一戸建て何でも質問掲示板「【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?
 

広告を掲載

とと [更新日時] 2011-03-02 00:24:08
 削除依頼 投稿する

年収・物件価格・頭金・借入額は皆さんいくらでしたか?
ちなみに私は35歳で、年収650万円・物件価格4500万円・頭金1500万円・借入額3000万円でした。
(物件は横浜市内です。)

[スレ作成日時]2006-12-12 00:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?

22: 匿名さん 
[2006-12-12 16:03:00]
>21
330坪の土地が1000万で買えるなんて、すごいですね。
私が住んでいるところは、最低でも坪100万はしています。
せいぜい買えて、30坪くらいでしょうか・・・。
ため息がでてしまいます。
23: 匿名さん 
[2006-12-12 18:45:00]
>>20
04が「優越感を感じたいなら・・・」なんて先に言ってるじゃない。劣等感を持っているからこんなコメントしているとしか思えないんだけど。
24: 匿名さん 
[2006-12-12 18:58:00]
建設中です。
首都圏、35歳、1馬力、年収1,300万円
土地30坪4,000万円、建物1,500万円、外構諸費用見込500万円
頭金2,000万円(マンション売却−残債)、借入金4,000万円
現有マンションと同じ立地で土地を決めたので建物はローコストしか選択肢がありませんでした。
地方の方の書き込みを見ると、自分は土地代払うために働いているような気がします。
25: 21 
[2006-12-12 19:03:00]
1万円/1㎡×1反(300坪)=1000万でした。30坪は色々あってオマケです。
超田舎ですが、不便でも広い方がいいかと・・・。
人によって価値観がちがうので、そう言う幸せもあっていいのではないかと思います。

今住んでる市街地の土地は37坪が2000万でした。でも今の査定は1000万(T_T)
26: 匿名さん 
[2006-12-12 19:54:00]
反って単位を身近では聞かないですね。
50坪あれば広めだね。60〜70あればすっごく広いね。
そんな会話が普通に出てくる埼玉南部です。
27: 匿名さん 
[2006-12-12 20:11:00]
夫300万円+私(妻)300万円、建物1750万円、土地は祖父名義、全額キャッシュ。
28: 匿名さん 
[2006-12-12 20:12:00]
>24

30坪で4000万とは田舎暮らしの私には信じられません。
年収も1300万とはすごい高年収ですね。
でも、それだけ年収があれば返済は早そうですね。
首都圏に持ち家で住める人は高所得の限られた人だけですね。

私は半分の年収しかないので、なるべく借金をしない金額で検討中です(契約間近です)。

茨城県 30代前半
土地 73坪 850万(土地は現金購入済み)、
家 2500万(外構400万含む)
頭金 2000万(貯金)
借り入れ予定 残金(500万程予定)

29: 匿名さん 
[2006-12-12 21:05:00]
群馬の田舎ですが、JR駅まで徒歩5分。
年齢42歳
年収400万
土地 70坪1200万
建物 38坪2100万(外構込み)
頭金 1700万(昔は年収700万でしたのでその時に貯金しておきました)
借り入れ1600万
月々5万円の返済しています。
30: 匿名さん 
[2006-12-12 21:56:00]
地方に住んでいたときは、30代前半でみなさん持ち家でした。土地・建物で2000万もあれはけっこう良い家が持てるようです。実家が近い人が多く、子育てを助けてもらいながら共働きの人も多かったです。
今は横浜市で、周りを見ると若い人の多くは社宅住まいです。自分で借りると20万くらいしますから皆さん狭くても我慢しています。購入すると、40坪ほどの土地に建てて6〜7000万円しますから、普通のサラリーマンは大変です。親に援助してもらってやっと・・という人も多いです。
ですから、04さんのように年収が低いとおっしゃるかたでも、都会の人より、実質的には豊かな暮らしをされていると言えると思います。それに地方は公立の学校が普通ですが、こちらでは私立志向が強く小学校からお受験で、塾代だけでも大変です。(月4−5万は普通みたいです。)
うちはずっと社宅で、40代後半でやっと一戸建てを購入しました。今までの貯金2000万プラス親の援助1000万で頭金を出しても、退職金をあてにしないとローン(3000万)が返済できそうもありません。やっとこさ年収1000万円になってもこれが現状です。
31: 24 
[2006-12-12 23:46:00]
30さんのおっしゃるように、年収/地価比で考えたら都会の暮しは決して豊かとは言えません。(中には例外的な人もいますが・・・)
そこまでして都会にしがみつきたい理由は何だろうと考えてしまいますが、多分(名目的に高いだけの年収などを)失うことが怖いだけでそれ以上のものは無いような気がします。
この時間でも普通に働いているので、地方で年収半額でも家族で夕食が摂れる生活もいいなと思います。(せめて子供が小さいうちだけでも・・・)


32: 匿名さん 
[2006-12-13 08:42:00]
年齢29歳
土地35坪 3800万
建物31坪 2700万(外構込み)
年収850万
頭金2500万で借入れ4000万
当面3年は妻と2馬力で1500万なので変動低金利でがんがん返します。
33: 匿名さん 
[2006-12-13 10:55:00]
年齢36歳
土地33坪
頭金1800万
借入1500万円
年収550万
年収1千万あっても全部使っちゃって
預金のない人もいるらしいから。
34: 匿名さん 
[2006-12-13 11:57:00]
>>31さん
会社も仕事も都内なんだもん。
地方に行きたくても行けません…決してしがみついてる訳じゃ無いよ
35: 匿名さん 
[2006-12-13 12:14:00]
やっぱり地方公務員で土地を分けてもらえる次男がいいねー。

転勤もほぼない、給料もそこそこ、リストラもない。

おまけに奥さんが学校の先生だったりした日にゃ、モンクなし。
このカップルが一番優秀な子を持つ確率高いってTVで言ってたし。
36: 匿名さん 
[2006-12-13 22:03:00]
地方都市(政令市)在住31歳年収500万円強くらい(妻は扶養から外れない程度に在宅仕事)
土地32坪2400万円(商業地域なのでこの辺りの住宅地が坪30〜50なのに比べると割高だった)
建物35坪2100万円
諸費用その他で計4700万円かかった
頭金3000万円(妻と半分ずつ負担)
借入1700万円(5年固定)
最初は3000万円代で探していたのに、立地にこだわったので
こつこつ貯めた貯金をほとんど掃出すはめになってしまった

37: 匿名さん 
[2006-12-14 00:14:00]
首都圏は、土地の値段がとても高いですよね。
相続できる土地がある方がうらやましいですね〜。
人口減少局面に入ったらしいので、あと10年もすれば土地の値段も下がってくる
のかな・・・。都心回帰で、都市部の人口は増える一方だから難しいか。
38: 匿名さん 
[2006-12-14 08:35:00]
地方政令指定都市
35歳 世帯年収1500万 子供一人
土地 70坪6200万
建物 55坪4200万
その他もろもろでしめて11000万
頭金3000万 ローン8000万

当初は土地建物で5000万くらいでと考えていたけど、無理だった。
ただ、これまでのマンションのローン返済額(10年で2500万借りた)と月々の返済額にはあまり変わりないので破産はしないかなと思ってる。
39: 匿名さん 
[2006-12-14 09:20:00]
45歳、年収700万円、子供1人
広島市郊外(通勤40〜50分)
土地 60坪 1500万円
建物 45坪 3000万円(外構・植栽込)
その他   200万円
自己資金2000万円、ローン2700万円

建築設計事務所に依頼して、外観、間取り、内装などほぼ理想通りの家ができた。
但し、いろいろ欲しくなって(プラズマテレビ、上等なソファーなど)繰り上げ返済の予定が狂いそう・・・


40: 匿名さん 
[2006-12-14 10:59:00]
>>38
結構無理してるんじゃないの?
金利は何%ですか?
41: 匿名さん 
[2006-12-14 12:18:00]
>>40
世帯年収と言っているので万が一家庭の事情等で1馬力になった途端
破綻しそうですね。
42: 38 
[2006-12-14 14:09:00]
金利は2.9%だったかな?
月々の返済は30万程度でボーナス返済なし。
これまでにも月28万の返済+管理費を5年間払ってきてるので特に無理とは思ってない。
万が一1馬力になるのは重度後遺障害か、離婚か、死ぬ時。
そんな時には団信以外にも保険がおりる様になってる。
(離婚の時は売却だろうけど)
ちなみに嫁の給料の方が1.5倍多く、さらに増やそうと思えばこの倍程度は簡単に増やせる。
でも、今の状況で満足なようで今のところこれ以上稼ぐ気はないらしい。
43: 40 
[2006-12-14 15:48:00]
>>38
38で10年で2500万借りたと書いてあるが42では5年って何?
それと年間の利子は約230万だぞ。 何年で返す気?
嫁の年収は900万でいいよね。この倍程度を簡単に増やせるんなら
あんたが仕事を辞めて二人でやればいいじゃん。たいした稼ぎが無いわけだし。
44: 匿名さん 
[2006-12-14 18:52:00]
↑あんまり妬かない。。。。妬かない。。。
数字的には、危ないとは思うけど。
どんな豪邸かなぁ。
45: 匿名さん 
[2006-12-14 19:02:00]
まあ離婚以外でも、親近者の病気で付ききりの看護が必要に
なったら1馬力になる可能性はあるが、嫁さんが2倍稼いで
くれるのであれば(サラリーマンなら高収入が持続する保障なんて
今の時代怪しいかも)貴方が仕事を止めればなんとかなりそうですね。
(男の主夫はけっこう辛そうだけど・・・)
46: 38 
[2006-12-14 19:06:00]
>>43
10年で借りた2500万を半分(5年間)返したところでマンション売却、戸建新築したという意味。
8000万は35年ローン。20年くらいで返したいな〜と思ってる。
嫁の年収はもう少し多いな。適当に書いてしまったけど、世帯年収ももう少し多い気がしてきた。
>二人でやればいいじゃん
ってのは自営業と思ってる?
嫁は勤務医だ。もっといい条件の病院もいくらでもあるが、今の病院が居心地良いらしい。
ちなみに週3日程度のバイト生活していた二年前は年収が1300万あった。
毎日働く常勤のほうが給料が安いとは変わった世界だよね。
47: 匿名さん 
[2006-12-14 21:57:00]
まぁ、主語はきちんとつけたほうがいいね、少なくとも。
48: 匿名さん 
[2006-12-15 10:22:00]
>>43
奥さん、医師会に入ってないですか? 医師会から借りるともっと金利いいですよ。
ちなみに家は
土地 5000万
建物 5500万
その他 500万
合計 11000万 自己資金6500万 ローン4500万の予定
私も週3回のバイトから、週5日当直なしのバイトになったとこ。前の方が楽だったなぁ。
49: 匿名さん 
[2006-12-15 10:23:00]
48です。「週5当直なしの常勤になったとこ」です。
世帯収入は1700万です。
50: 21 
[2006-12-15 17:41:00]
>44
>建物 55坪4200万
はそんなに豪邸でもないですよね。勝手なお世話ですが。

>土地 70坪6200万
これが大変だな〜って思いました。坪88.6万円は、うちのざっと30倍ですもんね。
330坪1000万円は、地方県庁所在地の都市で、県庁近くの職場まで車で通勤30分です。
もちろん超田舎で、山に囲まれての生活です。

都市部で狭く、田舎で広くは究極の選択ですが、永遠のテーマのような気がしますね。
どうせ田舎に行くなら、中途半端な田舎でなく、超田舎にしてみました。
51: ↑訂正 
[2006-12-15 17:56:00]
×勝手なお世話 ○大きなお世話
日本語が変でした
52: 匿名さん 
[2006-12-15 18:12:00]
土地 55坪7000万 地方だけど市内中心地の住宅街
建物 60坪8100万(外構などすべて込み)
自己資金 1500万 ローン 15000万(20年)(10年固定2.1%)
開業医 年収6000万くらい 40歳代
まったく不満な点なし。大手HMにて施工。返済は特に問題なし。
20年後はまたマンションに住みたいと思う。
53: 匿名さん 
[2006-12-15 19:41:00]
医者てt本当に鼻毛
54: 匿名さん 
[2006-12-15 19:46:00]
ローンの保証金はどのくらいの%払うんですか?
自己資金をどんな割合でどう使うかしりたいのでおしえてください
55: 匿名さん 
[2006-12-15 19:56:00]
そんなにゆとりがある人でもセコセコとこんなとこチェックしてる門なんですね
56: 匿名さん 
[2006-12-15 22:22:00]
現在52歳のサラリーマン。42歳の時に都内に土地を購入して注文住宅を建築。
土地35坪6500万円(駅徒歩10分 東南角)
家 28坪2500万円(容積率80%地区)
年収1300万
頭金3000万 ローン6000万(公庫他で返済20年は金利3%、25年は3.4%)
10年の間に2回借り換え、現在は10年の預金連動ローンに一本化。
ローン残高3000万と預金を同額にして、金利0で元本分のみ返済中。
57: 匿名さん 
[2006-12-17 14:35:00]
53に同感。病気の患者さんと、医療保険で自分たちのとほうもない高収入がまかなわれているのに、堂々としていられる神経、信じられない。
58: 匿名さん 
[2006-12-17 15:22:00]
医師の資格とったけどサラリーマン選んだんであれば別だが
少なくとも若い頃、普通より努力して今の地位を掴んだ人が多いはず。
そもそも自分の収入が仕事と比較して本当に適正だと胸をはれるのかい?
みっともない議論はやめなよ
59: 匿名さん 
[2006-12-17 16:44:00]
>57
だったらあんたも医者になれば?
60: 匿名さん 
[2006-12-17 17:43:00]
>>52
同じ医師として、貴方のような人がいることが恥ずかしいです。
私はサラリーマンの息子ですが、何か人の役に立つことをしたいと思って医師を目指しました。
自分で学費を借金し(実家の抵当権は親に借りましたが返済は自分)、育英会と自治体の奨学金をもらい卒業までの借金は5000万円にもなりました。今でも借金の返済は続いています。これは初心わするるべからずの自分への戒めです。
今では確かに開業して、ある程度の、皆さんから見れば高額の所得ですが、
その中から、人を雇い、借金して場所を借り、診療機器のレンタル代を払います。
大して残りはしません。
外資に勤務する弟の方が、自由になるお金が全然多いようです。
社会保障も、労災も、退職金もありません。
生涯所得では、マスコミ人以下です。
でも、誇りを持ってやっていますし、社会に還元しようと、休日診療所でなけなしの給料で当直し、ゴールデンウイークや年末年始も働きます。
週休一日になったのは、やっと二年前からです。
それまでは週7日勤務でした。
今も、休日診療しています。

繰り返して言います、貴方のような人は、早々に自主廃業してください。
迷惑です。
61: 匿名さん 
[2006-12-17 17:51:00]
土地 80坪5億円 港区
建物 70坪12,000万(外構などすべて込み)
自己資金 5億2,000万円 ローン1億(3年固定0.85%)
外資投資銀行 年収2億5,000万くらい 30歳代前半。
大手ゼネコンRCにて施工。余資は主に外債で運用。ヘッジなし。
都内に複数投資用マンション所有で節税。(一棟買い)
ただ知り合いの会計士や弁護士はさらに上をいくようだ。
62: 52だけど 
[2006-12-17 18:11:00]
>>60さん
俺に何が言いたいの?
国立大の医学部行けば5000万もかかるわけないでしょ(苦笑)。
それに週7日勤務、それ当たり前でしょ(笑)。
俺、当直も月に10回やってるけど。

>でも、誇りを持ってやっていますし、

当然でしょ。腕に自信があるから、
他県の病院に血管オペとインターベンション治療の出張もしてる。
相当ストレス溜まっているんだね。いろんな医師がいるんだよ、世の中(笑)。
63: 60 
[2006-12-17 18:22:00]
ならば口をつぐめばよい。
わざわざこんなところにしゃしゃり出てきて、
自慢していって、人の神経を逆なでする。

外来での患者対応が目に浮かびますね。
もうコメントすることもないでしょう、さようなら。
64: 52だけど 
[2006-12-17 18:38:00]
63さん
ハイハイ。    (笑)
65: 匿名さん 
[2006-12-17 20:06:00]
>61

もしかして、村上ファンドの村上さんですか?
66: 匿名さん 
[2006-12-19 16:19:00]
こないって。
67: ネタだろうけど。 
[2006-12-19 18:33:00]
とりあえず一緒に酒飲んだりしたいのは60より52だな。
60はワシの若い頃は・・・てくだを巻くじいさんの雰囲気がする。
60は「がんばったねー。すごいねー。医者の鑑だよねー。」って言って欲しいんでしょ?
68: 匿名さん 
[2006-12-20 22:37:00]
 医者もただの人なんですね。
 考える事は、そこらへんのガキとかわんね〜じゃん。
69: 匿名さん 
[2006-12-20 22:40:00]
まあ先生と呼ばれる商売と公務員はクレーマーの宝庫ですからね。
70: 匿名さん 
[2006-12-21 19:40:00]
地方国立大出身40代勤務医年収税込み1600万円。世帯収入も同じ。地方都市住宅地。土地40坪3000万円建物3500万円。ローンはフラット35元金均等、頭金1500万。月手取りは80万ちょっとで今の所ローン月々20万強。徐々に下がる予定。
勤務実態は救急医のため残業月100時間以上当たり前。もっとも月40時間以上はサービス残業。東京のほうはもっと給料良いのかな?地方はこれでも条件良い方。同年齢だと1000〜1200万近辺の人間が多いですね。
医師会ローンはフラット35より条件悪くオミット。
勤務医で教育費払っても生活苦にならない程度だとこのくらいが限界の様な気がするのですが、みなさん大きな家を建てられますね。私の周りでは市街地中心部近辺の3000万〜4000万円のマンションを購入する人が多いですね。あまり面倒な事を考えなくて済みますから。そういえば周りの人間貯金ない奴多いなぁ。

ちなみに某一部上場商社勤務の弟の方が休みも多くて年収良いですね・・・・・
71: 匿名さん 
[2006-12-21 23:37:00]
私32歳年収450万(公務員)、嫁年収250万 頭金1000万
物件3700万(土地40坪)、借入2700万

民間から公務員になりました。やばいス。年収200万減りました。サービス残業は変わらないけど。
マスコミの『公務員おいしすぎる』イメージは絶対ウソだ…。
嫁仕事辞めないでくれよぉ。
72: 匿名さん 
[2006-12-22 08:36:00]
71さん、ほっとしました。
夫年収500万円弱(公務員)妻100万(パート)
頭金800万 土地1000万 建物2500万 外構・カーテン・電化など500万。計4000万弱
フラット35の予定(まだ完成していないので)

ローン返せるか?j
73: 匿名さん 
[2006-12-22 10:00:00]
71さん、私も、安心しました。
東大卒の50歳の平均年収が、確か800万だったと聞いたことがあります。
安部政権になってから、企業優遇で庶民のふところは寂しくなる一方な感じです。

世の中、絶対に確実ということはないですから、
ローンをかかえて、もし夫に何かあったら、と不安です。
この分だと、年金も期待できないし、老後の資金もためなければならないでしょうし、
地方の方が、クオリティ オブ ライフはよさそうですね。
安部政権には失望、早く、政権交代してほしいです。
とはいえ、それで、よくなるかどうかはわからないですけど・・・。
74: 71 
[2006-12-23 00:29:00]
>>72 >>73
ここ見てると世間の平均年収はいくらよ?って思いますよね。
なんでそんなに年収あるのに頭金そんなに少ないのよ?とかねw
まれに自分より厳しい条件の人を見てなんとなく安心できるのは我々庶民の悲しい性ですな…。
>>72さんがんばりましたね。年齢は存じませんが、嫁が仕事辞めたら私とほぼ同じ条件かな。
私は子供がいないので、変動で借りて最初のうちにせっせと繰り上げ返済をがんばっております。
全期間優遇金利の分をさしい引いたら、フラットの金利ほど、返済期間中の平均変動金利は
高くないかなと。
まぁ正解など後にならないとわかりませんし、不安ではありますが、世間で言われてるほど
急激な金利アップはないような気がしますしね。
75: 匿名さん 
[2006-12-23 01:15:00]
まぁ金持ちは貯金全額頭金に回す事はないでしょうな。5000万円ローンを組むと2年前なら年間最大50万円の還付X10年があったんでそれを狙ったんでしょう。
しかも超低金利の中の特に低金利の時期でしたし、固定金利で長期間くんだと考えるのが妥当でしょうな。
それに意外とこういう人たちは生活を切り詰めると言う考え方がない人たちですさかい、びっくりするくらい貯金は少ないもんよ。わしの知る限り医者の中には年700万円飲んだとか言う奴もいるし。そいつ車も外車だったけど貯金なかったな。
76: 匿名さん 
[2006-12-23 01:25:00]
超低金利(金利0.1%)親ローンで建てたけど年収650万子供2人
月14万ボーナス返済なしは正直きつい。
このくらいの収入だと25%くらいを返済にまわすみたいな基準をどこかでみたけど
これってぎりぎりの綱渡り家計をする計算だったとは。
77: 匿名さん 
[2006-12-23 03:47:00]
>>73
ソレホント?
横浜市の平均世帯年収760万円、
横浜市青葉区の平均世帯年収は1000万円超だってさ。平均だよ、平均。
(東洋経済11月号より)
78: 匿名さん 
[2006-12-24 09:50:00]
横浜市青葉区在住
30代前半、年収2億8千万、物件3億5千万、頭金3億5千万、ローンなし
知り合いも似たようなものだよ
79: 匿名さん 
[2006-12-24 12:37:00]
勤務医って会社役員や銀行員に比べると笑っちゃうくらい給料安いなぁ。
80: 匿名さん 
[2006-12-24 13:22:00]
給料はそれなりにいいけど、正直にやったら労働条件は苛酷だし
訴訟リスクもあるから手も抜きずらい、産婦人科、救急、小児等の
本当に必要な医者ほど減っている微妙な職業でしょう。
81: 匿名さん 
[2006-12-24 18:03:00]
港区はセレブばかり? 高額賃貸マンションが集中
 港区はセレブの住む街−。不動産経済研究所(東京都新宿区)がまとめた「高級賃貸マンション調査結果」でこんな傾向が浮き彫りとなった。調査によれば、東京都区部で、賃料が月額30万円以上の賃貸マンションは161物件(1万2050戸)あったが、高額物件のトップ5が港区に集中。ちなみにトップは、ライブドア前社長の堀江貴文被告らIT(情報技術)企業経営者などが住む「六本木ヒルズレジデンス」で、月額賃貸料は最高450万円だった。
82: 匿名さん 
[2006-12-24 19:52:00]
>>78
頭金3億5千万って言い方はしないよw
もう少し考えてレスしようね。
83: 匿名さん 
[2006-12-24 20:06:00]
世帯年収1400(38歳)
新築建売5000万
都内だから小さいし日もあんまりあたらない。
でも、旦那はは持病があるから貯金は2000万あるけど全部を家にまわせない。
これ以上の高い家を買う気にもならない。
子供も私学なんて無理。
いつ、働けなくなるかわからないし、、、。
年収少なくても、健康で地方にしっかりしたおうちを建てられるほう幸せだと思う。
とりあえず、10年でチャラにしてしまうのが目標です。
84: 匿名さん 
[2006-12-24 23:43:00]
>78
また、開業医の自慢がはじまったよ!
開業医の税金制度の見直しの時期かも。
85: 匿名さん 
[2006-12-25 03:19:00]
>>84

??
開業医なんて書いてないけど・・・??
何故医者にこだわる?
86: 匿名さん 
[2006-12-25 07:55:00]
はったりだろ・・・
そんな金持ち、ここで暇つぶししないって。
87: 匿名さん 
[2006-12-25 10:03:00]
てか、年商と年収間違えてんじゃないの?
88: 匿名さん 
[2006-12-25 10:46:00]
3億近い年収なんて、普通のサラリーマンは、無理ですよね・・・。
プロ野球選手も、青葉区は多いですよね。
松坂のようなダンナが欲しい・・・。
柴田アナは大当たりだけど、河野アナははずれかも。
庶民の私は、年末ジャンボに期待します。
少ない年収でも、日々、健康に過ごせることに感謝してます。
89: 匿名さん 
[2006-12-25 11:07:00]
開業医とかディーラーとか・・・
このサイトに来そうもない人が増えてきましたね。
妄想するのはチュートリアルだけじゃないのか(笑)
90: 匿名さん 
[2006-12-25 11:40:00]
美容形成の様な保険外診療の言い値で金がとれる病院なら可能だろうけど、普通のクリニックだとよほどあこぎにやっても無理と思うよ。
もしこのハッタリじゃないんならインセンティブばりばりの金融ビジネスマンか一部上場企業役員だろうな。株式公開した会社オーナーなら桁がもう1つか2つ多いだろうし。
91: 匿名さん 
[2006-12-26 16:03:00]
29歳 夫750万+28歳 私460万(産休中)

建売戸建 4300万
頭金 800万(貯金)
借り入れ 3500万(35年ローン・夫名義)

共働きだったら余裕で繰越返済できると思ってたけど
子供かわいさに仕事辞めたくなってきました・・・
夫だけでもやってけそうだけど、不安。
92: 匿名さん 
[2006-12-26 16:36:00]
うちの旦那のでっかい話
高卒の職人、年収400万だけど、結婚するまで実家に住んで、
貯めた頭金2000万!
35歳で4000万の中古を買って、自分でリフォーム。
横浜市、土地40坪。
繰り上げ返済地道にやって、ローンも1000万切ったよ。
93: 匿名さん 
[2006-12-26 17:24:00]
すばらしい旦那さんだね。今時学校出てから節約して家を建てようと頑張る男は少ないよ!!
あとは老後に向けて貯金と投資だね!!
94: 匿名さん 
[2006-12-27 23:49:00]
42歳 子ども1人(2歳)
年収約1200万
世間では「高給取りが多い」と言われる業界にいますが、
わが社は業績低迷中のため年収は下がり気味です。

購入物件は、都内建売戸建 6600万(土地34坪)
頭金は660万、借入金5940万でした。

購入後7カ月で転勤となり、現在はローンと家賃の二重苦です。
最初は社宅に入っていたものの、業績低迷のため福利厚生が削減されて
社宅を追い出され、普通の賃貸マンションに住んでいます。

持ち家は「リロケーション・サービス」で人に貸していますが、
期限付きの賃貸は家賃を下げざるをえず、1年あたりの家賃収入は
ローンの支払い額を下回っています。
それでも、家賃収入を繰り上げ返済に回したおかげで、
わずか3年でローンの残りは4600万余りとなりました。

来年は東京に戻れる可能性が出てきたのですが、
契約の関係で、今貸している人に退去をお願いできるのは
2008年の夏以降のため、1年ちょっとは、今より高い家賃を払って
賃貸暮らしをしなければなりません。
95: 匿名さん 
[2006-12-28 00:45:00]
某有名商社には家を買うと国内転勤、車を買うと海外転勤と言う伝説(迷信?)があるのだそうな・・・なーむー。
96: 匿名さん 
[2006-12-28 01:00:00]
車買ったのなんて黙っていればわからないのに。
97: 匿名さん 
[2006-12-28 08:54:00]
知り合いの話ですが
94さんと同じで
建築して数ヶ月で転勤になり
リロケーション・サービスで家を貸しておられました。

三年程で戻れる事になり喜んでいらっしゃいました。
ところが、三年貸していた家は予想以上に汚され
愕然としていました。
結局、その家を処分して新しい家を購入していました。
とても気の毒でした。
借りている方に問題があったのかも知れませんが
心配ですね。
98: 匿名さん 
[2006-12-28 10:56:00]
>>96
いや、調べればすぐ分かるって!
ローン情報のネットワークを甘く見ない方が良いよ。
99: 匿名さん 
[2006-12-28 11:22:00]
>>98
えっ!車なんて現金だろ?
100: 匿名さん 
[2006-12-28 13:21:00]
オートローンの残金があったりクレジットカードが多かったりすると銀行冷たくなるよね・・・
101: 98 
[2006-12-28 14:29:00]
>>99
オレに言われても知らんがな?(笑)
102: 匿名さん 
[2006-12-28 14:37:00]
>95
うちの夫の会社では、車を買ったくらいでは転勤はありませんが、
家を買ったら、海外転勤になる方が多いようです。
それにしても、みなさん、高級車をよくお買いになられます。
スゴイ!(ため息)
103: 匿名さん 
[2006-12-28 14:43:00]
私のお客さん
家買って、半年でドバイに転勤になっちゃった。
仕事の引継ぎちゃんとやって行ってくださいね。
104: 匿名さん 
[2006-12-28 18:21:00]
車を買った事がばれて海外転勤になるんではなくて、たまたまそういうジンクスというか迷信があるということだろ。

そういやわしの妹は始めての新車を買った3ヵ月後に上海勤務になったな。(某商社)

商社は若い頃、自動車買いたい気満々の時期は海外転勤が多く、中年の頃、マイホームが欲しい頃は栄転が多い職業だって事だろ。

逆に家買ったら海外転勤とか、他にもそういうジンクスがある職種の会社ってあるんじゃないの?

子供が私学に入ったら単身赴任とかさ。
105: 匿名さん 
[2006-12-28 19:08:00]
家も車も現金購入、アイフルホームとスズキ軽。そんなに収入多くないので無理してローン組むのをやめました。
106: 匿名さん 
[2006-12-28 19:51:00]
社員の家庭の事情も考慮せず転勤させるような会社はダメだな。
また拒否出来ない社員もダメだな。
そんなだから日本人は会社人間だって言われるんだよ…
107: 匿名さん 
[2006-12-28 20:13:00]
>106
家買ったらその人は当分会社を辞めないと思われて足元見られるんだよ。
それはどの業界でも同じ。
うち(自動車業界)でも一緒だよ。
108: 匿名さん 
[2006-12-28 22:44:00]
アイフルホーム現金で買うのも結構すごいとおもうぞ。
109: 匿名さん 
[2007-01-04 01:12:00]
うちは共稼ぎで、
世帯収入1000万(額面)
物件価格は4000万〜4600万
頭金2000万
借入2000万〜2600万

共稼ぎだと保育園やらの出費が激しく、年収1000万ぐらい
でも5000〜6000万の物件は手が出ない。
しかも手取りは思った以上に残りません。
ファインコートやプラウド等の6000万以上の家なんてみんな
よく買うよと思っています。(頭金あれば別だけど)
110: 匿名さん 
[2007-01-04 13:53:00]
1000万円共働きだとあわせて手取り月50万円強+ボーナス年150万円が関の山か。確かに将来のお受験とか老後のことを考えると月々のローンは10万円くらいにおさめたい所だわな。フラット35で組むと仮定して妥当な線ではないでしょか。
公務員とかだと将来の収入アップも返済計画に組み込めるでしょうけど。

年収1千万円で6000万円だと子供がいないとかで出費の少ない人でないとカツカツになると私も思う。
111: 匿名さん 
[2007-01-05 03:18:00]
会社側の言い分 ちょうど仕事を一人前に処理できるようになった、30台が転勤のチャンスだ。
        別に家を買ったから、異動させる訳じゃないぞ!?

 でも、会社から金借りていない人(親寄生、独身金持ち)は、家買っても異動しないぞ?

入社時に総合職(全国勤務対象)として入って、家を買ったから異動は嫌です
ってのは契約違反だと思うし、
扶養家族3人抱えて、会社がダメだから!と云って辞める勇気もない。
112: 匿名さん 
[2007-01-08 19:36:00]
年収1300万円 物件価格8500万円 頭金400万円 借入額は残り全部

来年から年収2000万円くらいあるので、返済は辛くないだろうけど。
よくこんなに借りられたと思う。
113: 匿名さん 
[2007-01-08 20:49:00]
>>112さん
スゴい収入ですね。
差し支え無ければ職業を教えて下さい。
114: 匿名さん 
[2007-01-09 15:20:00]
>112
ローンが8000万くらいということですね。スゴイです。
返済年数によると思いますが、ローンは金利を入れると、約1億6000万、
1億6000万を払う為には、3億2000万を稼がねばならない。
高額所得者は、収入の半分を税金に持っていかれるから・・・。
ホント、うらやましいです。
115: 112 
[2007-01-09 17:05:00]
職業はこのスレでさんざん叩かれていた医師です。
真面目に勤務医をしています。
年齢の割りに収入が多いことと、一部の儲け主義医師をマスコミが悪意的に報道するおかげで、とかく悪いイメージがあるようですが、大半の医師は本当に真面目に働いています。

収入が多いのは、人間らしい生活を捨て、まさに命を捧げて勤務しているからに他なりません。
睡眠時間や休日、家族と過ごす時間、はたまた自分の趣味なんかまで諦め、仕事をしています。時には重篤な感染源に自らの身を曝すこともあります。

なんだかこのスレでやたら医師叩きをしていたので、悲しくなって書きました。
決して自慢したかったわけではありません。ですからうらやましがらないでください。

ただ、ちっとも一緒に過ごしてあげられない奥さんへのお詫びと感謝の気持ちとして、家を頑張って建てたいと思いました。でも実際こんなに借りられると、返すのが大変。
116: 匿名さん 
[2007-01-09 17:08:00]
医者って意外と貯金少ないのよね〜〜〜

そういう私も。留学で全部使っても足りず借金までできました。はっはっは。
117: 匿名さん 
[2007-01-09 17:39:00]
>>116
こういう語り方するやつがいるからたたかれるんだよ。
118: 匿名さん 
[2007-01-09 19:03:00]
>115
確かに、昨日の日テレでも、菅谷クリニックの悪事が暴露されてましたものね。
あんなのがいるから・・・。
私の友人にも、勤務医がいますが、本当に、大変そうです。
医者は体力勝負、とわかりました。
たまに、仲間内で飲み会をしますが、
「呼び出しがあったら行けない」と、必ず前置きがあります。
ローンも大変でしょうが、人々を救うためにがんばってください。
エールを送ります。
119: 匿名さん 
[2007-01-09 21:27:00]
116だがわしゃ救急医、時間外業務は1日平均8時間、もちろん寝れない日も多いが仕事は最高に楽しいよ。
仕事が辛そうに話す医者見るとだったらとっとと辞めれと思うのよね。
120: 匿名さん 
[2007-01-09 21:53:00]
物件価格1億3000万円を、資産処分5000万円、自己資金1000万円、ローン7000万円で購入予定。
年収は約2000万円です。それなりの年ですし、残業が月に150時間以上のペースですので。

借金するのは嫌ですが、自己資金の全てを投じてしまうのはもっと嫌なので、ローン組みます。
いろいろ考えてたら家など買えません。思い切りも必要です。
121: 匿名さん 
[2007-01-14 01:05:00]
年収650万
自己資金2000万
物件5000万
ローン3000万
無謀?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる