伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-13 09:27:30
 

グリーンコート レジデンス
パート4になりました。ラストスパートなるか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.11平米・75.03平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

公式URL:http://www.feel360.jp/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:43:22

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4

551: 匿名さん 
[2012-03-07 12:54:46]
私は転売をあまり考えてはいませんが、
中央線を使えるメリットは凄く大きかったです。
(今現在も中央線で通勤なので)

この近辺で中央線徒歩圏内は1000万以上価格が上がってくる、
駐車場代も当然高くなる。

転売目的以前に買えませんw

そもそも、中央線徒歩圏内を買えるひとが、ここと比較するんですかね?
徒歩何分という以前に、検索対象に無いと思われます。
553: 匿名さん 
[2012-03-07 13:59:49]
549さんが言われる下記の件は確かにその要素はあると思います。
「不動産マーケットのなかで不便と思う層が価格を決定していくことも事実。」

ただし、これは中古の場合だけでなく、新築の場合についても考慮される事ですよね。

全く同じ物件内容で、駅徒歩5分と11分が新築で同じ価格で売られていたら、11分の方が中古の価格は不利と言えますが、新規の時点で駅からの距離の分は価格に反映されていますよね。

それと中古の場合、不動産屋が一番のターゲットとするのは近隣からの住み替えです。
やたら近隣の中古マンションの広告がポストに入っていると感じたことは有りませんか?
それは、不動産屋が近隣からの住み替えをターゲットとしているためです。




554: 匿名さん 
[2012-03-07 14:16:58]
国分寺や武蔵小金井の駅前再開発が終われれば、ちょっとは人気でるかも?
とあわい期待をしております。

でも、国分寺はまだまだかなぁ~
555: 匿名 
[2012-03-07 15:19:38]
549さんのように徒歩5分以内を想定すると確かに外れますが、
やはり徒歩5分は相当ハードルが高いですよね。
ルフォンもありますが、こちらは工法がちょっと心配でした。

西武線の上石神井に最近できたパークハウスは確かに5分以内でしたが
予算はここよりも高かったですね。手が出なかった・・・汗

私は中央線にこだわったので、先に書いていたとほぼ同じ感覚です。
「中央線から駅1つ」が一番大きい。

また徒歩850mは実は徒歩10分って書いてもありですw
1分80mで換算するので、10.6分とかですので切り捨てちゃうんですね。
やり方は汚いと自分でも思いますが「セールス」というのを考えれば11分はぎりぎりOKだと
私は考えますね。

これが徒歩12分だったらたった1分ですがちょっと考えたかもしれません。

556: 匿名さん 
[2012-03-07 17:10:51]
中央線と西武新宿線の中間辺りに位置する物件は、駅までの交通手段がバス便のみというところがほとんどです。でもここは、豊富なバス便に加えて、多摩湖線という選択肢もあります。国分寺まで容易に出られて、この価格帯ならかなりお買い得だと感じました。
557: 物件比較中さん 
[2012-03-07 18:13:41]
>>554

国分寺駅は結構な規模ありますからね。再開発するとすればちょっとづつしていく方針がいいのだと思います。今の利便性がレベルアップしたらかなり嬉しいですよね。それならこの物件に住むことも考える人がもっと増えると思います。ちょっと懸念がある今のうちが実は妙味なのでは。何だか先物みたいな意見になりましたが(汗)
558: 匿名さん 
[2012-03-07 18:58:58]
私も選択肢が多いのが気に入りました。

中央線にでるならバスで武蔵小金井が良いかなと今のところ思っています。
バス停が徒歩5分のところにあるので、一橋学園行くよりかは楽かなと思います。
武蔵小金井から小平団地行きバス停は北口のすぐ目の前です。

とりあえず、住み始めたら3通り試してみたいとおもいます。

●バス→武蔵小金井

朝8時台から始発があり、座って行けます。ただ、8時台の競争率はたかいかもw
バスに乗る時間がながいので、朝の道路の混みぐあいがきになります。

●バス→国分寺

国分寺から通勤特快で、新宿までノンストップです。
ただ、本数が少ないですよね…。


●一橋学園→国分寺

乗り換えが楽。
雨の日とかに良いかもと思いましたが、一橋学園に行くまでが苦ですねw
559: 匿名さん 
[2012-03-07 19:09:01]
>>557さん

そうですねぇ~まぁ徒歩で行ける距離ではないので、
再開発されたとしてもここが人気になるかはわかりませんがw

環境としては、周りが国有地に囲まれてるのもかなり気に入ってます。
いつ何に変わるかはわかりませんが、周りにマンションなどがそびえ立ってないのはとても心地が良いです。
カーテンいらねーか?ぐらいですねw

立地はかなり珍しいと思うのですが、もちあげすぎですかねっw?
560: 匿名 
[2012-03-07 20:59:35]
駅などアクセスに関する議論は人それぞれですよね。私は勤務地が例えば中野や新宿ならば十分検討圏内でしたが、さらに乗り換えて都心へとなるので、西武線駅近を検討しました。中央線駅近は高くて圏外です、汗
561: 匿名さん 
[2012-03-08 11:51:57]
中央線駅近はほんと高いですよね…。徒歩15分とかでもまだ手がとどきません…。
562: 匿名さん 
[2012-03-08 14:35:41]
国分寺駅から電車通勤する者ですが、自転車利用で国分寺まで10分だそうなので、
雨の日以外は自転車で通おうかと考えてます。
北口の自転車置き場は大規模(4000台)で余裕がありそうですね。
料金は定期だといくらくらいなんでしょう。
563: 匿名 
[2012-03-08 15:00:36]
自転車置き場、空いてます?

意外に、待ち、という話しを聞いていますが…。
564: 匿名さん 
[2012-03-08 15:02:21]
1000円から2000円らしいですよ。
何で料金がかわるのかは国分寺のホームページではわかりませんでした。
場所ですかね?
北口降りてすぐのところが良さそうですね。
565: 匿名さん 
[2012-03-08 16:01:23]
駐輪場は駅に近くて便利なほど競争率は高いです。なかなか取れません。特に途中から申し込みは無理です。
566: 匿名さん 
[2012-03-08 17:34:44]
ぐわわ、そんなに駐輪場混んでるですねぇ~
武蔵小金井だとしても同じかな…。
567: 匿名さん 
[2012-03-08 17:45:07]
ムサコじゃもっと無理ですよ。絶望的と言ってもいい状態。
568: 匿名 
[2012-03-08 21:09:09]
562さん自転車で10分ではまず無理ですね。日立の前に住んでたもので。実際には20分くらいみないといけないので雨の日などを考えると遠いと思いました。
569: 匿名 
[2012-03-08 23:27:53]
いや、10分位で、行けますよ!(雨の日は置いておいて)


何故ならば、学園東に住んでいたことがあるから。


無論、自転車置場に、自転車置いて、電車に乗り込む、というとこまでだと、20分位要すかな。


単純に国分寺駅まで、ということなら、10分位かと。
570: 匿名さん 
[2012-03-08 23:58:40]
朝は道路混んでいるし、道幅狭いし、10分で着くのは至難の業。危険を顧みずでなければね。
571: 匿名 
[2012-03-09 00:22:17]
いや、日立はそうかもしれまへんが、オリンピックの通りは、狭くありますん!
572: 匿名 
[2012-03-09 01:40:06]
北口の自転車置き場へ申し込みに行きました。

1Fは1年くらい待たないと空かないそうです。
2Fで半年
3Fで3,4カ月

と言われました。(3月3日現在)
ちなみに月額だと1Fが2000円、2Fが1800円でした。

一時利用だと1日100円です。

つまり月に20日以上利用すれば月契約が得ということだから、
私は一時利用にとどめようと思います。

573: 物件比較中さん 
[2012-03-09 02:10:44]
自転車情報ありがとうございます。子供の保育園送り迎えもあり、雨の日はかなり
大変そうだなあと思いました。
574: 匿名さん 
[2012-03-09 12:00:03]
>1Fは1年くらい待たないと空かないそうです。
565です。
やはり今もそうでしたか。駅に近い便利な所ほど途中から契約はやはり無理でしたか。駐輪代をこづかいにして、割切って徒歩も健康的ですよ。
575: 近隣さん 
[2012-03-09 18:59:50]
自転車で国分寺に行く道を教えます。

グリーンコートの正面の歩行者専用の道を抜ける。
玉川上水にも、歩行者専用の橋を渡る。
上水中北の信号のところ。
またしても、信号渡ったら、
また、歩行者専用の小道を抜ける。

住宅街に出る、そのまま直進してみてください。

僕は、北口の青空駐輪場に自転車停めて、

全部で、11分で改札だよ。

576: 匿名 
[2012-03-09 22:25:33]
こちらも長谷工の持ち込みマンションですがやはりエアコン設置位置に補強下地は入ってないのでしょうか?ない場合、ボードに直着になるのでしょうか?落ちませんか
577: 匿名 
[2012-03-09 23:44:45]
西武HDが上場見込みのようですね!
578: 匿名さん 
[2012-03-10 01:16:07]
>575さん

自転車は軽車両だから歩行者専用を走ってはいけませんよ。ちゃんと車道を走りましょう。どうしてもという時は降りて押して下さい。交通法規はしっかり守りましょう。あと住宅街の道を走るときは飛ばさないで徐行しましょう。駐輪もくれぐれも違法な留め方はいけませんよ。そうすると改札まで20分はかかるでしょうけど、それはしょうがないことです。
579: 匿名さん 
[2012-03-10 06:35:04]
576さん
ここは補強されていると内覧会のときに長谷工の人が言ってましたよ。
580: 匿名 
[2012-03-10 07:23:25]
オリンピックの通りならば、10分位で行けますよ。
581: 近隣さん 
[2012-03-10 08:58:28]
歩行者専用の橋を渡り、

住宅街を通っていけば、

国分寺まで、私の足だと、徒歩で、21分です。

少し早歩きかも・・・

となりの住人です。



582: 匿名 
[2012-03-10 09:04:52]
578警視庁道路交通課?
583: 購入検討中さん 
[2012-03-11 18:30:36]
このレスでやたら将来の値下がりリスクやら転売できない・・・云々
心配されている方がおりますが、そもそも駅近物件が購入できるんですかね???
584: 匿名さん 
[2012-03-11 21:55:19]
その通りです。
駅近のルフォンに手が出せなかったので、こっちになりました。ウチは。
585: 匿名 
[2012-03-11 21:59:03]
ルフォンもここも大してかわらんと思うが…
586: 匿名 
[2012-03-11 22:09:51]
この地域ならどこも一緒
587: 匿名 
[2012-03-11 22:49:38]
ちょっと駐車場狭い?
588: 匿名さん 
[2012-03-12 12:48:49]
>585

ルフォンとは500万違うね

国分寺駅近だと2000万位違うからね。
589: 匿名さん 
[2012-03-12 14:02:37]
572さん
駐輪場の詳しい情報をありがとうございます!
月極は空きが出るまで待つ必要があるようですが、
一時利用には空きがあり、いつでも駐輪する事ができるんですか?
それなら自分も一時利用にしようかな…
590: 匿名さん 
[2012-03-12 14:42:53]
581さん

徒歩で21分ですかぁ~!?
早歩きかもしれませんが、それはいいですね。
ルートもあるのかな?

翌日休みのときに試してみます。あ、晴れてる日に限定ですがw
591: 匿名 
[2012-03-12 14:46:49]
>589さん

確か、結構一次利用者は普通に止めている感じでしたよ。
ただし、土曜日の昼でした。
平日の朝がどの程度なのか?というのはちょっと不明です。
ただ、一次利用ならそこそこいけるんじゃないか?
と楽観視はしています。私個人としてはですけど。
593: 匿名さん 
[2012-03-13 05:51:37]
オハナの企画を立てた社員が大出世するってことでしょう。
594: 匿名 
[2012-03-13 06:09:59]
東村山ですから…。
595: 匿名さん 
[2012-03-13 12:29:24]
残り何戸ぐらいなんでしょうかね?
596: 匿名 
[2012-03-13 12:35:39]
こっからが厳しいんじゃないかな?
後30くらいは残ってそうですね。(感覚なのであしからず)

HPを見ても3月3日締め切りから更新されてないみたいだし。。。
597: 匿名さん 
[2012-03-13 14:29:01]
現在残っている部屋と位置(階数)を全て公開してもらえると助かりますよね。
間取りのタイプは出ているんですが、面積別にまとめてあるので
マンション建物における位置が分からない。
竣工後の今こそ、ラストスパートに向けてこまめにHPを更新していただきたいと思います。
598: 匿名 
[2012-03-13 20:33:08]
オハナは完売御礼が出ているらしい。安いからかな
599: 匿名 
[2012-03-13 20:43:10]
東村山…。
だからじゃない?
600: 匿名さん 
[2012-03-13 20:43:25]
安いだけでなく。本当に必要な物は残し、徹底的に無駄を省いた企画。言い方買えると、契約者の憧れを残し、契約者には理解できない構造と施工でコストダウンした事。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる