住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-16 22:18:38
 

Part12をたてました。
荒らし、煽り投稿はスルーしましょうね。
楽しい情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201757/

所在地 東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)

交通 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
   山手線 「東京」駅 バス19分 「IHI前」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京ビッグサイト」行き)
総戸数 850戸
構造、建物階数 鉄筋コンクリート地下1階地上44階建
完成時期 2009年12月竣工済み
入居可能時期 2011年10月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定(常駐)
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社
施工会社 株式会社竹中工務店東京本店

[スレ作成日時]2011-12-29 15:07:12

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part12

434: 匿名さん 
[2012-01-18 01:29:35]
一番の被害者はリーマンショック前の割高価格にも関わらず、
高値掴みしちゃった既住民だと思います。
自業自得と言ってしまえばそれまでなんですが。
436: 匿名さん 
[2012-01-18 09:00:46]
景気も回復してきてるし、インフレも消費税アップもすぐそこだし。

そりァ焦るよ。(笑)
437: 匿名さん 
[2012-01-18 09:04:44]
住民の皆さんも早く売り抜けないと大変ですね。
焦らず頑張ってください。
438: 匿名さん 
[2012-01-18 09:07:31]
まあ景気も回復してきてるし、焦る必要なさそうだけどな。

売ったら住むところ無くなるし、今更チープな賃貸には戻れない。
440: 匿名さん 
[2012-01-18 11:01:12]
っていうか、売れないから戻れないでしょ。
中古と自称新築の平行販売状態なんだから。
441: 匿名さん 
[2012-01-18 11:22:28]
「高値づかみの住民」だが、結構快適だぜ~
442: 匿名さん 
[2012-01-18 12:42:13]
売ろうにも、債務超過でどうしようもない
から、ここに強がりを書くしかないですね。
心情お察しします。
443: 匿名さん 
[2012-01-18 14:09:03]
リーマンショック前の割高価格?
リーマンショックと豊洲タワー、ツインの販売状況から予定より安い価格で売り出したのを知らないようです。
ツインより全体の仕様をあげる予定が、場所によって落ちてしまいましたが。
448: 匿名さん 
[2012-01-18 20:22:02]
バブル崩壊で1/4になった外周区も多い
450: 匿名さん 
[2012-01-18 20:35:36]
高級住宅街スレなるものがあるね。

あそこのスレでは「豊洲外し」みたいな運動があるようだけど無意味。

高級は高級。良いものは良い。
452: 匿名さん 
[2012-01-18 22:00:59]
しょうがないよ。
しょせん用途地域が工業地域なんだから。
工業地域を住宅街とは言わない。これ常識だよね。
459: 匿名さん 
[2012-01-19 08:15:01]
豊洲は今でも住人増えてますからね。
販売中の物件は限られてるから、少しずつ売れてるんじゃないでしょうか。
462: 匿名さん 
[2012-01-19 11:07:58]
液状化の影響で引っ越していった人も多いかったが、
その分、安くなった賃貸に住む人が増えたから人口が増えた。
ただそれだけ。
464: 匿名さん 
[2012-01-19 12:51:07]
坪300以下で割高とか何処の「県」の人だろう(−_−;)
467: 匿名さん 
[2012-01-19 13:30:56]
今回水溜りがちょっとできた
新豊洲市場予定地(未対策更地)も
築地市場も、液状化傾向は同評価。
築地は今回はたまたま液状化しなかっただけで
次は分からない。
新豊洲市場予定地は非常に念入りな
液状化対策がなされる。
築地市場現地整備では対策できない。
これポイント。
468: 匿名さん 
[2012-01-19 19:13:57]
内陸でも一緒だよ。
今回たまたま液状化しなかっただけ。
470: 匿名さん 
[2012-01-19 21:21:11]
マンションだと、液状化も大した被害無いしなぁ、
何がしたかったんだろ。
480: 匿名さん 
[2012-01-20 12:44:38]
474

やっと、まともな意見が聞けた。

473

50年後のここは、修繕費25万、管理費10万ぐらいだろ。
50年落ちのタワーなんて生活に不適切だし、危ない。
賃貸なら10万ぐらいで借りられるな。
借りたくないけど。
481: 匿名さん 
[2012-01-20 12:48:38]
150階建てとか中国で建ててきてるから、
50年後のここはタワーじゃなくて低層団地かな。
482: 匿名さん 
[2012-01-20 13:38:52]
タワーマンション自体に未来がないな。
危ないし、修繕費は無駄に高いし。
ローンが終わったと思ったら、ローン並の修繕費だったりして。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる