一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-18 20:27:28
 

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化

451: 匿名 
[2011-12-22 21:24:28]
まあ、原発おじさんはクレーマーと同種でしょ
453: 匿名 
[2011-12-22 21:49:40]
脱原発を本気で考えているなら政治的な活動が本筋であり、ただ電気を利用しているオール電化だけを叩くというのは筋違いですよね。深夜電力を使うのは一般家庭だけでなく、企業なんかも深夜に莫大な電気を使う訳ですから。その人たちは24Hのコンビニなんかも無くなればいいと思ってるのかな~?
454: 匿名さん 
[2011-12-22 23:26:57]
>417 by 匿名さん 2011-12-21 14:36:03

>それで、本当に「原発=オール電化」ならオール電化も自然消滅するね。
>チマチマと姑息にオール電化の営業妨害するより、そっちの方が効果高いよ。
>営業妨害が目的じゃなければね。

原発オール電化おじさんの営業を邪魔するなってこと?
こんなところで営業しちゃってるんですか?
455: 匿名さん 
[2011-12-23 00:30:49]
まぁた害悪がなんか言い出したな
456: 匿名さん 
[2011-12-23 00:33:49]
相変わらず原発おじさん元気だな。
妄想の業者と今日も戦ってる。w
457: 匿名さん 
[2011-12-23 01:13:08]
「営業妨害するなー!」
っていうのが、原発オール電化おじさんの心の叫びでした。
458: 匿名 
[2011-12-23 01:16:33]
原発おじさんは野党の議員さんみたいだね。いちゃもん付けるのが仕事
459: 匿名さん 
[2011-12-23 01:18:13]
原発おじさん←原発とオール電化の営業を妨害する人
原発オール電化おじさん←オール電化の営業をする人

ってことみたいだね。
460: 匿名さん 
[2011-12-23 06:44:43]
>458
オール電化売ることが仕事な人が、こんなところに来てるよりマシだよ。
461: 匿名 
[2011-12-23 07:12:19]
所で原発おじさんはこのサイトは何の目的で見にきてるのかな?これから家建てるか、最近家建てたのかな?
462: 匿名さん 
[2011-12-23 08:31:38]
原発オール電化おじさんの目的はオール電化の営業って、はっきりしたみたいだけどね。
463: 匿名さん 
[2011-12-23 08:49:32]
さあて、深夜電力で充電した電気自動車で買い物に行ってこよう。
464: 匿名さん 
[2011-12-23 09:03:25]
電気自動車や各種家電が代表しているように、電気の需要は減ることはなくても今後ますます増えていくのが自然ですよね。脱原発と脱電気では考え方がまったく違うと思いますよ。

465: 匿名さん 
[2011-12-23 09:07:53]
今後のインフラ整備を考えればオール電化が増えることはあっても、減ることはないよ。
東日本大震災では電気の復旧が早かったので、電気があらためて見直されている。
466: 匿名 
[2011-12-23 09:09:53]
今日の外は寒いですねー。原発おじさん家は寒さ大丈夫ですか?薪ストーブですか?朝から晩まで大変ですけど、お体気を付けてください
467: 匿名さん 
[2011-12-23 10:19:38]
え?害悪おじさんて薪燃やしてるの?まさかそれで楽チンな電化住宅を僻んでるとか?ヤバすぎでしょw
468: 匿名さん 
[2011-12-23 10:55:17]
原発おじさん。

ほら、東京ガスが料金値下げで東電が料金値上げなんだから
こんなところで油売ってないで頑張ってガス機器販売の営業活動しなさいよ。

今、売り込めなかったら先が無いよ。
469: 匿名さん 
[2011-12-23 11:13:04]
ただの下らないののしり合いスレになってるし、みんないいかげんにやめたら?
もう収集つかないだろうしね。
と言いつつレスしてるオレ自身がくだらない・・・っと。
470: 匿名さん 
[2011-12-23 11:45:09]
スレタイ自体がすでに罵りですからね
471: 匿名さん 
[2011-12-23 12:59:38]
原発おじさんはガスを売るのが仕事ですから
473: 匿名さん 
[2011-12-23 13:30:05]
そんな話あったっけ?

原発おじさんはここで営業してるらしいけど。
474: 匿名さん 
[2011-12-23 16:35:30]
>>472
オール電化業者はこんなところで営業しなくても好調らしいじゃない。
原発おじさんが自爆してまで教えてくれたよ。w
あれ、きみが原発おじさんか。
無かった事にしたいんだね。w w
475: 匿名 
[2011-12-23 16:42:08]
原発おじさん、一緒に原発が無くなるように頑張りましょう!まずは政治を変えるように勉強しませんか?え、うちですか…オール電化ですけど…
476: 匿名さん 
[2011-12-23 16:49:35]
>417 by 匿名さん 2011-12-21 14:36:03

>それで、本当に「原発=オール電化」ならオール電化も自然消滅するね。
>チマチマと姑息にオール電化の営業妨害するより、そっちの方が効果高いよ。
>営業妨害が目的じゃなければね。

原発オール電化おじさんの営業を邪魔するなってこと?
こんなところで営業しちゃってるんですか?

477: 匿名さん 
[2011-12-23 18:29:20]
業者なら「自然消滅するね」なんて言うかねぇ…
479: 匿名 
[2011-12-23 19:38:03]
>業者ならではだけどね。

それって自分は業者ですって言ってるようなもんじゃね?
一般人には『業者ならでは』なんて感覚ないわなぁ。。。
480: 匿名さん 
[2011-12-23 21:24:05]
電気はオール電化にできるけど、ガスにはすべてをガスで賄うオールガスなんて無理だもんね。
オール電化をうらやましく思う気持ちがすごく良くわかるよ。
さあて、今日も深夜電力で電気自動車に充電しようっと。
481: 匿名さん 
[2011-12-23 21:45:32]
原発反対の大義名分のためにオール電化をやり玉に挙げるって変じゃね?
原発をなくしたいなら、オール電化を導入してる個人やオール電化業者を攻撃したって意味ないだろ。

482: 匿名さん 
[2011-12-24 00:01:09]
消去法で考えていくと 原発どうこうじゃなくって ただ単に深夜割引が気に食わないだけなんだろ
ガス業者だか個人のヒガミだかまではしらんけどね
483: 匿名さん 
[2011-12-24 00:06:58]
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

普通に考えて、深夜電力へのヒガミとかってあるか?
原発廃止のほうが大事だろ。
そのためなら、できることは何でもやる。その結果、オール電化くらい消えたってどうってことないだろ。
484: 匿名さん 
[2011-12-24 00:33:11]
>普通に考えて、深夜電力へのヒガミとかってあるか?

あるとしか見えない。
特に深夜電力料金が昼間の半分以下に設定されているあたりに。

ガス併用でもお得なナイトというプランがあるけど、思ったほど恩恵受けられないから、恩恵を受けられるオール電化の深夜割引が妬ましいみたい。
485: 匿名さん 
[2011-12-24 00:53:44]
よっぽど深夜電力料金が大事なんだね。

妬みとかでなく、そんなエサにつられて原発推進に加担してる人がいることが問題なんですよ。
小さい人ですね。
486: 匿名 
[2011-12-24 08:02:51]
電力屋に金払ってる時点でどいつもこいつも加担してるんだよ。
電力屋がやる事が気に入らないなら
電力屋には一切関わらないでモチロン金も払わない。出来るか!?
487: 匿名さん 
[2011-12-24 09:10:12]
誰かのせいにしてさえいれば、自分の責任だけは免れるとでも考えているのですか?24時間発電していた原子力なのに【自分は深夜の使用量が少ないから】【深夜割引契約じゃないから】【使用量が少ないから】……etcなんて些末な言い訳で、自分ごと騙そうとしてませんか?
民主主義の名の下に選出された人達が決めた、言わば国策を一部の人のせいにして、自分をも誤魔化す為の偽物の免罪符掲げるのはみっともないですよ。
488: 匿名さん 
[2011-12-24 10:45:19]
>冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
>経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

>オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているの>で、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

ということだから、電気使えば、ってわけじゃなく、深夜電力を使えばこそのオール電化の原発推進ですね。

と言っても、ヒガミとかそんなレベルでしか考えられないレベルの人には理解できないんでしょうね。
まともな反論もないわけだし。
489: 匿名さん 
[2011-12-24 10:51:41]
↑ >まともな反論もないわけだし。
反論が無いのではなく、反論を理解でき無い、ってことだよ。
原発おじさん本人も気付いているとおり、頭が悪いから、理解力が無い、ってこと。
490: 匿名さん 
[2011-12-24 11:08:03]
>488
昼夜問わずに発電してる電気を、夜安く使ってる人だけは原発依存とか言ってる事に無理があるよ。
原発が昼間に発電した電力は一体誰が使ってるの?
夜に安く使ってさえいなければ、自分の使っている電力の源が原発なのは関係ない事になっちゃうのはおかしいよ。
491: 匿名さん 
[2011-12-24 11:20:07]
↑ 
普通の人はそう考えるよなあ。
492: 匿名さん 
[2011-12-24 11:22:29]
理解できないって、そりゃチャネリングとかオカルトなネタを持ち出してくる、オール電化業者の言ってることは理解できませんよ。

理解してもらえないと言うなら、改めてきちんと説明すればいいと思いますが、
それをしないで頭悪いとか言ってしまうのが、オール電化業者のクオリティをよく表してますね。

>490
昼だけしか発電できないなら、原発は作れませんから。
まだ理解できませんか?
今は昼と夜にギャップがあり、全部原発にしたら夜に余ってしまうので、全部原発にはできませんが、昼と夜にの消費電力が同量なら、理論上、全部原発にできますね。
つまりピークシフトなんてものはピーク・ボトムに対応できない原発のためのものなんですよ。
とりあえずこのことは理解できますか?
493: 匿名さん 
[2011-12-24 11:38:46]
>492の人は勘違いしたまま考えを進めた結果なんですね…
そもそも何の為に発電を原子力に頼ったのか?
そこをまるで考慮せずに、原子力発電所よりも後に出来た深夜割引のオール電化住宅の為に原発を作ったと勘違いしているようですね。
原発を稼動させると夜間の需要の少ない時に電力が余るのは副産物に過ぎませんよ。
副産物がある故に安くしてでも売ろうというのが深夜割引制度です、それをあたかも深夜割引の為の原発だと考えるのは
ある意味、電力会社の言う事を鵜呑みにしているということです。
原発推進したいが為の詭弁を鵜呑みにして、だからオール電化は原発推進だとするのは滑稽ですよ。

原発推進する為の言い訳を、副産物を用いてオール電化を推進する事によって成している電力会社の手口にまんまと乗っている事に気づくべきだと思いますけどね。
494: 匿名さん 
[2011-12-24 12:10:14]

政府は原発を推進しようとしてきたわけだけど、
ボトムの需要はピークの4割程度しかない。
すでに原発は、1/3程度の割合まで開発されていた。

これ以上、原発を推進しようと企んでいた政府はボトムの需要の開拓が必須なのは明らかですよ。
そのため(原発推進)にできることはオール電化の普及だったと考えるのが一般的です。

デマばかりのオール電化業者だけが、認めようとしないだけです。
495: 匿名さん 
[2011-12-24 12:22:28]
>そのため(原発推進)にできることはオール電化の普及だったと考えるのが一般的です

その意見は一般的ではないよ。残念ながら個人的です。
(原発推進)にできることは租税回避地の工場誘致だったと考えるのが一般的です。
そして、君は政府と電力会社を一緒くたに考えすぎ。

496: 匿名さん 
[2011-12-24 12:30:01]
>493の書き込み
①>原発を稼動させると夜間の需要の少ない時に電力が余るのは副産物に過ぎませんよ。
②>副産物がある故に安くしてでも売ろうというのが深夜割引制度です、
③>副産物を用いてオール電化を推進する事によって成している電力会社の手口


>493さんは、オール電化による原発推進は理解できていなくても、
オール電化が原発依存だってことは、よーく理解できているみたいですね。

①原発の副産物
 ↓
②深夜電力が安いのは原発がある故
 ↓
③安い深夜電力を用いてオール電化を推進

オール電化の推進って、原発に依存してるってことを>493はキチンと理解できているみたいだ。
497: 匿名さん 
[2011-12-24 12:50:37]
>496さん
私はオール電化が原発を推進しているという逆説から導いた誤った考え方は理解できません。
あくまでも、オール電化を推進したいがが為ではなく、他の理由から原発推進したいが故の、言わば苦肉の策としてのオール電化だと考えています。
従って、原発推進する為の口実としてすしてきたオール電化を、その口実に乗っかって語るのはおかしいのですよ。
脱原子力を考えているとしたら
口実として使われて来た事を啓蒙するならともかく、その口実だけを敢えて採用しての考えの進め方には疑問を感じざるを得ませんね。
498: 匿名さん 
[2011-12-24 13:40:00]
どっちの言い分も、ニワトリが先か卵が先か、ってことですね。


オール電化が原発と密接であり、
双方の推進に利用されていると考えられる。

つまり推進に使用した側は依存していると考えられる。

どっちの言い分でも、主張しているないようにこのことが含まれていることは否定できませんね。
499: 匿名さん 
[2011-12-24 14:07:24]
今現在ほとんどの原発が停止中にもかかわらず、オール電化住宅に電気供給がストップしない事実。
東日本大震災でもいち早く普及したのは電気である事実。
オール電化住宅ではガスを使用していないのに、ガスを使ってるお宅では電気も使ってる事実。
ガスの代わりはいくらでもあるが、電気の代わりになぞ到底なれないガス。
安全利便なオール電化住宅は今後ますます普及するばかり。
500: 匿名さん 
[2011-12-24 14:29:26]
今後はオール電化住宅に電気自動車も仲間入り。
これこそ真のオール電化。
501: 匿名さん 
[2011-12-24 14:34:07]
オール電化いくら普及しても良いが、昼間と夜間の電気料を同じにして欲しい。
動かない原発が増える現状で夜間割引は意味が無い。
値上げの前に夜間割引とかオール電化割引とか廃止して欲しいです。
502: 匿名さん 
[2011-12-24 14:46:26]
しょせん、オール電化の売りは原発前提の深夜電力ですから。
その上で伸びるなら別に勝手にすればいいけど、実際は深夜電力をたくさん使い、原発再開に加担しかねない。

本来なら、夏場ならピークより少し外れる夕方、冬なら日中のほうが、
気温も温かく、ピークから外れているのでピークシフト効果は出せるんだけど、
実際は、原発のために深夜に稼働させることが前提になってるからなあ。

本来は、お湯貯めない(貯めるとしてもバッファ程度で50L)とかで、使う都度、沸かすほうが放熱ロスもなくていいはずなんだけどねえ。
原発のためのエコキュートじゃ仕方ないか。
503: 匿名さん 
[2011-12-24 15:39:15]
>502さんのように
原発再開に加担しかねない
などと大事な所を投げてしまうから
原発推進に歯止めが掛けられなかったのですよ。
口実の為のオール電化を
納得のいく理由として受け入れているから駄目だったんですよ。
推進の理由が別にある以上、御為ごかしの後付けの口実なんかに騙されてしまっては過去の二の舞ですよ。
電力会社が口実として用いているオール電化を
そのまま口実として認識していてはいけません。
本音を隠して、ある程度取り返しのつかない状態にまで普及していっているオール電化を盾に原発推進しようとしてる人達の思う壷ですよ?

オール電化が普及しているからどうした?
そんなものは原発再開の理由にはならないよ?
ぐらいの考え方でいないと、過去50回にわたる反対運動が実らなかったのと同じようになってしまいますよ。
差し出された偽物の理由を叩いても無意味です。
本質・本音を読まなければなりませんよ。
504: 匿名さん 
[2011-12-24 17:17:16]
>503矛盾しすぎ。
オール電化が原発推進に加担してるのに、ダメなのは原発だから、原発だけを廃止してオール電化はそのままって、都合良すぎだろ。
オール電化は原発の共犯として消えるべき。
505: 匿名さん 
[2011-12-24 17:44:19]
>>504
出た、ガス屋の本音。w
506: 匿名さん 
[2011-12-24 18:00:18]
原発推進・原発依存型の今のオール電化が消えるべきなのは当たり前だろ。
ガス屋でなくね。

>本来は、お湯貯めない(貯めるとしてもバッファ程度で50L)とかで、使う都度、沸かすほうが放熱ロスもなくていいはずなんだけどねえ。
>原発のためのエコキュートじゃ仕方ないか。

こういう原発のためじゃないオール電化になってくならいいんじゃないか?
効率がさらに上がって、原発の深夜電力に頼らなくてもいいようになるなら、ぜひ導入するよ。
507: 匿名さん 
[2011-12-24 18:02:15]
>504さんは典型的なダメなパターンですね。
オール電化が原発推進に加担してる
と思っている時点で浅はかで軽率ですよ。
オール電化という
本質的には原発推進の道具にはなり得ないはずのモノを
電力会社の言いなりになって
原発推進の道具として認めてしまってはダメなんですよ。
それと、ダメなのは原発などとは言ってませんよ、またしても軽率ですね。
ダメなのは原発推進してる人達ですよ
それにまんまと騙されて再開阻止してるつもりのアナタみたいな人達もまるでダメですね。
電力会社の思惑通りにオール電化を叩いていても、本来的な推進の理由には何のダメージも与えられませんから。
何故なら、ダメージを受けるのは本来ならば一緒になって原発再開阻止に向けて動くべきオール電化導入者ですからね。
本当ならば味方にするべき人達を叩いているのですから、再開阻止に対する反対勢力の欲しい推進派には喜ばしい限りでしょう。国民自らがワザワザ対立してくれているのですから好都合この上ない動きですよ。

アナタのしていることは一見して原発再開阻止に見えますが
その実は再開したい人達にとっては大変ありがたいことなんですよ。
508: 匿名さん 
[2011-12-24 18:06:57]
 冷蔵庫が原発稼働前後で発明されていたら,「冷蔵庫は原発の申し子」と言われてたんだろうな.原発おじさんに.
 冷蔵庫は家庭内電気使用の16%を占めているようですし.(ちなみにエアコン25%,照明は16%)

 誰かが書いていたと思うけど,オール電化が原発に依存していれば,原発廃止と同時に自然消滅するので,心配しないでいいと思いますよ.どんどん原発廃止を訴えて行きましょう.ただし,その論理だと冷蔵庫もなくなるかもしれませんが.
509: 匿名さん 
[2011-12-24 19:29:36]
>501 >504
もはやオール電化を・・・イヤイヤ違うなぁ
深夜割引だけをどうにかしたいとしか思えない口ぶりだぞw
原発止めさせた上でどうにもならなきゃオール電化・深夜割引がなくなっても仕方ないだろうよ
消える運命なら仕方あるまい
だがお前らはそれじゃダメなんだろ?
何が何でも深夜割引があっちゃダメなんだろ?
そうじゃないなら他人の懐具合なんざ気にすんなよw
深夜が値上がりしようが割引がなくなろうが契約者じゃないなら関係ないだろw
割引が続行されて自分らに負担がくると考えてるなら
料金設定してる奴らに言えよw
割引契約者には全く無関係だし
お前らの分を安く設定してやることなんざ一消費者には出来ないんだからさw

510: 匿名さん 
[2011-12-24 19:34:51]
デマを流したいオール電化業者、乙

>冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
>経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

>オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

が、正しい。
511: 匿名 
[2011-12-24 20:11:15]
電力会社から見れば、もっている設備(発電所)が稼働しない時間があるのはムダでしかありません。それは火力発電所でも同じです。全ての設備が24時間稼働し、その全てを消費して貰えるように目指すのが民間企業としては当然のことです。現在は圧倒的に昼間の消費量が多いので仮に原発が無くなっても夜間の消費量を増やしたいはずです。そしたら夜間割引は無くならないだろうし、オール電化も無くならないでしょう。
512: 匿名さん 
[2011-12-24 21:08:09]
>510さんのコピーした内容が間違ってるとは思いませんしそれ自体を否定する気もありません。
そこにあるようにオール電化自体〔も〕原発に依存しています。
それは全ての電化製品と同じく、原発によって発電され送電された電力を消費しているからに他なりません。
夜も止まらないが故にそれを消費すべく後から生まれたのがオール電化という位置づけもおおよそ間違いではないでしょう。
そこまで分かっているはずの人が、何故わざわざオール電化廃止を最前列に出して語るのか理解に苦しみます。
原発に依存している事を周知させるのは大切な事ですが、だからこそ協力してもらうべく努めなければならないところを、わざわざ敵対心を煽るような無駄な事をする意味が分かりません。

本当は原発廃止論者ではないのでしょう?そう考えると辻褄が合うのですが・・・・
それとも本当にただの僻みからくる行動でしょうか?それにしてはあまりに執拗な気もしますが・・・・
513: 匿名さん 
[2011-12-24 21:13:31]
ガスも深夜割引を導入すればいいのでは?
そうだそれがいいですよ。
その為にはガス会社に直訴ですね。
オール電化に矛先を向けるのはナンセンスです。
514: 匿名さん 
[2011-12-24 21:20:03]
夜間割引電力がなくなっても定められた料金を支払うだけの話し。
そんなんでオール電化が無くなるはずないじゃん。
515: 匿名さん 
[2011-12-24 21:48:20]
何が依存だよ。単層200Vの電力があれば機器は動く。
516: 匿名さん 
[2011-12-25 01:54:37]
オール電化なんて、まだまだ少ないから、敵対心を煽ろうとなんだろうと、関係ないんじゃない?
別に協力を仰ぐ必要なんてないってことで。

他の電化製品と同じって言うあたりが、原発の深夜電力をある程度たくさん使うって、オール電化の特徴を理解してないってことにしか見えません。
517: 匿名 
[2011-12-25 08:24:31]
2011年普及率見込み9.7%
2020年見込み19%超
今年11月の富士経済のプレスリリースではこんな感じだったよ

ま、現状ざっと1割、しかし自身の生活に直撃する事だから
無関心ではいられない層の1割ってのは敵に回すことは考えないのがセオリーだろうな
518: 匿名さん 
[2011-12-25 08:56:59]
そうそう、ガスも深夜割引はじめれば顧客が増えるんじゃない?
自助努力もしないでオール電化を一方的に非難することは得策じゃないですよ。

でも、社会すう勢は、例え深夜割引がなくなってもオール電化は増え続けるんだよね。
こんな便利な電気を、節電することはあれど、脱電気に持っていくことは出来ないわけだ。
519: 匿名さん 
[2011-12-25 09:50:12]
ガスって時間別のメーターじゃないし、そもそも電気と違って貯めておけるものだから、深夜割引にする理由がないんじゃない?

こんな基本的なこともわからないから、オール電化の原発依存も理解できないんだろうね。
理解度低すぎて残念な人ですね。
520: 匿名さん 
[2011-12-25 09:59:29]
そりゃあ、今時ガスなんぞ使ってないからメーターの事なんて知らなかったよ
ゴメンゴメン
521: 匿名さん 
[2011-12-25 10:04:59]
メーター以前でしょ。
ガスで時間別にする意味が不明。

本当、オール電化業者って常識ないんだね。
そりゃ原発と深夜電力とオール電化のつながりをしらなくても非常識なんだから、しょうがないね。
522: 匿名さん 
[2011-12-25 10:11:05]
ガスも深夜割引はじめれば顧客が増えるんじゃないかとアドバイスしただけなんだが、ガスは貯めておけないとか、時間別メーターじゃないとか幼稚なこと言って、まったく自助努力が足りないですね。
深夜電力割引に対抗するための割引制度でも検討したらいかがですか?
深夜電力割引を指をくわえて眺めているだけでは何も解決できないですよ。
523: 匿名さん 
[2011-12-25 10:11:54]
そうだね。しょうがないよ。まいったなコリャ
524: 匿名さん 
[2011-12-25 10:42:03]
>522
非常識なオール電化業者の的外れなアドバイスって、意味あるんですか?
ガス屋さんに聞いてもらえるといいですね。

>ガスは貯めておけないとか、時間別メーターじゃないとか幼稚なこと言って
自分の無知を棚に上げて幼稚とかって、かわいそうな人ですね。
ちなみにガスは貯めておけますが?

私からオール電化業者へのアドバイスは、どうせ先細りなんだし、いつまでも原発推進に加担するようなことに執着してないで、さっさと転職したらどうですか?
といっても日雇い土方くらいしかできないんだと思いますけど。
525: 匿名さん 
[2011-12-25 10:58:02]
私からガス業者へのアドバイスは、どうせ先細りなんだし、いつまでもガスに依存することに執着してないで、さっさと転職したらどうですか?
といっても日雇い土方くらいしかできないんだと思いますけど。

って自身に言ってるように見えるw

526: 匿名さん 
[2011-12-25 11:35:29]
何の企業努力もしないで、指をくわえてオール電化をうらやましく思ってばかりのガス業者。
割引制度を導入してはとアドバイスしても何の関心も持たないガス業者。
それなのにオール電化への悪口だけに御熱心なガス業者。
オール電化を導入派はガスに対して何の興味も関心もないのに、先に宣戦布告してきたのはガス業者。
こんな体質では将来が見て取れますね。
527: 匿名 
[2011-12-25 11:47:20]
先細りねぇ…‥
震災後に58万から50万に、あれだけの騒ぎになったにも関わらずたったの8万しか減らない普及率で
先細りかねぇ…
528: 匿名さん 
[2011-12-25 11:48:19]
クリスマスをひとりさみしく過ごそうと覗いてみたら、まーだやってたのかここ!
年の瀬に延々と無意味な議論、お疲れ様です!
クリスマスにさみしい仲間がいてうれしいです!


529: 匿名さん 
[2011-12-25 12:33:57]
>メーター以前でしょ。
>ガスで時間別にする意味が不明。

つうか、あなたからかわれているんですよ。
530: 匿名さん 
[2011-12-25 13:06:20]
先細りとは言わないが1割以上減って、普通の会社なら大騒ぎすると思うが。
531: 匿名 
[2011-12-25 14:35:57]
伸び率の一割減ならそうでもないでしょ
原因もハッキリしてるんだし

既に導入してる人の内一割が乗り換えたんなら大騒ぎだろうけどね
ガス屋みたいにね
532: 匿名さん 
[2011-12-25 14:53:51]
普通に1割減じゃなかっけ?
伸び率の1割減???
533: 匿名さん 
[2011-12-25 15:07:28]
普通に一割減って
50万世帯が新たに導入しているのにも関わらずに
既に導入してる世帯がガスや灯油に逆戻りしてる数の差し引きでトータル一割減ってこと?

さすがにそれはムチャ過ぎだろ20年度までにシェア倍増と見込まれてるのにそれはないな

534: 匿名さん 
[2011-12-25 17:50:32]
出荷の一割減でしょ?
伸び率の一割とは違うでしょ。
誰も使用世帯が一割減とは思ってないと思うけど。

20年度までのシェア倍増も、電気代の動向によって大きく左右されると思うけどね。
そのうち変わるんじゃない?
535: 匿名さん 
[2011-12-25 18:58:20]
出荷の1割減なら大したことないね。
震災であれだけの騒ぎになって電力不足だの計画停電だの騒いだ割にはそんな程度なんだね。
536: 匿名さん 
[2011-12-25 20:56:08]
それがオール電化にとっての終わりの始まりなんじゃない?
原発事故が引き金だね。
537: 匿名さん 
[2011-12-25 21:33:30]
ただ単にガスが駆逐される速度が落ちたってだけ。
538: 匿名さん 
[2011-12-25 22:09:08]
さあて、今日も深夜割引電力で電気自動車に充電しよう。
割引があって助かります。

539: 匿名さん 
[2011-12-25 22:12:49]
ガス使ってる人も、電気自動車に充電するなら深夜割引電力を賢く利用した方がいいですよ。
540: 匿名さん 
[2011-12-25 23:39:07]
IHに続きエコキュートのCMも復活したね。
いよいよガス屋が焦ってきた・・・
541: 匿名さん 
[2011-12-26 00:24:50]
深夜電力をそこまで勧めるのって、結局、原発推進と同じことですね。

ちなみに東京のテレビだと、IHもエコキュートもCMを見かけません。
542: 匿名さん 
[2011-12-26 00:28:14]
こうなってくると、オール電化の終わりの始まりも見えてくるんじゃない?


東電社長、電気料金上げ「燃料増加分8000億円規模」
2011/12/22 11:23

 東京電力の西沢俊夫社長は22日の記者会見で、電気料金の引き上げについて「大口顧客とはまず燃料費の増加分を交渉したい」との意向を示した。2011年度の燃料費の負担増は8300億円との見通しである点に触れ、電気料金の引き上げで得る資金は「8000億円程度と考えている」と語った。「自由化部門」と呼ぶ契約電力が50キロワット以上の顧客向けが「収入比率の6割」であることも明らかにした。

 値上げで得られる資金に関し「数字の詰めは今おこなっている」とも付け加え、12年1月に詳細を明らかにするという。〔日経QUICKニュース〕

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381949E...

544: 匿名さん 
[2011-12-26 07:13:02]
オール電化の真価は深夜割引がなくなったときに明らかになるんだろうね。それでも選択する人が多いならば快適な設備、ということだろう。
545: 匿名 
[2011-12-26 07:28:11]
企業への電気料金値上げは景気の影響に直結します。そしたらオール電化がどうこうという問題ではすまない話になると思うが…
546: 匿名さん 
[2011-12-26 18:59:40]
>>541
東京でエコキュートのCMやってたよ。
確か三菱電機。
IHは各社夏にはCM再開してたね。
547: 匿名さん 
[2011-12-26 19:06:33]
そういや併用家庭が契約する電気の従量契約って内容が節電向けじゃないよね。
使えば使うほど安くなるんじゃダメでしょ。
使うほど高くなる形態にすればみんな節電するよね。
548: 匿名さん 
[2011-12-26 20:46:53]
使えば使うほど高くなるってのはいいね。
549: 匿名さん 
[2011-12-26 21:03:42]
>547
どこの電力会社?
あまりいい加減なことを書かないように。
節電という観点なら夜中安くて使い放題だバンザーイって料金もどうかと思うよ。
550: 匿名さん 
[2011-12-26 22:20:10]
>547

逆じゃない?従来のほうが使えば使うほど高くなる。
三段階料金制度で検索すればよいかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる