住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その38
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57
 

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その38

802: 匿名さん 
[2011-12-14 15:31:35]
企業が海外移転するなら家を貸したくても借りる人はいないでしょうね。
803: 匿名さん 
[2011-12-14 15:36:41]
海外が日本企業の拠点になるのだから、海外で家を買うことになって単身赴任ではなくて家族も海外に移住することになるでしょうね。
そうすると学校も海外に移転することになるかもね。
お店とかも日本では売れないから海外に日本人向けのお店を出すことになるから、すべてが海外移転ということになるのではないでしょうか。
804: 匿名さん 
[2011-12-14 15:52:09]
>803

工場のライン作業者まで異動させないでしょ。
クビにして終わり。

部課長、現場リーダーぐらいでしょう。
805: 匿名さん 
[2011-12-14 16:07:49]
日本に収入のない人がいてもしかたないから、同じことではないですか。
806: 匿名さん 
[2011-12-14 16:11:39]
もう日本でお金を使う人はいなくなるかもしれませんね。
生産したものが日本では売れないので税収もないということです。
807: 匿名さん 
[2011-12-14 16:15:32]
今のところ賃貸なのでよかったです。
国内と海外に住宅ローンがあるなんて考えたくないですからね。
808: 匿名さん 
[2011-12-14 16:24:31]
もし国内で家を買ってから海外に行くことになったら、また賃貸です。
定年したときには、もう家は古くなっています。
国内にいるのは低所得の人ばかりだとすると、すごく安い家賃で貸すことになります。
それとも旦那は単身赴任をして嫁がローンを払うことになるのでしょうか。

809: 匿名さん 
[2011-12-14 16:29:24]
大企業だと家を買うと転勤というのはよく聞くことですね。
だから、なかなか買えません。
注文住宅だとよその人に貸すのはいやですね。
810: 匿名さん 
[2011-12-14 16:46:11]
海外移転は製造業とかだよね。
資格などの知的職業、公務員にはないよ。
812: 匿名さん 
[2011-12-14 16:59:03]
つまり、低所得者と知的階級が日本に残るってことか。
いつも損をするのは平均的な階級だよ。
813: 匿名さん 
[2011-12-14 17:19:42]
海外移転といっても先進国ではないから生活は豊かとはいえないでしょうね。
815: 匿名さん 
[2011-12-14 21:05:55]
もうずっと以前から、タイや中国に駐在する人はよく聞きます。
中小企業の現地工場がたくさんあるらしいですね。
816: 匿名さん 
[2011-12-14 21:47:18]
>795

本当に分かってないの?釣りとかじゃなくて?

長期金利は政策金利の予想に加えてリスク要因で
金利が変わるって、説明しているでしょうに。

ああもう、白痴レベル。。。
817: 匿名さん 
[2011-12-14 21:50:53]
>783

777さんの書き込みの後で、
よくこんな恥ずかしい書き込みができるよね。
厚顔無恥というか。。。

もはや反省も期待できまい。
818: 匿名さん 
[2011-12-14 21:57:27]
>793

私も同じ公務員だけど、あんたみたいなやつは
早くクビになってしまえ、と思ってしまう。

理由:腐ったみかんが一つでもあると、組織全体が
腐ってしまう可能性があるから。
819: 匿名さん 
[2011-12-14 22:01:43]
このスレは変動スレというよりも「借金は怖い」「家は賃貸に限る」スレになってるねw
820: 匿名さん 
[2011-12-14 22:11:18]
固定さん(一人)が、理由後付けのいい加減なこと言ってたから。
821: 匿名さん 
[2011-12-14 23:33:15]
778,781です。
皆さんの意見に概ね賛成です。
で私の出した結論は固定でマンション。
海外勤務になった場合、賃貸に回し易いし、
財政危機でインフレになってたら、賃料相場も上がってるはずなので、
ローン分の収入は確保できると嬉しい。
その場合、政策金利は上がる要素も下がる要素もあり、不透明なので35Sで10年様子見。
もしスタグフレーションで国内勤務なら
賃貸が最悪なので住む場所を確保。

まあこんなこと言ったらあれそうですが、
これが私が至った結論です。
822: 匿名さん 
[2011-12-14 23:38:13]
>>821

フラットSってまだ選べるの?
823: 匿名さん 
[2011-12-14 23:49:54]
>>820
固定さんも変動さんも変わんないですよ。
外野からみると、こんなとこで一生懸命になって時間を潰してないで、
私生活の充実を図るほうがよっぽど賢いですよ。
824: 匿名さん 
[2011-12-14 23:52:05]
>>882
9月までに申し込んでる人ならOKでしょ。
825: 匿名さん 
[2011-12-15 00:02:38]
778,781です
そうですね。9月までに申し込んだのでOKでした。
当初は変動と悩んでたので両方申し込みはしてましたが。

>823さん
もちろん最強なのはローン無しの持ち家ですが、
無いものは仕方ない。
自分の中のベストな選択を見つけるのみです。
828: 匿名さん 
[2011-12-15 08:52:00]
ココ読んで変動にしようと思ってましたが、結局固定にしました。
829: 匿名さん 
[2011-12-15 09:08:50]
住宅ローンは固定が基本。
変動は補助的な意味合いで組むものです。
これは常識。
しかし、この10年、あまりに低金利が続いているので、
この先も上がらないだろうと変動のみで組む人が増加しています。
今の状態は当たり前ではなく、異常なのだと認識した上での返済計画が必要です。
「当分政策金利が上がる要因がない」などの素人予想を信じ込まず、
もし、3%、5%と金利が上昇することがあっても返済能力がある人が選ぶべきもので
その時にも、5年ルールや25%ルールによって返済できない分は繰上返済でドンドン
元金を減らすことが重要です。
上記ルールがあるから安心などと考えている人は、本当は変動では組んではいけない人なんです。
830: 匿名さん 
[2011-12-15 09:16:11]
だからテンプレ実行出来れば変動ってずっと言ってるじゃん。
831: 匿名さん 
[2011-12-15 09:26:03]
>>830
1のテンプレがもう古いしね。
フラットエコもSも適用されていない計算だし、
銀行の固定もずいぶん安くなってるし、正直変動でのリスクが
補える旨みがあまり無いよね。
832: 匿名 
[2011-12-15 09:29:26]
>829
今の金利が異常?

いえ、正常ですよ。
10年続いている金利は異常とは言いませんよ。

3%や5%が異常だということを認識してください。


833: 匿名さん 
[2011-12-15 09:41:31]
>>832
829ではないですが、そういう発想だから今の時代に変動を
選択できてしまうんですね。いまが正常と思ってる人と、異常だと思ってる人が
議論しても絶対に相容れないでしょうね。
834: 匿名さん 
[2011-12-15 09:46:41]
>>832
今の低金利が正常?
慢性的な不景気は正常な状態?
世界的に低金利ですが、今の世界情勢は正常?
10年続けばそれが正常だなんて発想がよくできますねw

835: 匿名さん 
[2011-12-15 10:08:38]
今は銀行固定と比較するのがベストかもしれませんね

そもそも変動35年で借りることなんてしないと思いますけど
836: 匿名さん 
[2011-12-15 10:14:29]
今の金利が異常というなら今の不況とデフレが異常となる。

なら異常な金利上がる時は異常なデフレと不況が終わる時。変動で何も問題ない。
837: 匿名さん 
[2011-12-15 10:18:06]
>>832 >>836
0か1かの驚きの発想ですね。
838: 匿名さん 
[2011-12-15 10:23:02]
世界的に見て平均的な日本人の年収は多すぎ。
このままグローバル化が進めば、年収も物価もまだまだ下がるでしょう。
財政破綻を理由に円を刷る以外、デフレを止める手段すらないんじゃないだろうか?
839: 匿名さん 
[2011-12-15 10:44:53]
また振り出しに戻ってる。

固定さんは一体何がしたいんだろう?
変動スレ荒らして新規の変動を選ばせないようにして失敗仲間を増やしたいとか?
840: 匿名さん 
[2011-12-15 10:50:42]
むしろこれからバブル景気になって変動金利が急騰する
という考え方の方が異常だと思うが。破綻による政策金利の急騰であれば
変動・固定どちらにとっても危機だから、ローンを借りないのが最善ということになる。
841: 匿名さん 
[2011-12-15 10:54:49]
今時35年固定とか恐ろしすぎて組めない。固定さん勇気あるよね。

もっともそれは勇気では無く無謀だから競売が多いんだろうけど。
843: 匿名さん 
[2011-12-15 11:34:44]
>>840
>むしろこれからバブル景気になって変動金利が急騰するという考え方の方が異常だと思うが。
また極論・・・

>>841
>今時35年固定とか恐ろしすぎて組めない。固定さん勇気あるよね。
どこに勇気がいるの?
むしろ臆病だろ。
収入減のリスクは変動も固定も同じ。
それと35年固定って期間も固定されてると思ってるの?
もちろん繰上返済もしてますよ。



844: 匿名さん 
[2011-12-15 11:43:29]
>>341
こういう決めつけをするから変動はバカって言われるんだよ。
845: 匿名さん 
[2011-12-15 12:32:46]
固定(たぶん一人?例の彼?)の執念ってすごい。怖い。

しばらく静観します。
846: 匿名さん 
[2011-12-15 12:43:17]
どう見ても固定の方が極論だと思うが。
実際には変動金利がフラットS優遇後の金利に追い付くのも
なかなか難しいというのに。
847: 匿名さん 
[2011-12-15 12:49:55]
>>845
変動も一人執念深い変なのいるよ。
固定は複数人いるな。
848: 匿名さん 
[2011-12-15 12:50:57]
>>846
それはあんたの見解だから決めつけないように。
そういう決めつけが怖いつーの。
849: 匿名 
[2011-12-15 13:09:04]
返済シミュレーションで変動の将来金利をいろいろ設定してみると天国と地獄が疑似体験できる。
851: 匿名さん 
[2011-12-15 13:11:06]
変動で借りる場合はいざという時に一括で返済できる資産を持つものだけだ。
貧乏人は高金利で借りなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる