一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59
 

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その9】

239: 匿名さん 
[2011-12-28 23:14:39]
自宅だけ語って温暖化防止にはならないだろ?
話そらすなよ。
240: 匿名さん 
[2011-12-28 23:53:23]
そりゃガス使ってる家庭は
温暖化を推進してるからねぇ
241: 匿名さん 
[2011-12-29 01:01:49]
>CO2を排出しないクリーンな温暖化防止ハウスかの違い

オール電化のデマ。
242: 匿名さん 
[2011-12-29 08:35:31]
家庭でCO2を排出することが問題
249: 匿名さん 
[2011-12-29 13:24:27]
いつからプロパンVS都市ガスになったんだ?
250: 契約済みさん 
[2011-12-29 13:52:44]
No.245はいくつも同じようなネガティブ投稿していますが僻みばかり。

うちは東京ガス引いてありますがあえて分譲地内は皆さんオール電化選択です。

うちの裏手は地元業者でオール電化にすると安い物件しか買えない人間が買ってくれなくなるからオール電化に出来なかったとの事ですが。

ガスと太陽光って実は相性悪いのに宣伝で相性が良いなんて言ってますね。

ガス会社は有名人沢山使って宣伝ながしてるから相当にガス代金に利益が計上されているとわかります。

儲かっているんですね都市ガスは。


251: 匿名さん 
[2011-12-29 13:56:28]
オール電化を僻むガス併用はいるのかもしれないけど、ガスと電化の差額、

エコキュート代+IH代-ガス引込費用-屋内配管費用-給湯器代-ガスコンロ代

を出せない/出すのが厳しい人は、そもそも予算面で無理し過ぎだと思う。
それでオール電化を僻んでいるとしたら、筋違い。

逆に、都市ガス業者を恨むのもおかしな話。都市ガス配管がない=住宅密度が低い、
土地が安めだから、差額で住宅の質を上げたりできるんだし。
基本的に、居住地域や熱源は予算内で自由に決められるものでしょ。
256: 匿名さん 
[2011-12-29 14:58:46]
>250
>うちは東京ガス引いてありますがあえて分譲地内は皆さんオール電化選択です。

そういう地域もあるんですね。うちは都区内の駅徒歩圏内なので、そもそも
大型分譲地が皆無ですが(駅近は一種低層エリアではないので、ある程度の広さの
土地はほぼ集合住宅になる)、単発(?)の売地の新築、既存住宅の建替えで、
オール電化にする一戸建てはかなり少ないです。
都区内でもバス使用エリアならオール電化が多いのかな。


>ガスと太陽光って実は相性悪い

うち、そのガス+太陽光発電ですがどう悪いのですか?ガス代替で電気使用量が
減る分、売電も増えるし、買電も300kwh以内に納まるから予想以上にお得でしたが。
デメリットが全く分からないので教えてください。

あ、「光熱費削減命!」の方ならガスは向かないと思います。それ以外でお願いします。
258: 匿名さん 
[2011-12-29 15:55:32]
>257

夜に買電している以上、完全なる自給自足とは言えないじゃん。

オール電化=原発と決めつけるのは間違ってると思うが、ガス=環境破壊と
騒ぐ人達は、精神的に原発依存しているという認識でいいのかな。


これ見ると、原発依存度の高い電力会社ほど、CO2排出係数が低いんだね。

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/material/denkihaishutu/list...
259: 匿名さん 
[2011-12-29 16:49:33]
それって
オール電化=原発と騒ぐ人は、精神的に原発依存しているという認識でいいのかな。
261: 匿名さん 
[2011-12-29 16:53:52]
今だって途上国からCO2の排出権買ってるのに
自宅でわざわざCO2排出するのもどうかと思うよ。
温暖化推進ハウスと呼ばれるのは仕方がないかと。
263: 匿名さん 
[2011-12-29 16:58:03]
>ガス=環境破壊と騒ぐ人達は、精神的に原発依存しているという認識

どうしたら、そんな認識になるのか理解できないんだけど。
ガスが環境破壊しているのは事実。
その事実を認識してることが、精神的に原発依存になるんだ。新しい見解だね。
264: 匿名さん 
[2011-12-29 17:00:12]
>自宅じゃないところで出てたって同じだろ?

へぇ~。火力発電で排出されるCO2と自宅で排出されるCO2は同じなんだ。
そりゃあ環境破壊が進むわ。
265: 匿名さん 
[2011-12-29 17:04:22]
>264
同じじゃん。何言ってるの?バ カなの?
266: 匿名さん 
[2011-12-29 17:07:39]
そんなだから温暖化推進ハウスなんて言われるのね。了解。
267: 匿名さん 
[2011-12-29 17:10:55]
>266
どう違うのか説明して下さい。逃げないでね。
268: 匿名さん 
[2011-12-29 17:15:36]
となると、環境税の導入にあたっては
ガス併用住宅の場合は電気代の値上げ+環境税分の値上げになるんだね。

ただ、この環境税がガスを輸入した時に掛けられるのか
自宅での使用時(使用量)で掛けられるのか
動向が気になる所だね。
269: 匿名さん 
[2011-12-29 17:18:16]
>どう違うのか説明して下さい。逃げないでね。

え?同じことなんでしょ?
ガス併用はダブルで温暖化推進してるってことでいいんじゃないの?

271: 匿名さん 
[2011-12-29 17:26:46]
ガス一軒一軒は温暖化を推進してると思ってなくても
各家庭でCO2を排出してるんだから
そんなのが束になったら、やっぱり温暖化を推進してると思われるのは仕方がない。

その逆もまた然りで

オール電化一軒一軒が原発を推進してると思ってなくても
各家庭で深夜電力を使ってるんだから
そんなのが束になったら、やっぱり原発を推進してると思われるのは仕方がない。

対策としては
オール電化はやはり太陽光発電の設置でしょ。
ガス住宅は排出されたCO2の有効活用ってないのかね?
273: 匿名さん 
[2011-12-29 17:39:52]
CO2が温暖化の原因になってるのは間違いないでしょ。
でなければ、日本はわざわざ途上国から排出権を買わない。

ただ、排出されること事態が悪いわけではない。
この排出にも需給バランスがあり、そのバランスが悪い状態が続いてるから問題になってる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる