マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションを選んだ理由
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 12:38:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションを選んだ理由

21: マンション住民さん 
[2011-12-29 18:23:15]
>18

外観は結構いいよ。
工事途中をみたので、住む気にはならなかった。
22: 匿名さん 
[2011-12-29 18:56:44]
マンションはなんといっても、音だよね。
これに尽きる。
被害者にも加害者にもなりうる音のトラブルがある限り嫌だな。
最新のマンションでもここの掲示板を見る限りでは、音のトラブルあるしね。
もちろん、戸建てでもあるけど、マンションみたいに子供の足音とかで怒鳴られるとかはないだろうし。

音の問題がなければ、マンションでも構わない。

23: 匿名さん 
[2011-12-29 23:45:27]
>マンションみたいに子供の足音とかで怒鳴られるとかはないだろうし。

足音以外に子供の嬌声とか・・・戸建ての方がダダ漏れ。
24: 匿名さん 
[2011-12-29 23:57:40]
マンションのみならず戸建も騒音問題は結構多いよ
建物と建物が相当離れていれば別だけれど
25: 匿名さん 
[2011-12-30 04:47:22]
東京の都心や都心周辺では土地が高いから、マンションより戸建ての方が高価。
しかし、地方に行けば、建設費の高いマンションの方が高価。
占有の土地がなく高価にも関わらず地方のマンションを買う人がいるということは、
マンションの価値自体は広く認識されている気がします。

ただし、タワマン人気以来というか軽量化用のボイドスラブと乾式境界壁を使った
遮音性の低いマンションを乱造するのは止めて欲しかった。
タワマンじゃなくても、最近多い14F建てや15F建てのマンションでは軽量化のために
みんなこれらの構造を使っている。

上階の足音やドタバタ音が聞こえない、一昔前のコンクリートでガチガチの
中層や低層のマンションの方が、マンションとしては価値が高い。
タワマンに大枚をはたく人は単なるデベのカモ。
26: 購入経験者さん 
[2011-12-30 05:18:23]
戸建は手入れが大変。
とくに年をとってからは庭の手入れとか家の修繕とかは難儀です。
セキュリティの問題もマンションのほうが楽です。
それに最近のマンションはブロードバンド対応とかが一般的なので戸建より安く加入できます。
近所づきあいは戸建も同じです。
むしろお隣さんともめた場合には警察沙汰になったり、裁判沙汰になるしかありません。
その点、マンションだと管理組合とか管理会社を通して注意してもらうことができるので、ワンクッション置くことができます。
地面にどうしても足がついてないと落ち着かないとか、戸建を立てて一人前などというこだわりがないのでなければ、マンションのほうがいいですね。
もちろん建物がしっかりしていて、いい管理会社だったら、という条件付きですが。
これは戸建の実家と今住んでいるマンションを比較してみて感想です。
27: 購入経験者さん 
[2011-12-30 06:37:08]
転勤族だから、他人に貸すのが前提で、マンション購入しました。
やはり、入居後1年半で転勤し、以来10年以上賃貸してボーナスローン分以外は支払いは家賃でOK.住みたかったけど、コスト的にはかなり楽。今は社宅だから。
でも、子どもが成長し今の土地に居ついちゃったので、もう戻れないなあ。新規に購入しないと・・・
28: 匿名さん 
[2011-12-30 08:18:32]
>むしろお隣さんともめた場合には警察沙汰になったり、裁判沙汰になるしかありません。
その点、マンションだと管理組合とか管理会社を通して注意してもらうことができるので、ワンクッション置くことができます。

管理組合がそんなに効果があったら苦労しませんよ。注意ぐらいでおさまりません。マンションだって警察沙汰、裁判沙汰になります。


>戸建は手入れが大変。

マンションは自由にいじれないのが逆に難点。サッシすら交換できない。いじれるのは、ほとんど内装のみ。それに高い管理費、修繕費という代償を払っているわけだから。

29: 匿名さん 
[2011-12-30 11:02:54]
お金がそこそこあって独身30代だから。
30: 匿名さん 
[2011-12-30 15:04:14]
昔アパート住まいだった頃、マンションに暮らせば上下左右の音は気にしなくて良くなると信じていました。
最近あちこちのスレを見ても声や足音がうるさいという書き込みが目立っていて、立派なマンションなのになぜ?と疑問に思っていました。
25さんのご説明でなんとなくわかった気がします。
せっかく高い費用をかけて住んでも不満や我慢が強いられるのなら安いアパート一棟借り切っちゃおうかなんて思ったりしました。冗談ですが。
となるとコンクリートがちがち時代の古いマンションを格安で購入というのが意外に良いのかなと思うのですがどうでしょう。
別に音過敏症ではありません。部屋の中を普通に歩いて普通に生活音を気にせずにのびのび暮らしたいだけです。ペットも飼いたいし。
31: 匿名さん 
[2011-12-30 15:12:26]
>>28
「それに高い管理費、修繕費という代償を払っているわけだから。 」って書いてるけど戸建てはそれに相当する分を自分で貯めたり手当しないとだめということを理解していますか?
もちろんしなくてもいいけど、そうすると十数年後にはみすぼらしいゴミ屋敷になりますよ。
32: 匿名さん 
[2011-12-30 16:21:25]
戸建は修繕費などを強制収集されないのはいいよね。
みすぼらしくなってもなんでも、それは自由だから。
マンションはその選択の余地さえない。


>最近あちこちのスレを見ても声や足音がうるさいという書き込みが目立っていて、立派なマンションなのになぜ?と疑問に思っていました。

そう、そうなんだよね。遮音性って全然進化してないじゃんとか思ってしまう。
33: 匿名さん 
[2011-12-30 16:32:01]
みすぼらしくなっても自由っていう考え方は戸建て派でも理解できないよ。
34: 匿名さん 
[2011-12-30 20:22:49]
収入が少なくなって、修繕費の支払いが厳しくなる場合にも、戸建なら、修繕を我慢すれば良いだけ。
35: 匿名さん 
[2011-12-30 20:35:12]
そして雨漏、外壁ヒビ、その他不具合てんこもりの家で我慢するわけですね。
そんな楽しい生活を想定した上での比較は我々はしていませんので・・・
36: 匿名さん 
[2011-12-30 21:11:40]
そういう楽しい家を子供に譲ろうとしても、いらないといわれますわなー
将来処分に困りますよ。ボロ家の載っかってる土地って。
37: 匿名さん 
[2011-12-31 00:13:41]
フラットな生活&セキュリティ&管理の楽さで、マンションです。もう戸建てには戻れません。共用部分の掃除や水やり、管理費を払うことでやってもらえるなんて、すごく楽ですよね。宅配ボックスもあるし。それに暖かいですね、暖房つけなくても。上下左右の音、共用廊下からの音も全く気になりません。むしろ静か過ぎて不思議です。騒音の少ない物件選びのポイントは、低層、小規模、専有面積の広い部屋が主流、という物件かも。
38: 匿名さん 
[2011-12-31 00:46:53]
騒音の少ない物件の選びのポイント・・・・それは運です。
いかに、近隣に騒音を出す人が少ないか。
ギャンブルのようなものです。
39: 匿名さん 
[2011-12-31 07:51:38]
去年マンション買いました。
上の階に4才の男の子がいて、走り回っています。
でも、にぶいドッドッという音でテレビ付けていれば
全然分からない程度の音。
可愛い子供さんでもあり、まったく気になりません。

掲示板で問題になっているのは、音より先に人間関係が
悪化しているのではないかと思います。
40: 匿名 
[2011-12-31 09:54:28]
二重床、二重天井、湿式戸境壁、この3つを厳守すれば音は気になりません。火災にも強いし、私はマンション派です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる