マンションなんでも質問「結局バランス良い立地は地方政令市か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 結局バランス良い立地は地方政令市か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-22 07:02:22
 削除依頼 投稿する

東京や大都市圏は物件価格が高すぎる。
大金持ちじゃない限り買えても家計を相当圧迫する。
子育て世代年収700万〜800万ぐらいの普通のサラリーマンだったら
地方の便利な政令市あたりでは思うような物件がどれでも買える。

田舎だとマンション自体が建ってないし不便なのもちょっとなので、
地方政令市や中核市が庶民にはベストバランスかと思いますがどうでしょう。

[スレ作成日時]2011-12-27 17:41:56

 
注文住宅のオンライン相談

結局バランス良い立地は地方政令市か

42: 匿名さん 
[2011-12-28 14:03:49]
>働きたい会社があるという要素はかなり大きい。
強く反論するつもりではないけど、働きたい会社は地方都市でもあるのでは?
会社がそこにあるからっというより、都心部の会社に惹かれてるだけの気がします。
43: 匿名さん 
[2011-12-28 14:09:57]
都会に憧れて上京して、
それなりに有名な会社入って高校時代の同級生にはかっこよく見えても、
実際は年収700万ぐらいで貧相な家やマンションしか買えず車も諦めましたとか
そんな人多いでしょう。

同じぐらいの給与の地元企業の同級生はデカイ家建てて妻が専業主婦でのんびり
してたりするし。
44: 匿名さん 
[2011-12-28 16:37:51]
東京に本社があるっていう会社が多いの事実だけど、地方に東証一部上場企業が無いわけじゃないね。
そういう会社も、東京本社と地元の本社の両方を「本社」って付けて設置してることが多いけど。

地方で働く場所がないわけじゃない。そこに採用してもらえる資質があるかどうか次第でしょ。
45: 匿名さん 
[2011-12-28 16:39:03]
西日本に電力会社に就職できるなら、東京なんて脱出したいなー。
九電とか沖電とかいいなー。
46: 匿名さん 
[2011-12-28 18:08:17]
人口が減り、採算が取れなくなれば企業は撤退する
同業、客が東京に集中している以上、会社を地方に持っていく意味はないし
今後さらにその流れは強くなるはず
政令指定都市はこれからかもしれないが、百貨店は撤退し、メーカーの工場は閉鎖
企業の営業所、事業所も閉鎖、こうなると税収も落ち、インフラの整備もままならず
さらなる人口流出、県庁所在地ですら公務員か銀行くらいしか働くとこはない
東京や政令指定都市なんかにいる方にはわからないと思うけど、本当に酷い状態
うちも東京転勤の話が毎年あるけど、そろそろかな
47: 匿名さん 
[2011-12-28 19:40:53]
>42
>会社がそこにあるからっというより、都心部の会社に惹かれてるだけの気がします。
視野が狭いってよく言われません?
48: 匿名 
[2011-12-28 19:52:15]
電力会社とか公務員、銀行とか仕事にキョーミ持てない、つまらなさそう。仕事は収入の手段と割り切れるなら地方が住みやすいかも。クリエイティブな仕事はやはり東京じゃないと選択の幅が狭い。地方をすすめている人とは仕事へのこだわりが違うんだと思う。
49: 匿名 
[2011-12-28 20:08:57]
クリエイティブな仕事だと成功すれば
それは余裕で東京に住めるでしょ。
ここは普通の平凡なサラリーマンだと
どうかという話だからこちらに来る必要も
全く無さそう。

ただ都内に居ないとできないクリエイティブな
仕事って、要は下請け業者として発注元のそばを
離れられないってことでしょ。

それだと都内に絶対いなきゃだめでしょ。
仕事のこだわり以前に。
50: 匿名 
[2011-12-28 20:20:44]
なぜ下請け?
51: 匿名 
[2011-12-28 20:38:33]
クリエイティブって言っても色々あるよね。
著名な陶芸、彫刻、画家、小説家なんかは地方に住んでる人も多いね。
52: 匿名 
[2011-12-28 20:44:02]
システムエンジニアでしょ。
東京にいないといけないでしょ。
顧客と打合せしなきゃいけないし。
53: 匿名 
[2011-12-28 20:56:24]
やりたい仕事が地方にある人は恵まれているね。大体は大学卒業時に選んだ仕事によって住むところは決まってくる。どーしてもやりたい仕事、職種が東京にあれば東京近くに住むことになる。
特にやりたい仕事とかこだわりがなければ地方に就職という選択をしてもよいんじゃないか。やりたい仕事があるのに家が安いから仕事はあきらめて地方というのはどうなのかな。
誤解かも知れぬがこのスレタイは家の物価が人生の中心になりすぎている印象。家は手段でしかないと思うんだが。
54: 匿名さん 
[2011-12-28 20:59:48]
>53
概ね同意。
>誤解かも知れぬがこのスレタイは家の物価が人生の中心になりすぎている印象。家は手段でしかないと思うんだが。
実際に人生最大の買い物である以上、仕方ない。
55: 匿名 
[2011-12-28 21:00:16]
システムエンジニアなんて、地方にも山ほどいますけど。

データセンターとか地方にどんどんできてるし。
56: 匿名 
[2011-12-28 21:02:47]
>53
でも、あなたも仕事中心の考えですよね。

別に地方で働いてる人は仕事を妥協してるわけじゃないよ。
57: 匿名 
[2011-12-28 21:04:23]
旦那が医療関係ですが、東京が一番給料安い!
58: 匿名 
[2011-12-28 21:11:32]
ただ暮らすだけなら物価が安いから地方は住みやすい。異議なし。
59: 匿名 
[2011-12-28 21:34:35]
問題は地方政令市と比較しても都内は物件価格が
3倍以上することも珍しくない。
しかも普通の人が買える物件は勤務先まで小旅行
のような通勤も覚悟しなきゃいけない場合も。
その上で買える物件は狭い物件中心で、
2人目の子供も躊躇してしまうほど。
その上に保育園が慢性的に空き無し。
尚且つ都内はお受験で教育費も増大する。
地方からの上京を差し引いても倍近い負担も。

それらを上回る仕事や趣味、人間関係、その他
諸々のメリットが都内にあるなら都内はオススメだ。
60: 匿名 
[2011-12-28 22:02:57]
あると考える人がいるから成り立っているんだろう。広い家に住むことだけが幸せと考えない人もいるのだろう。
暮らすだけなら物価が安いのは暮らしやすい。異議なし。
61: 匿名さん 
[2011-12-28 22:34:03]
某政令市から東京転勤中です。東京ってもっと素敵なところかと思ってた。でも転勤してみて分かったことは、人口が多いし巨大ってだけな気がします。人口1人あたりに割り戻して、文化度を考えると、一部の政令市のほうが上かも? 国際的な環境という意味でも、東京に来て、うわぁ、日本人ばっかりと思いました(笑)
もちろん、外資系が多いビル周辺には外国人も多いけど、首都圏の大多数の人の日常生活では、日本人ばかりですよね…。
62: 匿名 
[2011-12-29 00:43:09]
概ねスレタイ通りという評価ということだね。
63: 匿名 
[2011-12-29 01:53:31]
意味のあまりないスレでしたね。
64: 匿名 
[2011-12-29 01:56:57]
大都会の人には考えさせられるスレなのでしょう。
65: 匿名 
[2011-12-29 02:48:28]
レスの少なさが全てを物語っているような。
66: 匿名 
[2011-12-29 07:53:10]
2日前に出来たスレでコレだから
むしろ多い方でしょ。
67: 匿名さん 
[2011-12-29 10:18:39]
>61
そのようにしか捉えられない人が、限界を感じて逃げて行きます。
広い視野で見れる人は、東京にしかないものをみつけてますよ。
68: 匿名 
[2011-12-29 10:31:54]
でも出生率の低さを見ると、
ファミリー世帯としての居住環境は今一歩
なんでしょう。
69: 匿名さん 
[2011-12-29 15:07:58]
東京にしかないもの、教えていただけるなら参考になります。うちも、麻布あたりの広いマンションに住めるなら東京も楽しいのかも?と思ったりはしますが、そんなにリッチではないので…。
70: 匿名さん 
[2011-12-29 16:23:09]
個人的には、1ヶ月に1回くらい、週末を東京で過ごすくらいがちょうどいいのかな、という気がしてきました。
住んでいても、毎日、東京にしかないものを使うわけではないし…。ただ、東京でしか出来ない仕事ってのはあるかもしれないですけどね。昔に比べれば通信手段は発達したし、20年前とは状況は違うのかもしれませんが。
71: マンション住民さん 
[2011-12-29 18:21:17]
>69

稼げる職場
72: 匿名 
[2011-12-29 18:28:16]
それだけ?
74: 匿名さん 
[2011-12-30 00:16:41]
>69
その姿勢だから何も得られないんじゃない?
75: 匿名 
[2011-12-30 01:20:33]
東京の良さを理解できないのは、視野が狭いから



地方の良さを理解できないのは、視野が狭いから

に丸々置き換えられるくらい中身がない文章。
76: 匿名さん 
[2011-12-30 11:00:24]
東京は広いですね。いい面もあるけど、目的地まで遠い(笑)。関東で生まれ育った人にとっては、東京が1番なのは分かります。
77: 匿名さん 
[2011-12-30 11:17:59]
>>75
>>75さんがそこに食いつく理由がちょっと理解できません。

元の文(>>67ですよね?)は、東京の良さを表現しているだけでしょう。
地方に良いところがないとは書いていないのでは?
78: 匿名さん 
[2011-12-30 16:12:14]
私は75さんの簡単な文章に多いに共感。
スレ途中で、
>広い視野で見れる人は、東京にしかないものをみつけてますよ。
と「視野」に拘る方がいたので、反論でしょ?

都会に人が集まるのだから、それなりの魅力があるのは事実だけど、
その魅力が、人生や有意義な生活の面で、どれだけの意味や価値があるのか?
むしろ↑な疑問に達した人ほど、都心での生活や勤務を理解した人だと思うな。

私は東京生まれ東京育ち、
初めて買った戸建ては千葉の不便な場所、
勤務地は港区なのでセカンドマンションも保有。
収入が減っても、タイミングをみて、千葉の自宅で心豊かな生活を図りたいと考える今日この頃。
今は時間と心に余裕がなくて、マンションでペットも飼えない。
79: 匿名さん 
[2011-12-30 20:59:48]
>78
>75も正しいけど、東京の良さをわからないのはやっぱり視野が狭いってことだよね?

>私は東京生まれ東京育ち、
これが一番田舎者だって、BIGINの歌で言ってた。
80: 匿名さん 
[2011-12-30 22:23:31]
一番多い回答としては、
「東京は十分魅力的な街だしできれば住みたいと思うところも多いが、
子育て世代で夫の年収が700〜800万程度では思うような物件が買えず、
身の丈に合った物件だと極端に狭い物件や旅行のような通勤を強いられる物件に。
結局無理して住んでも貧相な思いをするだけでコスパが悪いと感じてしまう。
身の丈に合ってる感があり、利便性でも不自由ないのは政令都クラス」」
ということだと思います。

金融資産が一億ぐらいあって、尚且つ年収が1.500万以上安定的に稼げれば
都内に住んでみたいです。

81: 匿名さん 
[2011-12-30 23:38:18]
つまり、最低限稼げるだけのスキルは必要ってことだ。
そうすれば自ずと視野が広がる。
82: 匿名 
[2011-12-30 23:41:50]
結局、収入が少ないなら地方に住むしかないということか。
83: 匿名 
[2011-12-31 00:33:20]
でも都内の人もパツパツな共働きで
無理無理買ってる人が大半なんだよね。

サラリーマンで同じ会社だったら都内でも
地方でも大差無いし。

違いは地方だったら妻は専業で子供2人以上
育ててることかな。

都内だと子供諦めて車諦めてとか。
84: 匿名さん 
[2011-12-31 02:29:38]
田舎者の方が都内に憧れるんですよー



うちは東京多摩地区で生まれ育ってますが、そこそこの自然があってすごく気に行ってます。


ただ、計画停電が23区外って言うのが気に入らなかったけど(笑)

85: 匿名さん 
[2011-12-31 13:46:12]
80さんの言うとおりかも。でも1500万円じゃあ、余裕ある東京生活には足りないのでは。うちは地方政令市で、周りには共働きで世帯年収1500〜2000万円ってのはけっこう多いけど、まぁ余裕あるかなってくらいだから、東京だとかなり住むところのレベルを落とさないといけない気がします。
86: 匿名さん 
[2011-12-31 21:29:01]
>>85
逆に言えばよくある普通のサラリーマン収入(600万とか)で東京在住であれば
かなり生活は過酷だと言うことですね。
87: 匿名 
[2011-12-31 22:05:51]
政令都市のコスパが良いってのは、そういうことだよね。
88: 匿名 
[2011-12-31 22:19:29]
程よく都市化されている上に
普通のサラリーマンでも買える物件多数の政令都市
に生活の基盤を置くのはコスパが良かったという
ことですね。

ちょくちょく東京に遊びに行ってますが、
毎日そこにいなきゃいけない理由もないですし。
89: 申込予定さん 
[2012-01-01 04:32:50]
東京の人は、年収800万くらいでお受験を考えるのはなぜ?
そんなに公立ってひどいの?
90: 匿名 
[2012-01-01 07:42:58]
それどころか600万ぐらいでもお受験とか
言ってる人も少なくないよね。
ただでさえ住居費が高いのに。
91: 匿名 
[2012-01-01 22:15:40]
親からの援助があるんでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる