一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59
 

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その9】

274: 匿名さん 
[2011-12-29 17:58:41]
>263
>ガスが環境破壊しているのは事実

確かに、燃焼に伴い二酸化炭素を排出しているから、無駄遣いしないようにしている。
それで、電気が環境破壊しないという根拠は?電力会社のCo2排出係数?

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/material/denkihaishutu/list...

原発がない、といえば沖縄電力ですが、ここの数値を使うのは流石に偏りがある。
(離島が多い、水力発電も多分少ない/ないかも?)

次に排出係数の高い、中国電力の原発比率が総発電量の10%くらい。
今の日本の実情に近いかと思います、ここが0.628kg/kwh。

この値を元に、中部電力が提示しているモデルの年間エネルギー使用量で試算したら、
もはやオール電化のほうがCo2排出量が多いみたい。

http://www.chuden.co.jp/electrify/information/price/compare.html

なお、原発比率の高い関西電力の値を使えば、オール電化が有利になります。
どの数値をもとに算出しますか?


ヒートポンプ利用者(おそらくオール電化?)で、こういう人もいるのにね。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/203951/res/32
275: 匿名さん 
[2011-12-29 21:40:54]

いま出来る最善の環境対策は
太陽光+オール電化でしょ。
277: 匿名さん 
[2011-12-29 22:38:20]
いま出来る最善の環境対策は
太陽光+オール電化。
278: 匿名さん 
[2011-12-29 22:49:52]
>275>277
>最善の環境対策は 太陽光+オール電化。

太陽光+ガスと比べてどのように環境にいいの?
274の後でこの書き込みってことは、暗に原発依存を認めたと解釈してよいのかな。
279: 匿名さん 
[2011-12-29 22:58:28]
電力会社への依存度が減らせ
CO2排出量も減らせる
やるかどうかは利用者しだいだが、実行できる選択権がある。他のは選択権なし。

逆にいま、オール電化+太陽光 以上に各家庭が環境に配慮できる方法があるか聞きたい。
インフラは最低限生活に必要だから、使わないってのはなしね。家庭環境・地域でも違うから。
280: 匿名さん 
[2011-12-29 22:59:56]
追伸
議論をする以上は同条件が基本ね。
281: 匿名さん 
[2011-12-29 23:03:47]
>オール電化+太陽光※以上に※各家庭が環境に配慮できる方法があるか聞きたい。

ここからよろしく
283: 匿名さん 
[2011-12-29 23:16:27]
すごく大きな勘違いしてるようだが
太陽光で発電するのは「電気」ってのはわかってる?

オール電化+太陽光であれば
・電力会社への依存度が減らせる
・CO2の排出量が減らせる

ガス使ってたら、CO2の排出量は変わらないよね。

これについてどうぞ。
284: 匿名さん 
[2011-12-29 23:20:07]
ちなみに、こんな方法もある。じゃなくて

>オール電化+太陽光(※以上に※)各家庭が環境に配慮できる方法があるか聞きたい。

なので。よろしく。
285: 匿名さん 
[2011-12-29 23:29:00]
大きな勘違いをしてるのは283のほうだね。
オール電化+太陽光よりもガス+太陽光のほうが電力会社への依存度が低いにきまってるじゃない。CO 2の排出量が変わらないっていうのはどういう意味?
286: 匿名さん 
[2011-12-29 23:32:58]
>>285

A:やるかどうかは利用者しだいだが、実行できる選択権がある。他のは選択権なし。

なんか285のレスだと的確な回答じゃないよね。
なるほど、ってな具合にぐっとくる解答頼むよ。
287: 匿名さん 
[2011-12-29 23:34:11]
オール電化は原発前提で考えるのか火力中心という前提で考えるのか。ます立場を明確にしてください。じゃないと話が噛み合わなくなると思うよ。
288: 匿名さん 
[2011-12-29 23:37:19]
ガス使ってたら、どこまで行っても
結局は各家庭がCO2を排出することになる。それは変わらない。
289: 匿名さん 
[2011-12-29 23:40:08]
>オール電化は原発前提で考えるのか火力中心という前提で考えるのか

どっちでもいいんじゃない?
なんだかんだ言っても「電力」に一番依存してるわけだから。
太陽光で発電した「電力」使うことで、どっちの前提でも対応できる。
290: 匿名さん 
[2011-12-29 23:49:51]
しかし、一番ふざけてるのは、やっぱり電力会社。
太陽光の電力買ってて、その買取料金を全世帯に薄っぺらく負担させてるから。

絶対に損しないシステムじゃん。まずその体質が気に入らない。
291: 匿名さん 
[2011-12-29 23:54:53]
火力はco2を排出する、原発は出さない。前提がかわるでしょう?太陽光でどっちでも対応可能とか言ってるのは立場を明確にできない事情でもあるのかな。
292: 匿名さん 
[2011-12-29 23:58:50]
286が真面目に意味がわからない。
「やる」 ってなにやるんですか?
294: 匿名さん 
[2011-12-30 00:42:30]
>283

ガス+太陽光発電であれば
・電力会社への依存度は、「給湯もコンロもほとんど電気を使わない」ので
オール電化+太陽光発電よりさらに低い。わかりますか?
・ガス燃焼に伴う「家庭内での」Co2は減らせない。しかし給湯やコンロ、その他に
かかる電力分のCo2は減らせる。

で、原発依存度が低い状況下の試算が>274なのだが。


http://www.chuden.co.jp/electrify/information/price/compare.html

この試算に使用した中部電力のモデル、年間総エネルギー量はガスも電化も同じ。
(「年間負荷」の部分)しかしよく見ると給湯がエコキュートなのにガスは
従来型だったり、無意識かもしれないが電力会社寄りだね。

この条件だと排出係数が0.59以上でオール電化排出Co2>ガス排出Co2だけど、
エコキュートに倣い(?)、エコジョーズで試算すると排出係数0.55以上。
今後の排出係数、0.55ならあり得ない数字じゃないかも。原発が再稼働すれば
係数が下がってオール電化が有利になるけど、それがお望みなのでしょうか?


>289
ガス併用でも載せてれば太陽光で発電した電力使いますよ。だからこそ買電が減る。

太陽光発電の売電が減るのも顧みず、毎日昼間にエコキュートを動かし、
それどころか割高の昼間電力を買うリスクを負っている。そんな方がいたら
純粋に尊敬しますし、Co2排出面でも太刀打ちできません。
残念ながら存じ上げませんが。
295: 匿名 
[2011-12-30 00:47:30]
どちらが環境にいいか比べることもできないのに環境税なんて負担させられるんでしょうか。
うちは太陽光つけた時にグリーンリンケージ倶楽部というのに入り、
排出削減量を国にあげるという契約を結んだのですが。
太陽光でCO2排出量を削減しているのに環境税をとられるのは納得いかないです。
296: 匿名さん 
[2011-12-30 01:34:30]
286さん、解説をお願いします。
ドヤ顔で書かれていますが言っている意味がよくわかりません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる