仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
 
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

974: 匿名さん 
[2013-06-26 07:15:03]
3歳くらいの幼児がたくさんいるところで、球技されていたらふつう危ないと思うけど?
小中学生や大人が率先して球技するってあり得ないと思う。

五橋公園狭いしね。榴ヶ岡とか、その辺ならまだね。
弱者気取りとか、973の主張は私には理解できないな。
975: 匿名さん 
[2013-06-26 08:37:10]
ほんとに危ないと思う。子供が危ない目にあったし。
たまにバットで打ち込んでる小学生軍団もいて大人でも当たったらマジ痛かったから(`_´)!!
976: 匿名さん 
[2013-06-26 09:51:07]
他の人に迷惑が掛かりそうな時はやめれば良いのにそういう判断も出来ない人が増えたから一律で禁止になっちゃうんですよね。周りに人がいてバット振り回すなんて非常識だけど誰もいない公園でキャッチボールやサッカーのドリブルとか全く問題ないでしょ。でもそんなことすら判断が出来ない人、最近ほんと多いですよね。
977: 匿名さん 
[2013-06-26 10:16:27]
親も学校も、やれ個性だ、やれ自主性だと、小さい時から甘やかすからだよ
978: 匿名さん 
[2013-06-26 20:17:02]
まあまあ。

今日から、仙台からホノルルに定期便で行けるようになりましたね。
なんだかんだ言って、日本からホノルルへの飛行機が出てるのは、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌と仙台だけみたいです。
気軽に南国に行けるようになったのはいいことですね。
979: 匿名さん 
[2013-06-26 21:00:13]
千歳経由じゃなきゃ良かったのにな〜。
980: 匿名さん 
[2013-06-26 22:25:40]
行き千歳経由、帰り直行。
逆よりはずっといいでしょう。気持ち的に。
981: 匿名さん 
[2013-06-27 09:10:47]
マンションに関するスレなのに話題は公園から空港まで。なんでもありなんですね。
982: 匿名さん 
[2013-06-27 10:39:36]
空港までのアクセスも大事な人もいるでしょ。ってことで勘弁してくださいね。
983: 匿名さん 
[2013-06-30 04:08:58]
三井も東急跡以外は、しばらくないんですね…。
そろそろ泉中央に取りかかる、なんて噂がありましたけど。
984: 匿名さん 
[2013-06-30 09:21:46]
青葉区内で次は勝山とか、農学部跡地とかその辺しかないですよ。
もっと狭い敷地でちょっと出てくるかもしれませんが、価格はかなり高いでしょうね。
そういう意味で、今出ている住友タワーと青葉通は当面最後の検討物件となるでしょう。
985: 匿名さん 
[2013-07-01 09:11:25]
その勝山、農学部跡もいつになるのやら、ですね。
986: 匿名さん 
[2013-07-01 10:02:09]
更地の勝山ですら10年後って事ですから農学部跡はさてどうなるのでしょう。ショッピングモール的な物とか復興住宅なら早そうですが分譲マンションならしばらく後でしょうね。
987: 匿名さん 
[2013-07-01 17:57:42]
「10年はみてる」と「10年後」はぜんぜん違うと思うんだけど。
988: 匿名さん 
[2013-07-01 22:15:03]
10年もかかんないよ。
せいぜい2年後にはプランが出てくるよ。
989: 匿名さん 
[2013-07-01 23:22:05]
2年じゃまだ施工費高いままですよ。
5年後くらいだと思います。
もしくわ上杉立地で2年後で高く売るかどちらかかな。

農学部はもっと後。移転しなきゃいけないしね。
990: 匿名さん 
[2013-07-02 00:28:18]
施工費そんなに下がるとも思えないし、場所が場所だし高いだろうね
991: 匿名さん 
[2013-07-02 07:28:31]
デベはマンションを売ってなんぼです。
仕込んだ(投資した)土地を寝かせていても意味がありません。
株主にも説明できません。
自社内に競合物件が予定される場合は「あそこはまだ先ですよ」などのブラフをかけるのは当然。
販売中の物件を買い控えられるので。
販売中の高額の(まず売りたい)部屋が売れるか、全体の7割が売れる頃には動くでしょう。
どうせ住友は高値で始まるので、施工費云々で何年も待たないと思います。
992: 匿名さん 
[2013-07-02 10:12:38]
取得した土地を、何年も寝かせておけば、
その分の負担を、お客が払う事になるんですか
993: 匿名さん 
[2013-07-02 13:48:32]
直接負担はないでしょう。

ただし
寝かせている期間に、仮に資材や人件費がさらに上昇(大いにありうる)すれば相対的に建築コストが上がり、価格転嫁されますね。
また、取得した土地にマンションを建て、販売し利益を得て次なる用地を入手…を繰り返すのがマンションデベの業態です。
その意味では土地を寝かせ続ければ事業が停滞するだけです。
体力があって各地に未入居在庫を山ほど抱える住友ですから、土地を寝かせるよりはさっさと建てて売り出す方を選ぶ気がします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる