横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/住むならどの駅PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/住むならどの駅PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-20 16:22:09
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART3 お願いします。

[スレ作成日時]2011-12-02 22:35:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/住むならどの駅PART3

291: 匿名 
[2013-01-29 06:57:46]
田園都市線のルーツとなる先輩駅ばかりじゃないですか。
街道筋の歴史ある場所なのにね。
292: 匿名さん 
[2013-01-29 07:34:43]
レベルの低い争いしてるなあ。最近の青葉区が転出超過なのも頷けるわ。
293: 匿名さん 
[2013-01-29 09:53:51]
>>287
青葉台の再開発はいずれあるでしょう。でも何年先やら。
東急と横浜でやるたまプラの再開発が成功したらその次はやるだろうね。
あざみ野については当面再開発はないでしょう。せいぜい駅周辺の「空き地」をどう有効利用するかでしょう。
個人的には今からでも遅くないから、地下鉄の中川~あざみ野を廃線にして、
たまプラーザから美しが丘に地下鉄を伸ばすべき。そうすれば、あの広大な住宅街は
21世紀型住宅街として生まれ変われる。商業圏としてのたまプラーザも経済効果が上がる。
なんといっても美しが丘は田園都市線のイメージを決定づけた住宅街。
衰退すれば田都も衰退する。さらに美しが丘に延伸した地下鉄を川崎縦貫鉄道(計画)に接続。
新百合~美しが丘~美しの森(犬蔵)~宮前~(中略)~羽田と繋がれば経済効果は計り知れない。
294: 匿名さん 
[2013-01-29 10:31:54]
犬蔵在住なら分かる
295: 匿名さん 
[2013-01-29 20:55:00]
たまプラーザ在住だが、地下鉄はつなげないで欲しい。ましてや川崎縦貫、羽田とかやめて欲しい。他路線との接続に価値を感じる人達は溝の口とかを選んで、たまプラーザは選ばないんじゃないかな。
296: 匿名さん 
[2013-01-29 21:34:29]
あざみ野からのままでいいから、新百合ケ丘にはつなげて欲しいところ。
297: 匿名さん 
[2013-01-29 22:29:29]
たまプラ在住?相当疑わしいな。美しが丘住民はあざみ野接続に猛反対したんだぞ。
今のままあざみ野に駅を置いといてもあそこに資本が集まるわけでもない。(要するに発展は見込めない)
なぜなら、隣のたまプラがあるからだ。将来の見込みのない駅エリアであれば資本は将来性のあるエリアの投下すべき。
すなわちはたまプラだ。
298: 匿名さん 
[2013-01-29 23:11:04]
↑まったくもって同意。
たまプラに機能を集約し神奈川エリアの強固な拠点としてより発展させるべき。
たまプラあっての青葉区ですよ。
299: 匿名さん 
[2013-01-29 23:53:31]
犬蔵在住なら分かる
300: 匿名さん 
[2013-01-30 00:40:41]
なんでそんなに地下鉄をつなげたいのか謎
301: 匿名さん 
[2013-01-30 01:23:30]
溝の口はしかたがないだろうな
302: 匿名さん 
[2013-01-30 09:38:26]
謎でもなんでもない。298の通り機能をたまプラに集約する事で経済効果を上げるということだ。
乗り換えのついでにお金が落ちる。美しが丘に延伸することで、資産価値の下落を抑え、次の世代にバトンを渡す。
今のままの昭和の街ではアラフォーから30代は住みたがらない。駅施設だけ「平成仕様」に生まれ変わったに過ぎない。
303: 匿名さん 
[2013-01-30 09:45:21]
駅施設も箱物SCすぎてセンス悪すぎるけどな。
たまプラは元町商店街みたいなスタイルを目指してもらいたかった。
304: 匿名さん 
[2013-01-30 12:40:03]
実態知ってんの?元町商店街なんてもはや風前の灯。かつてはチャーミングセールなんて歩けないくらいだったのに。
横浜で元気があるのは横浜駅の駅ビルだけ。
305: 匿名さん 
[2013-01-30 13:03:07]
>304

あなたが勘違いしてるよ
306: 匿名さん 
[2013-01-30 14:10:57]
>>305

大丈夫か?元町はマクドナルドもタワーレコードも撤退。
タワーレコードならいざ知らず、マクドナルドも撤退というのは、
子育て世代も学生も商店街を利用しなくなったという証。
つまりは高齢化がものすごく進んでる。
歩いてみても団塊世代しかいない。
あのコンテンツじゃ若い世代は惹きつけられない。
307: 匿名さん 
[2013-01-30 14:21:36]
マクドナルドはすぐ近くの山下公園前にあるからです。
308: 匿名さん 
[2013-01-30 15:12:09]
何言ってんの。元町は最近、トゥモローランドとかエーグルとか若い人向けの店が増えてるよ。
食事の美味しいお店多いし、休日は若者多いんだけど。
元町は歩いてても面白味がある。たまプラの箱物ショッピングセンターは本当に残念。あれこそ昭和。
309: 匿名さん 
[2013-01-30 16:26:59]
>>307
山下と元町のマックじゃ15分以上離れてる。
つまり商圏が違う。山下は中華街と山下公園に集まる観光客の需要を見込んだ店舗。
まだ元町よりは良いのだろう。
日経読んでれば知ってると思うが、マックは今不採算店をどんどん閉めてる。
元町店は大踊りと元町の入口の角地という一等地にあった。
そこを閉店したということはよっぽど客が激減したのだろう。

>>308
エーグルとトウモローが若者の店ですか?
主要の客層はもうアラフォーでは?
310: 匿名さん 
[2013-01-30 16:39:36]
そんなに離れていない
311: 匿名さん 
[2013-01-30 18:09:52]
たまプラーザのテラスがありがちでつまらんSCなのはその通りだが、
あのスタイル以外は無理じゃないの?
たまプラーザは元町とちがってよそから人を呼べる街じゃない。
単なるベッドタウンだから近隣の人間が日常使いしやすい店揃えにしないと。
高級店や個性的な店をおいたところでやっていけなさそう。
312: 匿名さん 
[2013-01-30 20:54:43]
住みたい街ランキング
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
313: 匿名さん 
[2013-01-30 21:15:54]
314: 匿名さん 
[2013-01-30 21:27:24]
あざみ野は言うほどの人気はない。業者の宣伝。
315: 匿名さん 
[2013-01-30 21:55:54]
>309
元町の住民や学生はマックみたいな粗悪な物を好んで食べないだけだと思うけど。
それとエーグルとトゥモローランドが若者の店じゃなかったら何が若者の店なんじゃい?笑
316: 匿名さん 
[2013-01-30 22:06:14]
>313
田園都市線で探してる人はほとんどがたまプラとあざみ野はチェック入れて探すでしょ。他が不便すぎるから。
あざみ野が1位なんて実感とはかけ離れすぎていてランキングの信ぴょう性0だな。人気あるのになんで廃れてきてるんだよ笑。
317: 匿名さん 
[2013-01-30 22:17:36]
>316

確かにその通りだわ
318: ご近所さん 
[2013-01-30 22:38:55]
ミスドも再開しないしね~
319: 匿名さん 
[2013-01-30 23:02:29]
神奈川人気の駅ランキング1位 あざみ野 

http://goo.gl/maps/jMVUf

http://goo.gl/maps/XLD5T

http://goo.gl/maps/BsqF8

寂れた地方都市そのもの
これが神奈川1位だとか、、、田園都市線人気の捏造もここまでやると逆効果だと思う。。。
320: 匿名さん 
[2013-01-30 23:24:18]
313のランキングは何でたまプラを差し置いてあざみ野が一位なのか不思議??
たとえタマプラでも神奈川一位はありえないと思うんだけど。

この手のランキングやアンケートは信用ならないよね。どうとでも操作できる。
321: 匿名さん 
[2013-01-30 23:26:43]
あざみ野が一位、東急のランキングなら分かるが、住友不動産のランキングですね。
322: 匿名さん 
[2013-01-31 09:43:42]
適度に都市化してるのはたまプラまでですね。>319の通り、あざみ野から急に田舎くさくなる。
駅の裏であの状態だから、ちょっと奥入るとすごいよ。とても住めないわ。
323: 匿名さん 
[2013-01-31 10:01:48]
ランキングも、アンケートの場合ではなく、313のように
当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
という場合がある。
324: 匿名さん 
[2013-01-31 11:24:28]
>319
田園都市線沿いって東急やマスコミのイメージ戦略に騙されるような人が多く住んでる地域という印象なんだよな。実は民度が低いんじゃないかと思ってる。
325: 匿名さん 
[2013-01-31 11:26:13]
>322
たまプラーザもたいがいだけどな
326: 匿名さん 
[2013-01-31 12:29:13]
>324
それ常識です。
327: 匿名さん 
[2013-01-31 13:23:53]
田都なら、あざみ野もたまプラーザも田舎だから、1位は溝の口だね。
328: 匿名さん 
[2013-01-31 14:57:10]
>324
そんな当たり前の事を今さら気付かれても
まあ東横線も似たような物だけど神奈川側はその程度
329: 匿名さん 
[2013-01-31 16:50:05]
東横線の神奈川側は、横浜やみなとみらいに通勤してる人には最高に便利でしょ。
都心にも出れるし、新幹線にも乗りやすいわけだから実利があって住んでる人も多いと思う。
イメージ戦略に騙されてる云々の話は東横線には当てはまらない気がするが。
そもそも東急が田園都市線に必死なのは、価値のないところを価値があるように見せる必要があるからであって。
330: 匿名さん 
[2013-01-31 18:32:56]
開通初期においてはイメージ戦略はあったと思いますが、
今はきちんと評価されてるんでしょう。

まぁ田園都市線は田舎っぽいのが人気なんだと思ってる。
331: 匿名さん 
[2013-01-31 19:46:17]
>>315
若い世代に支持されるお店ってビームス、ユナイテッドアローズ(UA)、UAグリーンレーベル、
シップス、ジャーナルスタンダード、ナノユニバース、アメラグとかじゃない。
いわゆるセレクトショップ。
概ね横浜の駅ビルに入ってるものの、元町にはない。元町では商売にならないのだろう。

332: 匿名さん 
[2013-01-31 20:22:44]
横浜元町は高校生や大学生が遊ぶ街じゃないでしょ。学校はあるけどマックのハンバーガーみたいに得体の知れない物を食べるような学生はいない。だから元町店は撤退したんだよね。
333: 匿名さん 
[2013-01-31 21:13:47]
>>332

地方出身者だね。横浜の事何も知らないんだね。昔の元町はセントジョセフ(アメリカンスクール)
やらフェリス女学院、山手の聖光の学生でごった替えしてたんだよね。
ウェンディーズも客でいっぱいだったよ。あちこちのバーもいつもいっぱいだった。
今やどこの店も閑散。悲惨なもんだ。
334: 匿名さん 
[2013-01-31 21:17:34]
都民だがたまプラがギリ許せる
それより奥だと都落ち感がハンパない
335: 匿名さん 
[2013-01-31 21:25:45]
>334
東京のどこのアパートに住んでるんですか?
336: 匿名さん 
[2013-01-31 21:29:23]
溝の口は田園都市線らしくないんだよね
街の雰囲気は京浜急行か京成だな
337: 匿名さん 
[2013-01-31 21:34:28]
335
上北沢の戸建だよ
338: 匿名さん 
[2013-01-31 21:34:42]
都落ちって言葉、田舎もんしか使ってるの聞いたことない。
339: 匿名さん 
[2013-01-31 21:35:06]
京急に失礼です。

あなたの人間性を疑う。
340: 匿名さん 
[2013-01-31 21:37:34]
渋谷、三軒茶屋、溝ノ口は同じ香り。
規模の違いだけ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる