住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千里中央ってどうですか? part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. シティハウス千里中央ってどうですか? part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-30 10:24:15
 

前スレが1000超えましたので、Part.2です。
節度を持った情報交換をしていきましょう~。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
売主:住友不動産(株)
施工会社:東海興業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-12-07 06:39:22

現在の物件
シティハウス千里中央
シティハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 116戸

シティハウス千里中央ってどうですか? part.2

890: 匿名さん 
[2012-06-12 15:55:50]
888さん
地権者は皆さんが病人と言うのは本当ですか?       
891: 匿名さん 
[2012-06-12 16:45:15]
住民が少ないのに、救急車が、よく来るマンションに成るのでは。
892: 匿名さん 
[2012-06-12 22:05:01]
地権者は南の棟、新規購入者は西の棟で住み分けできてるのでは?
893: 匿名さん 
[2012-06-12 23:35:54]
地権者は老人ばかりではなく、30代くらいのその子供世帯や中古売り出し時に買った人たちも結構いると思いますが。
894: ご近所さん 
[2012-06-13 09:54:26]
↑ お話の様に中古溝入者や世代交代で、子供のある30代の方も住んでおられます。地権者にお聞きしますと地権者にも西 面を取られている方がおられますので住み分けは無理でしょう。
 888さん
 地権者は皆さん脳を病んでおられるとの事ですが、表面的には、そうは見えませんが・・・
895: 匿名さん 
[2012-06-13 11:12:20]
ここは立地こそ森好きには堪らんでしょうが、他がお粗末過ぎます。
施工主は一度倒産し、クレーンも倒します。売れ行きもコケそうですが
もともと数が少ないので目立たないのがせめてもの救いか?
896: 匿名さん 
[2012-06-13 13:14:49]
倒産とかクレーンとかそんな話ずっと前に有ったよ。昔話は退屈だよ。もっと新しいネタは無いのかよ
897: 匿名さん 
[2012-06-13 13:50:36]
ずっと前に話があって、解決はしたの?
898: 匿名さん 
[2012-06-13 15:14:39]
してませんよ。
大したことなかったという結果論ばかり強調して、事故を起こしたこと自体の問題点は棚上げです。
896さんを始め、関係者の方々は、単に触れて欲しくないので議論を打ち切ろうとしているだけでしょう。
大事な問題なんですけどね。
899: 匿名さん 
[2012-06-13 17:20:31]
まあ、普通なかなかないわー。倒産もクレーンこけるのも。
900: 匿名さん 
[2012-06-13 18:59:15]
ここはね 問題点がハッキリしてるわ
3つだね
①高額
②狭い
③方角

それ以外は全て小さな話。
このクラスを検討する人は聡明な方が多いのでわかる方には分かると思います。

でもこの3つを納得でくる方も少ないでしょうけどね。
だいぶ人生に余裕のある人じゃないと厳しくないでしょうか?
901: 匿名さん 
[2012-06-13 19:14:47]
心と懐にゆとりのある方用なのです
902: 匿名さん 
[2012-06-14 08:10:02]
高額とは思わないが、狭いな。
903: 匿名さん 
[2012-06-14 13:33:25]
北町パークハウスでネガレスを書いていた人たちが、パークが完売に近づいたため悪口を書けないので周辺の物件掲示板に流れて来ています。悪口を書かれても相手にせず、黙殺しましょう。
904: 購入検討中さん 
[2012-06-14 15:36:39]
書き込みでよく出てくる、こぼれ日通りとはどの通りの事ですか?シティハウス横の道の事でしょうか?ご存知の方教えて下さい。
905: 匿名さん 
[2012-06-14 17:06:42]
心と懐にゆとりのある人が、ゆとりのない狭い部屋に住むんですか?何のために??
906: 匿名さん 
[2012-06-14 17:58:12]
904番様

東丘保育所、団地の道のことですよ。
シティーハウスの道ではありません。
シティーハウスからは、2,3分の距離です。
907: 購入検討中さん 
[2012-06-14 18:24:01]
906さま
904です 有難うございました。
908: 匿名さん 
[2012-06-15 09:10:24]
狭いのですか?90平米超えくらいの間取りとかはないのでしょうか。
909: 匿名さん 
[2012-06-15 11:28:06]
↑ 広い物件では91㎡~80㎡です。80㎡は戸数が多いです。
916: 匿名さん 
[2012-06-17 21:21:13]
西向きが多く、南向きは地権者さんが抑えられていてあまりよい場所がない、みなさんがおっしゃるように狭い。
しか立地はほかのマンションの中でぴか一だ。
917: 匿名さん 
[2012-06-17 21:38:33]
西向きは暑いって不人気ですが、マンションの南向きも夏場は物凄く
暑いですよ。
西向きも南向きも暑さは大差ないような気がします。
918: 匿名さん 
[2012-06-17 22:50:55]
立地ぴか一って思ってるは関係者と地権者だけやろ?
車も使う人間にはメンドクサイねん、ここ場所。
しかも機械式やろ。
919: 匿名さん 
[2012-06-17 22:51:52]
東向きおよび南向きのマンションに住んだことがあります。東向きは朝日が入るため、午前中に暑くなります。一方、南向きは昼間は太陽が高いため日が直接入ることがなく、意外と暑くありません。西向きは午後に日がもろに入るので、やはり暑くなります。西向きも南向きも大差がないということは無いでしょう。
920: 匿名さん 
[2012-06-18 07:45:45]
車使わへん人間にとってはピカ一ってことやろ
921: 物件比較中さん 
[2012-06-18 08:01:47]
なんでホームページで間取り出さないんだろ?
922: 匿名さん 
[2012-06-18 09:12:58]
919さん
体験談は非常に参考になります!
っが西向きには住まわれたことあるんでしょうか?
しかも、ここが全室に採用している特殊ガラスの西向きですが、いかがですか?
臆測で一昔前の経験なら参考になりませんので。
923: 匿名さん 
[2012-06-18 12:47:44]
919です。現在済んでいるマンションは南向きですが、西向きに面している部屋が1つあります。南向きに較べてかなり暑くなるため、西向きの部屋は夕方はドアを閉めております。なお、919で述べた話は、917氏の「西向きも南向きも暑さは大差ないような気がします」という意見に対するもので、特殊ガラスについては、西日に対してどの程度効果があるかは知りません。
924: 匿名さん 
[2012-06-18 19:45:53]
922さん

919さんの一般的な話にえらく噛み付きますね。

何かあったんですか?
926: 匿名さん 
[2012-06-19 00:12:45]
パークハウス、パークホームズは調子いいですね。
さて、ここは?
927: 匿名さん 
[2012-06-19 03:45:33]
特殊ガラスってMRに置いてるやつ?
Low-eペアとどう違うの??
928: 匿名さん 
[2012-06-19 06:08:17]
第1期2次の販売が間もなくですね。今回は延期はないのでしょうか?
929: ご近所さん 
[2012-06-19 07:41:35]
特殊ガラスってLow-eペアのことでしょう。
近所のマンションで使ってるけど、太陽光をブロックできるほどではないです、やっぱり暑いです。
⭐が三つや四つのシールが貼ってあるけど、過度の期待は禁物です。
930: 匿名さん 
[2012-06-19 10:13:15]
私も気になります。
第一期二次は延期ありますか?
931: 匿名さん 
[2012-06-19 15:43:10]
ここで延期したら敗北宣言でしょう。
少々厳しくてもいくのでは。
932: 匿名さん 
[2012-06-20 09:19:43]
929さん
どこのマンションですか?

私は首都圏でマンション持っててそこがこのガラスです。
南西角の住戸ですが全く夏も暑くないですよ!

ただこのガラスの凄いのは断熱です。
ただでさえ暖かいマンションがさらに暖かく感じますよ!
全てのガラスがこのガラスじゃないと意味ないですけどね。
933: 匿名さん 
[2012-06-20 10:10:14]
敗北?
ここほど広告せずここほど高値で売れる物件を私は知りません。

延期=負け のロジックは?

ここを妬むイメージ戦略だね
敵じゃないから安心したら良いんじゃないか
934: 匿名さん 
[2012-06-20 12:45:46]
932さん
929さんではありませんが、932さんの説明は論理的に無理があります。
断熱と遮熱は特殊ペアガラスの構造上、両立できません。
特殊コーティングをペアガラスの内側に貼るか外側に貼るかで断熱か遮熱かが決まります。
遮熱タイプのものでも断熱効果はありますが、普通のペアガラスと同じ効果しかありません。
南西角の住戸の場合は南側に断熱タイプ、西側に遮熱タイプを採用するのが一般的で、ここの様に西向きオンリーの場合に遮熱タイプを使うと中途半端に太陽熱を遮熱するので夏は幾分暑さは和らぐものの冬は貴重な太陽熱が遮熱されて寒くなります。
やはり西向きは西向きで、何を使おうとも南向きにはかないません。
935: 匿名さん 
[2012-06-20 13:19:11]
934さんは体験されているのですか?
932の私は体験してます。

論理的、、、知ったかぶりで失笑を買う

933さんの言葉を借りるとあなたもここの敵じゃないから安心したら良いんじゃない

冬寒い?!?あり得ない

なぜこのガラスが首都圏でメジャーになり関西でも主要マンションが採用しているか

千里で安い物件(近鉄と積水)は採算があわないから採用できない
三井はさすがに採用したがコストを抑えるために主開口部だけにした

西は西で南に敵わないなんて933さんは
昭和初期の古い考え方の人ですね。
937: 匿名さん 
[2012-06-20 15:04:22]
934さんは生半可な理屈を言っているのは建前です。「ここは西向きだから止めてておけ」と言いたいのが本音です。
939: 匿名さん 
[2012-06-20 17:09:11]
否定的な意見を見下した様に下品に排除するのではなく、反対意見があるんであればキチンと反論するべきです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる