野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?Part3

22: 匿名 
[2011-12-06 19:21:12]
野村が野村でなくなっても、大手で残ってくれますよね?
23: 匿名さん 
[2011-12-06 19:59:44]
↑意味不明
24: 匿名さん 
[2011-12-06 20:02:52]
19
田の字の昭和デザインなら野村のほうがずっと得意です。どんな敷地でもキチキチに詰め込んで団地にしてしまいます
25: 匿名さん 
[2011-12-06 20:33:20]
だからここがプレミアになるかなという期待ですよ。モリモトは田の字作らないので。
26: 匿名さん 
[2011-12-06 20:47:45]
坪400なら内廊下にするでしょうから田の字にもなるわけないですね。デザインや間取りには期待できそうです。
このプラウドの間取りは本当に酷いですから。エントランスだけ立派で中は団地にしちゃった。
27: 匿名 
[2011-12-06 21:00:55]
ごく一部の広告用イメージプラウドを除き、本物のプラウドの得意な間取りの典型です。どこでも団地と書かれています。広告用とは開きがあります。残念ですが部屋に友人通したら、ん?って思われそう。広告イメージと変わらないプラウド作ってほしいです。エントランスはいい感じ。全体的にバッチリメイクで、普段着着てる感じ。
28: 匿名さん 
[2011-12-06 21:31:31]
単純な箱型の建物を「羊羹の輪切り」にした「田の字間取り」は、30年以上昔からある団地型プランです。
この方法だと、決まった広さの敷地に対して限度いっぱいに販売戸数を増やせる上、単純な形状なので工事費が安くなります。
一方、リビングと反対側の洋室は外廊下に面することになりプライバシーは劣ります。これが団地型といわれる所以です。
  
(センターインなどの工夫した間取りでは、廊下が短くなるほか両面バルコニーがとれてプライバシー的にも優れ、住み心地が良いですが、どうしても外壁の部分が多くなるため戸数は取りにくいし、工事費は増えてしまいます。)
 
このプラウドは箱型を羊羹輪切りにした実に伝統的な田の字間取り。角住戸のみ外廊下にはみ出させて面積を稼いでいるところも古典的手法です(ただし居室に大きな下がり天井ができてしまう)。
住む人の都合よりも売り手都合優先で、収益性最大重視で作った見本ともいえる構造ですね。
30: 購入検討中さん 
[2011-12-06 22:06:32]
ここは買っちゃいけないってことが良く分かりました。
ありがとうございました。
31: 匿名 
[2011-12-06 22:08:52]
尊敬!
32: 匿名さん 
[2011-12-06 22:42:47]
かと言って他の物件見てもそんなに差を感じないんだよね。
何年か前の物件にしても、どこが売主だったかと言うよりも「この頃こんなの流行ったよね~」みたいな話になるし。
野村不動産批判と言うよりも不動産会社批判って感じもするよ。
買っちゃいけないって言い方はちょっと失礼かなと思うけど(笑)
目黒区駒場のアドレスにこだわってる人は待ってもいいと思うけど、
ここよりも仕様やその他が良ければ値段はあがるだろうね。
過去の板のカキコミ読んでも期待外れ!!ってのが異常に多いし、その可能性も大だね。
まっ。探すことが目的になっていくのも楽しいと思から歳取るまで探し続けてもいいかもだね。
33: 匿名さん 
[2011-12-06 22:55:05]
問題は、そう悪くない場所でまとまった面積の土地だったのに、平凡な団地間取りを建てちゃったことかな。
淡島通りに面したところは立派だけど、中にはいるとアレ?みたいな感じ。
もともと強気な価格帯を予定していたんだから、もっとこだわった個性的な間取りとか、腕の見せ所だったのに。やっぱり利益重視が先に来ちゃったかな。
34: 匿名さん 
[2011-12-07 00:28:58]
周辺見たけど中古物件の方がものは断然良さそう。価格はちょっと高めだけど。
70~80m2台って実際住んだら結構狭い。
エントランスはかっこいいけど。考えた結果、ここはパスです。
35: 匿名さん 
[2011-12-07 00:57:10]
なんだかんだで田の字が一番使い易いけどなぁ
36: 匿名さん 
[2011-12-07 01:30:57]
>35
言えてますね。
田の字が住みにくいならとっくに駆逐されてると思いますよ。
37: 匿名さん 
[2011-12-07 01:50:24]
大手デベがそればっかり作ってるから選択肢がないだけだよ。
田の字が使いやすいなんてすっかり毒されてるんじゃない?お気の毒。
38: 匿名 
[2011-12-07 02:24:49]
70~80ぐらいだと、田の字はわりと良い間取りだと思うな、お金があってもっと広い部屋が買える人は別だと思うけど
39: 匿名 
[2011-12-07 07:49:58]
二流デベはよく田の字以外を作るよね。
売りがそこしかないから。
43: 匿名さん 
[2011-12-07 08:48:05]
もちろん、ディベロッパーが敷地いっぱいに詰め込むための設計であることは間違いないけど、「いい」間取りの部屋があと500万高かったらあなた方も買わないわけでしょ?

多くのユーザーがそういう選択をしてきたから未だに田の字型が作られてるのであって、田の字に住んでるのが恥ずかしいとか言ってる方が恥ずかしいわ。
44: 匿名 
[2011-12-07 09:26:10]
>42
リビングの両脇に2部屋ある間取りもあるけど来客時にその部屋に入るのにいちいちリビング通らないといけないし、単純に田の字じゃない部屋が田の字より優れているとは思わないなぁ。
それこそデベの戦略に乗せられてる気がする
45: 匿名さん 
[2011-12-07 09:39:00]
平凡なマンションこそが多数の人は住みやすいと思いますけどね。
ここの購入を決定してはいないけど、価格帯の広さは魅力のひとつではある。。
90㎡欲しいけど都内だと価格帯で厳しい。かと言って郊外にしようとは思わないんで。

37は選択技が無いと書いてる位なので、オーダーチョイスにでも住んでるんですか?
42がこの物件を買った人を憐れとまで言うならば、どんな物件に住んでるのかが知りたいです。



46: 匿名さん 
[2011-12-07 09:42:37]
それは田の字以下の間取り。
プラウド代沢で売れ残ってるやつね。

比べる方がおかしい。

47: 匿名さん 
[2011-12-07 09:47:01]
>46は野村を批判しなきゃ気がすまないんだろうね
48: 匿名さん 
[2011-12-07 09:50:59]
すぐ近所のクラッシィはワイドスパンやセンターインの間取りだってあるじゃない。
49: 匿名さん 
[2011-12-07 10:10:58]
田の字とかに限らずリビングダイニングに至る前に個々の部屋があるのがやっぱ人気だよね。
昔は玄関入ったらキッチン!が普通だったのにね…時代の流れかぁ

これからの時代は可変性の高い自由がきく構造の部屋、が流行りかな?
50: 匿名さん 
[2011-12-07 10:25:00]
>48
クラッシーも見たけど、絶賛するほど?
好みのレベルな気もしてきた。
ここも色々なタイプを用意すれば良かったって事なのかな。
51: 匿名さん 
[2011-12-07 10:31:00]
>47さん
同感!!
どこにでもいるよね。
ストレス発散するには絶好の場所だしね。
52: 匿名さん 
[2011-12-07 11:13:21]
可変性の高い部屋はこれから要求が増えますよね。決して広くない都内の部屋で子供が増えたら部屋数増やして、
子供が出て行ったら夫婦二人でのびのび暮らせる間取りに変更したり、
いちいちリフォームするのも大変なので一部は可動式の壁にするなど、臨機応変に対応できる部屋の構造が必要になるでしょうね。
54: 匿名 
[2011-12-07 12:17:03]
他に比べて、どこのプラウドにも批判が多いのはやはり戸数稼ぎに終始する体制が顕著だからではないですか。
55: 匿名 
[2011-12-07 12:36:02]
財閥系も大して変わらない気がするけどね どこは良かったのか勉強のため教えてほしいなー
56: 匿名さん 
[2011-12-07 15:14:49]
地所の山王蘇峰公園の間取りはよかったなあ。。
こことはいろいろが違いすぎて比較にならないと思うけど。
57: 匿名さん 
[2011-12-07 20:40:00]
>54
同意。田の字でも、スパンが十分あれば廊下もそう長くならないし、そう悪くないかと思います。

しかし野村のは他デベに比べて特に細いです。ここの物件だと南向き。80平米以上あるのにスパンが6.2mというのは細すぎでしょう。居室が細長くなって家具が置きづらいし、廊下が伸びます。
他の地域の野村で、3LDK, 70平米でスパンが5.8mというのも見たことありますがそれもひどい。南向きの戸数を増やそうとした結果です。
正直、他デベでこういう露骨に狭いスパンの間取りは見たことがありません。
58: 匿名 
[2011-12-07 21:04:52]
野村は露骨ですよ。根強いご支持がありますから田の字も強気です。そのご支持、新規購入者がほとんど。買い換えの人は、ぜひ野村とは思わないですね。
59: 匿名さん 
[2011-12-07 21:13:04]
まあでも金持ってる新規購入者さんが買いたくなるツボもよく押さえてあるマンションですよ。
豪華なエントランス、飾りのグランドピアノ、ジーマのキッチン、、、
ブランドだけでどれだけ売れるか見ものですね。
60: 匿名さん 
[2011-12-07 21:55:33]
>57
>58
野村評論家
いろんな地域もご存知なようで
61: 匿名さん 
[2011-12-07 21:57:37]
ノムさんのグチ
62: 匿名さん 
[2011-12-07 22:04:07]
プラウドってなんか人気あるようだし、どんなに素敵なのかと思って南向きを検討したら、貧乏臭い間取りでがっかりさせられました。
58, 59 さんが書いているように、ビギナー向けなんですかね。
63: 匿名 
[2011-12-07 22:15:55]
ビギナー奥さんのいうこときく旦那の買うマンション。
64: 匿名さん 
[2011-12-07 22:23:30]
廊下を削って(LDのデッドスペースが増えただけ)、マキシムプランと命名してますが。
これは結局、野村の利益マキシム、ってことですね。
65: 匿名さん 
[2011-12-07 22:27:57]
以前、マンション探し始めた当初、希望エリアにたまたま新築のプラウドのMRができたのですが、
MRは唯一のワイドスパンの部屋で、革張りのドアハンドルとか、御影石の天板とか、細かい仕様が確かに奥様ゴコロをくすぐるんですよね。
自分が検討していた部屋は普通の田の字で、今から思うと、南向き75平米で、スパンが6mそこそこしかありませんでした。
わりと真剣に検討してたのですが、MRの部屋に立って、自分の検討している間取りのスパンと窓幅を思い浮かべると、やはりどう考えても狭いし暗い。
というわけで断念したのですが、今思うと、あのとき止めて本当に良かったと思ってます。その後、あちこちのデベの物件を見てだんだん初心者から脱却してきましたが、やはり野村の南向きは他デベと比べてスパンが極端に狭いと感じてます。
66: 匿名さん 
[2011-12-07 22:53:26]
うちの方では普通だけどねぇ
67: 匿名さん 
[2011-12-07 22:54:52]
>65は見る目が肥えた上で結局どこにしたの?
68: 匿名はん 
[2011-12-07 23:00:29]
せまいスパンはイヤ…もっと光を!
69: 匿名 
[2011-12-07 23:07:02]
間取りが気に入らないなら、違う物件に行けばいいのに 何をそんなに気にして粘着していらっしゃるんですかねー
70: 匿名 
[2011-12-07 23:32:39]
>64
MRがマキシムプランで「廊下が短いでしょ」と営業さんに言われたけど、リビング廊下が長いだけじゃんと内心つっこんだよ。
田の字で間口が狭けりゃ、どんなことやったって廊下が短くなるわけないし。
71: 購入検討中さん 
[2011-12-07 23:56:33]
物件を色々と探しましたが、80㎡前後の3LDKは、このエリアではなかなかないので、希少性はあると思います。
決して安くはないですが、それなりのブランドが、手の届く値段で買えるというところが、この物件の魅力かと。

淡島通りを渡ったところにある、駒場野公園ものんびりとしていて、子供のいる家庭には嬉しい環境です。

狭いスパンが嫌なら、東西の部屋を検討すれば良いのでは。
6階以上位であれば、周囲に高い建物がないので、かなりの開放感を享受できると思います。
8階は全体的に梁が多く、天井が下がっている部分多いので、高層階希望の方は7階がベストだと思います。
72: 匿名さん 
[2011-12-08 00:14:49]
南東・南西ならまだしも、ここの東西向きってほぼ真東・真西向きだからなあ……却下
73: 匿名さん 
[2011-12-08 00:17:29]
プラウドはつまらないブランドだと思います。
南でワイドスパンならもっと高くても買うのに。
結局、中途半端な部屋しかないという残念なマンションになってしまいました。
74: 匿名さん 
[2011-12-08 00:19:16]
やっぱり、南の日光は重要と思う季節ですね~
75: 匿名さん 
[2011-12-08 00:22:59]
南向きが買えない人

東か西向きで妥協する人

でも、やっぱり明るいに超したことない、、、

76: 匿名さん 
[2011-12-08 00:30:26]
東向き・西向きは日光が少ない
南向きは鰻の寝床のスパンで日光が少ない
73さんの言う通り、確かに中途半端な部屋ばかりですね
77: 匿名さん 
[2011-12-08 01:26:06]
ちょっと時間空けて見ると怒涛のネガネガが大量にw
78: 匿名 
[2011-12-08 01:51:38]
77さん みんな暇なんですよ 買いもしない、マンションのネガで盛り上がって
79: 匿名 
[2011-12-08 06:19:05]
こんなにネガが多いのは、ただの暇人が集まっただけならいいですね。こんな堂々と目に見える儲けが目立つデベへの抵抗感、信頼のなさ、残念です。
いずれ大満足の住民版になるといいですね。
81: 匿名さん 
[2011-12-08 08:39:39]
何かこの物件自体のポジはないんですかね?
ここのポジさんはネガに対するネガと財閥系に対するネガばっかりで、見てると本当に売りがないんだなって思う。
83: 匿名 
[2011-12-08 10:23:13]
お金は用意できていて買う気満々だったのにあまりに期待はずれな間取りだったのでネガ意見書きました。
84: 匿名さん 
[2011-12-08 10:27:00]
売れ残って値引きされれば、買える人も増えます。
86: 匿名さん 
[2011-12-08 10:56:21]
ところでこないだの第1期の結果ってどうなったんでしょう?
140戸全部売れたんでしょうか?
87: 匿名 
[2011-12-08 11:04:14]
野村のネガでよく「野村は要望書出てる分しか販売しない」って聞きますから売れたのでは?
88: 匿名 
[2011-12-08 11:45:04]
要望書出ているところしか販売しないってわりと普通ですよね(笑)
89: 匿名さん 
[2011-12-08 11:49:15]
140戸売れたんですか。
それなりに順調なんですね。
まあでももう一度値引きしてるんなら、ちょっと無理してる感はありますけど。
90: のびた 
[2011-12-08 12:03:51]
最多倍率は6倍。3部屋位あったかな。
恐らく売れてない。
平均8000万後半だよ。
91: のびた 
[2011-12-08 12:05:43]
>野村のネガでよく「野村は要望書出てる分しか販売しない」って聞きますから売れたのでは?

それは嘘。今回そうじゃないから。ただ、2次販売予定だったものを
要望書があったら出すはある。今回そうだった。

なんでも聞いて。
92: 匿名さん 
[2011-12-08 12:16:40]
>のびたさん

結局売れ残って値引きになる確率は高いと思われますか?
ご意見、お聞かせ下さい。

私は今の価格ほどの価値はこのマンションにはないと思ってます。
理由は、ここでさんざん言われている通りです。
でも1割下がるなら適正価格かとも思います。
93: のびた 
[2011-12-08 12:27:17]
8000万で1割!?800万だよ。
有るわけない。

10月から入居でしょ。
落とすなら2013年からだよ。せいぜい5%。
あって家具付き。

色々書かれているが、立地からみても資産価値は
落ちません。購入年代層も高いです。
中古では出ないと思う。賃貸は別として。

まあ、でも価格は高い設定だわな。
94: 匿名さん 
[2011-12-08 12:32:56]
ありがとうございました。
参考にさせて戴きます。

おっしゃるとおり、立地はいいですよね。
建物で付加価値をつけられるデベが開発してたら、もっといいマンションになってたんでしょうね。
95: のびた 
[2011-12-08 12:41:51]
建物で付加価値?例えば?

色々書かれているの総称すると低層だったらいいのにって感じがするが
そんなことしたら管理費が高いだろこの場所では。

戸数を減らして隙間を設けても同じ。

余計住まないよ誰も。

パークシティ浜田山みりゃわかるじゃん。

理想的だと思うよ。この作りは。
見る限り購入している人たちは品が凄くいいよ。
安心して住めるよ。

デメリットばかり見ちゃだめだよ。しかも他人の意見で。

まあ、今週が契約会だからどの価格がどれくらい残っているか見とくよ。

96: 匿名 
[2011-12-08 13:16:35]
確かに広くゆとりがあれば良いってもんじゃないですよね。その分高くなって買えなくなるし。実際に立地は気に入ってるんだけど、もうちょっと平米数小さければ買えたのにって物件ありました。高くても広ければ良いって人はそういう物件探せば良いし。ある程度安く出来き、この地域に住みたい購入層が増えるなら善しと思えます
101: 購入検討中さん 
[2011-12-08 22:42:00]
>81
ここまでネガに侵略されてしまうとポジな事を書いてもきっと虚しいだけ。
所詮匿名の掲示板。ストレス発散に使って下さいって感じですかね。

>79
なので、住民版出来ても、住民以外の人に侵略されて住民のカキコミは無いと思いますが。
今までも、購入検討者が見えない板でしたし。

のびたさんの意見には納得ですね。
色々なカキコミ読んでると、マスタービュー買えばいいのに?って思ったりもして。
我が家はここがこれ以上の価格帯になったら検討はしなかったと思います。




108: 匿名さん 
[2011-12-09 10:27:17]
結局、プラウド駒場を買った人を中傷してるのは107かと思うんだけど。
110: 匿名さん 
[2011-12-09 11:38:57]
のびたさん
この板にいい事書いても無駄って思ってたので、果敢にチャレンジしてるな~って思いましたよ。
ネガも参考になるかとは思うのですが
「高い」と書いてるけど結局は「安く」買って「高く」売りたいって事?って感じたりもしました。
確かに高いとは思いますけど、都心近郊を求めるなら仕方ないかなって微妙な範囲内なんですよね。
私は井の頭線駒場東大前駅は駅としてカウントしていますし。
武蔵野台地もいいと思います。不安定な土地よりも安心。(って書くと免震じゃないってネガられてしまう)
他の板にも書いてありましたが、ここのマンションに住まわれる方はここが気に入って住まわれるわけですし、
思わずふきだしてしまうコメントは無視でいいって事ですね。
112: 匿名さん 
[2011-12-09 19:30:20]
だから、場所はともかくとして、団地みたいな住戸配置と間取りが、全てをすっかり台無しにしてるんだってば。
113: 匿名さん 
[2011-12-09 19:34:47]
東西でなく南北に長い土地という時点で、既に負けの立地。
それでも野村でなかったら、これほど南にキチキチには詰め込まないであろう。
114: 匿名 
[2011-12-09 19:35:03]
台無し?いや立地が全てでしょ。
中はリフォームやらオプションで変えられても立地は変えられないからね。

団地みたいな外観マンションより良いよ
115: 匿名さん 
[2011-12-09 19:37:44]
内部はリフォームできても、スパンや窓の大きさや天井の高さは変えられないわけだがw
116: 匿名さん 
[2011-12-09 20:06:00]
スパンや窓の大きさや天井の高さも、
他の物件と比べてもそんなに劣ってはないと思う。
野村以外の物件も見たけど、同じようなの結構あるよ。
117: 匿名さん 
[2011-12-09 20:25:04]
ワイドスパン等々希望があるなら、そんな物件探せばいい事なのでは?
118: 匿名さん 
[2011-12-09 20:37:23]
のびたさんの登場で、形成逆転?
いつかわかる人は出てきますよ。ここに限らずプラウドに書かれるネガの意味。どこのプラウドでも同じスレが並びますから。なぜでしょうね。
でも、中くらいの基準は満たしていますから、いいと思えば普通に暮らせるんじゃないですか。
119: 匿名さん 
[2011-12-09 20:48:17]
だから~。プラウドだけじゃないですって。
同じように同じ不動産会社にネガってるのは。
様は日本に買うなって事?
120: 匿名さん 
[2011-12-09 21:04:01]
>118
どこのプラウドでも同じスレが並ぶのは何故か?
それは同じ人が書いているから。

ちなみに私は三菱地所の物件が第一希望です。(他社でも気に入れば検討するつもりです。)
探し始めたばかりなのでこれから出てくるものに期待してるんですが・・
地所も結構エグイ事書かれてます。



121: 購入検討中さん 
[2011-12-09 22:17:29]
逆に南を思い切り詰め込んでいるからこの値段で出せる、ということなのでしょう。
クラッシィハウス世田谷公園も、仕様の割には大して安くないし、クロスエアタワーは、安いけれど環境悪すぎ。

淡島通り物件の大規模物件の中では、一番渋谷に近いのに、この環境の良さは他にないアピールポイントだと思います。
高級路線を追求したものの、未だに値付けを間違って大量に売れ残っているマンションも周辺にはありますが、ここは上手く買える決断をギリギリできる位の値段をつけていると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる