横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/住むならどの駅PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/住むならどの駅PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-20 16:22:09
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART3 お願いします。

[スレ作成日時]2011-12-02 22:35:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/住むならどの駅PART3

217: ご近所さん 
[2013-01-25 21:02:57]
なんだか盛り上がってる。
前にあった憧れの青葉区とかなんとかいうスレみたい。
218: 匿名さん 
[2013-01-25 21:31:57]
あれは青葉信者で盛り上がったの。青葉コンプとも呼ばれた。
219: 匿名さん 
[2013-01-25 21:41:33]
田園都市線には溝の口高津間という最底辺地帯があるからたまプラーザあざみ野以外の青葉区の駅は助かっているよな。
220: 匿名さん 
[2013-01-25 21:45:37]
溝の口の新住人は青葉区を田舎、僻地と一段下に見てるけどね
221: 匿名さん 
[2013-01-25 21:59:23]
そう思うのは勝手だが219が正解だよ。
222: 匿名さん 
[2013-01-25 22:21:10]
ジジババの古い感覚だね
今は溝の口の方が遥かに格上
223: 匿名さん 
[2013-01-25 22:38:44]
まあタマプラより溝の口のほうが便利だわな
経験上、青葉区がいいとか言ってんのって基本田舎の出身の人が多い
224: 匿名さん 
[2013-01-25 22:42:36]
たまプラ、センター南、ららぽーとがあるから
買い物は困らないとか言ってる奴は、ほぼ地方出身者。
225: 匿名さん 
[2013-01-25 23:13:59]
溝の口は雑過ぎ、ホームレスが路上に寝ている姿をよく見掛けます。
226: 匿名さん 
[2013-01-25 23:16:51]
都内>たまプラーザ、あざみ野>宮前区>青葉区>高津区 でしょう、田園都市線は。
227: 匿名さん 
[2013-01-25 23:47:59]
正確には、

都内>>>溝の口>たまプラーザ>宮前区>青葉区>高津区
228: 匿名さん 
[2013-01-26 00:06:00]
^末永組
229: 匿名さん 
[2013-01-26 00:20:45]
夜行観覧車

原作は宝塚市の雲雀丘花屋敷のような高級住宅地をイメージしてるのだろうけど、ドラマは実に青葉区的というか美しが丘3丁目的だね。
ロケ地は湘南国際村で青葉区には全く関係ないけど、中流特有のギラついた見栄の張り合いや妬み、成り上がり心などの生活感が実に美しが丘的だと思った。
230: 住民さん 
[2013-01-26 00:29:58]
5000万以上の物件が殆どでしょうが、
キャッシュで購入する人はどれくらい居るのでしょうか。

無理なローンを組んでまで高級マンションに住もうとは思わないな。
2000万代の庶民レベルのマンションで十分だと思います。

土地の値段が異常に高いだけでマンションの丈夫さはあまり差がないと思いますがどうなんでしょう。









231: 匿名さん 
[2013-01-26 00:59:00]
高津も宮前も青葉も都筑も港北も都内側から見たら大差ないからケンカするなよ。
232: 匿名さん 
[2013-01-26 01:07:39]
都内>たまプラ&あざみ野>宮前区>青葉区>高津区(溝の口を含む)
これが正解でしょう。
233: 匿名 
[2013-01-26 01:19:52]
たまプラでお願いします。
234: 匿名さん 
[2013-01-26 02:05:57]
たまプラは未だに地価が下げ止まってないじゃん。

235: 匿名さん 
[2013-01-26 02:18:18]
>231
港北区を一緒にするなよ。
東横線で都心にも出れるし、横浜、みなとみらい、元町中華街にも出れる。
横浜に出れば、鎌倉や三浦のほうにも出れる。
新幹線に乗りやすいし、羽田にもアクセスが良い。
青葉区はおろか、都内よりも利便性高いよ。
236: 匿名さん 
[2013-01-26 03:53:23]
またアホがでてきたなあ
237: 匿名さん 
[2013-01-26 08:44:27]
150~180までの話をもっとして
238: 匿名さん 
[2013-01-26 09:14:31]
またアホがでてきたなあ
239: 匿名 
[2013-01-26 10:31:14]
溝の口は普通の下町繁華街だと思うけど、田都沿線は「たまプラ」ばかりなので浮いているだけ。
ノクチより強烈な所はいくらでもある。
240: 匿名さん 
[2013-01-26 10:44:47]
たまプラはいかにも田舎に作ったまやかしの人口都市ってかんじで好きじゃない。
便利と言うけど実際全然便利じゃないしねえ。
241: 匿名さん 
[2013-01-26 16:02:43]
溝口のホームレスが酒に酔いつぶれて寝ています。。。。ホームレスなのに酔いつぶれるほどお酒が買えるなんて、、、、、明らかに日本のお金のありかはおかしい。
by twitter
242: 匿名さん 
[2013-01-26 16:15:55]
ヒトモノカネの集まる豊かなエリアだからこそホームレスが暮らしていけるのだ。
たまプラのような日々の生活、ローンに追われゆとりのない住人が集住するだけの田舎町にはホームレスすら寄り付かないということ。
243: 匿名さん 
[2013-01-26 16:20:23]
溝の口のホームレスがいつも拾った雑誌を路上で売っていて、今日はとうとう18禁を置いていた。18禁なものを許可なく扱うのは法に触れないのかな。
by twitter
244: 匿名さん 
[2013-01-26 16:47:12]
>>226
正しくは

都内(世田谷)>たまプラーザ・鷺沼・あざみ野>宮前平・宮崎台>その他青葉・高津>長津田以遠 

です。
245: 匿名さん 
[2013-01-26 17:01:31]
しかし、青葉台>鷺沼
246: 匿名さん 
[2013-01-26 17:15:33]
江田以遠は田都Bエリア。宮崎台~あざみ野がA。
青葉台はBエリアの中核ですかね。Aエリアの中核はもちろんたまプラ。
247: 匿名さん 
[2013-01-26 17:46:00]
中核青葉台>周辺鷺沼
248: 匿名さん 
[2013-01-26 17:49:13]
底辺同士の醜い争いはやめなさい
249: 匿名さん 
[2013-01-26 18:25:53]
>>244

公示地価にも現れてますね。上位はたまプラ、鷺沼、あざみ野。

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

青葉台は残念ながら、宮前平はおろか、高津よりも下。
250: 匿名さん 
[2013-01-26 18:59:56]
川崎市に住んでますなんて恥ずかしくて人に言えないでしょ
251: 匿名さん 
[2013-01-26 19:07:06]
残念ながらその川崎の方が今は人気がある。地価も上昇してるのが川崎。
時勢(都心回帰)に合わせて変化する都市、と出来ない都市じゃ今後差が開くわな。
252: 匿名さん 
[2013-01-26 19:48:16]
川崎市は永遠に横浜市の格下
下層民が仕方なく住む土地だよ
労働者の集住するダウンタウンそのもの
253: 匿名さん 
[2013-01-26 19:57:26]

でも日本3大ドヤ街の一つは横浜にあるんですよね?川崎は綺麗になりすぎちゃったんで聞いた事ないなー

http://yaplog.jp/ar125/archive/4228
254: 匿名さん 
[2013-01-26 21:41:02]
あれ?
青葉区は横浜市だったんですか。
相模原市青葉区だと思っていました。
255: 匿名さん 
[2013-01-26 22:20:31]
さぁ、小学生レベルのケンカがまたはじまっちゃったよ…。

ってか、他人の事なんか気にせずに自分たちが住める範囲で住みたい所に住めばいいでしょ?

格付けとかホントくだらない。
256: 匿名さん 
[2013-01-26 22:31:39]
青葉区住人は精神的にも経済的にもゆとりがあるので完全格下の川崎相手に喧嘩をするなんてことはありません。
ああ、また来てるなくらいにか思いませんよ。
257: 匿名さん 
[2013-01-26 22:52:37]
といきがってみても現実には 宮前区>青葉区
残念でした
258: 匿名さん 
[2013-01-26 22:53:23]
たまプラーザ、あざみ野以外の青葉区でした
259: 匿名 
[2013-01-27 00:36:29]
スレタイ

①たまプラーザ
②あざみ野
③青葉台

260: 匿名さん 
[2013-01-27 05:19:57]
たまプラも着々と老人化が進んでるからなあ。。
261: 新百合ヶ丘住民 
[2013-01-27 08:22:46]
田園都市線沿線に住むって大変そうですね…。
あっ。部外者、特に下層の小田急民は入って来るなって言われそう…
262: 匿名 
[2013-01-27 12:53:06]
うちは最寄りが小田急沿線の青葉区奈良町の住民です。
端っこなんで高校時代、田園都市沿線の同級生からは「緑区のチベット」と呼ばれていましたね。
263: 匿名さん 
[2013-01-27 19:00:11]
たまプラ、あざみ野の徒歩圏
264: 新百合ヶ丘住民 
[2013-01-27 19:12:41]
262さん
ひどいですね。
チベットにも失礼ですよね。
じゃあ、さらに遠くの小田急線はヒマラヤですか…。
こどもの国線は鶴川あたりとつなげてほしいです。。
ヒマラヤのためにも。
265: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-27 19:18:37]
宮前区>青葉区?

宮前区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青葉区
くらいだろ。
266: 匿名さん 
[2013-01-27 19:41:15]
真面目に駅名は宮前の方が格式あっていいね。宮崎台、宮前平、鷺沼、歴史もきちんと伝わるよな。
反対に青葉は幼稚だったりパッとしないね。あざみ野だの藤が丘とか江田とか田奈とか。
たまプラーザも駅名は評価できるけど、元は元石川ね。元石川だったら全然ダメだったろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる