一戸建て何でも質問掲示板「【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?
 

広告を掲載

とと [更新日時] 2011-03-02 00:24:08
 削除依頼 投稿する

年収・物件価格・頭金・借入額は皆さんいくらでしたか?
ちなみに私は35歳で、年収650万円・物件価格4500万円・頭金1500万円・借入額3000万円でした。
(物件は横浜市内です。)

[スレ作成日時]2006-12-12 00:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?

442: 匿名さん 
[2007-07-02 12:36:00]
>>429
>30年経つ前に家も相当ガタがくる。
>それをわかってて30年や35年ローンをくんでいるんでしょうか?
>>430
10年で返せない家を買うべきでない。

これは一般的な意見?
それとも実情?
30年経ったらガタがくるんだから家なんか要らないや
っていう人いるのかな
10年で返せれる家は30年経っても満足?
買ったときから満足しないような気がするけど.
443: 匿名さん 
[2007-07-02 14:12:00]
429ですが

外壁などは20年もしたら
なんらかの補修や再コーティングが必要でしょう。

ローンが終わるまでに
さらにいろいろお金がかかっちゃうよ、ということです。

私の周りにも70歳までの35年ローンなどを組んでる人が
ちらほらいるんですが
それって定年後はどうするんだろう・・。
444: 匿名さん 
[2007-07-02 15:02:00]
まぁいろいろなスレで見る限り、当初固定変動金利ローンで30年とかのローンを組んでいる人は
当初固定期間中に死にものぐるいで繰り上げ返済をするらしいです。
フラット35だと繰り上げ返済手数料無料でいつでもできるよ。ただし1回100万円以上だけど。
まぁ実際には収入に余裕をもって組んだ人たちは繰り上げて15〜20年くらいで終わるか、
ほとんど問題の無い月支払額まで下げる人が多いんじゃないの?
445: 匿名 
[2007-07-02 20:49:00]
今の家は100年住宅だから心配ないのでは、
446: 匿名さん 
[2007-07-02 23:20:00]
住宅も修理しながら家族構成が変化しても使い続けることができるような、外壁が汚れてみすぼらしくならないようなものをお金が少々かかってもかまわないので建てたいな。
447: 匿名さん 
[2007-07-05 23:34:00]
日経新聞に塩化ビニール原料の値上げ圧力が厳しくていよいよ最終製品に価格転嫁されそうなことが載っていたな。
木材価格上昇(とくに集成材)、光熱費上昇などローコストには厳しい環境が徐々に近づいている。人件費圧縮による利益確保もどこまで通用するのか。がんばれローコスト。
448: 匿名さん 
[2007-07-05 23:43:00]
 人件費圧縮するなら営業マン無くしちまえば思いっきり人件費削減できるのに!
 人件費高すぎ営業マン。
 明らかに坪単価値上げしてない又は、たいして上げないローコストは過当競争でジリ貧だな!
449: 匿名さん 
[2007-07-09 23:16:00]
じわりじわりと上昇するローン金利。
当初固定変動金利で借りた人も超低金利の頃より3−5年経過し、当初固定期間の終了した人もそろそろでてきたのでは?
めいっぱい借りた人たちの中には思ったほど給料が増えていない状況で支払いが厳しくなってきた人もいるのではないだろうか。
余計なお世話かもしれないけれど。
450: 匿名 
[2007-07-10 01:30:00]
家の外壁につける人感センサーのライトは地面から何メートルくらいのところにつけるのが普通ですか?ライトのタイプはスポットライトのような形なので、普通のライトに比べると少し上気味かなとも思うのですが、現在地面から2.2mのところについていますが、どうも低く感じてしまいます。
451: 匿名さん 
[2007-07-10 11:58:00]
>450
間違い書き込みは一言ことわりを入れておきなされ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20605/
452: よし 
[2007-07-12 09:51:00]
今の人は結構無理なローンを組む人が多すぎ、と言うかHM等はやたら銀行の短期固定を勧めて来る
ほとんどの人は銀行融資でマイホーム購入で5年固定、10年固定ぐらいを選択してると思う、今の御時世銀行の短期固定は自殺もんだと思う、なぜHMが銀行融資を勧めるかと言うと、・公庫の審査を受けるのがお金が掛かる、面倒、・銀行融資のほうが審査基準がゆるい・100%融資可能・短期固定なら最大融資額が増やせる・年収の少ない人にも無理して融資できる・と、銀行融資はHMから見るといいことずくめ、銀行融資が悪いとはいわないが住宅金融公庫の基準で融資を受ける方が一番良いと思う、現にマイホームを売却している人たちはほとんど銀行融資で、マンション等の修繕積立金などが別途掛かる家の方が築浅、4〜5年で支払出来なくなり売却もしくは破産する、こういうパターンは一戸建てにも多く、割と建売物件等に多い=銀行融資1〜2年固定=3〜4年後支払い不能か自己破産が定番、よく同じような板が立ちますがまずはフラット35のシュミレーションを活用し自分で確認することを進めます、結構細かくシュミレーション出来ます。
453: よし 
[2007-07-12 09:54:00]
公庫の審査を受けるのがお金が掛かる>融資を受ける為の確認にお金が掛かる
*訂正です
454: 匿名さん 
[2007-07-12 12:16:00]
借金地獄に陥る人本当に多いよね、これからはさらに倍増でしょう。

ローンを返せなくなり、家を売却するしかなくなる、しかし残りローン残高が
家の売れる価格よりも高い。売れるに売れない。

さー、そうなったらどうする??
455: 匿名さん 
[2007-07-12 12:16:00]
借金地獄に陥る人本当に多いよね、これからはさらに倍増でしょう。

ローンを返せなくなり、家を売却するしかなくなる、しかし残りローン残高が
家の売れる価格よりも高い。売るに売れない。

さー、そうなったらどうする??
456: 匿名さん 
[2007-07-12 12:37:00]
>>454 >>455
サラ金の宣伝か?
457: 匿名さん 
[2007-07-12 13:16:00]
>456

面白い発想だね。無理な借金をするなって言ってるんです。
普段の生活で、みんな普通借金しないよね?
なのになぜ家を買う時、簡単に何千万も借りてしまうだろう。
これからは働けば給料が上がる時代じゃない。
458: よし 
[2007-07-12 16:30:00]
頭金ゼロとかの建売、マンションの広告を鵜呑みにする人が未だに多いのも事実、
今は住宅金融公庫も90%迄融資してくれるので非常に良いと思う、でも一戸建てはマンションと違い初期費用がかなり掛かるので物件価格の2割は無いと厳しいです、1割頭金、1割家財道具、もろもろ経費が最低条件と思う。最近の若い世代の人たちはもう少し勉強して購入すべき、せっかくのマイホームを手放すことがないようよく勉強して購入してください
459: 匿名さん 
[2007-07-12 16:35:00]
2割じゃローン金利がきつくて、生活レベルが一気に下がるし、
万が一給料があまり増えなかったらとか、下がったりすると、
払えなくなるよ。

悪いこと言わない、最低5割は用意しとけ、できないなら
無理して持ち家にする必要はない。
460: 購入経験者さん 
[2007-07-12 19:36:00]
>459
頭金の割合よりも借入金額の絶対値と収入のかねあいによると思うが。
461: 匿名さん 
[2007-07-17 23:01:00]
>460

でも年収多いのに貯金少ない人は今後もお金貯めて
返済できるとは思えないけど。
462: 匿名でっせ 
[2007-07-18 12:29:00]
転職して年収が一気に上がった
から貯金はない.
無理して気に入った物件を買うか
妥協して買うかで悩んでます.

もちろん頭金はためていますが,
金利のほうが上手です.
463: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 12:51:00]
無理して気に入った物件を買うか、今はまだ買わないかのどちらかでしょうね。
中途半端に妥協すると後悔すると思います。
464: 匿名さん 
[2007-07-18 13:47:00]
今持っている現金で4000万ぐらいの家を買うか、
ローンを組んで7、8千万の家を建てるか、
で今すごく悩んでいる。
465: 特命さん 
[2007-07-18 15:39:00]
>464

返済できるなら8000万の家(手持ち現金以上の家)でもいいんじゃない。
うちは余裕無いから手持ちの現金で買える家(土地+家で4500万)を買いました。
個人的には借りても将来返せる保障がないので、あるお金でやり繰りする方がいいと思います。
466: 匿名さん 
[2007-07-19 10:53:00]
わたしも465さんと同様
家(土地と家で5000万)を現金で払いました。

かなり悩みましたが
現金にした主な理由は
利息を払うのがばからしいのと
急にリストラされたらアウトだからです。

しばらくはフトコロが寂しい状態が続きますが
奥さんも働く予定なのでなんとかなるかと。
467: 464 
[2007-07-19 11:10:00]
>465、466さん

今持っている4,5千万では自分の本当のほしい家が買えません。
でも3千万ぐらいローン組む勇気もありません。
何しろ今まで1円も借りたことがないので。

頭が痛い。
468: 質問です 
[2007-07-19 11:35:00]
現在 マイホーム購入で悩んでます。よろしければ良きアドバイスおねがいします。
 26歳 子供が二人(2才と0歳)妻は専業主婦です。私(夫)の年収は総支給で約430万です。
賃貸に住んで3年になります。(家賃6万円)ずっとこのまま賃貸を借りていくのも勿体無く感じ、今年から住販を尋ねては休日に家を見に行ってます。 
そこで質問なんですが、頭金はせいぜい150万しか現在貯まっていません。。業者の方は「来年から金利も上がるから今から頭金を貯めてもそんなに変わりません」と言われました。貯めるといっても私の年収では1年に100万貯まれば良いほうです。一旦市営住宅などに住みお金を貯める方法も考えたのですが、家賃は4万くらいらしく今住んでいる賃貸とほとんど変わりません。

やはり業者さんの言うようにもう買ってしまった方がいいのでしょうか?
因みに3,000万前後の家を35年ローンで購入予定です。
469: 匿名さん 
[2007-07-19 11:44:00]
>468さん

今後大幅に年収が上がる見込みがないのであれば、
やめたほうが良いと思います。
奥さんが働きに出ないと無理ですね。
470: 入居予定さん 
[2007-07-19 12:43:00]
>468さん
私の場合は夫が32歳で年収(総支給)が400万あるかないかです。
3年くらい前からほとんど年収が増えていません。
私も同じように2歳と0歳の子供がいます。
以前は8万円のアパートに住んでいましたが、頭金を貯めるために去年5万円の市営住宅に引越しました。
頭金は468さんと同じように150万円くらいですが、3000万円の35年ローンを組みました。
下の子がもうすぐ1歳になるので来年から私も働いて少しでも繰り上げ返済しようと思っています。
私が年収200万でも、あわせれば600万になるのでなんとか返済できると思っています。
どうされるかは468さん次第ですが、こういう無謀な(?)人間もいます。お互い頑張りましょう。
471: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 12:43:00]
>464、466さん

堅実な方々ですね。
私は土地は所有していたため家のみ3500万で建て、頭金2500万、ローンは1000万円を10年固定で完済する予定です。
これでも結構堅実なほうだと思っているのですが、現金で買われる方にはかないません。

現在は人並みの所得がありますが、この先どうなるともわかりませんし、万一倒産やリストラで仕事を代われば収入が減るのは必至ですから大きな借金をしたくないというのが本音です。

464さんは貯金が5千万もおありならば、それなりの収入も得ていらっしゃると思いますので、3000万円のローンでも大丈夫だと思いますが、4000万円の家か、8000万円の家かで迷われているのですあれば二者間でかなり金額の開きがありますよね。
間を取って6000万円くらいの家はいかがですか? 中途半端ですかね?
472: 470 
[2007-07-19 12:55:00]
ちなみに某女性専用掲示板もそうですが、こういうスレの場合、「年収は1000万以上、頭金は1000万円以上、ローンはなし、組んだとしても年収の3〜5倍までで10年程度で完済できる」という方がすごく多いです。

実際に家を購入される方のアンケート結果を見ると年収300〜600万円代の方がけっこう多いはずなのですが、そういう方はあまり書き込みされないみたいですね。

正直、入居前の今もかなり切り詰めているので生活が楽ではありません。でも、自分の気に入った家に住めて家族仲良く暮らしていけるのならローンを返していくのもそこまで苦ではないと思っています。
ただ、無謀なローンを組むのはあまりおすすめできません<私も私が働くことを前提にしたかなり無謀なローンだとは思っていますが・・・
473: 匿名さん 
[2007-07-19 13:38:00]
というか、1000万円の年収だと手取りがだいたい700〜800万円、ローンは年間180万円くらいだとすると可処分所得は月40万円+ボーナスってところだろう。ボーナス分程度を将来への蓄えにのこすとすると、40万円って子供2人の教育費と食費など基本的な生活費で使われることになる。教育費は子供が小さいと実感ないかもしれないけど、小学校高学年位からずっしりひびいてくるよ。そりゃ教育費に金かけない人もいると思うけど、1000万円レベルの人が自分の事を考えると子供に教育費かけないと言う選択肢は恐ろしくてとれないでしょう。
実際1000万円だと生活への余裕感はなかったですね。爪に灯をともすようなこともないけど。
474: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 16:48:00]
>468さん
>3,000万前後の家を35年ローンで購入予定です。
確かに家賃を月に6万円も払うのはもったいない気はしますよね。
しかし、3000万円全額を借りて35年で返済、金利4%ボーナス払い無しで計算してみると毎月の返済額が13万円強になります。年間約160万ですね。
現在、家賃を年間72万円支払われていて、貯金は年間100万円貯まれば良いほうだとのことですから、年間160万円の借金を返済していくとなると、家のローンを払うだけの生活になってしまいませんか?
お若いですから今後収入は増えると思いますが、それでも厳しいような気がします。

1年先、2年先に買われるのであれば業者の言い分も理解できるのですが、頭金を貯めて10年先にまた考えても遅くはないと思いますが、いかがなものでしょうか。

なかなか難しい話しだと思いますが、他の方の意見も聞いてみたいですね。
475: 468 
[2007-07-19 21:44:00]
皆さん 貴重な意見ありがとうございます。
住販の方からの見積もりは、借入3000万 35年ローン 頭金0 ボーナス10万×2回 月8万で書いていました。 6万→8万なら計算上大丈夫かと思ったんですが・・利率は1,825%で計算されています。

またよろしければ意見お願いします。
476: 匿名さん 
[2007-07-19 22:08:00]
頭金を貯める方が良いのか、良い物件があれば今すぐ買う方がよいのかは難しいね。
なにしろ10年と言う単位で見ると金利先高感は否定できない。今の超低金利時代じゃかなり上がったとは言え35年金利約3%くらいだが10年後に金利が正常化して6%金利になったとすると(だいたい国債10年金利が4%くらいで35年ローンが6%くらいとちゃう?)その差額は約60万円でほとんど差がないのよね。
おまけに今なら10〜15年間の所得税減税がかなり数年前よりずいぶん減ったとは言えまだあるし。
都市部の良い土地だと地価上昇も期待できるようになったし。
よく考える事でしょうな。
もっとも良い土地が見つかっていなければ見つかるまで頭金を貯める方が良いと思うけどね。
でも35年ローン金利1.825%は今やありえないように思うけれど。変動金利や短期固定金利だとなおさらだよ。最近の金利上昇で支払いが増えてヒーヒー言っている人が増えてきてるくらいだし。
477: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 23:24:00]
>468さん
確かに6万→8万なら確かに計算上は大丈夫だと思います。
しかし、35年ローンの利率がずっと1,825%でいくということはまずありえないと思います。

しかし、そういう見積もりを出す営業マンは多いですね。かなり無責任だと思います。
当初数年間の安い変動金利で計算して、後で金利が上がることはわかっていても知らんふり。
とりあえず売ってしまえば後は知らないと言う考えなのでしょうが、買う側もそのへんをきっちりと勉強しておかないといけないと思いますよ。
478: 匿名さん 
[2007-07-20 09:42:00]
この先消費税が上がることも
忘れないでくださいね。
479: 入居予定さん 
[2007-07-20 09:59:00]
年齢42歳、妻38歳、子供1人(6歳)、世帯年収1,400(私:会社員850、妻:看護師550)、土地・建物7,300万円(都下)、自己資金2,800、親援助2,000(生前贈与)、銀行借入2,500(10年固定2.8%)です。
これって無謀でしょうか?
ご教示を宜しくお願いいたします。
480: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 10:19:00]
世帯年収1,400で銀行借入2,500なら全然OKじゃないでしょうか。
奥様も看護士なら安定しているでしょうし。
これで無謀ということになるとほとんどの人は家を買うことが無謀な行為になってしまうと思います。
481: 入居予定さん 
[2007-07-20 11:40:00]
No.480 様
No.479 です。早々のレス、誠に有難うございます。
心強いお言葉を頂戴し、本当に安心いたしました(心配性なもので・・・)。
9月に竣工・入居の予定です。家族一同、新居を楽しみにしております。
これからも頑張って返済して参りたいと思います。
感謝 !!
482: 購入経験者さん 
[2007-07-20 11:42:00]
>479さん
ボーナス支払いなしでも家賃に毛が生えたぐらいの支払いでしょうし、購入されない方がもったいないのではないでしょか。
 ちなみに私(43歳)も世帯収入1400万円(私・自営業1300・妻100)、土地・建物8950万円(都内23区・二世帯型)自己資金2350万円、親資金1600万円、35年ローン5000万円(10年固定2.75%)ですが、子世帯と親世帯の賃貸料と毎月の支払い(ボーナス払いなし)でほぼ同額です。
483: 入居予定さん 
[2007-07-20 20:33:00]
No.482 様
No.479 です。色々とご教示下さり、有難うございます。
正確に記載するのを失念していたのですが、私も上記No.479の条件に加え、
35年ローン2,500万円(ボーナス返済なし、10年固定2.8%、11年目以降は変動金利適用、金利優遇1.2%)なのでした。
物件価格などは貴殿に及びませんが、返済条件などは近いですよね。。
お互い、頑張って参りましょう!
早々のレス、誠に有難うございました!!
484: 質問した者 
[2007-07-20 22:11:00]
476さん、477さん お返事有難うございます。
変動金利ですか。。私の勉強不足のようです。
業者さんとの会話の中で、後で金利が上がる等は一切聞いてないです。知り合いの紹介なんですが。。どちらにしてももっと知識をつけないと
出直します。470さんも力強いお返事有難うございました。
485: 匿名さん 
[2007-07-21 00:43:00]
>484
住宅ローンは基本的な考え方として
(1)変動金利ローン(とその仲間である当初短期間固定変動金利ローン)
(2)全期間固定金利ローン
の二種類に分けて考えると単純に理解できます。
低金利の現在銀行は将来の収益期待値が大きい変動金利をすすめますが、今の見せかけの月額支払金の低さにのってしまうとあとあと後悔します。銀行は有利なフラット35に対抗するためキャンペーン金利を打ち出していますが、将来のリスクを良く考えるべきでしょうね。
高金利の時代は逆に変動金利の方が良いのですが、少なくとも今はその時期ではないでしょうね。
今、変動金利で借りる場合は数年以内に繰り上げ返済でローン残高を劇的に減らす事が出来る人でないとかなりのリスクを背負い込むことになるとおもいます。
486: 契約済みさん 
[2007-07-21 23:11:00]
夫:28歳 会社員 年収380万円
妻:29歳 パート 年収70万円
子供:二人(増やす予定なし)
土地・建物:2500万円
自己資金:300万円

この内容でHMと契約したのですが、無謀な計画でしょうか?
487: ダニエル 
[2007-07-25 13:41:00]
大阪でしたら、無料の住宅ローンセミナー、資金計画相談を下記の公益法人が定期的にやってます。
http://www.osaka-jutaku.or.jp/support/index.html
488: 411 
[2007-07-25 14:56:00]
>486
それが普通でしょう、私は411ですが普通に生活してますよ、大体みんなそんなもんです。
返せる見込みが無ければ銀行は貸してくれませんから、銀行が貸してくれたのなら問題無いでしょう。
489: 匿名さん 
[2007-07-25 15:27:00]
>488

あまいな、返せなくなったら銀行は土地と建物を押さえれば良いので損することはない。
490: 匿名さん 
[2007-07-25 15:39:00]
>411>488
その年収で普通に生活出来てるの?
みんなはそんなもんではありませんよ。
411さんは繰り上げとかしていないんでしょうね。
486さんはあなたより世帯年収で100万近く多いので
まだ大丈夫だと思いますけど。
491: 匿名さん 
[2007-07-25 17:45:00]
>486
20代で30万円/月くらいなわけですから良い会社なんでしょう。40歳までに係長クラスへの出世と年収700万円越えを目指して努力ですな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる