マンション雑談「3.11でひび割れが出たマンションの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 3.11でひび割れが出たマンションの方
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-04-09 19:42:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】3.11でひび割れが出たマンションの方| 全画像 関連スレ RSS

3月の地震で壁にひび割れが出たタワ―マンションの方,補修どうなってます?
うちのマンションは占有部は終わり共有部分はまだです。ちなみに耐震の都心のマンションです。

[スレ作成日時]2011-12-12 06:36:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

3.11でひび割れが出たマンションの方

62: 匿名さん 
[2012-01-31 15:22:35]
>>60

じ、自腹で撤去ですか・・うちも修繕の時はそう言われそうだなあ、
けっこうバルコニー狭いし・・。

そうなるとエアコンを使わない季節に修繕に取りかかって欲しいってみんな思いますよね。

真冬とか真夏でも緊急ならやるのかなあ。
63: 匿名さん 
[2012-01-31 21:58:49]
教えてください。

大規模修繕の時は、工事の人たちが上まで上がってくると思いますが、
カーテンはずっと閉めっぱなしになりますか?

今カーテンが無い部屋もあるので、買っておいた方がいいでしょうか?
64: 匿名さん 
[2012-01-31 23:53:14]
>>63

61に例が書いてあるけど
65: 匿名さん 
[2012-02-02 23:17:25]
>63
カーテンずっと閉めっぱなし、
洗濯物が干せない日も多く、エアコンは使えず、
換気の為に窓も開けることができません。
大規模修繕が終わった時、本当に解放感でいっぱいでした。
66: 匿名さん 
[2012-02-03 11:19:09]
大規模修繕って大変なんですね…。
タワマンの場合は足場を高層階まで組むことが出来ないと思うのですが、
その際はゴンドラを吊って作業をする感じになるのでしょうか?
そうなるとかなり時間がかかりそうですよね。
67: 匿名さん 
[2012-02-03 21:45:49]
屋上から建物をぐるりと取り巻く全周200mのゴンドラを吊ります。大変です。費用も時間も倍以上かかります。
佃のリバーシティのタワー群が築20年の大台に突入してるので、相次いでやってます。

全周バルコニーのタワーだと、やり方によってはゴンドラは要らないみたいですが。
68: 匿名さん 
[2012-02-06 14:08:16]
大がかりで大変なんですね。

我が家はまだ修繕されたことはないですけど、低層だから業者さんもやりやすいのかな。

お隣のマンションは以前やってたんですけど足場を組むのに三日ぐらいかかってました。それから数ヶ月は囲われたままでしたね。あの時は住人の人達もちょっと不便だったろうな~。
69: 匿名さん 
[2012-02-06 15:58:08]
ずっと大規模修繕中は窓を開けられなかったり洗濯物を干せなかったりするわけではなく、
OKな期間、NGな期間ありました。
一番困ったのは、防塵シートが張られていると
外の天気を確認することが出来なかった事ですね。
70: 匿名さん 
[2012-02-07 15:42:21]
震災後はあちこちのマンションで点検が入っていたのか
足場が組まれたりネットが張られたりしていましたよね。

点検や修理だったのでしょうか?

カーテンを開けられないんですか。
結構それはストレスになりそうですね。
71: 匿名さん 
[2012-02-07 20:00:33]
タワマンじゃなく、一般的な15階建てですが、屋上からゴンドラつるして震災修繕工事しました
今日は南側に降ろすので、南窓のカーテンは引いておくようにというような指示が毎日
掲示されます
72: 匿名さん 
[2012-02-08 15:20:46]
足場組むのはお金も時間もかかるので、
震災修繕だとゴンドラが一番いいでしょうね。

震災の修繕をすると、大規模修繕の計画も変わってきますよね。
いろいろとマンションに住むのも難しいものですね。
73: 匿名さん 
[2012-02-15 15:43:46]
震災の影響でうちのマンションは修繕を早めました。
クラックが入っている場所が見受けられたので…。
それが震災によるものなのかどうなのかは判らないのですが、
放置しておくのも危険ですからね。
74: 匿名さん 
[2012-02-16 13:32:03]
表面のタイルにクラックが入っているだけならまだしも
躯体のコンクリにひびがいっていて
そこから雨水が浸入していくのもかなりの問題
早めに対応した方がいいですね
75: 匿名さん 
[2012-02-17 14:56:14]
>73

地震の影響ではないかもしれないにしても、敏感になっていて気付くことができたのは良かったと思います、私もけっこう気にするようになって、問い合わせたりしてみたことありますよ。

どちらにしても原因がどうであれ修繕するに越したことはないですよね。
76: 匿名さん 
[2012-02-21 15:14:05]
うちのマンションは昨年6月、震災絡みで修繕を早めました。
15階建てなのですが、足場を組みました。
真四角な形なので、足場が組みやすかったようです。
ただエアコン使えなくて困りましたね。
除湿器が大活躍でした。
77: 匿名さん 
[2012-03-05 09:46:56]
足場が組めるかどうかによってはゴンドラを使用するのですね

ゴンドラと足場、どちらの方が安いのでしょうね???

作業のしやすさは足場なので、工期が短く済むのでしょうか?

エアコンが使えないのはツライですね
78: マンコミュファンさん 
[2012-03-06 14:28:23]
>>ゴンドラと足場

ゴンドラにしないといけないマンションとそうでないマンションがありますから、自由選択をすることはできないんじゃないかと思います^^;

足場組んでいる期間を目の前で見たことがありますが、かかる物件は何日もそれだけに費やしていましたね、大変だなあって思いました。

あれでどれぐらい費用がかかるんだろうって自分も想像しましたよ。

修繕が終了してゴンドラとかシートと外れたら、ものの見事に綺麗になってました、
全然変わるものなんですね。
79: 匿名さん 
[2012-03-06 16:08:21]
見積もりとると、足場代の高さには驚かされる。
あれも、競争原理が働いていない業界なのかな?
80: 匿名 
[2012-03-06 17:50:06]
15階超となるとゴンドラだね。
ここらの高さが足場の限界。値段的にも高過ぎるし。
ゴンドラの問題点は、補修が縦方向に限定される事。
また、超高層は特殊なゴンドラでしか補修不可能ゆえ、高くつく。
81: 匿名さん 
[2012-03-06 22:06:02]
知り合いの所は、15階建てで足場を組んで1億円と見積もりが出たそうです。
駐車場(自走式)の修繕も含んでいますが、考えたこともない単位に
聞いてビックリしました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる