一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59
 

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その9】

159: 匿名さん 
[2011-12-25 10:03:37]
>>156
152にも言ったら?
片方のみを品位が下げるなんて言ってると原発おじさんと同じレベルですよ。
注意するなら両方にしないと、自演工作扱いされますよ?
160: 匿名さん 
[2011-12-25 10:13:16]
ぱっと見、品位は両方で下げてる感じだけど、
ソースがなさそうないい加減なことを書いてるのは、オール電化業者さんの方じゃない?
ガスが10%以上の落ち込みってのもソースある?
なんかたびたびソースを要求されて窮地に陥ってるように見えるから、書き込みしずらくなっちゃう。
161: 匿名さん 
[2011-12-25 10:21:56]
>電気など値上がりしてもたかが知れています。
>ガスの安定供給も、今後需要が落ちこめばいつまで続くのかわかりません。

そうそう、ガス器具離れする人が今後ますます加速すれば、ガス料金どころかガスそのものがどうなるかわからん。
物事は長いスパンで観測しないといかん。
162: 匿名さん 
[2011-12-25 10:37:18]
電気の値上がりがたかが知れてるって、思えないけど。。。
都内にいると、ガスがなくなるって発想にはならない。
新築分譲マンションでもほとんどガスだからなあ。
163: 匿名さん 
[2011-12-25 11:00:35]
その割には関東圏内でオール電化が今年50万件増えてますがね。
10%の落ち込みでそれってどゆこと?

>新築分譲マンションでもほとんどガスだからなあ。

あれ?新築分譲マンションって太陽光つけてオール電化ってのが増えてるよ?
164: 匿名さん 
[2011-12-25 11:23:43]
日本人口は減少の一途だから、電気が増えればガスが減るというのが自然の法則。
165: 匿名さん 
[2011-12-25 12:14:32]
>151
ここでのオール電化に否定的な書き込みは、妄想でなく公的なデータでも
攻撃対象ですからねぇ。

生産動態統計を見れば、オール電化関連商品の出荷台数の落ち込みは明白。
「震災直後の様子見のせいだ」「ガスはどんどん減る一方だ」等々、
業者としか思えない書き込みが続きます。多分このレスの後も。
そんなにオール電化に逆風が吹くとまずいの?

>162
>都内にいると、ガスがなくなるって発想にはならない。

同感。もともと東京ガス管内の電化率は15%くらいだし、注文住宅と思われる
戸建でもオール電化は少ないです(新築戸建の数自体少ないけど)
166: 匿名さん 
[2011-12-25 12:24:44]
>157
選挙じゃないんだから東電の反動でガス機器メーカーの株価が上がるなんてことはない。投資家は自分の利益を考えて投資するんだから、ガス機器メーカーがこれからのびるって、シビアに分析したんだよ。
東電株向けの資金がそっちにいったってのはあるかもしれませんがね。
167: 匿名さん 
[2011-12-25 12:29:03]
>投資家は自分の利益を考えて投資するんだから、ガス機器メーカーがこれからのびるって、シビアに分析したんだよ。
そのとおり、東電事故に乗じて目先の利益を求めるためにね。
すぐ売るんだろね。シビアだからね。
168: 匿名さん 
[2011-12-25 13:01:24]
 ↑
誰に向けて言ってるんだ?投資家批判?
169: 匿名さん 
[2011-12-25 13:10:47]
投資家批判?
なんじゃそりゃ
170: 匿名さん 
[2011-12-25 13:21:17]
まあその割には昨年比オール電化機器は減少、ガス機器は微減ですがな。

総需要として両方減ってるには違いないが・・・
171: 匿名さん 
[2011-12-25 13:27:49]
ガス業者が気に入らないのは

>オール電化機器は減少、ガス機器は微減

でも、もともとガス(プロパン含む)のシェアはほぼ100%だったわけで
オール電化減少と言っても、導入された時点で
それがガス機器の減少につながるから、人ごとではない。
172: 匿名 
[2011-12-25 14:40:26]
そうそう
仮に毎年0.1%づつしか増えてなくても
ガスの需要を0.1%づつ奪ってるってことだからね
増加さえしてればそれが伸びにつながる電化と違って
電化が伸びるほど需要減に直結するガスは大変だよね
173: 匿名さん 
[2011-12-25 14:46:31]
オール電化業者を必死で叩くガス業者の気持ちも
わからなくはない。
174: 匿名さん 
[2011-12-25 14:51:56]
震災後の比較的最近の増加見込みですら20年度にはシェア19.6%と出てるから

5世帯に1世帯はオール電化ってことになると見られてるんだってよ

あと8~9年で倍になる計算だね

震災での伸び率減少を考えてみたら結構な勢いで伸びると見られてると思う

もっと減るものかと思ってたよ
175: 匿名さん 
[2011-12-25 14:52:43]
まあ、長期的なガスとオール電化の比率なんて興味なくて、
原発がなくなるまでは、オール電化は消えてほしいと思う。
ガスには興味ない。

原発に依存しない、深夜に原発で作ったお湯を貯めるタンクのないオール電化だったらいいんじゃない?
でも、原発に依存するオール電化しか売ってないんでしょ?
176: 匿名 
[2011-12-25 14:59:11]
いやいや
電化止めたらコンロはガスしかないんだから
ガスが頑張らないと買い替え進まないだろ
原発稼動さえしなきゃ深夜にお湯貯めようが関係ない?
ほんと?

というか現状どうなの?
稼動してないものに依存なんて不可能だろ
177: 匿名さん 
[2011-12-25 15:00:45]
エコキュートじゃないオール電化も結構ある
178: 匿名 
[2011-12-25 17:22:06]
市原のタンク一個の爆発の映像をついさっきテレビで見たが
たがだか一個であんなになるのか…
タンク群が誘爆したらと考えると…恐ろしいな…
179: 匿名さん 
[2011-12-25 17:47:05]
誘爆しなかったのが事実だろ。アホくさ。
火力発電も否定なのか??

今、原発が稼働してなくて、東電は燃料費だけで8000億円くらい余計にかかってるんだよね。
この状況で燃料費かけて、深夜電力投げ売りするか?
深夜電力並みに安かった企業向けの電力はとりあえず値上げって話になってるしね。
オール電化にとって依存すべきものが動いてないから歪みが出てるんじゃん。
180: 匿名さん 
[2011-12-25 18:44:48]
↑電力会社の経営は電力会社の経営者に任せておけ。あなたが心配しても何も変わらない。
あなたはガス会社の経営とか、定年まで自社が存続するとかの心配をしてなさい。
あっ、それとも、ガス会社の復興のためにオール電化潰しに精を出しているのなら理解できるわ。
181: 匿名さん 
[2011-12-25 20:48:53]
オール電化のシェアが伸びると、ガス関係者の給料が減るだけでなく、クビになる人もいるだろう。
でも、そんなことはオール電化を選ぶ人の責任ではないんだよ。
182: 匿名さん 
[2011-12-25 20:53:03]
原発事故後にはオール電化の営業も解雇されてたけどね。
183: 匿名さん 
[2011-12-25 21:07:16]
別にオール電化の営業が解雇されようがいいけどね。
今までの広報で無駄な人件費・管理維持費をユーザーが払ってたから。

東電社員の財形、年8.5%の利息も、保養所など福利厚生費用も
全部ユーザーが払ってたんだぜ?

一回破綻させて、国の管理において
適正な電気料金払うんだったら、何も問題はない。
それこそ大手を振ってオール電化万歳だ。
184: 匿名さん 
[2011-12-25 21:18:35]
東電が国有化されたら、民間のガス会社はどうやって戦うんだろ
185: 匿名さん 
[2011-12-25 21:24:28]
社員の給料下げるとか?
186: 匿名さん 
[2011-12-25 22:01:45]
ガス代上げるとか?
187: 匿名さん 
[2011-12-25 22:04:06]
それとも撤退するとか、外食産業に参入する?
188: 匿名さん 
[2011-12-25 22:11:50]
プロパン会社と統合なんて?
189: 匿名さん 
[2011-12-25 22:31:10]
電力会社と業務提携なんてのは?あっそれはやりそうか。
190: 匿名さん 
[2011-12-25 22:40:39]
こうなったらガス企業も国有化だ!
191: 匿名さん 
[2011-12-26 00:19:59]
完全に国有化だったら、余計に非効率になりそう。
国鉄や郵便局と同じ。

ゆうパックとクロネコヤマトを比べたら、
民間の敵じゃないだろうな。
192: 匿名さん 
[2011-12-26 11:24:40]
ガス企業はしばらくは安泰ですよ。
淘汰されて言ってるのはガス屋。
すなわち町の販売店。
193: 匿名さん 
[2011-12-26 11:26:07]
リ○ナイ、パロ○などのガス器具関連企業も、この先の縮小は止む無しだろうね。
194: 匿名さん 
[2011-12-26 16:35:51]
その割に株価あがってるみたいですよ
195: 匿名さん 
[2011-12-26 16:45:43]
全然上がってないじゃん。震災後下げてますが・・・
196: 匿名さん 
[2011-12-26 17:43:16]
パロマは非上場。リン○イやノー○ツなどは震災後あがって、
10月頃から下がってきてますね。震災前の水準と比べると
ややあがってるんじゃない?下げてるということはないだろう。
197: 匿名さん 
[2011-12-26 18:30:58]
目先は仮設住宅や金を掛けれない人の需要が増えるからね。
でも、直ぐに下がるよきっと。
198: 匿名さん 
[2011-12-26 18:33:07]
どの関連スレも静かになったけど、
反オール電化の奴って結局一人だったのか?
199: 匿名さん 
[2011-12-26 18:54:07]
このスレは放置推奨って一言言ったらぱったり書き込み無くなるからな。
ガス屋は軍隊並みに統制されてるか、一人二人で頑張ってるのか・・・
どっちかしかないでしょ。
200: 匿名さん 
[2011-12-26 20:48:56]

原発オール電化おじさんも同じような感じだけどね。
201: 匿名さん 
[2011-12-26 21:02:04]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/157974/res/989-991

↑の991でオール電化業者が一人で頑張ってるってのは、書いてあった。
平日の昼間からレスが必ず付くと考えてるくらい、このオール電化業者は一人で張り付いちゃってるんだね。
202: 匿名さん 
[2011-12-26 21:16:46]
実際のとこオール電化とガス併用どっちが安いの?

ガスコンロにように熱の出ないIHが良いなーと思い
オール電化にしようと思ってるのですが

電気代が大幅に上がりそうな雰囲気なので悩んでます
203: 匿名さん 
[2011-12-26 21:26:16]
都市ガス圏ならとんとん。

イニシャルコストの回収には10年くらい。

プロパンならオール電化の勝ち。
204: 匿名さん 
[2011-12-26 21:52:17]
今なら203の言う通り。
これからは電気代がどうなるか、わからないので、対プロパンでも確実なことは言えないかも。

電力会社自体がCMを取りやめてるってあたり、原発がない状況で赤字だしてまで安く売ろうって考えはないんじゃない?
205: 匿名さん 
[2011-12-26 21:58:48]
オール電化と太陽光発電のCMならゴールデンタイムでも見かけるよ。
首都圏だけ?
206: 匿名さん 
[2011-12-26 23:02:16]
東京電力のオール電化CMは原発事故の直後から止まったままですよ。
残党が騒いでても、胴元がCMできないってあたり致命的ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる