横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/住むならどの駅PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/住むならどの駅PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-20 16:22:09
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART3 お願いします。

[スレ作成日時]2011-12-02 22:35:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/住むならどの駅PART3

1: 匿名 
[2011-12-02 23:45:40]
寒いね今夜。
ヘックション!!
2: 匿名さん 
[2011-12-03 00:19:20]
住むなら鷺沼w
3: 匿名 
[2011-12-03 20:35:30]
住むなら絶対に都筑区です。
4: 匿名さん 
[2011-12-03 22:53:33]
都筑区は都心通勤は無理。
横浜通勤だとしても、始発で座れるあざみ野の方が良い。
5: 匿名さん 
[2011-12-03 23:16:58]
鷺沼も都筑区もこのスレタイに関係なし
6: アオマンジャパン 
[2011-12-04 08:45:33]
だから青葉台が一番だと言ってるでしょ。川崎市はアウトオブ眼中です。
7: 匿名さん 
[2011-12-04 22:48:38]
たまプラーザ一択。
8: 匿名 
[2011-12-05 10:50:48]
がちゃがちゃしているたまプラには魅力なし。
10年前なら良かった。
商業施設がある所がそんなに魅力的?
俺は自由が丘〜徒歩5分に実家があるが、うるさいから嫌だよ。
戸建で60坪以上、ゆったりとした町並み、美しが丘三、四丁目、あざみ野三丁目、あざみ野南、みすずが丘、大場町、もえぎ野、桜台。
駅は?と言うタイトルからは外れるかも知れんが、折角この沿線に住むならね。ショッピングは、少し足を伸ばせば良い。
9: 匿名さん 
[2011-12-05 15:29:12]
「不動産絶望未来」という本では野・丘・台の付く駅や場所が軒並みダメになるなんて書いてあったな。ましてやバス圏なんて。。
10: 匿名さん 
[2011-12-05 23:21:35]
これからの不動産は駅近必須。郊外ならなおさら。
戸建てでもマンションでも駅から遠い不便な
場所はもう無理だよ。
個人的な好き嫌いなら自分も閑静でゆったりした住宅街の方が好きだけどね。
不動産としての価値は厳しいね。
11: 匿名さん 
[2011-12-05 23:34:26]
郊外であっても、一駅でも勤務先に近いほうがいい。
だから青葉区で都内に通うならたまプラーザしかない。せいぜいあざみ野までが限界。
たまプラーザとあざみ野の間は歩ける距離なので、田都線が止まっても市営地下鉄で帰ってこられる
12: 匿名さん 
[2011-12-06 00:44:45]
横浜の行政は異常。なぜあざみ野に地下鉄を繋げる?常識的に考えてたまプラだろ。前中田市長が告発してる通り腐ってるよ。横浜。
13: 匿名 
[2011-12-06 00:46:01]
青葉台からあざみのも歩ける距離だね。
都内まででも歩ける距離だし、問題ないね!
14: 匿名さん 
[2011-12-06 01:01:25]
>12
以前、その経緯をまちBBSで読んだことあるな。あざみ野の地元有力者の圧力とか何とか…
15: 匿名さん 
[2011-12-06 01:22:34]
>11
同意。青葉区で生き残るのってタマプラあざみ野の駅近エリアだけだと思う。
>12
おかしいよね。タマプラにつなげて機能を集約させた方が青葉区全体のためにも
よかったんじゃないかな。14さんがいうような話、自分も青葉区関連の掲示板で
見た気がする。
16: タマタマン 
[2011-12-06 13:11:11]
宮前区と青葉区、どっちが人気なの?

っていうか、どっちに住みたい?

17: 匿名さん 
[2011-12-06 19:40:13]
どちらも人気だと思うよ。都心への利便性、住環境、公教育などを総合判断すると宮前かな。それも鷺沼。区の平均年齢も40でしょ。若いよ。不満といえば商業施設の貧困さだが、渋谷、二子玉川、溝口、たまプラ、センター北どこにもアクセスはいいので特に気になるものでもないと思われ。
18: 匿名さん 
[2011-12-06 20:41:52]
宮前区なら宮崎台か鷺沼がいい。宮前平は駅が尻手黒川にすぐだから駅周辺の
雰囲気が今イチ。急行も使える利便性ならやはり鷺沼かな。

青葉区ならたまぷら。他の駅も環境はいいけど都心には近いにこしたことは
ないのでたまぷらかせいぜいあざみ野まで。

青葉区でも宮前区でも駅近が絶対条件。
19: 匿名さん 
[2011-12-07 14:07:41]
通勤が少し遠くなってもたまプラになら住みたい。

それ以外だったら鷺沼でもいいかな。でも鷺沼ってもう駅から近い

ところは出なさそう。
20: 匿名さん 
[2011-12-07 20:33:44]
田都の梶ヶ谷以降の駅で人気があるのは、やっぱり急行停車駅の鷺沼、たまプラ、あざみ野、青葉台といったところか。
但し、都心回帰で青葉台はやや時代遅れ、脱落の感があるから、自ずと人気3は鷺沼、たまプラ、あざみ野に集約されるか。
21: 匿名さん 
[2011-12-07 20:52:07]
そんな感じだろうね。たまプラは一番人気だろうけど、あざみ野と鷺沼だと微妙だなあ。
あざみ野は地下鉄あるのはいいけど都内に通勤する人にはそれほど利用価値があるんだろうか。
横浜方面にしょっちゅう行く人ならいいんだろうけど。

うちは横浜はごくたま~に車で遊びにいくだけだから、あまり恩恵をうけられないな。あざみ野の
雰囲気はすごく好きだけどね。
22: 匿名さん 
[2011-12-07 21:30:44]
暗くて、遅くて、高い。辺ぴな所ばかり通って急行も無い。横浜市営地下鉄だからこそ横浜に出る気になれない。
たまプラからだったら渋谷の方が近いし。
23: 匿名さん 
[2011-12-07 22:59:12]
あざみ野に地下鉄通したのはちょっと計算ミスだったよね…

当時はまだ景気が良くなる希望!みたいなのがあったのかな…
今だったら合理的な考え方でどう考えてもたまぷらに通してたよね。
24: 匿名 
[2011-12-07 23:12:13]
新幹線出張が多いお父さんにはあざみ野はすっごく便利だよ
新横浜での乗換えも超スムーズだし
25: 匿名さん 
[2011-12-07 23:16:43]
別スレにあったけど地主さん?の圧力があったとか何とか。ホントかどうかは知らないけど
たまぷらにつなげるのが普通でしょうね。
市営地下鉄ってほとんど乗る機会がないんだけど(あっち方面は車移動なので)22さんのレス
を見るとあまり使い勝手よくないのかな。
26: 匿名さん 
[2011-12-07 23:20:47]
新幹線で新横浜使うくらいかな。うちはそれ以外で市営地下鉄を使うことはないな。
27: 匿名さん 
[2011-12-07 23:46:23]

みちみちみ
28: 匿名さん 
[2011-12-08 00:19:19]
>>25
東急しばらく、急行止めなかったわね。あざみ野に。。(爆。。ま、本来は急行止める価値のない駅なんだが。。
29: 周辺住民さん 
[2011-12-08 00:57:07]
>24

同じようなこと(たまプラは羽田行きの直行バスがあってすごく便利とか)を言う人たちが周りにたくさんいるんだけど全く理解できない。例えばあざみ野やたまプラからバス便利用の場所に住んでいて会社まで1時間15分以上もかかるような人が、せいぜい月に何回かしか行かない出張時のアクセスのよさをことさら強調するのは本末転倒でしょう。それならほとんど毎日通う会社への通勤時間が5分でも短い方がはるかに快適だ。要はこれもまた田都住民独特の信仰というか思い込みに近い種類の話なのではと思う。
30: 匿名さん 
[2011-12-08 01:08:24]
>>28
準急設定の際にあざみ野を通過に出来なかったのかと思うことはある

青葉台住民の本音だけど
31: 匿名 
[2011-12-08 01:14:16]
急行停車・準急通過は違和感がある
32: 匿名さん 
[2011-12-08 01:15:02]
>>29みたいなワーカホリックタイプの方は都心へどうぞどうぞ。
どうせ貴方独身でしょ?自分のことだけ考えられりゃいいご身分なんでしょ?
早くお行きになったら?

あ、お金がないから行きたくても行けないのね?
家族と一緒にいて、甘い汁吸いつつ独身貴族気分でいるのが楽だから
なかなかそんなことできないわよね?

会社の仕事で頭の中がいっぱいいっぱいのタイプはこういう奴多いわ。
仕事と静かなプライベートの時間の切り離しをうまくなさい。
34: タマタマン 
[2011-12-08 17:55:31]
芝の東京タワー
押上のスカイツリー
そして、20年後・・

あざみ野駅前(かやぶき屋根宅跡地)に
第3のタワー誕生!

たのしみだなー・・
35: タマタマン 
[2011-12-08 18:02:02]
あざみ野に地下鉄が出来た真相・・



北の核から

あざみ野の住人を

まもるためです。

地下は地上より安全です
36: 匿名さん 
[2011-12-11 12:22:19]
↑つまらなすぎて、レス止まっちゃったじゃない。
37: タマタマン 
[2011-12-11 14:15:15]
皆さん、ごめんなさーい

スルーして頂くと、たすかりまーす
38: 匿名さん 
[2011-12-11 18:45:48]
市営地下鉄をあざみ野に接続したのは費用の問題。たまプラーザまで伸ばすと費用が掛かりすぎたから。
それが地主のせいもあったかは知らん。
当然、東急電鉄はたまプラーザへ接続するよう最後まで横浜市へ要望。
東急の強い要望を聞かずあざみ野へしたのだから、東急があざみ野に急行を停車させるわけがなかった。
と、横浜市民は理解してたと思うが、俺だけ?
39: 匿名さん 
[2011-12-11 19:14:06]
費用の問題であざみ野に接続したのなら、それもまたかなりの愚行。大体地図俯瞰して見て、あの曲がり方は不自然。
とても費用の問題とは思えん。というか、大して変わらんだろ。たまプラに接続させてたら利用者の数も全然違った筈。
43: タマタマン 
[2011-12-12 21:54:54]
たまプラのテナント
あんまり魅力ないよね


これだったら
ニュータウンのほうが
いいかも


バリエーション豊富だから
乗り換えあるけど
44: 事情通 
[2011-12-13 08:47:03]
>38
私も同じ認識です。
東急が費用を渋った訳ではなく、横浜市が費用と共同開発を渋っただけ。
あざみ野の地下鉄エレベーターはなんであんなに不便な所なのか、考えた事あるか?
意地悪に言えば、東急としてはたまプラに接続せず、あざみ野に無駄な開発費が発生したため、地下鉄利用の人の事なんて考えてませんよ。だからあんな不便な所にある。エレベーターを乗り換え便利な所に設置したいなら、どうぞご自分でね、という姿勢だろう。
百歩譲って、みずほ銀行のビル下に階段は許可したんだよな。
緑区時代から青葉区に住んでいるが、横浜市北部の発展は東急さま様のはずなのに、横浜市はどうかしてるよな。ってか、当時の市長、故・高秀氏はあざみ野2丁目在住でしたからねw
これが、中田宏だったら、きっとたまプラに接続してたと思うよ。
45: 匿名さん 
[2011-12-13 09:09:46]
そうそう、青葉は旧緑区。横浜本籍ならそういう認識。それにしても横浜の行政は腐ってる。これだから万年赤字路線だ。
46: 匿名さん 
[2011-12-15 11:05:30]
44
不便なエレベーターってどこの?
みずほと交番の間のやつなら、わりと便利に使ってるんだけど。
あざみ野のメインストリートから歩いてきて、三角の横断歩道渡って来るとすぐでしょ。そばのみずほ脇の階段降りてもいいけれど、荷物が重いときはエレベーターに行っちゃう。
47: 物件比較中さん 
[2011-12-15 14:19:28]
横浜市青葉区の青葉台は、以下のブログによると、
とっても普通の住宅地だそうですが、
皆さんもそうお考えなのでしょうか?
特別な「何か」があるのでしょうか?
あるとすれば、それは何なのでしょうね。。。

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html
48: 匿名さん 
[2011-12-15 17:44:10]
わざわさ論じるほどのこともない、フツーの郊外の住宅地だと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる