一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

151: 匿名さん 
[2012-01-13 14:51:28]
>>148
夜間は発電しないのでは?
152: 匿名さん 
[2012-01-13 14:52:43]
>141
>>オール電化のほうが二酸化炭素排出量多いですよ。
とおっしゃるけれど、それは、最新式のエコジョーズなどを使っている、
と仮定しての計算上の話し。
大部分のガス併用家庭はそんな高効率の給湯器を使っていませんよ。
オール電化は電気温水器がまだ多いとは言え、ここ数年はエコキュートが圧倒的に増えており、
全体的に見ると、オール電化の方がCO2排出は少ないです。
ましてや、配管からのガス漏れなど、数字に出ないCO2排出も少なくないですからね。
ただ、今はCO2排出より、再生可能エネルギーによる発電を増やす時期。
太陽光発電システムとオール電化で、ピーク時の発電と節電で、CO2排出を圧倒的に減らす
ことの方が最も重要です。
154: 匿名さん 
[2012-01-13 14:57:48]
>>153
売ったら相殺されるのかよ。
そんなばかな話はないし、排出0とは言えない。
169: 匿名さん 
[2012-01-13 17:43:37]
5月になっても問題ないんじゃない?
原発なんて必要ないよ。
175: 匿名 
[2012-01-13 19:29:04]
依存という言葉の意味を少し学んだ方が良さそうな人がいますね。
なくてはならない関係性。
それなしではいられない関係性が依存というものですよ。
石油ストーブが石油なしでは機能しない。
ガス湯沸かし器がガスなしでは機能しない。
そのような関係が依存関係にあるということです。
オール電化住宅の電気機器は原子力発電所が無くても機能するのではないですか?

また、推進と言う言葉も。
推し進めることを推進といいいますが。
オール電化が推進しているというのもおかしな話です。
それ自体が意思も持たない機械なのに推進とはどういうことでしょう?
推進とは人間のすることです。
人間が原発を推進したいという意思を持って行動しなければ推進とはなりません。
では、どこのどういった類の人間がその意思を持って行動してるのでしょう?
その人そのものが押し勧めてるのではないでしょうか?

したがって【オール電化は原発依存】【オール電化は原発推進】【オール電化=原発】
などというのは言葉の使い方から何からまるっきり間違いですよ。



177: 匿名さん 
[2012-01-13 20:07:33]
>174
思いませんが、これまでと変わらない生活を送れるのは電力会社が赤字でやってくれてるからと思います。
178: 匿名さん 
[2012-01-13 20:20:37]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/202339/res/918

>No.918 by 匿名さん 2012-01-13 18:58:13
>え、原発大賛成なのでオール電化を選びました。

こういうことだよね。
181: 匿名さん 
[2012-01-13 22:06:36]
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html
その沖縄電力は、原子力とエコキュートを同じページに掲載して、
原発→電力平準化が必要→エコキュートと言っていますよ。
沖縄電力もたびたび原発導入が噂されていましたからね。
182: 匿名 
[2012-01-13 22:32:06]
>181
地球環境対策の推進のページに原子力とエコキュートが掲載されてることに何ら問題はないのでは?

原発→平準化→エコキュートなどとは書かれてませんよ。
平準化のためにエコキュートをオススメしますとは書かれてますが・・・

原発の項目に電力負荷平準化の文字はみあたりませんでしたが、何故ページ末尾に別枠で囲ってある原発の項目を頭にもってきて原発→電力負荷平準化→エコキュート
などと捏造紛いの詐欺的手法を用いるのですか?

どう見てもページ構成からしても、平準化のためにエコキュートを勧めていて

最後に別枠で電力需要が伸び中小規模の原発が開発され予算的に可能ならば住民の理解を得てから“検討”する
という説明項目ですよね。
ものすごく悪意のある、懇意的にミスリードを誘う手口を使う方ですね。
そんなことしてたら誰からも信用されませんよ。

184: 匿名さん 
[2012-01-13 23:12:04]
オール電化業者の都合のいい解釈だな。
どう見てもオール電化=原発だって沖縄電力が言ってるようなものだろ。
185: 匿名 
[2012-01-13 23:29:15]
>184
解釈では無く。
紹介されたページに書いてある物をページ構成や順序などから普通に見た感想ですけど?
原発→平準化→エコキュート
などと結びつけるどころか

平準化→エコキュート

----------------------
原発導入の検討に対する説明

なんですよ。

>181さんのは順番も違えば構成も無視して、それこそ都合の良い解釈でしょう。
189: 匿名さん 
[2012-01-14 09:41:19]

電力平準化について

・火力発電は大半が燃料費、なおかつ出力は1日の間、かなりの割合で変動可能
・原子力発電は大半が固定費(減価償却費)、なおかつ出力は1日中変えられない

電力平準化が必要と言うこと自体が、原発のためですね。

たいだい、経団連の広報記事なんでしょ。
経団連自体、原発推進よりじゃん。
ソフトバンクは脱原発を掲げて経団連を離脱したんだっけ。

原発じゃなくて電力平準化ですよ、とか言ったところで、
電力平準化ってアピールそのものが原発推進派ですね。

190: 匿名さん 
[2012-01-14 09:48:35]
経団連は消費を促進したいからそういうことを言ってるんだろうけど(今となっては原子炉も売れないだろう)
でも夏の午後の料金があがれば深夜電力を使う給湯器が売れる理由がわからん。
193: 匿名さん 
[2012-01-14 10:17:11]
>>192
ベース電力の平準化が
結果的には電力の省エネルギー化につながるんだけどね。

ピーク時に電力が突出して高くなるということは
そのピークに合わせて発電量を融通しなければならない。
最大と最小の差が大きければ大きいほど
無駄な電力を生むってことは理解できてます?
194: 匿名さん 
[2012-01-14 10:42:14]
無駄な電気?
最小の時は燃料を節約するだけでしょ。
無駄にお湯にかえたり、ダムに水をためることで無理やり平準化してる方が、ロスは大きいですよ。

だいたい、原発のための平準化ってところは変わりませんしね。
196: 匿名さん 
[2012-01-14 12:08:08]
最大に合わせると、発電施設と発電量を合わせて多くしなければならない。

>最小の時は燃料を節約するだけでしょ

だからベース電力の平準化が必要なんです。
わかってらっしゃるようで。
197: 匿名さん 
[2012-01-14 12:20:17]
ピークの抑制でなくベースの平準化?
原発のためとしか思えないけど。

ボトムが低ければ、原発は作れませんからね。
平準化→原発ですよ。
199: 匿名さん 
[2012-01-14 12:38:40]
原発と揚水発電、原発とオール電化が相性がいいのは間違いない事実。
201: 匿名さん 
[2012-01-14 12:57:17]

時代が変われば、変わりますよ。
水力は今は大した割合になっていません。
火力は出力を調整できるのが一般的です。
ですが、後からできた原発は、出力の調整ができません。

原発とオール電化の相性がいいのは事実。
だからこそ、原発推進にオール電化は利用され、原発を利用しオール電化は光熱費削減を謳っている。
202: 匿名さん 
[2012-01-14 13:40:15]
火力発電は出力調整出来るのは間違いじゃない環境問題に対応させた新型のは調整幅が狭いんだよ。
あまり出力を絞ると排気の問題やら金属部分の傷みも早まる
燃料価格にもよるが
コスト面においても
出力全開じゃなく
温度差のないように
安定巡航運転が機器維持の為にも良しとされてるんだよ。
203: 匿名さん 
[2012-01-14 17:36:52]
>202
ソースは?
三菱重工などの新型の発電設備は効率面だけでなく、出力を変える時間の短縮化、最小出力での運転状態の出力をさらに下げていることをアピールしてましたよ。
石炭、LNGのそれぞれで同じような感じの記載になってます。

ベストミックスの観点と再生可能エネルギー(太陽光、風力)の出力が安定しないことから、新しい火力発電所は出力の変動幅を大きくとることが要求されるみたいなので、202で言っていることは信じられません。
204: 匿名 
[2012-01-14 18:11:08]
メーカーがアピールするくらいなんだから既設の発電設備の出力調整が現在の要求に対してイマイチだったのは分かりそうなものだがね・・・
最新鋭のやっと一機導入されたようなまだ稼動段階にまでなってないものを引き合いにだす意味が分からんよ。
現在稼動している設備の話なのか
これから進化していく見通しまで含めた話なのか
ここで今してる話は前者じゃないのか?
205: 匿名さん 
[2012-01-14 22:09:10]
>202は新型と言ってるみたいだけど?
とりあえず202は間違っているということでいいかな?

ちなみに最新鋭だと最小出力が15%くらいのところが現状利用されているのものだと30%、
出力の上げ下げのスピードも倍くらい違う(1%あたり1分とか2分とか)という感じ。

現状のものでも最小出力で30%程度にできるわけだけど、夏のピークに比べてボトムの需要は40~45%となっている。つまり、火力発電の出力の自由度は現状の電力需要に対して十分に余裕はあると言うことですよ。
ここからさらに再生可能エネルギーの導入に向けて性能を向上しているというところです。

つまりは、電力平準化が必要とされるのは火力発電ではなく、火力であっても平準化がいいと言うが燃料費を無駄にしてまで平準化するのは理屈に合わない(火力発電は固定費よりもはるかに燃料費がかかる)。

電力平準化が必要というのは原発なんですよ。
206: 匿名さん 
[2012-01-15 00:13:40]
原発いらない=電力負荷平準化いらない
ということでピークカットもシフトもボトムアップもいらないので
旧来どおりの使いたいときに使うという無法状態でOKということですか?
207: 匿名さん 
[2012-01-15 00:48:21]
ボトムアップによる平準化がいらないだけでしょ。
ピークカットできるならそれでいいんじゃない?
ピーク時の値上げとか。
ただ、オール電化は単にボトムアップなだけでピークシフトにもなってないからね。
208: 匿名さん 
[2012-01-15 13:37:33]
原発→平準化が必要→オール電化ということですね。

原発要らない→平準化も不要→オール電化役立たずで赤字の電気供給なんてムダ(→値上げ)ということですね。
209: 匿名さん 
[2012-01-15 19:03:01]
売電で得た収入の「確定申告」ってどーしてますか?
211: 匿名さん 
[2012-01-16 01:15:56]
スレ違いだから書き込み無くなっただけでしょ。
続きがやりたいならそれ系のスレがあるからそちらでやればよろし。
218: 匿名さん 
[2012-01-18 14:44:03]
>オール電化の人が誰にも理解されない新説(珍説)を繰り返してた
って、言ったって、削除されているから、新説なのか、珍説なのかも判断のしようがありませんね。
ただ、オール電化が原発依存だって、おっしゃる方が珍説だと思えてしまいますが、
実際のところ、どうなんでしょうね。
219: 匿名さん 
[2012-01-18 19:42:24]

オール電化が原発依存じゃないなんて、他に誰も言ってないから、珍説なんですね。

「オール電化 原発」でググると、オール電化が原発依存、原発推進であるとする考えの人がたくさん出ますよ。

しかも、そう思う人が多いから、オール電化の後に、gを打つだけで予測変換で原発が出てくる。
もはやオール電化=原発と言うのはほとんどの人の共通認識じゃないかな。

 
223: 匿名さん 
[2012-01-18 23:23:26]
同じような記事が出るのは、別に何でググってもそうなんだけど。
せっかくだから検索結果も載せておこうよ。(とりあえず1ページ目)
>222さんの言うように考える人は少ないと思いますよ。

5番目にオール電化業者が火消しに頑張っているのが目につきますけど、
>確かに、オール電化は原発の副産物として生まれた、
>という経緯は否定しません。
とあるように、オール電化と原発の深いつながりを認めてるみたいだね。
それでも言い訳して火消しようとしてるのか苦しい感じですけど。


検索結果

1.オール電化の選択は、原発賛成に一票
homepage3.nifty.com/badi/essay/all_denka_090925a.html - キャッシュ
2011年6月22日 – 現在、 日本の発電量の30%は原発) 従って、余った電気は使ってもらうしかない、ということになってきていて、それがオール電化への流れなんですね。 つまり、オール電化にして「エコキュート」にすれば「原発賛成」に一票を投じていることに ...

2.「オール電化+原発」で本当にいいのでしょうか?
www.waku-gas.jp/category/1427653.html - キャッシュ
ですので、原発を作りたい国とオール電化を推進したい電力会社が、この「原発→オール電化、揚水発電」というシステムを作り上げ、オール電化住宅の増加で更なる原発の推進にしたいのです。 オール電化の増加は原発.bmp. しかし原発には問題が多数あり、 ...

3.オール電化の実際-基本編-
yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html - キャッシュ
オール電化で太陽光発電(ソーラー発電)、風力発電、雨水利用などを取り入れた、エコ住宅(省エネ住宅)を分離発注で建設した ... ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの ...

4.オール電化住宅、3 年間で原発 2 基分の消費電力増 | スラッシュドット ...
hardware.slashdot.jp/.../オール電化住宅、3-年間で原発-2... - キャッシュ
2011年3月24日 – 774THz 曰く、東京電力管内においてここ 3 年間で増大したオール電化住宅の消費電力は原発 2 基分に相当するそうです (YOMIURIN ONLINE の記事より) 。これはあくまでも消費電力の最大値による見積りですが、今回の原発事故は電力 ...

5.オール電化と原発 - 太陽光発電&オール電化JP
www.alldenka.jp › 運営チームブログ - キャッシュ
2011年8月9日 – こんにちは、オール電化JPの奥山です。 さて、福島の原発事故以降、 「オール電化=原発推進、だから、オール電化はダメだ」 という意見も散見されます。 これについて、オール電化JPではどう考えているか、ご説明します。 まず、オール電化 ...

6.オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース ...
www.yomiuri.co.jp › マネー・経済 › 経済ニュース - キャッシュ
2011年3月23日 – 東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。

7.原発事故とオール電化住宅: 誰も通らない裏道
fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2007/07/post_fc4e.html - キャッシュ
2007年7月19日 – 原発事故とオール電化住宅. 電力会社がしきりに宣伝しているものにオール電化住宅がある。 その宣伝文句は「環境にやさしい」こと、そして「ランニングコストが安い」ことである。 ではなぜオール電化はランニングコストが安いのか。それはガス ...

8.「オール電化、原発2基分の電力消費増加」 あなたは電力会社と国のエコ ...
news.goo.ne.jp › ニュース畑 - キャッシュ
2011年4月27日 – ご存じ、大きくて消費電力の高いテレビを買う程にキャッシュバックがもらえたエコポイント制度。我が家でもテレビを買い換えましたが、以前の25型ワイドブラウン管テレビの出力は125Wでした。しかし奮発して買った50V型液晶テレビの消費 ...

9.東電とオール電化と原子力発電所 - マネジメント実験室
d.hatena.ne.jp/biz-high/20110401/1301641275 - キャッシュ
2011年4月1日 – オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞). 確かに電力会社としては、産業用に比べ料金単価の高い一般家庭用電力の販売量を増やしたいという思惑はありますが、もう ...

10.オール電化にしてるバカは今回の原発事故に文句言えないよね
logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1299993047/
2011年3月14日 – 原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、 その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。 国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発 の存在があるのです。 オール電化=原発推進で ...

224: 匿名さん 
[2012-01-19 01:33:34]
オール電化を避難するのもかまわんが
オール電化=原発推進って言うのはおかしくねぇ


ちなみにうちは 都市ガス併用
けど、太陽光発電&太陽熱温水器もあり光熱費はほぼゼロ
225: 匿名さん 
[2012-01-19 06:45:56]
>224
おかしくないと思いますよ。
深夜電力が増えないと原発は深夜に余ってしまうため、増やせませんから。

同様に考える人も>223の1.2.3.4.(6.8.9.)10.とありますよ。
一般論としてオール電化は原発推進と言えると思います。
226: 匿名さん 
[2012-01-19 11:00:52]
そうですか?
オール電化が増えると原発も増えるわけですか?
しかし、54基も原発が出来ているのに、オール電化はさほど増えていませんよね。
毎年、50万件ほどオール電化が増えていると言うことですけど、
それまでに、54機原発が増えているわけだから、どうもその説も怪しいと思いますが。

こういう反論も削除されるかな?
229: 匿名さん 
[2012-01-19 14:11:26]
>>225
>深夜電力が増えないと原発は深夜に余ってしまうため、増やせませんから。
原発はピーク時の安定供給のためじゃなく、深夜電力の需要の為に建設されてきたんですか?
237: 入居済み住民さん 
[2012-01-20 12:16:15]
現在、ほぼ原発無しで世の中回っているわけですが。
さらに原発いらない社会を目指して動いてますし、そうなれば、オール電化と原発を結びつける意味はないのでは?
238: 匿名さん 
[2012-01-20 13:18:55]
>このためにオール電化は推進されてましたね。
こういう言い方だと、「原発のためだけに」と理解されてしまいます。
正確には、昼と夜の電力需要を平準化するために夜間電力を増やしたい!
ということです。
ですから、原発が6基しか動いていない現在も深夜料金を安くするように変更しよう
という動きはありませんね。
原発が全て停まっても、昼間の安定供給のためには深夜電力の需要が必要です。
だから、全体的に電気代を値上げするでしょうが、安い深夜料金制度はなくなりませんよ。
しかも、昼間の電力が足りないときに発電する太陽光発電を普及させるためにも
相性のよいオール電化は無くなりませんし、誹謗中傷されることもありません。
239: 匿名さん 
[2012-01-20 21:41:40]
>238
なぜ平準化を強く進めるか。
それ自体が原発のためでしょ。
原発は夜も止まりませんから。

火力だけなら十分に出力を下げる余力もあり、能力面・需要面で問題はありません。
誹謗中傷と言いますが、それは単に被害妄想なだけですよ。
事実を書いているだけで誹謗中傷されているわけではありませんから。
240: 匿名さん 
[2012-01-20 23:39:04]
平準化が原発の為だというのは
キチンとした根拠となる発表なりアナウンスでもあるの?
事実と言い切るからには正式な見解があるからなんでしょう?
電力負荷平準化の目的が原子力発電の為だなんてどこも発表してないようですけど?
242: 匿名さん 
[2012-01-21 08:01:56]
要するに『事実』なんて確定されたモノじゃなくて
単なる『憶測』で批判してるってことだね。

『事実』だと“偽って”批判してるんだから
まるで事実かのように偽った悪質な誹謗中傷ってことだよ。
243: 匿名さん 
[2012-01-21 09:47:21]

平準化が必要なのは原発なのは事実。
火力発電なら需要的にも能力的にも平準化が必要と言うことはないことも事実。
平準化とは深夜電力の需要を増やすことで実現しようとしていることも事実。
深夜電力の需要を増やすためにオール電化が推進されていることも事実。

これらによってオール電化と原発が関連深いことも事実。

 
244: 匿名さん 
[2012-01-21 10:56:00]
事実を裏付ける正式な公的根拠も無しに
事実事実と繰り返してみても推測・憶測・妄想の域を出ませんよ。
事実確認の為の正式な根拠が無いならせめて
~だと思う
~と考えている
~と感じる
くらいに留めないとね。
248: 匿名さん 
[2012-01-21 19:16:19]
そうなんですよね。原発の電力だからco2排出もなくクリーンだ、ぐらいの論調だったのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる