矢作地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-02 13:54:38
 

前スレが1000件をこえたので新しくその2を作ってみました。
検討中の方、ご近所さん・・・
情報交換しましょう。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174757/

所在地 東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数 131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 平成24年12月上旬予定
入居時期 平成25年1月下旬予定


売主:矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-12-19 09:23:18

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2

882: 匿名さん 
[2012-01-12 20:26:45]
相変わらずネガさんたちの振る話題は変わらないな。
特定の輩が相当執着してるね。
883: 匿名さん 
[2012-01-12 20:29:27]
液状化の予測マップを見るかぎり東雲は真っさらだけど
辰巳は液状化エリアがそこそこありますね
マンションのすぐ下のあたりは赤色エリアみたいですし。
今回より大きな地震だと被害はあるかもしれませんね。
884: 匿名さん 
[2012-01-12 20:30:45]
湾岸なんて液状化リスクはどこも同じ。
885: いつか買いたいさん 
[2012-01-12 20:33:21]
東雲は液状化に関しては辰巳より安心できそうですね。
886: 匿名さん 
[2012-01-12 20:33:44]
生まれて初めて辰巳駅前で液状化
なるものを見た。
だけど東雲も豊洲も辰巳も液状化に
関しては騒ぐほどの事はなかった。
辰巳団地の地盤沈下は結構びっくり
する景観だったけど。
887: 匿名さん 
[2012-01-12 20:34:57]
同じ埋立でも赤色エリア付近は避けたほうが無難かな。
湾岸の液状化リスクは価格面からある程度仕方のない部分でもありますけどね
888: 匿名さん 
[2012-01-12 20:36:13]
東雲も検討しようかなぁ。やっぱり街並みは綺麗だし利便性も高いですよね。おまけに液状化しにくい地域とくれば、かなり魅力的。
889: 匿名さん 
[2012-01-12 20:38:28]
深川が良いんじゃない?
マンションも安いし。
890: 匿名さん 
[2012-01-12 20:50:04]
辰巳だと団地、小学校の校庭、公園緑道、公園広場、倉庫の駐車場、コープ付近、駅前等々ですかね
比較的軽度だったみたいですけど、いかんせん震度5でこれだと安心はできないですよね
新木場よりはましみたいだけど

他所様のブログで申し訳ないですがこれも多分辰巳です

http://ameblo.jp/moetellas/image-11041091272-11532033937.html
891: 匿名さん 
[2012-01-12 20:50:11]
何十年も前の老朽化した建物&対策してない辰巳団地の軽微な損傷で逆に自信が持てた。
今のつくりなら全く問題ないでしょう。
892: 匿名さん 
[2012-01-12 20:51:40]
団地以外もたくさん液状化してるみたいね
893: 匿名さん 
[2012-01-12 20:59:59]
でたー
全く問題ない&他も同じ発言。
やっぱりネガさん必要だな。


894: 匿名さん 
[2012-01-12 21:00:39]
バケツの砂を撒いた程度だったけどな。
895: 匿名さん 
[2012-01-12 21:28:05]
やっぱり辰巳はある程度そういった危険性があるエリアなのかな。
やはり価格だけでは選べない部分もありますね。
ご近所さんの物件スレにも液状化の件は結構書かれてますね
896: 匿名さん 
[2012-01-12 21:46:04]
ちょっと待って
東雲が辰巳より液状化しにくいってことになってるけど何で?
逆じゃないの?

3月の地震の後に何回も周辺行ったけど 東雲の液状化の方が辰巳のよりずっと大きかったよ。
辰巳の液状化は少しだった。

なんでデマが本当のことみたいに書かれてるの?
不思議だ。

辰巳のが東雲より液状化に関してはリスク少ないでしょ
898: 匿名さん 
[2012-01-12 21:57:53]
東雲はキャナルコート内の既に完成した住宅部分は全く液状化
しなかったけど、イオンのある北側では液状化していたね。

辰巳はむしろあの強烈な地盤沈下が印象的だった。
900: 匿名さん 
[2012-01-12 22:15:01]
ここはマンションに対するネガというより
辰巳という地域全体に対するネガじゃないかな。
ネガの意見は結構的を得てるとは思う。
むしろ閑静な住宅街とかいうポジには呆れたね。
901: 匿名さん 
[2012-01-12 22:38:02]
団地だけって言ってたけど、結局辰巳は他でも液状化などは結構あったんですね
該当の物件スレも読みましたけど色々と書いてありましたね。
東雲に関しては知りませんけど、このマンションの付近の液状化予測マップ見る限り
不安にはなりますね
903: 匿名さん 
[2012-01-12 22:51:08]
営業さんが教えてくれるって
営業なんか地元の人じゃないし、教科書通りの受け答え
しかできないよ。
そんなものを真面目にお薦めしてどうする?
904: 匿名さん 
[2012-01-12 22:51:13]
まぁ液状化が多発する地域ってことは何となく分かったけど
やっぱ価格なりの不安はあるってことですね
905: 匿名さん 
[2012-01-13 00:46:21]
団地のこと書き込みしたら、
管理人さんに削除されたから、
次は液状化ですか。
で、液状化の次はどうします?
東雲のマンションにしよう!って
キャンペーンでもやります?

いろいろと大変なお仕事ですね。
908: 匿名さん 
[2012-01-13 01:06:29]
辰巳って特殊な場所だから地名だけで嫌悪する人がいるのも事実だよ
マンションとは直接関係無いかもしれないけどそういう場所って点も
批判意見がでる原因かと・・
悪質な情報ばかりではなく真実や的を得た情報もかなりあるので検討の材料にはなると思います
全てを無下に拒否するのは如何なものかと思います
909: 匿名さん 
[2012-01-13 04:27:10]
この流れ いつまで続くのだろう
団地とかもう聞き飽きたよ
もっと有益な情報がほしい
910: 匿名さん 
[2012-01-13 06:13:16]
ココのマンションの営業と思われる人が掲示板を
利用して情報操作しているのが明らかだから、
周辺住民が「それは違うよ」と反論したら
ネガは競合営業だと断言したあげく、
購入者も参戦して無用な情報だと騒ぎ出した。

というのが経緯じゃないかな。
バナー広告の量も半端じゃないね。
ネット効果とネット対策に頼ってるデベさんのように
思える。
911: 匿名さん 
[2012-01-13 08:49:10]
910
正体は周辺住民だったのか。
それならむしろ納得。
もっと広域で誰がみてもそういう印象なら考えるが、
周辺住民の特定者ならこういう流れになるのも理解できた。
912: 匿名さん 
[2012-01-13 09:11:05]
910さん、それは逆も真ですよね。
ポジなことを書くとここの営業だって断定する近隣の営業さん。現地も見ない周辺も見ないで購入される方は投資目的以外はいないでしょ。ここは投資目的はあまり向かないですし。住まいと分からないって言うけど、それはどんなマンションでも一緒。隣がとんでもない人ならどうするの?どこでもリスクはありますよ。
913: 匿名さん 
[2012-01-13 09:20:08]
液状化を言い出したら湾岸地区は買えないよ。
団地の存在を知らないで買った人はいないし、ここが液状化の可能性が否定出来ない湾岸地区だと知らないで買った人もいない。
営業が調べていろいろわかることもあるし、逆に住んでいても知らないこともたくさんある。灯台下暗し。

914: 匿名 
[2012-01-13 09:39:51]
今のバナー広告は、自分が頻繁に検索した情報を元に表示されるシステム。たとえば、車が好きな人には車に関するバナー広告が優先的に出てきます。
910さんのPCに、よくバンベールのバナー広告が現れるなら、それは910さんが頻繁にバンベールの検索をしてるという証拠です。
915: 匿名さん 
[2012-01-13 09:50:46]
入居までまだ1年ちょっと。1期だけで60戸売って残り71戸。
売れかたをみても特に人気のない間取りもなく、まんべんなく売れてる印象。
ただ、一番小さい間取りは少し苦戦しそうな感じ。
919: 匿名さん 
[2012-01-13 10:00:19]
ここは検討者だけが書き込みするわけじゃないし、色んな意見があって当然かと・・
920: 匿名 
[2012-01-13 10:03:13]
確か第1期は1カ月で60戸売ったんだっけ?
その1/10のペースでも入居までには完売しそうですね。
921: 匿名さん 
[2012-01-13 10:04:17]
そうなんですね。
自分もよくバーナーが出てたんで、納得です。
922: 匿名さん 
[2012-01-13 10:18:23]
価格以外のウリがないね。確かに価格は大事だけど...
923: 匿名 
[2012-01-13 10:24:18]
ウリは内廊下、運河の眺望。時代はタワーより低層階。

どうでもいいけど、追跡防止設定してないのかな?
924: 匿名 
[2012-01-13 10:29:51]
銀座まで近くてこの価格
925: 匿名さん 
[2012-01-13 10:32:11]
タワーよりって言うのは同意だけどここは低層じゃないでしょ。中層マンション
運河も北向なのが残念、内廊下で高級感煽るのはいいけど、肝心の間取りが微妙、
設備はまぁまぁだけど、周辺環境も微妙、利便性もイマイチ、湾岸ならでは諸々の問題などなど

なんだろう、どこを重視するか次第だけど決め手に欠ける。
926: 匿名さん 
[2012-01-13 10:57:35]
震災時に辰巳で被害が大きかったのは
駅前から第二保育園までの辺りの区画と、
港湾住宅の周辺のみ。
このマンションがある北部地域はほぼ影響なかったですよ。

東雲は無かったことにしたいらしいですが
S字はおかしな事になったし、Wコンとapaの間もぼこぼこしてたし
王子製紙とイオンの間は大惨事だった。
辰巳橋と日経前の道路とのつなぎ目で
段差が20cmくらい出来てしまった。

豊洲でもマックの前あたりで泥水が出てきてたし。

湾岸地域のリスクはどこも一緒だと思います。

927: 申込予定さん 
[2012-01-13 11:02:19]
自分も運河側が北向きなのはちょっと残念。
タワーと違ってジムや共用施設が少ない。
ほとんどのMRに行きましたが室内の設備仕様は周辺マンションの中では一番高い。MRを見ただけで一目瞭然。内廊下は重要。冬は暖かく夏は涼しい。
地震対策も中層マンションなので耐震で十分。
現状可能な液状化対策もされている。
矢作建設は資金力もあり、東海地区でも悪い噂は聞かない。
利便性は駅まで10分以内なので十分だし周辺の建設中マンションの中では有楽町線に一番近い。橋を渡る必要はない。りんかい線は使う予定なしなので検討外。
団地は私は気にならない(ここは皆さんのポイントなんでしょうね)
辰巳の森公園が近い。土日は家族で遊べます。
間取りはH以外はオーソドックスな間取り。
同じ価格で周辺マンションと比べると広い間取りを購入出来る。
ただ近隣のマンションで価格を下げはじめたとこるがあるようです。
929: 匿名 
[2012-01-13 12:36:11]
お台場や銀座など、サイクリングするには良いところですよね。
東京ゲートブリッジも子供と一緒に渡ろうと思っています。
930: 匿名さん 
[2012-01-13 12:42:13]
926さん、情報ありがとうございます。
駅前から第二保育園までの辺りの区画と港湾住宅の周辺のみということは、
実質あまり影響はなさそうですが、
駅前のスーパー前のメイン通りなんかはどうでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる