オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. 1丁目
  7. East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-12 19:38:14
 

東京イーストが面白い!と謳っていますが、川沿いのこの大規模マンションどうでしょう?
公式URL:http://eb365.jp/

<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定

売主:オリックス不動産、阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-12-14 22:45:20

現在の物件
East Gate SQUARE
East Gate SQUARE  [最終期]
East
 
所在地:東京都江東区扇橋1丁目13番2他(地番)、江東区扇橋1丁目21-26(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 365戸

East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?

147: 匿名さん 
[2012-03-24 00:06:06]
それは、御自分で決めましょう。
148: 購入検討中さん 
[2012-03-24 01:09:45]
プラウドシティー船堀とこちらでは総合的にはどちらがよいと思われますか。
色々な所見を頂きたいです。
149: 匿名さん 
[2012-03-24 07:25:51]
148さん

びっくりしました。私もプラウドシティ船堀と比べていたので。
プラウドシリーズと比べられている時点で、とても不動産のセンスがある方だなと思います。

なぜなら、野村不動産という会社はとても値付けが上手で、
営業戦略上、必ず即日完売できるような価格をつけてくるのです。

一方、オリックス不動産は逆で、割高な場合もあれば、割安に設定してくる場合もあり、あまり参考にできません。
そういう意味で、プラウドのプライシングは、市場価値を把握する際にすごく参考になるのです。

次に、イーストゲートは、専門家の目から見てプラウドシティ船堀とほぼ同等の資産価値らしいです。

したがって、仮にイーストゲートがプラウドシティ船堀と同等の坪単価で出てくれば、
あとは、ご自分にとっての価値が高いほうを購入するのがよいです。
(これは、個々人が重視するものによって変わってきます。)

もし、イーストゲートがプラウドよりも高かったら、イーストゲートは割高で売り出されているという風に
判断するのが妥当だと思います。
私が問題だと思っているのは、このケースです。
なぜなら、オリックス不動産という会社は、売れ行きが悪いとあっさり値下げをすることもあるからです。
こういうことをされると、いつ買えばよいのかのタイミングが非常に難しくなってきます。

150: 購入検討中さん 
[2012-03-24 21:00:14]
ここは駅から遠いですね。ユニクロぐらいしか近くにないのであまり検討してません。オリンピックも商売がうまくいかなかった立地なので、住宅で住んでも同じでしょう。同じ駅からの遠さなら、ニュートンプレイスの中古マンションを選んだ方が賢明でしょう。
151: 匿名さん 
[2012-03-24 21:32:30]
ですね。
駅から実質10分以上かかる物件ですから、中古の値下がりも大きいです。

坪210万以上なら、基本パスで問題ない物件かと思います。

大規模だから、安く出さないとさばききれないと思いますが、さてどう出てくるか。

ところで、オリンピックの撤退からかなり経ちますが、
その間、開発が進まなかった理由は何でしょうか?
152: 匿名さん 
[2012-03-24 21:37:24]
割安GETとかって煽らないと完売できそうにないのは、厳しい証拠です。

大規模なのに、掲示板のレスが異常に少ないのも、厳しい証拠です。

かなりの確率で、終盤に値下げするでしょうね・・・それまで我慢しましょう
153: 購入検討中さん 
[2012-03-25 00:30:48]
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
坪230万とのことでしたので、すぐには売れそうにないですね。
しばらく様子見し、値下げに期待したいと思います。
建物の仕様は天井高を除けば良かったです。非常時にエレベーターを一機動かせる
発電機が備え付けられるようです。共有スペースも充実していますので、割安感が
出れば購入検討対象になりそうです。

プラウドシティ船堀、値下げないですよね・・・?
154: 匿名さん 
[2012-03-25 00:49:33]
地元の人は江戸川区買う人と江東区を買う人とで分かれて行くのでしょうね。
155: 匿名さん 
[2012-03-25 08:27:48]
プラウドシティ船堀が値下げされる確率は、非常に低いと思います。
先にも申し上げましたが、野村の販売期間の短さは業界トップです。

それに、プラウドシリーズのブランド力は財閥系に匹敵します。
明らかに、オリックスのサンクタスなどよりも格上で、
ブランドイメージが高い方が資産価値も下がりにくいというデータもあります。

それから考えると、必然的な結果だと思います。

>154
そうでしょうね。
資産価値としては、同等程度だと思いますが、そこは地縁だったり個々人の価値観次第だ思いますね。

156: 匿名さん 
[2012-03-25 08:46:40]
都心部と外周区だと余程の仕様の格差が無ければ、
坪単価で40万円の資産価値の差が通常ですが、
そのあたりの評価はどうなっているのでしょうか?

ここは平均坪単価230万円?
157: 匿名さん 
[2012-03-25 09:46:16]
156さん
>ここは平均坪単価230万円?

私も同じところが気になっていました。
ここは西向きと南向きしかないこと、それとMRに行かれた方の情報(70平米で4800万~)という情報を総合すると

平均ではなくて、南向きが坪230万円~ということだと思います。
平均だと、坪240万円強になるかと思います。
明らかに坪20~30万円は高いので、販売苦戦すること必死でしょう。

それと、前半のご質問がよくわかりません。
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
158: 匿名さん 
[2012-03-25 10:03:02]
仕様の差が無いとすれば、
立地の差だけになるので、ここが坪240万円強とすれば、
江戸川区の物件は坪200万円強で同等になります。
プラウドシティ船堀は坪200万円を切っているのでしょうか?
159: 購入検討中さん 
[2012-03-25 10:54:35]
東京までの距離で利便性(立地)を一概に判断できないですよね。
プラウド船堀 最寄駅(船堀)まで4分
ここ     最寄駅(住吉)まで9分
徒歩時間差 5分
船堀ー住吉間の電車での移動時間 8分

時間の概念の利便性では、わずかに3分差です。
さらに肉体および雨天時の精神的ストレスを勘案すれば、
3分差は埋まると見ています。

坪単価は、ここが240万強、船堀が230万。
駐車場代、ここが17000~24000、船堀 16000~20000
管理費・修繕費 未把握

利便性に差がなく、イニシャル・ランニングコストで
船堀に分があがるのであれば、船堀に軍配があがると思います。

仕様では、ここは駐車場の基礎にも杭が打たれているのは特筆する点です。
相対的に都心に近い江東区の方が、総合的に弾く資産価値上はメリットも出るのかと思います。

詰まるところ、判断難しいです。



160: 匿名さん 
[2012-03-25 10:58:08]
失礼ですが、立地の差だけにはなりません。

資産価値に関して、中古マーケットでどのくらい下がりにくいかかという観点があるかと思いますが
ご想像以上に、デベのブランドが影響してくるのです。

財閥系やプラウドは、他のブランドよりも高い価格で設定されますが
中古になっても、価格が下がりにくいのです。

一方、オリックス不動産の過去のデータを見ると、
これらのブランドと比較すると下がりやすいということが明らかになっています。
確か、ゴールドクレストやイニシアよりも下だったと思います。

次に、市場賃料という観点でみると、確かに駅力は、住吉>船堀なのですが
賃貸マーケットでは、駅からの距離が分譲よりも重視されます。
(賃貸に住む人は、学区などの購入する人が重視する点は相対的に重視しないからです。)
その点、この物件は駅より遠いことで、強気の賃料は期待できないと思います。
161: 匿名さん 
[2012-03-25 11:04:08]
159さん

160です。
不動産にお詳しい方のようですね。とても参考になります。
客観的かつ前向きな情報交換させて頂きたいです。
162: 匿名さん 
[2012-03-25 11:29:33]
>160
70㎡マンションで、
住吉が18万円の家賃が期待できるのに対し、船掘はせいぜい15万円です。
仕様が同程度であれば、ここが坪240万円なら船堀は200万円が適正と見るべきでしょう。
大手町まで直通の半蔵門線が使える差は大きいです。
錦糸町、押上にもつながっている価値も大きいです。
163: 匿名さん 
[2012-03-25 11:34:40]
都営新宿線は乗り換えないと都心まで行けない。
この差はでかいよ。
164: 匿名さん 
[2012-03-25 12:22:31]
半蔵門線までは12分も掛かるから、使えるってだけですね。
資産価値に大差なし。
165: 匿名さん 
[2012-03-25 12:28:22]
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩15分
東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩9分
都営新宿線 「住吉」駅 徒歩9分

住吉~大手町11分
166: 匿名さん 
[2012-03-25 15:52:50]
>162

仰る視点から説明するには
分譲マンションの価格はインカムアプローチで説明できるという命題が成り立つ必要があります。

そこそこ相関はすると思いますが、仮に回帰分析をしたとしても、決定係数は高くないと思いますね。

第一、そもそもインカムで考えるなら、イーストゲートなんて全く割りに合わないですね。
仕様が高くても、その分だけ賃料には反映されないからです。

残念ながら、坪40万円の差を埋めるには理由が乏しいと思います。
10万円の差は妥当だとするならまだしもですが。

私が気にしているのは、この物件が坪240万円からなのであれば、
かなり高い確率で、後半に失速して値下げするだろうということです。
ただでさえ、オリックス不動産は、社員向けには他のデベよりも高い社員割引がある会社なんですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる