住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川緑ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 緑ヶ丘
  6. 2丁目
  7. シティハウス仙川緑ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-01-17 14:46:44
 削除依頼 投稿する

シティハウス仙川緑ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市緑ヶ丘二丁目27番20.21(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:65.18平米~67.28平米
売主:住友不動産
施工会社:西松建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawamidorigaoka/

【物件情報を追加しました 2013.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-14 19:27:12

現在の物件
シティハウス仙川緑ヶ丘
シティハウス仙川緑ヶ丘
 
所在地:東京都調布市緑ヶ丘二丁目27番20.21(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩11分
総戸数: 40戸

シティハウス仙川緑ヶ丘ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2014-05-04 18:21:20]
用途地域が第1種中高層住居専用地域だというのも値段が高い理由ですかね。
管理費準備金が安いですね。普通はもっと高い。
どちらにしても買い手がつかなければ値段は下げざるおえないですから。
生活施設も近くにないんですね。
自転車じゃないと結構、時間かかる。
182: 匿名さん 
[2014-05-06 22:40:25]
いくらぐらいが妥当な価格ですか?
近隣の新築と比較しても安くはないけど高すぎるとは思わなかったです。
183: 匿名さん 
[2014-05-08 09:40:40]
>178さん
私もシンプル派です。
客寄せの為か共用施設がやたらと豪華なマンションがありますが、マンションにゲストルーム、パーティールーム、キッズルームは必要でしょうか?
中にはラウンジや図書室、トレーニングマシーンを置いたジム、カフェなども併設するマンションがあるようですね。それこそ管理費負担が増え、将来自分達が苦労する事になると思いますよ。
184: 匿名さん 
[2014-05-09 10:37:04]
>>181さん
管理費準備金は管理組合設立直後に一時的に必要となるマンション共用部の
費用(火災保険料、管理用備品など)だそうで、内訳はマンションにより異なるみたいですね。
ただ、概ね管理費の一か月分を納める場合が多いようなので、こちらもそれに沿っているのでしょう。
185: 匿名さん 
[2014-05-10 20:41:52]
これから出来る予定の道路は安藤ストリートが伸びてくるようで、かつ一車線しかないし全く問題ないかと思います。甲州街道沿いは困るけど、この位の道路は全く問題ないでしょ。
186: 匿名さん 
[2014-05-11 03:15:47]
でもその道路が玄関を半分削る事になるんですよね。今が静かなだけに、ステーションコートのようになるのはかなりの変化なのでは。
187: 匿名さん 
[2014-05-12 09:14:32]
>181さん
以前検討したマンションも管理準備金は一か月分の管理費でしたよ。
修繕積立一時金(修繕積立基金)が安すぎるのは問題がありそうですが、
管理準備金については妥当な額ではないでしょうか。
それとも管理準備金のベースとなる管理費の金額設定が安すぎると感じられているのですか?
188: 匿名さん 
[2014-05-13 09:25:50]
>181さん
生活施設が近くにないということですが、近くにスーパーのいなげやがありますよ。徒歩約6-7分といったところですかね?
ただ、いなげや以外は駅周辺まで出向く事になるので、便利な生活の足として自転車は必要だろうと感じています。
第1種中高層住居専用地域は高くなってしまうんですね。用途地域によってもマンション価格が異なるとは存じ上げず勉強不足を痛感しました。自分でも調べてみたいと思います。
189: 匿名さん 
[2014-05-14 10:45:53]
専用庭つきの1階がまだ残っているようですね。1階は出入がラクである等何かと利便性が高いのですが、どうしても防犯上の問題が出てきてしまいますよね。シティハウスの場合、セキュリティはどうでしょう?一応防犯システムにS-GUARD(エスガード)を採用しているようですが有人という訳ではないみたいですね。
190: 匿名さん 
[2014-05-15 10:52:18]
>>189さん
エスガードシステムは住友独自のシステムで、24時間オンラインでセントラル警備保障につながっているようですね。
防犯以外にもガス漏れや火災警報、非常ボタンが押されると警備員が現場に急行するシステムだそうです。
万が一トラブルが発生した場合どのくらいの時間で駆けつけられるのか確認する必要がありそうです。
191: 匿名さん 
[2014-05-24 08:19:54]
LDのドアがかなり廊下よりになっています。ここも畳数に入りますので、実際はもっと狭くなります。
後、洗面所がリビング側に入っていますね。音が聞こえてくるのでは。
192: 匿名さん 
[2014-05-29 19:17:05]
大半の住戸が西向き。これは、不人気ではないでしょうか。
子供がいたら絶対に避けたい方角。西は。
それなのに安くないし。たいして広くもない。
共用施設がないのはいいけど、もう少し値段が安くてもいいと感じました。
エスガードは多分、マンションの近くに事務所があるのでしょうね。じゃないと意味ないですから。
193: 匿名さん 
[2014-05-29 19:45:51]
>>192
なんで?
194: 匿名さん 
[2014-05-30 23:48:32]
192?? 現販売中の京王沿線の価格からみれば、価格、単価でも高くはないでしょ。なんで子供いると西はだめ??
それじゃ275戸のプラウドはほぼ西だからファミリーは選ばない?全てのファミリーが西を選ばなければ、どこのデベも西向住戸作らないでしょ。192のstereotyped ideaでしょ。
195: 匿名さん 
[2014-06-01 12:29:12]
NO.192さんへ
西向きでも角住戸などだと2面採光で明るさが確保できたりします。
実際に、部屋を見て判断されるのが得策ですよ。
西向きは夏は暑すぎるなど言われていますが、今は、冷暖房システムもよくなってきているので一概には言えないです。
196: 匿名さん 
[2014-06-02 13:30:16]
向きより日当たりがちゃんとあるかどうかのほうが優先かなって私は思います。
たとえ東や南を向いているとしても外に何かあって日当たり無し、というケースもよくありますよね。
西向きでも、西日が強いという懸念があっても、真っ暗よりは全然いいと思います。
こちらのマンションの場合は西向きがあって西日の想像は容易ですからこれ前提で考えるのだと思います。
197: 匿名さん 
[2014-06-03 22:44:46]
向きについても好みが分かれるところですね。
子供と西日の関係はわかりませんが、風水的な物ですかね?
198: 匿名さん 
[2014-06-10 11:12:26]
多分、朝日が西向きだと期待できないので子供には環境的によくないということかな。
ここ、もう少し広いといいですね。
70㎡以下だと、家族で住めないことはないですが、長い目で見たら収納ももう少し欲しいところ。
個人的にはFタイプなどはベランダ側に洋室の窓があるのでいいなと思います。
199: 匿名さん 
[2014-06-12 15:08:31]
 西日だと夏場めっちゃ午後暑くなるから避けている人が多いのではないかと思います。風水的にも何かあるんですか?夏場の厚さだけなら、普段働いていて家にいない人はあまり気にされないみたいに聞いたことがあります。西向きだと断熱効果があるガラスやサッシを採用していると、結構効果が高いみたいに聞いたことがアリ。
200: 匿名さん 
[2014-06-18 18:31:17]
スミマセン、、

こちらの外観を見てふと疑問を抱いた者です。

他のマンションでも同じような外観はよく見るのですが、
この階段状になる理由というのはどなたかご存知でしょうか。

景色的には上の階のお部屋が多いほうが喜ばれると思うんです。
でも階段状だとこのお部屋の数が減るわけで。
何か理由があるのかな・・と疑問を抱いたことがあるんです。

ここを見てまた同じ疑問を持ったものですから。
宜しければ教えて下さい。
201: 匿名さん 
[2014-06-20 10:31:27]
西向きは夕方まで暑くなりますよね。朝はそんなではありませんが、午後3時以降はかなり暑くなります。
夏場は電気代が上がりそうですね。
ですが、冬は部屋が暖かくなって良さそうですね。
断熱効果のある窓や、壁を使っていればいいですね。
202: 匿名さん 
[2014-06-21 14:45:23]
200さんへ
階段式のマンションって以前、流行っていました。
採光を沢山、ベランダを通して取り入れることができる効果があるのだと思います。

ここ、もう少し広いといいですね。
そうすると駅から少し離れていてもセールスポイントができるのに。
203: 匿名さん 
[2014-06-22 18:43:04]
角住戸いいですね。やはり採光が取り込めて明るいでしょうし。
バルコニーが変形したカタチの間取りもありますが、やはりスタンダードなデザインの間取りがいいですね。
やはり3LDKかな、部屋数はあったほうがいいですし。
徒歩10分越えているので売りにくいでしょうね。売るとき。
204: 匿名さん 
[2014-06-23 18:18:32]
LDがたてに狭くないですか
205: 物件比較中さん 
[2014-07-03 17:35:25]
4490万円Dタイプって手頃でいいなと思ったら、西向きなんですね。若干西北に近いですね。日当たりは12時から16時までの4時間はいるかどうかでしょうか?
将来真西側に計画道路ができるということは、購入後に今より住居環境がわるくなるということで、購入時より価値が下がってしまいそうです。
現状は静かでよいと思いますけどね。

206: 土地勘無しさん 
[2014-07-03 18:29:16]
先日初めて見学に行きました。30棟くらいある都営アパートの一角にあって驚きました。
この掲示板をみていると、都営アパートがあって近隣の小中学校が荒れているといった内容が気になるのですが、そういうものなのでしょうか?
子育てを考えたときにやはり気になりますかね?
207: 匿名さん 
[2014-07-03 19:11:20]
>>206
都営アパートがあるから中学校あれるというのは一概には言い切れないかと。
ただ都営住宅の場合は入居するための収入制限があるので、生活保護をうけていても都内で低家賃(4万くらい)で広い住まいにすめますので、どうしても教育に関しての価値観にギャップが生じることはあると思います。


ある程度高齢化が進んでいれば子供も少ないのであまり関係ないかも知れませんが、都営住宅も世代交代していくのでなんとも言えないですね。



208: 匿名さん 
[2014-07-04 18:57:43]
現地見ましたけど、確かに団地はすごいですね。
西側の部屋は半地下になってるようですが、三鷹の他のマンションの半地下部分が先日の大雨で冠水しているようで不安です。
雨にたいしての対策はしてますか?

209: 匿名さん 
[2014-07-04 20:32:20]
普通の収入があれば、都営には住めません。やはり5000万円近いマンションを買える人とは、教育面だけでなく色々な面で考え方の違いが生じるのは止むを得ないことでしょう。ですから、都営の人が多い地区に住むには、それなりの理解と覚悟は必要です。
210: 物件比較中さん 
[2014-08-01 23:41:36]
先日、見学させていただきましたが、
パスしようと考えてます。
都営団地は、建て替えの話を聞きましたが、
隣に道路が出来るなど、
子供が大きくなるほとんどが、ダンプカーなどが行く
工事現場になるのかなと思いました。
211: 匿名さん 
[2014-08-03 18:55:04]
今の時点では、住みやすそうですけど。
無駄に共用施設などがないのがいいです。
でも、角住戸にあたるプランは、賃債権の敷地で将来、ヤバそう。
普通のマンションなら角住戸が売りになるけど、ここは微妙。
収納が多いプランもあるのはいいけど。
212: 匿名さん 
[2014-08-11 15:35:50]
計画道路は五輪合わせで早期に着工するみたいだし、
将来の利便性と道路の騒音をどう考えるか。
少なくとも現在の静かな環境なのは数年でなくなると考えたほうがいい。
213: 匿名さん 
[2014-08-25 12:41:43]
公団の付近は夜間は薄暗く、安全面でもちょっとどうかな?っていう雰囲気だから女性にとっては明るくて人通りも多少できた方がいいかもしれないですね。
214: 匿名さん 
[2014-08-28 17:47:43]
やはり周辺環境は住むうえで本当に大切なポイントだと思います。
このあたりの事情をよく考えていないと、間違いが発生してしまうことがあります。
具体的にどういう条件が住みやすいか、よく探してみることが確実です。
215: 匿名さん 
[2014-08-29 23:16:19]
小学校は近いし、買物はいなげやがわりかし近所にあるしっていうことですね。
駅まで徒歩10分と公称されているので実質は15分弱というかんじ?
普通に歩いて行ける距離ではあるかと思います。
お値段次第では普通にいいなと思う方もおおいのでは?
ただし子どもさんがいらっしゃると観点が違ってくるのですね。
216: 匿名さん 
[2014-08-31 10:55:23]
閉静な環境と生活に必要なスーパーや子供が通う学校など揃っていますからね。
それにハーモニータウンせんがわでは多くの飲食店やお店が集まっていて
イベントも毎月行われている活気がある商店街。あとは芸術と文化を身近に親しめる
「安藤忠雄ストリート」などがあり街全体がおしゃれな印象で悪くはない環境だと
思います。
217: 匿名さん 
[2014-09-01 14:21:25]
子育て環境は良さそうなので、暮らしやすそうですね。
自分は子供がいるので小学校などの距離は気になりますから、
そこらへんはクリアしてますね
218: 匿名さん 
[2014-09-03 11:17:19]
 小学校はものすごく近いですよね。
徒歩2分って本当にその通りの時間で行けるんじゃないかと思います。
音とかは少々してくるとは思いますが、夜中も!とかじゃないからまだいいのかな。
学校が開いている時間は限られていますからね。
あと早退の時に迎えに行くのが楽なのはとてもいいです。
子どもも大きくなってくると、自転車の後ろに乗せることもできず、
学校の近くに車を止めることもできない事もあったりするので
家から近いと本当に親も安心で便利。
219: 匿名さん 
[2014-09-10 11:14:55]
モデルルーム使用住戸がお得になっているとか。特別賞弾という事なのでディスカウントが見込める可能性もあるのかな?値引きでないならば、家具や照明などをそのままつけてくれる可能性も高い。ただ売主が住友不動産さんなので値引きはあまり期待しない方がいいのかなーとも思いますよね。そういう事はしなさそうな予感です。
220: 購入検討中さん 
[2014-09-10 11:31:34]
35年ローンならどこに借りるのがおすすめですか?
221: 匿名さん 
[2014-09-11 18:06:12]
徒歩11分。
ここは、駐車場が少ないですね。
車がなくても生活できるとは、思いますが。
個人的には、あったほうがいいので、確保できるかが気になります。
住戸数が少ないメリットは、共用施設が少ない。
プライバシーが確保できる事。
222: 匿名さん 
[2014-09-13 14:09:09]
マンションからそう遠くはない位置にバス停留所があるので
通勤などは利用することで負担は減らせると思います。ただ買いものの
場合。近くにあるのはコープでいなげやだと徒歩だと少し離れた位置に
あるので、やはり車の駐車場は近隣に月極駐車場があれば利用したいと
思う人は多いと思います。

調べると今現在マンション近くの緑ケ丘2-18付近に
月極駐車場があります。月利用料は1万2千円とマンション駐車場料金と
変わらないのでいいですが、収容台数が4台しかないので車の駐車場
を借りたいと考えている人は早めに確保をしたほうがいいと思います。
223: 匿名さん 
[2014-09-24 16:01:09]
駐車場情報ありがとうございます。
この辺りにしては1万2千円は安いですね。
調べて見た時には1万5千円位が相場なのかなと思っておりました。
車は無くても生活は成り立つとは思います。
買物に出ても駐車場が充実しているわけではないですし。
しかしご家族に小さいお子さんやご病気の方がいる場合は
本当に必須になってきますものね。
224: 匿名さん 
[2014-09-25 18:45:25]
DgタイプとFタイプが残ってるみたいですが
どちらが>>219のモデルルーム住戸になるのでしょうか?
どちらも広くはないですが一階だと専用庭が付いてる分、使いやすそうです。
Fタイプはお客様をリビングに通す時、キッチンが丸見えになるのが
ちょっと気になりますね…。こういう販売方法だと
どこまでプラスαしてもらえるものなんでしょう?
225: 匿名さん 
[2014-09-25 22:35:20]
どれ位値引きしてるんですか?
226:  
[2014-09-26 05:58:42]
>>225
低所得者は来るな。
227: 匿名さん 
[2014-09-29 12:53:33]
スミフは値引きしませんよ。
228: 匿名さん 
[2014-10-05 13:05:47]
似たようなデザインのマンションが多いですが
こちらの外観は、割と良いなと思いますね。
特にベランダ側のデザインがスマートな感じがして良いです。
駐車場のことはどうか心配していましたが、
近くて2万弱で借りられるのであれば、なんとかなりそうですね。
229: 匿名さん 
[2014-10-12 22:10:19]
Fタイプは全居室に窓を配置しているので、
光や風が入り配慮がされているなと思いましたが、
224さんが書かれている通り、お客様が通りかかる時に丸見えになってしまう可能性もありますね。
じろじろと見る方もいないと思いますが、ちらりと見えてしまう
がんばってしましょうっていうコトでしょうか(汗)
230: 匿名さん 
[2014-10-18 23:54:03]
駐車場も近隣で一応借りられそうなところがあるんですか.ここだと車欲しいなぁと思う所なのでとりあえずはOK?安くはないように思いましたがこの辺りの月極め価格って2万弱ぐらいが相場なんですね.敷地内よりは少し高くなってしまうのですかね.まあ今となっては出だしが遅かったことってことで仕方がないでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる