野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?Part3

652: 匿名さん 
[2011-12-31 02:15:15]
野村不動産と野村リビングサポートの親会社は?
同じですね。

はい残念~、お次どうぞ~。
653: 匿名 
[2011-12-31 03:08:44]
管理費高くてもクラッシーよりは良い気がする
654: 匿名さん 
[2011-12-31 04:18:19]
どーゆー点が?
655: 匿名 
[2011-12-31 04:58:44]
名前
656: 匿名さん 
[2011-12-31 11:26:06]
649さんは単純に知らなかっただけだと思うけど、652は調子こいて書き込みしてお恥ずかしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親会社とか関係ないよ。管理費はどこに使われているのか、誰が管理しているのかを調べてみればわかります。
野村不動産は管理費から1銭も利益は得られません。
リビングサポートは委託料があるからもちろん利益はあるけどね。それが商売だから。

652、本当に笑えるよ。調子乗ってる感じが!!!!!
「はい残念~」だって!!!!おもろい!!!!!!!!!!!!!!!!
ほんとおもろい!!!
657: 匿名 
[2011-12-31 12:34:14]
>603

>まったく関係ないですが消費税があがらないことを祈ります。

ってどうしてですか?

消費税上がらなければローン実行までに金利上がっちゃうかもしれない。
このマンション買う人は消費税上がる前に契約だから購入価格には影響ない。

上がらなくても良いことないと思うのですが・・・

もしかして自己資金100%で買う人ですか?
でも、そんな人なら日々の買物の増税分くらい関係ないと思うし。

不思議です。
658: 匿名さん 
[2011-12-31 13:06:49]
ミツイもノムラも、マンションによって管理状況におのずと差異が出てしまう
日常の管理だけでなく、大規模修繕に対する住民の意識も影響する
管理会社との付き合い方次第で物件の資産価値も微妙に左右される
659: のびた 
[2011-12-31 13:23:52]
656

いーよ。わかったよ。あんた落ち着けって。
660: 匿名さん 
[2011-12-31 13:47:40]
残念だったのは652だったな
662: のびた 
[2011-12-31 15:30:03]
久しぶりに見た。
>659
おいおい、あんた人の名前使わなきゃ書けんのか笑。寂しい奴だな。来年はその性格治せたらいいな!

旅途中なんで色々書かれてるが見れん。また年明けに話そう。よい年末年始を!
663: 匿名さん 
[2011-12-31 15:55:54]
656です。
落ち着いてはいますけど、笑いは止まらないっす。
すいませんね。
664: 匿名 
[2011-12-31 16:42:09]
シティテラス下目黒の板で「田の字だけどプラウドの田の字よりずっと良い」なんて書かれてます。仕様は近いようだし比較検討している人いるみたいですね。アドレスでは負けてますな。
665: 匿名さん 
[2011-12-31 16:48:34]
>663
4時間も笑ってんの。お大事に。 
でも同じ野村不動産グループだからねえ。それほど笑うことかわかんないけどねえ。
 
これまで、プラウドの住人が、管理会社を野村不動産グループでなく全く別のところに変えたって例はあるのかね。
666: 匿名さん 
[2011-12-31 16:52:19]
内容に笑ってるんじゃなくて
自信満々な書き込みに笑ってるんでしょ?
667: 匿名さん 
[2011-12-31 17:46:49]
<662
お前もな。
668: 匿名さん 
[2011-12-31 20:03:31]
658に同意
管理会社も重要だけど、住民の意識も重要
669: 匿名さん 
[2011-12-31 22:04:44]
657さん
申し訳ないですが、意味がよくわからないのです。消費税が上がらない場合、金利があがるのですか?
しかも、上がる“かも”しれないですか?


上がらなくても良いことないと思うのですが・・・
⇒?????????????????????????
 上がらなくても良いことない???????良いことありますよね?諸費税が上がらないんですから??????
 消費税払いたいってことですか???

そんな人なら日々の買物の増税分くらい関係ないと思うし。
⇒負担の重さはどうでもいいのですが、消費税払いたいのですか?????
 税金は安いに越したことないと思っています。  関係ない??なんででしょう??


当方、理解力に乏しくすいません。解説をお願いします。
670: 匿名 
[2011-12-31 23:18:37]
>669

657です。

混乱させてしまったようで、大変申し訳ありません。
お忘れください。

世論調査で消費増税反対派が多い理由がよく分かりました。
そうですよね、税金は安いに越したことないですよね。

良いお年を。
671: 匿名さん 
[2011-12-31 23:47:39]
とりあえず2014年までは上がんないようですから~ここには関係ないですね。
ではみなさんよいお年を。
672: 匿名 
[2012-01-01 11:21:50]
金利の方は関係あるのでは?

ん? 関係あるのはローン組む人だけか。

更に言えば市場分断仮説に立てば固定で調達する人だけか。

いずれにせよ、スレ違いですね。

この話題終わり。
673: 匿名さん 
[2012-01-01 16:31:09]
消費税上がると金利はどうなるの?教えてください。
674: 匿名さん 
[2012-01-01 16:55:34]
金利心配、、、
675: 匿名さん 
[2012-01-02 18:43:21]
心配してても答えはわからないから早くマンションでも小館でもマイホーム買ったら?
一生心配してても時間の無駄でしょ。
676: 匿名さん 
[2012-01-02 19:42:09]
買った上で心配なのだが。
675は何様?
677: 匿名さん 
[2012-01-03 10:34:21]
じゃぁ売ればいいのでは?もしくは解約すればいいのでは?
678: 匿名さん 
[2012-01-03 11:08:03]
資産価値が維持できないから、売りたくても売れないんでしょ。
解約も手付金戻ってこないでしょ
679: 匿名さん 
[2012-01-03 11:48:52]
あなたが今できるのは、消費増税を達成してくれるよう、野田政権を応援することだけです。
680: 不動産投資家 
[2012-01-05 22:18:29]
野田政権は長くはないやろけど、消費税をスウェーデン並みの25%ぐらいにせんと世界一の国の借金を解消できんことは間違いないわな。
682: 匿名さん 
[2012-01-06 22:39:20]
ここって手付金 10% ですか? 5% ですか?
683: 匿名 
[2012-01-06 23:38:16]
大体のマンションは10ですよ
684: 匿名さん 
[2012-01-07 00:01:55]
それはわかっていますが、ここは 10% なのですか?ここだと 10%でも結構な金額ですよね
685: 匿名 
[2012-01-07 10:56:45]
10です
686: 匿名 
[2012-01-07 11:35:18]
払わなきゃ買えないから、当たり前の話だと思いますが、キャンセル前提の方ですか?わからなくはないですけど、迷ったらやめるのがいいですよ。
687: 匿名 
[2012-01-07 21:59:55]
固定ローンで借りる場合にも手付金が実行時までの金利変動リスクに晒されてしまうのは青田買い新築マンションの宿命。
これが怖いのなら財形融資などの申込時金利適用ローンを利用するか、自己資金のみで買うしかありませんね。
昨年まではこんなこと気にしなくて良かったんですけどねえ。
ここまで国債の格付けが下がってくると、今年は残念ながら、ひと波乱、ふた波乱ありそうですね。
688: 匿名さん 
[2012-01-07 22:57:49]
現金で一括払いする場合は影響ないと考えて良いですか。
689: 不動産投資家 
[2012-01-08 09:11:42]
はい、影響ありません。
691: 匿名 
[2012-01-08 13:34:40]
私だったら少し様子を見ます。

金利が急上昇すれば、借入れとセットで買うことが一般的なマンションの相場は大崩れする可能性があります。
もう1クラス、2クラス上のマンションが同じ価格で買えるかもしれませんよ。

確かに不動産はインフレヘッジ資産というのが通説ですが、本当にそうなるとは限らないと思います。

ま、あとは自己責任で。
692: 匿名さん 
[2012-01-09 00:19:59]
ちなみに何年くらい様子を見るイメージですか?
金利が上がったとするとかなりの長期間にわたる様子を見なきゃいけないんですか?
年齢もあるのでさすがに3年も5年も様子は見れません。

正解がわかりませんが、金利が上がれば景気が良くなるのでマンション価格も高くなりそうな
印象があります。
金利が上昇するイメージは正直実感がわかないです。
株価の低迷、預金金利もくずみたいなものですし・・
まぁ、自分で決断しろってことですね。

693: 匿名 
[2012-01-09 16:00:06]
>金利が上がれば景気が良くなるのでマンション価格も高くなりそう

景気回復による金利上昇ならそうですが、今回はおそらく「悪い金利の上昇」の方ですからね。
とりあえず、今年、社会保障と税の一体改革が成功するかどうかだけでも見届けては?

ま、でも自己責任で。
695: 匿名 
[2012-01-09 19:13:57]
そうそう。マイホームはタイミング。金利なんか気にしてたらいつまでたっても買えない。
696: 匿名さん 
[2012-01-09 19:22:05]
インフレには
不況下のインフレ、ってのがあるからね。
693さんの言う通り金利が上がれば景気が良くなるとは限らない。
697: 匿名さん 
[2012-01-10 03:50:53]
698: 匿名さん 
[2012-01-10 09:38:56]
悩むなら買わない選択もありでしょう。
人生何が起こるか分かりませんからね。
結婚と家購入って似てるって言われたけど、
そんなものかもしれないなと思いますね。
699: 匿名さん 
[2012-01-12 16:18:25]
来月から2期の販売がはじまりますね。
年が明けてからモデルルームに行った方はいますか?
いたらどんな状況だったか教えて欲しいです。
700: 匿名さん 
[2012-01-14 00:16:01]
なんか前のほうの記事を見たくて探してたら
結構大量に削除されているね。それもマンションの欠点に関するほうが。一部参考に見直したかったのに。
野村が削除させたのかね?姑息だな
701: 匿名さん 
[2012-01-14 00:39:12]
どこかのブログに、「そもそもこの価格帯で田の字は珍しい」とか書かれていたな。
702: 匿名さん 
[2012-01-14 00:52:03]
共用廊下に面するお風呂窓も珍しいよね。
703: 匿名 
[2012-01-14 01:12:06]
704: 匿名さん 
[2012-01-14 01:35:14]
>699
最近行ってきました。
MR来場は盛況でしたし、契約戸数も順調のようでしたよ。
各棟3分の2から4分の3は契約済みでしたので、この分ですと2期でほとんど完売するのではないかと思います。
人気があって売れる物件は営業マンもいきいきしてていいですね。
705: 匿名 
[2012-01-14 07:47:22]
営業マンがいきいきしているのは、お金が転がっているからだよ。営業はピカイチ、宣伝もピカイチ。
706: 匿名さん 
[2012-01-14 11:05:39]
703のブログはまとまっていていいね。
その通りと思います。

ただ、それでも売れるから、野村はこういうマンション作るんだろうね。
707: 匿名さん 
[2012-01-14 11:33:59]
金が転がる?金が転がり込むって意味かな?
自分が一生懸命した仕事が契約に繋がるってやりがいあるからね。
逆に物件やデベのやり方のせいで、自分がした仕事が報われないのはホント気の毒。
708: 匿名さん 
[2012-01-14 13:30:19]
>706
目に付くエントランスは立派にして、中は田の字間取りで思い切りコストダウン。
それが見栄っ張りなプラウド好き購買層のニーズにマッチしたということだな。
709: 匿名さん 
[2012-01-14 17:09:23]
>>703
同じブログにクラッシィ世田谷公園の記事ものってて
「プラウド駒場より遥かに良い間取り」と書かれてる。
まあ、その通りだな。。。
710: 匿名 
[2012-01-14 17:54:19]
でもクラッシィって間取り以外魅力的なとこないよね。。世田谷区でも池尻だしさ。
711: 匿名さん 
[2012-01-14 18:41:20]
クラッシィが気に入ったならクラッシィ買えばいいのでは?
プラウド購入する人が揃って見栄っ張りとも思わないし。
712: 匿名さん 
[2012-01-14 18:52:44]
>710
プラウド駒場は偽物の駒場の大橋って言われてたよ。
それが理由で止めた人もある意味見栄っ張りって事だね。
713: 匿名 
[2012-01-14 19:03:33]
710
そうかな?
池尻・三宿のこと何も知らないんだね。
逆に、淡島通りの大橋の魅力って何?
714: 匿名さん 
[2012-01-14 19:38:04]
どっちもどっち。ただ、ここは間取りと長い廊下が残念すぎる。。クラッシィは外廊下でも配慮してるのに、プラウドもそれくらいしてよ、という、感じ。
715: 匿名さん 
[2012-01-14 19:52:12]
ぱっとみはいいけど、
住む人にとっては考慮されていないのがプラウドの典型的なパターンでは?
CMも高級感演出がメインだし、やはりパッと見高級に見える というところに重点を置く人向けだと思います。
716: 匿名さん 
[2012-01-14 20:02:01]
715さま

正鵠を得た指摘ですね。個人的には三井が好きです。
717: 匿名 
[2012-01-14 20:33:31]
715さんに同意。やっぱり同じこと感じてる人いるんだな。
個々の住戸を住みやすくすることより、外見をかっこ良くすることのほうにコストをかけている気がする。
最近プラウドのCMよく見かけるけど、相変わらず海外の美しい豪邸ばかりでここはいったいドコ?という感じだね
718: 匿名さん 
[2012-01-14 20:47:02]
確かに、外観の豪華さを上手く見せてますね
でも、プラウドシリーズの専有部分は意外にシンプルという印象
719: 匿名 
[2012-01-14 20:47:44]
今世田谷区民だけど三宿池尻界隈が人気ないのは事実だよ。
店としては隠れ家的で人気だけど子育て環境として住むのには人気ない。

だから小学校は今年も1クラスだし、中学校は統合したりする。

池尻小学校が数分の距離なのに多聞に越境してる家庭沢山いるしね
720: 匿名さん 
[2012-01-14 23:47:03]
CMなんてマンションに限らないから別にいいんじゃないと思うけどね。
プラウド嫌いなのにモデルルームに行くパワーはすごいよね。
721: 匿名さん 
[2012-01-14 23:52:01]
注目はするからね。代官山とかはよいし。
ただ、残念でした、ということ。
722: 匿名さん 
[2012-01-15 00:09:03]
>721
なるほど。
個人的にはマキシムプランは使いやすそうと思った。
どこが?と書かれるかもしれないけど、好みの問題でって事で。
代官山は行ってないから比べる事出来ないけど、ここよりもさらに高いだろうなって思う。
723: 匿名さん 
[2012-01-15 00:16:55]
マキシムプランは大きな1LDKと考えれば使えそう。
可変性のある引き戸の多い部屋は、つまりはそれらを独立した部屋としては使いにくいということ。
普通の壁じゃないから遮音性は劣るし。
724: 匿名さん 
[2012-01-15 00:43:19]
友達の戸建ての家ですが12畳位の部屋があって、子供が大きくなったら壁を作ると言っていましたが
結局間仕切りみたいなのを置いて生活していますが問題無いようです。
用事がある時に話せるからむしろ便利みたいな事言ってました。
子供達の性格もあるので、これが正しいとまでは言いませんが、
細かく部屋が分断されてるよりも、いいなと思いました。
725: 匿名さん 
[2012-01-15 00:50:25]
12畳の部屋は子供部屋として作っておいたわけです。
上の子は地方の大学が第一希望なので、12畳を一人で使えるかもしれないと下の子は喜んでいましたね。
726: 匿名さん 
[2012-01-15 01:20:17]
724さんの言うパターンは戸建てではありうるよね。将来家具で仕切って使うことを想定してるので両方に窓があるだろうし。
しかしマキシムプランの続き部屋は片方が窓無しなんだよね。
子供がひとりだったとしても、窓のあるほうの部屋を与えるだろうな。すると、引き戸は基本的に閉めっぱなしになるから、リビングはずっと縦長のまま。
窓のない中部屋は位置からしてリビングの続きとしては使いにくいから、物置になるか、来客を寝かせるかになってしまうんじゃないかな。
727: 匿名さん 
[2012-01-15 09:54:28]
726さんの書いてる使い方もいいと思うんだよね。
子供が大きくなったら昼間は家にいないし子供部屋は窓無し部屋でもいのではないかと。
728: 匿名さん 
[2012-01-15 15:12:25]
完成予想CGは立派!
でも、、、住戸は玄関横の窓が風呂場の窓ってのもあったりしてあまりにも酷い。。。
しかもこの戸数するだから永住する以外では薦められないかな。
729: 匿名 
[2012-01-15 17:24:11]
大手なので、比較材料にしていますが、715さんに賛同する人、野村嫌いになる人が多いのもわかります。見てくれだけのこのパターン。若奥さん相手みたいな物件しか作らない。もちろんこれはこれでアリですよ。ただ、いつも値段に見合わない。この値段で、重厚さがなさすぎます。値段に見合う物件、プラウドにありましたっけ?いつもプラウドの物件は、こんな感じです。他の財閥系は、物件毎のネガですが、圧倒的にプラウドは野村嫌いのネガが目立ちます。理由があるんですね。
730: 匿名さん 
[2012-01-15 17:58:03]
内装の仕様は比較的いいから若奥さんは舞い上がります。女性受けするのが野村の大衆向け物件の特徴
731: 匿名さん 
[2012-01-15 18:36:00]
ここの内装の仕様は、まあ普通かな。ジーマのキッチンは、奥様ウケするかも?
732: 匿名さん 
[2012-01-15 19:11:00]
>>719さん
ネットで調べた所、今年の1年生は2クラスありませんか?
一クラス20人と少ない人数ですが。1学年少ない人数ですといじめとか
あったときに逃げ場がなくなりそうで心配はあります。
多聞小学校も2クラスですが1クラス30人ちょっといる様ですね。
児童数に関してはデメリット、メリット両方あるかと思いますが。


733: 匿名さん 
[2012-01-15 19:34:00]
代沢もジーマだった。しかも割安だった。
プラウド、自慢(ジーマン)のキッチン(笑
734: 匿名 
[2012-01-15 20:56:50]
ジーマならキッチンは誇れるね
735: 匿名 
[2012-01-15 21:42:52]
>732さん
1クラス20人とは羨ましいですね。勉強については20人くらいがよく目が届いて最適です。30人を越すと授業の進行の効率が目に見えて落ちます。担任の目が届くのでいじめも起きにくい。
それが2クラスあるのでしたら十分かと。
来年度はもう1クラス分くらいは人数が増えそうですが。
736: 匿名さん 
[2012-01-15 21:59:16]
アンチなんちゃらはどの世界にもあるからなー。
自分だったら野村のプラウドが嫌いの前提があったらモデルルームにも行かないし購入検討にもしないけどね。
苦手意識があるものは比較対象にもならないから。
あら探しして「やっぱり。最悪だ。」って材料にしかならないよ。
738: 匿名 
[2012-01-15 22:47:53]
東京のマンションも心配ではありますね
内覧会にガイガーカウンター持っていって放射線量が多くてキャンセルしたら、手付金戻りますよね?
739: 匿名 
[2012-01-15 23:06:57]
このマンションってどうですか??近々見学に行こうと思いますが…。
740: 匿名さん 
[2012-01-16 02:07:46]
>738
世田谷区内のツタヤ(一部店舗)でガイガーカウンターを
無料貸し出ししていたので、家の周りを計ってみました。
(今は世田谷区内在住)区のHP記載通りの低い線量でした。
741: ビギナーさん 
[2012-01-16 02:13:18]
MR見に行きました。77平米の部屋のほうですが、天井高は2.5mあるとのことでしたが、キッチンカウンターからバルコニーのほうを眺めると、リビングの開口部の天井がわりと下がっており(天井のカセットエアコンのため)、どうもあまり広々した感じがありません。横の引き戸を全部閉めてしまうと、うーん開放感ないなあ、という感じです…
縦長リビングだと、どれもバルコニー側のほうに天カセがつくようなので、仕方ないんでしょうか。
MRにいらした方は、特に気になりませんでしたか?
横長リビングだと天カセが戸境壁側に付くのでまた違う感じなのでしょうね。
742: 物件比較中さん 
[2012-01-16 12:26:16]
先程2次エントリーについてのメールがマンションギャラリー?から届きました。件名に「要返信」とあったのですが、社内メールでもなく、仲間内のメールでもないお客様へのメールに強いトーンで送りつけるのはいかがなものでしょうか?これまで慎重に検討していましたが、一気に買う気が失せました。皆さんはどう感じられたのでしょうか?
743: 購入検討中さん 
[2012-01-16 13:31:40]
営業担当さんとすでにメールでやり取りしてる状態の中、一律にあのようなメールを送りつけなくともいいと思うのですが。
だから買わないという判断には直結はしませんが、残念ですね。
745: 匿名さん 
[2012-01-16 20:43:41]
私ならマンションを検討除外しないならば担当の営業の人にはっきり言います。
(言い方は考えますけど。)
746: 匿名さん 
[2012-01-16 20:48:51]
見学予約を入れようと電話したら、応対がタカビーで、あきれました。

747: 匿名さん 
[2012-01-16 21:00:28]
>746
分かります!!
私は野村不動産ではないのですが、電話の時は感じ良かったのに見学に行った時に
「どうせ冷やかしでしょ。」みたいな態度で接しられて嫌な思いをした事があります。
749: 匿名さん 
[2012-01-16 21:37:40]
デベとゼネコンは今の時点でコンクリートの検査しながら工事したほうがいいんでないの?
完成しちゃって、内覧会で放射能計測されてキャンセルされたら、もう売れなくなるよね
750: 匿名さん 
[2012-01-16 21:39:33]
コンクリで話題をそらしましたね
751: 匿名さん 
[2012-01-16 21:43:03]
>739,749
この問題って野村に限らずですよね?
契約事項の重大な過失って項目に入るのかな。
もしかして入居時期とかもずれこむマンション増えたりするかもですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる