 18:16:51
ご回答有り難うございます。
とりあえず、高層階だと降りて避難するかどうか考えないといけないですね。
各階には倉庫はないと思うので、自分のうちにある程度の水と食料は準備しておかないといけませんね。
阪神大震災では6日ぐらい電気が止まったところも多かったようですし。。。
その辺も考慮したいと思います。
No.61  
by 匿名 2012-05-04 09:17:19
エレベーター停止のことを想定内に入れてみんな買ってますよ。
No.62  
by 匿名 2012-05-05 06:24:32
発電機はあくまで閉じ込め防止用でしょう。
階間で停止したエレベータを最寄り階に動かすために使う最低限の電力を確保するのだと思います。
例え24時間分の電力を蓄電できたとしても、大きな地震のあとは、上記のような応急の対応を
した後は、安全を確認する点検が済むまで、エレベータは動かせないのではないでしょうか。
ヒルズみたいなクラスになると、根本的に違うのかもしれませんが、一般のタワマンならそんなところ
でしょう。
No.63  
by 匿名さん 2012-05-05 07:13:07
そこまでして、どーしてタワマンなんかに住みたいんだか。もう希少性も何もないし、人気が落ちるのも分かる気がするよ。
No.64  
by 匿名さん 2012-05-05 10:37:51
漏電の可能性もある大震災では不用意に電気を流すと危険ですからね。
阪神の時も通電後の漏電火災がほとんどでしたから。
基本的に震度5強を超えたら点検後じゃないと動かせないはずです。
No.65  
by 契約済みさん 2012-05-11 20:25:30
いよいよ最終ですね。全部売れるといいですね。
No.66  
by 匿名 2012-05-20 17:28:42
だいぶMRは盛況のようですが、売り切りも時間の問題でしょうか。
No.67  
by 匿名 2012-05-21 16:42:34
あと10日、引き渡し前完売はもう難しいのでは?  それでも頑張れ!完売!!完売!!!
No.68  
by 匿名 2012-05-28 18:51:20
とっても気に入った部屋がありました!
ただ高層階、、地震考えたら心配で踏ん切りがつきません、、
タワーマンションって大丈夫なんでしょうか?
No.69  
by 匿名さん 2012-05-28 19:17:09
逆に、低層マンションって大丈夫なんでしょうか?
と聞いても「大丈夫です」と答えるのは無責任じゃないかなあ。
No.70  
by 匿名 2012-05-28 20:32:05
極論を言うと買わないことです。
震災で家が倒壊しローンだけ残っている人見ていると・・・

欧米と違い農耕民族の日本では、1か所に代々住む風習がありましたが、転換期かもしれませんね。

本当に買うことがいいことなのか、いつでも動ける賃貸(でも借り物)がいいのではないか?という考えもあります。

借金してまで購入が得なのかよく考えるべきですね。あとは本人の嗜好ですね。
No.71  
by 匿名 2012-05-28 21:09:09
地震は確かに怖いですけど、それを言い出すとどこも安全とはいえなくなると思います。1回しかない人生なので、もし本当に気に入ったのなら買っても良いと思います。なかなか気に入った物件に巡り逢えるものでもないと思うので。住宅取得減税や低金利を考えると時期的には損ではないと思います。あとはご自身の判断で^^
No.72  
by 匿名 2012-05-28 23:07:25
今は、買いに走らない方が賢いと思うよ。株はもちろんの事、債権や、投資信託もそうだけど。
日本の地震ばかりじゃなく、世界情勢見ても、建物がしっかりした賃貸住まい。身辺は身軽にしておいた方が正解。
金が余ってしようがない人は、関係ないけど。
No.73  
by 匿名さん 2012-05-29 14:21:15
仕事もほどほどで低所得の多い場所で暮らすのが一番気楽って事になる。
No.74  
by 匿名 2012-06-02 12:32:12
あと9戸。はやく完売するといいね。地所さん頑張れ!
No.75  
by 匿名 2012-06-02 20:29:34
今日の事件、大丈夫でした?
パトカーなどすごかったですね
No.76  
by 契約済みさん 2012-06-02 21:57:02
買うか買わないか、難しいですね。年金もどの位もらえるか分からないので、働けるうちはともかく、退職後、賃貸料を払い続けられるかも、心配です。年老いてから安い家に転居していくのも侘しい感じがします。退職金をたくさんもらえるならいいですが、うちはあまり期待できそうにありませんし。そうなると、購入もありかな、と考えたりします。
No.77  
by 匿名 2012-06-02 22:06:49
契約済みさんが
購入もありかな
ですか?
No.78  
by 匿名 2012-06-02 22:50:04
今日の事件ってなんですか?
No.79  
by 匿名 2012-06-02 23:14:10
世田谷区下馬 マンション 刺す
で検索して下さい。布団干すのも命懸けです。(汗)

No.80  
by 匿名さん 2012-06-03 13:28:46
事件あったんですね。渋谷でも事件がありましたし、怖いですね。
No.81  
by 匿名さん 2012-06-03 16:12:34
>77さん

するどい!
No.82  
by 匿名さん 2012-06-05 23:39:59
この規模でよくここまできたもんですね。
クロスエアタワーは、惨敗でしす。
No.83  
by 匿名さん 2012-06-06 00:37:32
あちらはオワマンの代名詞になりそうで気の毒、後3年はかかりそうだね。
といってもこちらも三茶、地所、清水でなければ苦戦してただろうに。
クロスより少しましな立地という環境なのに三茶パワー恐るべしといったところか。
No.84  
by 匿名さん 2012-06-06 00:46:02
でも、実際のところクロス買うなら三茶タワー買うって人の方が多いだろうね
あっちは色々と難ありなバックグラウンドですし
No.85  
by 匿名さん 2012-06-06 01:16:14
ここは立地が悪い。
クロスは立地が悪すぎる。
あとは池尻、三茶の差。
東京、地所の差。
しかも何故か三茶のが安い。
No.86  
by 匿名 2012-06-06 09:37:24
あと一歩だな。もう3Lなくなって、プレミアムばっかだね。
No.88  
by 匿名 2012-06-10 17:28:53
施工会社名がどこだろうか、実際に作業しているのは孫請け会社とその作業員。
過度に期待しないほうがいいですよ。
No.89  
by 匿名さん 2012-06-10 20:29:20
えー、パースと違うの?いっとき、検討してて、やめたけど。できてからは見てないんだよね!
No.90  
by 匿名さん 2012-06-15 19:44:47
┃★┃       キャンセル住戸発生のお知らせ!!
┗━┛------------------------------------------------------------

        ■202号室(Jタイプ・角部屋)

          ・面積/71.30平米

          ・価格/5,698万円

          ・間取/3LDK

   ■申込受付開始日:平成24年6月16日(土)10:00より

キャンセルキャンセルキャンセル
キャンセルキャンセルキャンセル
キャンセルキャンセルキャンセル

賢い選択。駅からの道が寂しすぎるし、遠い。
No.91  
by 匿名さん 2012-06-16 07:16:56
キャンセルするには、手付金放棄しなくちゃいけないんだよね…
No.92  
by 匿名さん 2012-06-16 11:32:14
ローンがだめだったり、買い替え特約がだめだったり、
なら手付金が戻る場合がある。
No.93  
by 匿名 2012-06-16 11:39:05
ただの営業戦略だよ。要するに、キャンセル出ました!商法だよ。あの手この手で売ってくるから。生産追い付かず商法とかもあったでしょ。
No.94  
by 匿名さん 2012-06-16 11:43:24
昔の話になるが
若林交番前のタワーも、一番下の階がいつまでも売れずに残っていた。
No.95  
by 匿名さん 2012-06-16 11:45:04
えー、キャンセル情報ってウソだったりすることあるの・・・?
ずっと今まで、信じてたんだけど・・・
No.96  
by 匿名さん 2012-06-16 11:46:43
安いと言われる物件のプレミアム住戸は売りにくいよね。
No.97  
by 匿名 2012-06-16 18:53:08
このキャンセル部屋安くない?第一期で即売れした部屋かな?すぐなくなりそう。
No.98  
by 匿名 2012-06-16 22:53:06
もともと、売れていなくても、売約済(子会社に売るなど)にしてたんでしょ。
No.100  
by 匿名 2012-06-19 23:02:43
中古チラシ価格は、単なる売主の希望価格だって。相場に関係なく。
No.106  
by 匿名 2012-06-22 09:46:28
これからリーマンショック越える欧州危機がくるから不動産も下がる。待った方が良い。
No.107  
by 匿名 2012-06-22 11:10:37
痩せてもかれてもあと5戸。近々完売か。中古はもっと上がるでしょ。
No.108  
by 匿名 2012-06-22 12:08:11
105さん、確かにキャッシュで三茶を買っていれば、新しいところを住宅ローン組んでも月々の返済より家賃の方がかなり高くなるので、羨ましいですね。お金持ちはドンドンお金持ちになる。
No.110  
by 匿名 2012-06-27 23:30:00
世田谷は中古在庫があるからどうかなあ。
タワー人気も震災後はどうかなあ。
No.111  
by 物件比較中さん 2012-06-28 15:47:17
まだ4種類の間取りが残ってるということでいんですよね。2LDKでもほぼ70平米のもあるから遅ればせながら検討を始めてみました。

小さめのバルコニーが3つもあるのは何とも特徴的ですけど、お洗濯物がOKなら干すのはリビング以外のバルコニーにできる点は来客時でも恥ずかしくないですね。

キッチンの位置も特徴的だから好みが分かれる間取りかな??
No.112  
by 匿名さん 2012-06-28 15:53:21
246と高速があるのに、外干ししますか。
No.114  
by 匿名さん 2012-06-30 06:52:32
あんまり価格設定の基準がわからないから聞きたいんですけど、
高速とか246が近いってことによる割安対応っていうのはあるのかな。

駅近めで間取りも広くて、三軒茶屋だけに利便性高かいし、
その割に思ったよりは高くないなっていう感想なんですけど、価格面は環境と照らし合わしてみんなどう思いますか。

自分けっこう気に入ってます、
ちなみに3LDKです。
No.115  
by 匿名さん 2012-06-30 08:49:30
環境が悪い、仕様が悪いのが価格におりこまれてます。
無視すると池尻のタワーのように悲惨な状態となります。

安かろう悪かろうといった富裕層は見向きもしない物件
ですが三茶、清水&地所で今の価格なら今後大きな地震でも
なければそこそこ資産価値は今後も保てるので安心です。
No.116  
by 匿名さん 2012-06-30 09:49:45
三茶、といいながら
三茶と駒沢大学との中間なんですけどね。
No.117  
by 匿名さん 2012-06-30 11:04:58
しかもこの悪環境にたつペンシルタワー…
No.120  
by 匿名さん 2012-07-01 08:41:11
30代の若い人が子供が学校にいくまでアクティブにすごすとしても、一時的に住むのにわざわざここを買うこともないのではないかと・・。
No.121  
by 匿名さん 2012-07-01 08:43:13
あ、だから買われなかったんですね。失礼しました。
買うなら、もっと、環境のいいところがいいですね。
No.122  
by 匿名さん 2012-07-01 08:52:31
ここは一時的に買って、売却するひとが殆どでしょうね。
No.123  
by 匿名さん 2012-07-01 09:20:56
遠からず賃貸マンションと化す予感…
No.124  
by 匿名 2012-07-01 22:00:02
賃貸がいいね。自由だし
ローンの支払で、人生が窮屈に成らずにすむから。
No.125  
by 匿名 2012-07-02 14:55:39
たしかに、1LDK は売却か賃貸が沢山出てきそうです。

賃貸はローンの支払いで窮屈にならないから自由で良いとも言えるけど、35年ローンと家賃を比べると圧倒的にローンが楽だと思う。
No.126  
by 匿名 2012-07-02 15:28:26
ローン、管理費修繕費、固定資産税、などと家賃との比較だけど。
No.127  
by 匿名さん 2012-07-02 15:33:03
マンションに万が一首都高が倒れてきても
ドミノ倒しにならない強度が備わって
いたりしますか?
No.128  
by 匿名 2012-07-02 16:00:40
ローンは借り入れ5000万円 35年で、年間返済約200万円、管理費修繕費が年間40万円、固定資産税良く分からないけど年間30万円、他にありますか? で、合計約270万円では。同程度の部屋を借りれば、家賃30万円/月×12=360万円、と言ったところじゃないでしょうか。
No.129  
by 匿名 2012-07-02 16:19:09
賃貸は、嫌なら引っ越せる、震災修理費関係なし、新築に移れる、
の安心代込みって事ですね。
No.130  
by 匿名 2012-07-02 17:17:33
まったくその通りですね。月々安くて資産として残る、のはローン派、定期的に新しい家に住み替えるなら賃貸派、個人の価値観で、比較は出来ないですね。
No.131  
by 匿名さん 2012-07-02 17:29:25
40超えて賃貸だとローンを組めない
属性の人だと思っちゃうな

要は社会的信用の無い残念な人かと

30代以下ならそんな事は無いけどね
No.132  
by 匿名さん 2012-07-02 20:26:47
>128
頭金が抜けてるよ。仮に頭金ゼロとしたら5000万円の部屋は家賃20万円くらいなので合計240万円です。
No.133  
by 匿名 2012-07-02 22:35:09
借金なんて興味なし。
キャッシュ・資産沢山預けて豊かな賃貸暮らしに賛成。
No.134  
by 匿名さん 2012-07-02 23:48:05
分譲マンションはコスト比較だけなら借りたほうが実は安い。特に広ければ広いほど。
月25万円の家賃の部屋を最初に1000万円払えるなら
月々20万円の支払で済みますよっていうようなものだから。

でも大家さん持ちのエアコン修理とか備品の修理とかも自分持ちになったりして
見えないコストを考えると単純な月額比較だけならコストは賃貸のほうが実際には安上がり。

コストでは賃貸にはかなわない分譲マンションの最大のメリットは資産価値とレバレッジ(借金)効果。
うまく売れれば家賃払うよりずっと得にもできるかもしれないのが分譲マンション。
No.135  
by 匿名さん 2012-07-02 23:50:21
>128
物件の諸費用(300万円万円くらい?)も抜けてるんじゃない?
No.136  
by 匿名 2012-07-03 09:31:49
頭金1000万円、諸費用300万円くらい払える人でないとローンは無理かも。エアコンや給湯器なんてめったに壊れないし殆どニグレクタブル。1300万円を20年で割って65万円/年、35年なら37万円/年。
さらに35年後の資産価値(売却したとして)3500万円くらいかな。変な計算だけど、100万円/年のプラスとも言える。
損得だけだったら、やっぱり持家、定期的に新しい家で自由な暮らしなら賃貸、じゃないでしょうか。
No.137  
by 匿名さん 2012-07-03 10:40:04
エアコンは、何度も故障した経験がありますよ。
2つのメーカーで。
No.138  
by 匿名さん 2012-07-03 10:42:19
あ、給湯器の故障も1回。築5年以内。
No.139  
by 匿名 2012-07-03 11:13:56
でも修理費高くて数万円でしょ。こんな大雑把な計算では考えなくて良いんではないですか?
No.140  
by 匿名さん 2012-07-03 11:23:33
計算、より
修理は直るまで日にちが掛かるので記憶に焼き付いてしまうんですよ。
夏に壊れたエアコン、冬に壊れた給湯器。ちなみにここから徒歩圏のマンション。
No.141  
by 匿名 2012-07-03 12:38:44
頭金1000万円プラスで6000万円だと定借除けばやはり家賃30万円もいかないよ。
30万円以上で貸すなら7000万円はいかないくらいの家だから頭金と諸費用合わせて1500万円から2000万円くらいは必要。500万円の振り幅は家賃がとれる地域ととれない地域があるから。

あと家賃は最初の10年はほとんど下がらないけど20年以上経ったら今の相場だと家賃は18~23万円くらいまで下がる。
駅から離れた場所だともっとかな。ただ新規供給が少ない&ブランド地域は古くてもあまり安くならないからもうちょいプラスで。
とりあえず人口減少の影響はよめないから加味してないが。
No.143  
by 匿名 2012-07-03 16:12:36
出すだけなら高く広告出せますからね。中古や賃貸は。
最終的に幾らで契約になるかは別にして。
No.145  
by 匿名 2012-07-04 01:27:36
スゴく人気ある物件なら、
キャンセル住戸は
表に出る前にキャンセル待ちしていた人が買うのが普通です。
No.147  
by 匿名 2012-07-04 09:17:26
高速道路と国道246のダブル接面、駅から微妙な距離で立地が悪かった。
No.148  
by 匿名 2012-07-05 00:51:45
158戸しかないのに入居開始済みになってもなかなか完売できないですね
安くてもやはり立地難ありってことなのかな。。。
私も安さが魅力で検討したが結局立地+α納得しきれず見送った口なのだか。
とっとと完売がんばってください
No.150  
by 匿名さん 2012-07-06 20:56:35
>148
44.22m2~
3,968万円~で安い?
ちょっとおかしくない?
No.151  
by 匿名さん 2012-07-06 23:14:29
>二年後の消費税アップで上昇するので

どこからそんな考えが?
前回、3→5%にアップした時はアップ後に売れなくなって値下がりしましたよ。
No.154  
by 匿名さん 2012-07-06 23:46:10
間違った認識はしてませんよ。
三茶にアップ前に引っ越してきて不動産売買の状況を見ていましたから。
No.155  
by 匿名 2012-07-07 02:10:24
150
どこと比較して言ってるるのかわかりませんが
川崎やバス物件じあるまいし、三茶徒歩10分圏内財閥系分譲物件でこの坪単価なら第一印象かなり安いと思うのが普通です。それで飛びついた人も多いとおもいます。
しかし、今となっては立地、仕様その他マイナス面差し引きで結果それなりに適正価格だったともいえそうです。
No.157  
by 匿名さん 2012-07-07 11:39:25
2丁目は再開発されれば魅力ありますが今の三茶は
太子堂の方が地価が上がって完全に負けてますよ。
三茶徒歩圏内、財閥系は魅力ですがアドレスは上馬
ですからマンションとしてはどうでしょう。
個人的には戸建ては三茶、太子堂よりも上馬の方が
評価は高いと思いますが。
No.158  
by 匿名さん 2012-07-07 12:02:36
田園都市なら当然三茶が一番だけど3Aと同列はいかがなものか。
三茶で2千あっがたマンションってどこよ?ガセでしょ。
No.159  
by 匿名 2012-07-07 16:50:06
ここ第一期で買えた人たちは明らかに割安で勝ち組だが、いま残ってる部屋は***だね。
No.160  
by 匿名 2012-07-09 01:38:19
意外と駅から歩きますよね
No.161  
by 匿名さん 2012-07-11 14:03:49
>下の階で同じ面積で2000万円台ですよ

44平米のお部屋は2階で3,178万円です。2,000万円台後半があったのは41平米のお部屋。
44平米のお部屋よりも隣のマンションとの距離がかなり近いです。
No.162  
by 匿名 2012-07-17 12:55:18
ザ・パークハウスの晴海を見てきました。価格は安い印象でしたが、20階まで建ち上がった現地の外観が気に入りませんでした。やはり世田谷の三軒茶屋の環境とはかけ離れているのも私には向いていないようです。しかし安いせいか結構売れているみたいです。ご参考まで。
No.163  
by 匿名さん 2012-07-17 14:19:17
クロノレジデンスは湾岸苦戦物件の代表格かと思ってた。。
No.164  
by 匿名さん 2012-07-17 15:11:33
クロノレジデンスは申し込むかどうか迷い、結局止めました。買物が不便だから。
1期目で角部屋の大部分と割安な部屋を売ったから、残りを売るのは大変でしょうね。
No.165  
by 物件比較中さん 2012-07-18 13:58:57
南口を出てからここへ行く道中、線路沿いから離れて左折になってますが、これは途中から線路沿い道路がなくなるということなのかな、それともマンションエントランスが裏側で最短ルートを指してる?
線路側にも出入り口あると便利かなと思ってるもので。

ここの南方面は戸建てが多いエリアなんですね、眺望がいいと言われるわけだ。
南東向き間取りはそれだけに人気かな?
No.167  
by 匿名さん 2012-07-19 23:30:28
158戸しかないのに完売まで1年以上掛かっていて、
あっという間って表現はどうかなあ。
No.168  
by 匿名 2012-07-20 11:37:40
高速道路と246の騒音とともに暮らすのは絶対考えられないとマンション販売前は思っていましたが実際価格の魅力でこんなに売れるんですね。マンションを買いたいけど時期を待ってる方多いのでしょうか。一番価格が下がっている時期なので今が買いの最後ですね。
No.169  
by 匿名 2012-07-23 14:27:49
買い時ですが、今は一番良い時期だとは思いますが、未だ最後の段階と言うには早いのではないでしょうか(もっと下がる、という意味ではありません)。この何年来地価は下がり傾向、資材も大局的にみればデフレ下・不況で大きく上がる可能性は低い、金利も上がる可能性は少ない、と言うことでごく最近出てきた新築マンションは非常に安いです。某大手デベロッパーが南麻布で売り出す物件は@300万円を切っています。私は消費税の上がった後こそ買い時、多分税制優遇や何やら出てくるでしょう、と考えています。3~4年後に狙いを定め、今から目を肥やしていこうと考えています。
No.170  
by 匿名さん 2012-07-23 15:02:25
同感です。
消費税率が上がった後に期待しています。
No.171  
by 匿名 2012-07-23 16:07:58
消費税のアップ額ですが、仮に6000万円の物件で、建物(躯体・設備)分が3000万円とすると、アップ分は8%の時で90万円、10%の時で150万円、マンション相場の下落、デベロッパーの努力の範囲内でしょう。
No.172  
by 匿名 2012-07-23 16:55:34
南麻布って定借物件じゃないの?
No.173  
by 匿名さん 2012-07-23 17:07:00
171
そうではなく、消費税アップ前の駆け込み需要は需要の先食いであり、将来買うつもりだった人までが買ってしまい、
アップ後に買い手需要は激減。デべの努力でもどうにもならない。
需要が減るから相場は下がる。
No.174  
by 匿名 2012-07-23 17:31:54
172
そうですが、地代を考慮(5000~10000円/月程度)を考慮しても、従来よりも格段に安い。
No.175  
by 匿名 2012-07-23 21:15:48
一生すむ覚悟で買われたらいいんじゃないですか?中古は定期借地権マンションは売れにくいです。かなりの安価です。消費税なんか関係なくご自身が買いたい時に買わないと一生買えませんね。50年間をともにすごしていける方々のマンションです。
No.176  
by 匿名さん 2012-07-23 22:04:46
定期借地権物件も色々
期間が70年ではなく50年(中古だと残り期間が短くなり過ぎ)
高額(キャッシュ買いがいなくなり、フラットが適応外になることもある)
地主が企業(地代値上げ問題)
等の物件は中古のときに不利です。
No.177  
by 匿名 2012-07-23 23:28:30
なんだか定期借地権付きマンションの議論ですね。こちらはあと二部屋なんですね。やはり三軒茶屋のネーミングは強いですね。タワーマンションはかなり不人気になるなか低価格で三菱さんとなるとさすがです。狭い部屋の方々は五年経って売られたらきっと高値て楽しみです。今が最大の底だから。でもこちらは上馬で三軒茶屋ではありません。
No.178  
by 匿名さん 2012-07-23 23:41:52
五年後は皆が指摘してるように、
住宅購入の駆け込みが過ぎた後なので、
不動産価格は間違いなく下がります。
売り時は駆け込み需要がある税率UP直前ですね。
過去5%に上がったときの不動産価格の推移をみれば一目瞭然。
No.179  
by 匿名さん 2012-07-24 00:42:47
とにかく、タワーの勝ち組であることにはかわりない。
No.180  
by 匿名さん 2012-07-24 00:57:36
幹線沿いの駅遠タワーなのに・・・
No.181  
by 匿名 2012-07-24 08:54:24
でもここは三軒茶屋生活圏です。新宿や渋谷のような訳にはいきませんが、飲食も充実、銀行も主要な銀行は揃っているなど、世田谷と都会が同居した街ですから、人気があるわけです。
No.182  
by 匿名さん 2012-07-24 09:27:46
実物見ると結構なペンシルタワーですね。
地震のとき高層階は結構な揺れになりそう。
No.183  
by 匿名 2012-07-24 09:46:18
三菱-清水建設の最新のタワーですから耐地震は心配ないのでは。勿論どんな建物だって揺れはあるでしょうが。
No.184  
by 匿名さん 2012-07-24 22:49:50
いやー、普通このカタチは揺れるでしょうよ。
No.185  
by 匿名さん 2012-07-24 22:56:25
コンクリート強度が高層マンションにしては低い。
No.186  
by 匿名さん 2012-07-24 23:03:40
ますますダメじゃん・・・
No.187  
by 匿名さん 2012-07-24 23:05:24
クロスエアのコンクリは200Nだったな…
No.188  
by 匿名 2012-07-25 08:51:39
じゃ 買うの止めたら
No.189  
by 匿名 2012-07-25 09:45:46
とか言ってる間にあと1戸ですが。
No.190  
by 匿名 2012-07-26 15:40:12
60㎡ 6,200万円ほどですね。プレミアム住戸。羨ましいですね。リッチなDINKSさん、と言うイメージですね。
6,200万円出せる人には良い物件だと思います。
完売したらこのスレッドも閉じるんですか?
No.191  
by 匿名 2012-07-26 15:50:37
プラウド駒場スレなんかは完売後も残ってますよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-07-27 14:41:03
パークハウス日吉も残ってる。誰が閉鎖するの?
No.193  
by 匿名さん 2012-07-27 15:00:56
完売しました?
No.194  
by 匿名 2012-07-30 12:42:05
27日の金曜日に「最終1邸」と広告のチラシが入りました。売れたかな?

それにしても、某県庁所在都市、駅1分のタワマンで、100㎡で3600万円~と聞くと、やはり城南エリアは高いですね。ゼネコン関係者に聞くと最近のマンションの建築費は@70~80万円/坪らしいので、100㎡でも建築費は2000万円台前半、土地の持分なんてしれているので、もの凄い利益と経費が乗っているということでしょうか。
No.195  
by 匿名 2012-07-31 02:04:59
そもそも高層マンションは土地持分はごくわずか。単純な資産計算なら低層買うのが無難。
構造仕様レベルとブランド街でのランドマーク性や共用利便性、交通利便性などタワーブレミアムがどれだけあるかで中長期価値が決まる。
まーここは微妙かな。。
No.196  
by 匿名 2012-07-31 09:02:45
194、じゃ、専有部分建築費2500、土地持分3坪として1000、共有部分建築費負担分500、販売費1000、プロジェクト管理費1000、としても、利益4000万円か?
No.197  
by 匿名 2012-07-31 13:28:51
ではなくて、某県庁所在都市、駅1分のタワマンで、100㎡で3600万円~とすると、土地代1000万円足した、4,600万円より高い部分、城南エリアなら約1億円だろうから、5,000万円はデベの利益と言う事か。
No.198  
by 匿名 2012-08-05 13:43:16
さすがに値引きしてますかね。資金計画会開催とかなってるし。1割引でもお得感あるかも。
No.199  
by 匿名 2012-08-06 11:37:26
地方都市のマンションは都心・城南エリアに比べとても安いようですが、何故そんなに大きな違いが出るのか、都心・城南エリアのマンションが高い理由を、どなたか是非教えてください。業者さんの回答でも結構です。
No.200  
by 匿名さん 2012-08-06 11:47:02
某県庁所在都市、に昔住んでいましたが
マンションの仕様レベルが低いし、施工も小さな会社だったりするし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる