新日鉄興和不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リビオ日暮里グランスイート【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. リビオ日暮里グランスイート【契約者専用】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2022-12-04 08:28:23
 削除依頼 投稿する

入居予定さん専用スレッドたちあげました。
よろしくお願いいたします!

[スレ作成日時]2012-01-07 13:53:04

現在の物件
リビオ日暮里グランスイート
リビオ日暮里グランスイート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 217戸

リビオ日暮里グランスイート【契約者専用】

No.101  
by 匿名 2012-04-19 18:22:55
>99

図面集の一部訂正のお知らせってありました??
No.103  
by 匿名 2012-04-19 19:18:10
>102

第一期で契約されたのですか??
No.105  
by 匿名 2012-04-20 10:18:21

同じ一期の方でも、0.7畳分大きく表記されていたことを説明受けていた方もいるのですね。
私は3月になってから知らされたため、困惑しています。
No.106  
by 契約済みさん 2012-04-20 12:58:51
1月にはウェブサイトも正しい数字に修正されていました
すぐに売れてしまったため掲載期間はごくわずかでしたが。
たしか、訂正のペーパーもあったような気がします。
No.107  
by 匿名 2012-04-20 18:06:17
訂正のペーパーって何でしょうか?ご自宅に送られてきたりしたのですか?
1月にはウェブサイトが訂正されていたとしても、既に我が家としては知らずに契約してしまった
後の話です。同じタイプの方皆さんが3月にお知らせを受けた訳ではないことにとても驚きました。
ショックです。。。モデルルーム訪問時に説明を受けた人、そうでない人、何の違いなのでしょうね。。。
No.109  
by 匿名 2012-04-20 20:31:12
丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました!
ちなみに、モデルルーム訪問時に訂正になったことを聞いたということは、
ご契約される時点で和室が4.7畳であることをご存知だったということですよね?
駅に近いことや学校が近いことなど、とても気に入っているのですが、
5.4畳と思っていた所が4.7畳だったというのは私にとっては大きな違いで。。。
もしはじめから4.7畳と説明を受けていたならば、他の部屋タイプを考えたかも
しれませんし、納得してS-Eタイプを選んだかもしれないし。。。
No.110  
by 匿名 2012-04-20 20:42:45
お気持ち察します。
5.4畳と4.7畳では、ちょっとイメージが変わりますね。初めのお部屋選びにも影響があるでしょう。
それからなんにも言ってこないんでしょうか?
No.112  
by 匿名 2012-04-20 22:39:48
12月に契約し、その後、1月に送られてきたオーダー家具等のメニュープランの図面も5.4畳のままでした。

3月下旬に文書が送られてきて、「一部訂正があるので、確認の上、押印し返送して下さい」と。

先週末モデルルームに行き、私達家族にとっては簡単に判を押せる問題ではないと伝えましたが、まだ連絡は
ありません。
ただ、当時一言の説明もありませんでしたが「カラーセレクト等申込書の図面は4.7畳になっている
のですよね」と言われました。一つ一つのプランは確認しながら押印しましたが、この時点でまさか表示ミスが
あるとは思いもしませんでしたので、0.7畳小さく訂正されたことには気づきませんでした。これは私共の落ち度
なのでしょうか???
3月になって文書を送ってきたということは、訂正を伝えていなかったことを認識しているということですよね。
てっきりS-Eタイプの方皆さんが3月にこの事を知らされたと思っていたので、とっても混乱しています。。。
No.113  
by 匿名さん 2012-04-21 02:01:59
当然売主のミス、落ち度でしょう。カラー選択の申込みなのですから。
思いつく対策は、変更したい間取りもないので、0.7畳分値引させ、その分収納にお金をかけるぐらいかな・・
No.115  
by 匿名 2012-04-21 08:35:15
これは販売側が一方的に非がありますね。
ご契約者様はなんの落ち度はないと思います。
その他の契約者は黙って判を押したのでしょうか?
みんなで言わないと、いくら人気物件とはいえ、これから内覧会など販売側の意見が全てになってしまい、契約者の意見を反故される恐れがあります。
No.116  
by 匿名 2012-04-21 11:33:27
色々意見下さってありがとうございます。
同じ部屋タイプの方がどの時点で訂正の連絡を受け、納得して判を押したのか、
とても気になります。
きちんと経緯を説明していただけるよう、再度連絡しました。
No.117  
by 匿名 2012-04-21 16:34:33
102で書き込みをして下さった方教えて下さい。

一期で契約されたということは、私共と同じく12月2~4日のご契約でしょうか?
図面訂正のお知らせは書面でももらっていますか?モデルルームでの口頭での説明だけですか?
No.119  
by 匿名 2012-04-21 20:48:56
>118

教えていただけたらと思っただけで、「我々の質問に回答せよ。今すぐニダ。」なんて
思っていません。本当に困っているので、もし『お気持ちわかりますけども』が本心で
あれば、からかわないで下さい(涙)
先ほど「一期で契約した方には3月末に一斉に知らせた」と説明されました。
以前に書き込みされた方は同じ一期で契約されたようですが、モデルルーム訪問時に
訂正のことを聞いたとなっていたので、とても気になってしまって。
一生一度の大きな買い物なので、きちんと経緯を知って、納得したいと思っています。
No.120  
by 匿名 2012-04-21 21:47:16
私は別タイプの部屋ですが、1月上旬にモデルルームで111さんの写真と同じ訂正資料をもらいました。
資料の日付も同じ12月25日でした。おそらく、みなさんもらっているのでは?

しかし、なぜ契約者への説明は3月だったのでしょうか?
普通に考えてもちょっとおかしいですね。
きっと説明を忘れた言い訳じゃないですか?
No.121  
by 入居予定さん 2012-04-21 23:11:09
私達は違うお部屋ですが、そちらのお部屋の表示が間違ってると雑談の中ですがお話がありましたよ。
これは、営業さんの質の問題ではないでしょうか?
私達の営業さんはなんでも事前に連絡をしてくれますし、とても信頼しています。
お気持ちはすごくわかりますし、自分達が当事者なら素直にハイそうですかとは行きませんね。
やはり、なんらかの誠意があって然るべきですよね。
No.123  
by 入居予定さん 2012-04-27 01:03:35
スポーツクラブNAS西日暮里、8月オープンだそうです。水泳教室、ジムなどがあるみたいです。ご参考まで(^ ^)
No.124  
by 匿名 2012-04-27 07:52:52

子供の水泳教室もあるのでしょうか?南千住あたりまで通わせなきゃかなぁと思っていたので、
もしNAS西日暮里にあれば嬉しいな!
No.125  
by 入居予定さん 2012-04-27 10:18:34
ホームページを見る限り、ありそうです。
http://www.nas-club.co.jp/nishinippori/
No.126  
by 匿名さん 2012-05-03 14:56:55
結局、表示ミスは泣き寝入りですか?
No.127  
by 入居予定さん 2012-05-08 11:58:32
現在、住宅ローンをどうするか考え中ですが、皆さん変動金利でしょうか?
担当さんに相談しても、ローンに詳しくないみたいで不安です。

ご契約者様のお考えをお聞きしたいと思いまして。
ちなみに、担当替えって今更遅いですよね?
No.128  
by 匿名 2012-05-08 13:44:45
「いま、このタイミングで変動金利を借りないでいつ借りるのか」ってことらしいですよ。
No.129  
by 不動産購入勉強中さん 2012-05-08 15:21:15
様々なプロ・銀行の変動金利の長期予測から、固定金利の計算をしているため、予測通りいけばどちらでも一緒です。
予測より金利が高くなれば固定が得、安くなれば変動が得、ということです。

私なら、
もし繰り上げ返済が出来る可能性が高いなら、現在安い「変動」。
可能性が低いなら、長期安定して生活設計の立てやすい「固定」。
を選びます。
No.130  
by 入居予定さん 2012-05-08 20:18:51
ですよね。こういう話を担当さんから聞きたかったのですが。
いまさら、もういいや!って感じです。

たしかに、変動金利を今借りないで、いつ借りるのか?って感じはわかりやすいですね。
金利が上がりそうになったら固定に切り替える。その前に繰り上げ返済でリスクを最小限に抑えるって感じですかね?
No.131  
by 不動産購入勉強中さん 2012-05-08 21:47:45
金利が上がりそうなときには、固定金利も上がります。

一般的に、歴史的超低金利の現在は、固定金利も低いため、35年払い続けるなら固定がお得と言われています。
(今後金利が上がるなら固定が有利、下がるなら変動が有利、今以上、下がることはないので固定が有利という考えです)
但し、その辺を加味してプロが変動と固定を売買して、現状の変動・固定金利でバランスとなっています。

つまり、あとは個人の好みです。どちらが得ということは今は言えません。ネットで「固定金利 変動金利」で検索すれば色々な情報が出てきます。大きなお金の話なので、しっかり納得して選択したほうが良いと思います。
No.132  
by 匿名さん 2012-05-13 18:27:57
工事用シートが外され、黒いフレームのメインエントランスが姿を現しましたね。




No.133  
by 匿名 2012-05-14 17:51:12
エントランス、どんな感じでしたか?イメージイラストとのギャップはないでしょうか。完成までワクワクしますね。
No.134  
by 引越前さん 2012-05-17 17:48:13
外観も予想通りの出来栄えでないでしょうか・
主人と子どもと週末度に日暮里へ足を運んでいます。
入居できる日が待ち遠しい今日この頃です。
 ご入居皆様にご質問があります。
世帯数も多いので、引っ越しも業者選定されると思います。
できれば知り合いの業者で安く済ませることを丸紅さんに
相談することはタブー的なことでしょうか?
はじめての引っ越しで不安もあります。
ご経験者の方からのアドバイス等あればいただきたいです。
よろしくお願いします。
No.135  
by 匿名さん 2012-05-17 22:55:26
丸紅さんよりGOOGLEさんにお尋ねされた方がよろしいかと。
あと、お勤めの会社の福利厚生で割引等あるかもしれませんよ。
No.136  
by 匿名 2012-05-18 11:16:50
引っ越しの価格を安くする相談って、そんなことまで相談に乗ってるのか?
ここの営業さんは大変だね~
ただでさえ戸数があるのに。

さすがに、それくらいは自分で考えよーよ。
No.137  
by 匿名 2012-05-18 21:30:46
134様
我が家も、割り引きになる引っ越し業者に頼みたい旨、担当にお話する予定です。
入居の時期によっては、幹事業者でなくても差し支えないと思います。

No.138  
by 匿名 2012-05-24 12:32:00
引越し業者は、販売者側があっせんする幹事社にお願いするメリットもあるようですが、
他の業者にお願いする方もいらっしゃるようです。
やはり値段が決め手なのでしょうか?
それぞれにどんなメリット、デメリットがあるのか、担当さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
私はまだ聞いていませんが。
No.139  
by 契約済みさん 2012-05-24 18:20:28
皆さんオプション会には参加されますか?
我が家は造作家具を考え中です。

No.140  
by 匿名 2012-05-24 22:46:09
オプション会、参加します。
我が家も造作家具を検討中ですが、高いので躊躇しています。
No.141  
by 匿名さん 2012-05-25 08:55:12
オプション会とは、どのような日程、内容でしょうか。
特に案内など届いていないのですが。。。
No.142  
by 契約済みさん 2012-05-25 10:18:52
>141さん

案内は10日位前にメール便で届きました。
(メール便とはいえ分厚くて重い封書)

不着かもしれませんから担当さんに問合せしたほうが良いですよ。
確かそろそろ参加締め切りのはずです。
No.143  
by 匿名さん 2012-05-25 11:39:59
142様
情報共有、ありがとうございます。
担当営業に確認します。
No.144  
by 入居予定さん 2012-05-26 08:42:22
インテリア相談会の案内はウチも来ていません。
なぜでしょうか? これでは予定も立てられないですよね?
No.145  
by 匿名 2012-05-26 14:18:12
大規模マンションですので
インテリア相談会は購入期ごとに対象者を分けて開催しているのではないでしょうか。
No.146  
by 入居予定さん 2012-05-29 12:49:14
以前から気にはなっていましたが、営業の方に確認し忘れた点があります。

南棟を軸として東棟と西棟が繋がっていますが、繋ぎ目部分の構造や耐久性等について確認された方いますか?

東北の地震もそうですが、地震が起こった際のこういったL字部が破損する可能性が多く危険という話を耳にしました。

特に西棟はエントランスから続くので必ず利用する通り道です。ここに破損が起きると利用不可という事態も考えておかなければいけないのかなと心配になりました。

地震で何か起こった場合は、入居者の責任で改修等をしなければならず、業者には負担は無いそうです。

No.147  
by 契約済みさん 2012-05-29 14:30:38
>146さん

「EXP.J」で検索するとよくわかりますよ。
No.149  
by 匿名 2012-06-07 20:34:59
契約者のスレ、No50さん, No54 さんあたりで食洗機の話題がでていましたよ。
No.150  
by 契約済みさん 2012-06-08 22:33:46
完売したようですね。
No.151  
by 契約済みさん 2012-06-09 10:57:00
<148様

我々もオプションが高すぎて、まだ何も購入検討しておりません。
しかし、同じく食洗機は他だと面材あわせができないといわれましたが、
確かに過去スレ見てみますと、できなくもなさそうですね。
No.152  
by 契約済みさん 2012-06-09 13:34:24
食洗器について調べていたら、「面材」と「ドアパネル」の二つの用語が登場してわかりづらかったのですが
面材でなくて「ドアパネル」でも悪くないかと思います。

http://www.sumai-mori.net/page/20
No.153  
by 契約済みさん 2012-06-09 14:34:19
フロアコーティングされる方いらっしゃいますか?
どのくらい意味のあるものなのか、、迷っております。
No.154  
by 匿名 2012-06-09 15:07:06
ローン申し込み会を経て、結果はどのように通知されるのでしょう?書面送付か、もしくは担当の方から連絡があるのでしょうか?
No.155  
by 入居予定さん 2012-06-09 20:54:51
食洗機ですが、>54さんの紹介の業者では面材が手配可能ということで、すでに手配をしてもらいました。
エコカラットとかフロアコーティングとかもオプションに比べると、びっくりするくらい安いので、一度見積りを取ってみるといいと思いますよ。対応も良かったですし。

ただ面材は在庫がなくなるとできないかもといわれていたので、食洗機を希望する人は早めの方がいいかもしれないです。
No.156  
by 入居予定さん 2012-06-09 21:05:46
安かろう悪かろうにならないように。
No.157  
by 入居予定さん 2012-06-20 18:45:25
エコポイントなくなりそうって、本当?
No.158  
by 匿名さん 2012-06-20 19:30:51
引っ越し予定アンケートが届きましたが、
インテリアオプションの納入日が分からないので、
日程を決めにくいですね。
No.159  
by 入居予定さん 2012-06-21 08:26:53
駐車場と駐輪場の抽選の案内が届きました。
駐輪場においての自転車種類の制限が、思っていた以上に厳しいので悩んでいます。
ファミリーマンションなので自転車を複数所持していらっしゃるご家族も多いのではと思いますが、その場合はどうされるのでしょうか?
No.160  
by 契約済みさん 2012-06-21 17:25:58
エコポイントについて、担当者に聞いたところ問題ないと回答を
得ました。
No.161  
by 入居予定さん 2012-06-21 20:00:58
159様
3台以上必要な方には色々厳しい条件がありますね。
必要台数分申し込んで、不足分は日暮里駅前の地下駐輪場を
ご利用されたらいかがでしょうか。
あとは、折り畳み自転車にして部屋に持ち込むくらいでしょうか。
No.162  
by 契約済みさん 2012-06-22 01:41:08
火災保険ですが、ネットで他社の値段を比較してみたらやっぱり割安のものが多々出現してます。損保ジャパンにこだわる必要あるんでしょうか? ほんと気をつけないと「ぼったくられる」感がわいてくる。
No.163  
by 入居予定さん 2012-06-22 09:27:54
161様
有難うございます。駅前駐輪場は、借りたいと思っていました。空きがあるか調べてみます。

162様
私も、迷っていました。でも、万一の時には、マンションで斡旋されている保険会社の方が手続等が楽なのではと思ったりもしています。皆様は、どうされるのでしょうか?他社で契約される方も多いのでしょうか?ご意見を聞かせていただければと思います。
No.164  
by 契約済みさん 2012-06-22 13:37:15
>ほんと気をつけないと「ぼったくられる」感がわいてくる。

不特定多数が読み書きできる掲示版にこんな書き方をしなければいけないほどの不信感を抱いているなら
思い切って購入をキャンセルしたらいかがでしょうか?

ただひとつ言えることは他物件を購入しても必ず提携業者は紹介されるものですよ。
提携業者で契約して手間が省けると思うのもよし、ご自身で安い所を探して得したと思うもよし
そのあたりはそれぞれの性格にあうようにすればよい訳で。
No.165  
by 契約済みさん 2012-06-22 17:41:27

あなた様に、契約解除云々、言われる筋合いは御座いません。
悪しからず。
No.166  
by 契約済みさん 2012-06-22 21:10:32

そういう喧嘩腰な書き方・表現は止めませんか?
No.168  
by 契約済みさん 2012-06-23 11:29:04
まぁ、世帯数が多いマンションですから、仕方ない事ですね。
触らぬ神に祟りナシといった所でしょうか。
No.169  
by 契約済みさん 2012-06-23 13:26:21
損保ジャパンの火災保険料で「ぼったくられる」なんて思う人のほうが相当…な気がしますが。
No.170  
by 契約済みさん 2012-06-23 20:50:34
インテリアオプションや火災保険など、
斡旋=業界最安値じゃないと納得いかない方が多いですね。
私は価格差=手間賃だと割り切っていますが。
No.171  
by 住民さんC 2012-06-24 21:14:42
インテリアオプションのあとだから火災保険も高いのではと不振を抱いてしまわれてるんでしょうね。ちなみにネットで他の8社で火災保険を同条件で検索したところ、期間が35年だと相場はだいたい年間10万~20万のあいだのようです。斡旋業者である損保は、保険料は比較的安いようですがよくよくみると保険金額そのものも1000万円と少ないかもしれません。少なくとも即断せずに迷ってみてもいいのではないでしょうか?
No.172  
by 住民さんC 2012-06-24 21:22:09
↑すみません。「年間10万」ではなく、「保険料」のまちがいでした。あしからず。
No.173  
by 契約済みさん 2012-06-25 17:30:53
確かに、オプションや保険、引越業者などは、色々と調べてみる価値はありそうです。
まだ間に合いますし。
オプションや保険選び、引越しも含めてみんなマンション購入の一環です。
「おうちに着くまでが遠足です」(校長先生)みたいな感じでしょうか。

ここは部外者もカキコミできますから、明らかに変な投稿はスルーするのがいいかもしれませんね。
No.174  
by 入居予定さん 2012-06-26 16:15:59
こんにちは

みなさんは内覧会は自分たちだけで行う人が多いでしょうか。

プロに頼むと結構費用がかかるし、自分達だけでは自信がないのでのでどうしようか悩んでいます。
No.175  
by 匿名さん 2012-06-28 19:26:18
ぼったくれるって言う表現は違うと思います。

火災保険は任意で、本来なら自身で検索して加入するのが当たり前で、「このような保険がありますよ」と紹介して
くれて助かっているのが現状ですが。

契約者だからって、ちょっと甘えすぎですね。

自分で探して安い所に入ればいいじゃないでしょうか?

>ほんと気をつけないと「ぼったくられる」感がわいてくる。

何この表現は??  勝手に自分で探しなさいよ!
No.176  
by 内覧前さん 2012-06-29 12:17:21

どうか、このような一言多い方が、上下左右、隣にならない事を祈ります。
No.178  
by 住民さんA 2012-06-30 11:39:03

この手の書きこみはマンションを買う事が出来なかったひとのねたみなのか、保険関連の会社のひとの書きこみなのでしょうか?
No.179  
by 匿名 2012-07-03 16:18:32
住宅エコポイントはどうなるのでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2012-07-06 19:09:50
インテリアオプションの最終案内が届いたのですが
納品時期が鍵の引渡し"前"に変更されましたね。
No.181  
by 住民さんA 2012-07-07 00:22:21
はやく引っ越しの日程知らせてほしい。ほんとに1週間で216家族が移住できるのかしら?駐車場と廊下でぶつかりまくりそうな予感・・・
No.182  
by 契約済み 2012-07-07 12:12:13
>181 >162 

同じ方ですね(笑)
No.183  
by 入居前さん 2012-07-11 18:42:26
地震保険は確定申告のときに免除の対象になるんですね。はいろ・・・
No.184  
by 内覧前さん 2012-07-25 23:08:56
フロアコーティングはオプションだとウレタンしか用意されてませんが、ガラス・シリコンタイプだと20年も耐久性があり、塗り直しの手間がかかりにくいようです。ウレタンは5年ほどしかもたないと・・・ウレタン以外で検討すると他社を探すほかないようですね。
No.185  
by 入居予定 2012-07-26 04:55:35
突然のことでどうしようか困っています。
引き渡し後、南側高層階を入居せずにすぐに売りに出した場合、
買いたいと思ってくださる方はどのくらいいらっしゃいますか?
ある事情で住めなくなりそうなものですから・・・
(賃貸は考えていません)
No.186  
by 入居前さん 2012-07-26 20:01:11
同値で売ってもらえるんですか?
No.187  
by 匿名さん 2012-07-27 19:34:55
オプションはウレタンなのにかなり高価。
コーティングの大手にガラス、シリコンを頼んでもオプションのウレタンより安いので
個人的には結論は出たなと思ってます。
No.188  
by 匿名 2012-07-28 02:29:16
他社のフロアコーティングするつもりです。UVだと光沢が強すぎるのでシリコンを検討してます。アフターケアを考えると施行会社が都内にあるほうがベターでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2012-07-28 09:01:06
都内にこだわる必要はないかなと考えてます。
それよりはその会社の対応と評判で。
うちはガラスで検討中です。
No.190  
by 匿名さん 2012-07-28 09:17:25
うちもガラスを考えていましたが、硬度が高いため物を落としたときに床と剥がれたという事例をネットで多数見かけたので、シリコンにします。
No.191  
by 引越前さん 2012-07-29 17:32:15
セルフィールはインテリアオプションと他社とで値段に大きな差が出ないようですが、気のせいでしょうか?
No.192  
by 契約済みさん 2012-07-29 18:24:04
久しぶりに現地を見ました。
建物周囲の緑化もフェンスも 取り付け完了していました。
ただ、暑さのせいか植木類はぐーったり・・・
特にメインエントランス側の草木は、植えて間もないせいか参っている様子。
まもなく内覧会ですが、皆様も熱射病対策 お忘れないように。。。
No.193  
by 入居前さん 2012-08-01 00:44:54
駐車場・駐輪場の順番は決まったのでしょうか・・・
No.194  
by とある・・・ 2012-08-02 22:43:20
私も毎日周りを自転車で見回ってます。想像以上にコンパクトに感じますが、値段と場所を考えると仕方ないかな、というところです。日暮里駅から徒歩3~4分で閑静な住宅街というありえない立地ですし、所有権マンションの日暮里タワーが売れ残っているという噂を聞くと、「うまく売り切ったね❤、丸紅さん。」
No.195  
by 契約済みさん 2012-08-03 21:46:41
駐車場見事に落選しました。希望者多かったのでしょうかねぇ。商談時はそんなに希望者多くないと伺ってたのでびっくりです
No.196  
by 契約済みさん 2012-08-04 18:02:34
うちにもさきほど駐車場の抽選結果が届きました。
辛うじて当選できたようで第4希望だか第5希望だかで出した立体駐車場の上の方でした。
平置きが良かったので残念ですが、落選した方もいらっしゃるとは驚きです。

No.197  
by 匿名 2012-08-04 19:28:27
現地に行ってきました。内覧会の準備が始まって、エントランスに綺麗なお花が飾ってありました。オプション最終相談会や内覧会、イベントが目白押しですね。
No.198  
by 匿名 2012-08-05 03:43:03
近辺の住民ですが、まだ近所にひっそり空いてる駐車場あると思いますよ。

★本日最後のインテリアオプション販売会に行きますが、人気があるのは何の商品ですかね・・・全部外注でできちゃいそうだからコーティング系以外は引っ越し後にゆっくり考えようかと思い始めてます(といいつつコーティングも外注予定ですが)。
No.199  
by 匿名さん 2012-08-05 12:52:47
価格重視なら外注。

鍵引渡し時点で納入済みであることと、
窓口一本化による手間賃を重視するならインテリアオプション。
No.200  
by フロアコーティング 2012-08-05 16:11:41
 インテリアオプションのフロアコーティングですが、もともとUVコートを含有する素材を使用しているらしく、たとえインテリアオプションで注文した水性ウレタンであっても「一度もともとのコーティングをはがしてから」塗布するとのことでした。どうやらインテリアオプションのフロアコーティングは「剥離する」値段が組み込まれた数字だから高いようです。またもとの床材の材質を考えるとウレタンがもっとも相性的に望ましいとのことでした。コーティングを外注頼む人たちも一度丸紅や担当会社に確認してみてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる