エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 岩本町
  6. 1丁目
  7. ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-03-05 06:00:39
 削除依頼 投稿する

ウェリスタワー千代田岩本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区岩本町一丁目8番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩2分
総武本線 「新日本橋」駅 徒歩5分
都営新宿線 「岩本町」駅 徒歩5分
山手線 「神田」駅 徒歩8分
京浜東北線 「神田」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.72平米~83.67平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:三菱地所レジデンス
販売代理:伊藤忠ハウジング


[スムログ 関連記事]
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888

[スレ作成日時]2011-11-29 14:41:42

現在の物件
ウェリスタワー千代田岩本町
ウェリスタワー千代田岩本町
 
所在地:東京都千代田区岩本町一丁目8番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩8分
総戸数: 120戸

ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか?

121: 申込予定さん 
[2012-06-10 17:26:00]
>>119さん
>>120さん
ん?お名前も同一だしライバル業者さんですか?
価格が上がるだなんてまさかと思い念のため今営業さんに確認しましたが、本物件は予定価格から上がることはないとのことですよ?
また、正式価格発表のスケジュールも登録受付開始~終了のスケジュールも決まっています。
122: 匿名さん 
[2012-06-10 19:55:51]
>>91
ただ、気になるのは衣装収納の少なさですね。ここまで少ないのはあまり見たことがありません。

まったく同感。
何を意図してまったく収納が無いのかが疑問。
ただ部屋を広く見せたいだけなのか?
西北角の2LDKなんて独身者でも少ないので一室は納戸ってことに。
123: 申込予定さん 
[2012-06-10 20:38:46]
>>122
西北角の2LDKを選ぶことはありませんが、申込予定の部屋も確かに収納は不安ですねー。プラウド日本橋大伝馬町よりはマシですが。
残念ながら経済的に億ションとなると買えないので、バルコニーの狭さと、収納は居住後でもカバーできるってことで妥協点と考えています。
124: 物件比較中さん 
[2012-06-11 10:10:15]
>122

部屋自体が広いから収納を後付で用意しても大丈夫そうかなって思ってます。
置くと凸凹になるからあまり好かない人もいるかもだけど、お洋服は綺麗に保管したいからちゃんとした収納は欲しいですよね。

あとはどんな風に置いてオシャレ且つ広く見えるようにするか、かなあ、
使い勝手としてはクローゼットの数の多い洋室がいんですよね、
ここに買ったクロークを置いて、って感じでしょうか。
125: 購入検討中さん 
[2012-06-12 10:44:07]
購入しようと思うのですが、ゴルフバッグの置き場とか、スキーとか、かさばるもの、どのように置きます?
126: 申込予定さん 
[2012-06-12 12:17:11]
>125
季節家電含め、ウォークインクローゼットに詰め込もうと思ってます。
希望的観測の域を超えませんが(笑)
127: 購入検討中さん 
[2012-06-12 12:21:01]
早速ありがとうございます。やっぱりそうですよねー。笑
他にもスーツケースとか入れなきゃですし。クローゼット一杯になりますね。
いまからちょっと仕様替え、とか無理ですよね・・・・。
128: 申込予定さん 
[2012-06-12 23:44:05]
皆様、近隣のマンションと迷うところですが、こちらに決めた理由は何でしょうか?
私たちの決め手は、タワーマンションであることと三菱地所が分譲している安心感からこちらに決めました。
抽選になるかも知れないので希望の部屋が手にはいるか分かりませんが。。。
129: 申込予定さん 
[2012-06-12 23:44:14]
大抵のケースで有償でしょうが、仕様変えは可能なのでは?
130: 申込予定さん 
[2012-06-13 00:23:12]
NTT、地所、高層、ですかね。
JR近いし。
131: 購入検討中さん 
[2012-06-13 00:26:32]
>129
納戸作るとか、クローゼット拡げるは、さすがに無理では?
132: 申込予定さん 
[2012-06-13 01:31:36]
他も見ましたけど決め手に欠けました。どれも悪くは無かったですが…
こちらにはガラスの使い方、日当たり、見晴らし、お値段で決めました。
本当に抽選になるんですかね!
133: 匿名さん 
[2012-06-14 09:59:17]
>125
>126

温度湿度に敏感系の製品ですね、WICは通気性も注意していつもチェックしていますが、ここは風の流れる方向も良さそうだし中のWIC内の環境はいつも一定に維持できそうです。

サーフィンボードなどを持っている方もいるかと思いますが、湘南のように共同出資で近隣に置きスペースを借りれたりするところがあるとありがたいですよ。スキー用品なども然りですよね。
134: 購入検討中さん 
[2012-06-14 12:35:18]
掃除機置けるようなスペースってありましたっけ?
135: 物件比較中さん 
[2012-06-15 12:57:18]
>>134
スタンドタイプのですか?
専用の置き場というのは、用意されているマンションは私は見たことはないですが・・ここのクローゼットのサイズで入るんじゃないでしょうか。
洗面室の有効活用もいいと思います、お掃除系は出し入れが頻繁ですからクローゼットだと手間だし他の物と別の場所にしたほうがいいのかもしれないですね。
洗面室に一つ棚を置くスペースがあればばっちりですね。

136: 購入検討中さん 
[2012-06-16 00:19:11]
>135

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
137: 購入検討中さん 
[2012-06-17 20:39:43]
正式価格出ましたね。あまり変更はないようですが、第一期で思ったより捌けるようですね。やはり、この辺り需要あるんですね。
138: 働くママさん 
[2012-06-17 23:51:18]
立地は抜群ですし、千代田区の賃貸需要はそれなりに今後もあるのではないでしょうか。
大型スーパーがないのが少し不便ですが。
139: 申込予定さん 
[2012-06-18 11:36:01]
現在近隣(人形町)在住で申込予定です。スーパーは馬喰町のマルマンストアがあるので不自由しないですよ。3フロアあるので品揃えも豊富ですし安いです。
また、今後はますますネットスーパーが拡充さていくでしょうから、ネットショッピングに抵抗のない人にとってはマルマンストアもなくても良いくらいかもしれません。
あとは、120棟のマンションが建つのを嗅ぎ付けたスーパーが既に出店計画をしているはず!というのは期待しすぎですね(笑)
140: 購入検討中さん 
[2012-06-18 12:54:07]
差し支えなければ、人形町から引っ越すと考えた理由を教えていただくことは、可能でしょうか?
141: 申込予定さん 
[2012-06-18 12:56:45]
JR、ですかね?
142: 申込予定さん 
[2012-06-18 14:13:19]
>>140,>>141
今の家を引っ越す最大の理由は、今は賃貸でして、子供が出来て手狭になったこの機会に持家を構えることにしたためです。
当初はザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンスに登録していました。理由は①人形町に住んでみてこの街並みから離れたくなくなったこと、②「中央区日本橋アドレス」が気に入っていたこと、③個人的に浅草線が通勤に便利なだけでなく渋谷(半蔵門線)でも新宿(都営新宿線)でもどの主要駅にも一本で行ける利便性を住んでみて発見したからです。
その後抽選に漏れて当物件が第一候補に繰り上がった、という元々は経緯なのですが、今では蛎殻町のほうは抽選しなくて良かったと思っています。
当物件は、投資対効果(購入金額-売却金額)の期待値が高いと思っています。そのように考えた理由はいくつもありますが、一番は、>>141さんご想像のとおりやはりJRの駅(神田および秋葉原)まで徒歩8分という立地です。新日本橋も一応JRですね(笑)
人形町は住んでみたら期待以上の便利さだったのですが、当物件は、都心で物件を探している郊外や地方の方(近隣に住んだことのない方)にも、交通の利便性を強くアピールできるメリットもあると考えました。
投資目的ではありませんし、出来れば永住したいと思っていますが、いずれは手放すか子供に譲るときが訪れる訳ですし投資対効果は重要と考えており、今は当物件決め打ちで考えています。
143: 匿名さん 
[2012-06-18 16:25:43]
>>142
あとは、120棟のマンションが建つのを・・・


120棟ってソースあるんですか?
144: 物件比較中さん 
[2012-06-18 16:51:11]
なるほどー色々な考え方がありますね。
概ね>142さんの意見に賛成です!
が、私は元タワーマンション居住者でもうタワマンが嫌なのでここは検討外でしたが、売れ行きを注目してます。
この(今はまだかなり地味な)場所でもJR徒歩圏&タワーだから資産価値を感じる人は多いと思うんですけどね。
145: 申込予定さん 
[2012-06-18 17:47:04]
>>143
120「戸」の大間違いでした。
146: 匿名 
[2012-06-18 18:23:45]
>144
私も当物件を見るまではタワーマンションは避けて検討していました。理由は①職場が高層ビルなので眺望は見慣れており、眺望の対価を払いたくないことと②勝どきのとあるタワーマンションを内見してみたら軽量化のためにだと思いますが作りが覚悟以上に安っぽかったからです。
当物件はタワーといっても23階建てで高層すぎないからなのか内装も他物件と比較しても見劣りせずスタイリッシュで高級感ありますし、地域的にも勝どきなどと異なりタワーが乱立していないのでタワーマンションであること自体の価値が今後もある程度持続しそうかなと期待しています。
>144さんがタワマンが嫌な理由ですが、よろしければ教えていただけますか?
147: 申込予定さん 
[2012-06-18 18:25:36]
〉144
差し障りなければ、タワマンが嫌いになった理由は何ですか?

先日行って価格表貰ったら、一期で半分以上売れてしまいそうな感じでしたね。
ほとんどが高層階ですが。
下層階は売れ行き悪いと、今後値引きが期待できるかもしれません。
ただ値段が値段ですし、値引き無しでもいけそうな物件かもしれませんが。。。

ちなみに、私は価格に引かれて下層階です(笑)
148: 申込予定さん 
[2012-06-18 18:27:03]
すみません、146が「匿名」になっていますが、>139,>142,>145と同一人物です。
149: 物件比較中さん 
[2012-06-18 21:07:37]
144です。
私がタワマンに懲りたのは、
1.減税の終った6年目以降の固定資産税の割高さ(タワマンは建物評価がハンパなく高いので固定資産税も高いと知らずに買ったあの頃は若かった…。下層階で分譲価格安くても固定資産税は上層階同じ広さの人と一緒だからね!)
2.10年目以降修繕積立金が倍になるので固定資産税含めランニングコストに疑問を感じそれを前に売りました。(一応かつて人気物件だったから買った値段より高く売れたよ!)
3.朝のエレベーター待ち
4.上層階がプレミアムフロアになってて何事も上層階に有利な管理規約だったから上層階と下層階で住人同士なんといがみ合いが発生!誰がどっち派とかホントどーでもいいよ。
等々まだあるけど大きくはこの4つ。4つめは特別すぎるから皆様は考えなくていいよ。良くやってくださいね♪
150: 物件比較中さん 
[2012-06-18 21:08:52]
すみません最後
×良くやってくださいね
○仲良くやってくださいね
151: 物件比較中さん 
[2012-06-18 21:54:37]
補足で特にエレベーターは台数多いと管理費上がるから良し悪しわるしだけど、少ないと朝は特に待ちと各階停止で駅から徒歩5分の物件なのに15分みてたよ。まぁでもここに住んだら通勤相当楽だろうから10分余分にみるのはそんな問題じゃないかな。
152: 初マンションさん 
[2012-06-18 22:36:56]
ここを検討されてる方にお伺いしたいのですが・・・
私もタワーマンションは検討外にしつつも、何件かは、モデルルームを
見に行きました。
仕様を勉強するという意味で。

おもいのほか、外観が私達夫婦の好みにあっていて、
希望としてるものが揃っているので、購入を検討しています。

タワーマンションであって、免震でも制震でもないマンションを買うのって
抵抗はありませんか?
規模が確かに大規模ではないので、不要かな・・・とも思えるのですが、
実際に転勤等で売らないといけなくなったときに、
すごく不利ではないのかな?と感じてしまいました。

FIX窓を使った建物の地震の影響とか・・・
若干細長くなるのでは?という心配もあります。
前向きに検討されてる方やその反対の意見もふまえ、
お伺いしてみたいです。

こちらは、眺望に興味がないので、
低層希望ですが・・・
153: 働くママさん 
[2012-06-18 23:02:02]
タワーマンションとはいっても、中途半端な高さのマンションだと思ってます。
なので、制振や免振ではなく耐震ですし、湾岸に立つタワーマンションに比べると見劣りするのも事実です。

ただ、そのぶん他のタワーに比べてランニングコストが安くなるでしょうし、低層のあまり高級感が無いマンションを同じ値段で買うのであれば、こちらのマンションのほうが高級感があってリセリューバリューは高いと思います。

修繕費の値上げはある程度は確保してますが、一応大手ディベロッパーが作っているのでそこらへんは一応安心してますが。。。


なので、中途半端なところが個人的には気に入ってます(笑)
154: 購入検討中さん 
[2012-06-18 23:53:46]
142さん

140です。ご回答ありがとうございました。人形町って住んでみると、離れられなくなる、というのを聞きますが。基本的には一本で出られるという交通利便性なんですね~。確かにこの立地は、都心でも東京、新宿、渋谷、六本木、銀座あたりもいけますし、山手・中央・総武・京浜東北も使えるので、一本でほとんどいけないところはないわけで、考えてみると本当に便利な土地かもしれません。住んでみないとわかりませんが、後は町が好みに合うかの問題なんでしょうかね。

152さん

わたしは福島の地震でも、(津波以外で)マンションが倒壊した!、という話はあまり聞かないので、意外と今の建築基準は信頼がおけるんじゃないかな~、と思ってます。むしろ液状化の方が怖い印象です。
155: 周辺住民さん 
[2012-06-19 00:14:52]
120戸の内、90戸くらい売り出されそうですね。強気!
156: 申込予定さん 
[2012-06-19 11:34:14]
確かに、あまりにお手頃な価格なんで何かあるんじゃないかと勘ぐっちゃうんですよね。。。
157: 申込予定さん 
[2012-06-19 15:00:14]
何もないとは思うんですが。。。
千代田区と思うと安いと思いますし、かといって同じような物件が周辺に無いので比較もできず。

値上がりの期待も少ししつつ、申し込もうと思います。
158: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:15:13]
こういう「今はまだ良く分んない場所だけどとにかく都心」で「戸数も階数も中途半端なタワー」だと、売主も様子見で値付けかなり弱気だと思うんだよね。こういう物件って築後10年以内の売却ならキャピタルゲインが望める可能性があると思うんですよね~。「買った時は周りが老朽化した事務所ビルばかりだったけど今はきれいなマンション増えたね♪でも周りを見るとこのマンションが一番いいね」みたいになれば(妄想)。でも液状化は確かに心配で浦安みたいになったらキャピタルゲインとか言ってる場合じゃないけど、まぁそうなったらここだけじゃなくあの物件もその物件もダメな訳で。
159: 申込予定さん 
[2012-06-19 17:50:55]
>146です。

>149
ご回答ありがとうございます。
固定資産税勉強しなきゃですよねー。臭い物に蓋をするの精神でこれまでは居るので(笑)


どなたか6/10の「構造説明会」(でしたっけ?)に参加された方いらっしゃいますか?
>152さんのコメント見て、少し不安に思いました。売却時のために説明資料だけでも貰っておこうかな。
160: 申込予定Aさん 
[2012-06-19 18:20:19]
>154
>142(=>145,>146,>148,>159)です。

人形町は交通の利便性は都内一じゃないですかね?・・
あと、私は、利便性だけでなく町自体も好きです。
「景観」という意味では、老舗が立ち並んでいる:○、人形町通りの桜並木、骨董市など:○、緑が浜町公園くらいしかない:×(etc)程度ですが、
なによりも「人」という意味で、「下品じゃない下町」といった感じで、おでん屋でおまけしてくれたり、クリーニング屋でも笑顔だったり、ささいなんですが、住んでいるうちにどんどん好きになって離れられなくなりました。

当物件が無事決まった折には岩本町が今みたいな寂れた環境から素敵な町になることを願いたいです。

>155
数えてみました。第1期:75戸ですね!
161: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:43:19]
65Aの10Fくらいは価格いくらですか?宜しくお願いします。
162: 匿名さん 
[2012-06-19 19:22:21]
160さん
私も人形町の人情が大好きです。お買い物へ行ってお店の方とついつい話し込んでしまう
事がしばしば。人が温かい街ってすごく魅力ですよね。人形町にいると都内なのに
時間がゆったりと流れている様なそんな感じです。隣の人がどういう人が住んでいるか
わからないという人が多い時代、この様な雰囲気の街は魅力です。
163: 周辺住民さん 
[2012-06-19 19:46:55]
第一期は75戸ですか~、これって即日完売、狙ってませんか。人気物件風に!
164: 初マンションさん 
[2012-06-19 21:26:49]
152です。
皆さんのご意見参考になりました。

私も、タワーというつきながら中途半端な高さだと思っていましたので、
なんとなく感覚が一緒だなぁと同感できました。

実は高層マンション自体に、ほぼ興味ない私でしたので、
(デメリットが、気になる性格なので)
構造説明会参加しました。
なぜ免震や制震でないの?という質問に対しては、
費用の問題ですとの回答でした。
トータルコストでみた場合の耐震という結果みたいです。
まあ、耐震だから悪いとかではないと思いますが・・・(汗)

免震で建築すれば、その分価格にも上乗せされていただろうと思うし、
そこをどうとるかですね。

私自身、不動産会社で勤めていたので、
オフィスビルはよく知っているのですが、
高層=免震のイメージが強くあったので、質問させて頂きました。

収納のなさには少し・・・ですが、
トータルで見たバランスはとても好きです。
私にとって不要と思われる、共用施設の華美なものがないので
前向きに検討しています。

戸境壁とかは3流かと思われる部分もあるかと思いますが・・・
どこを妥協するかですよね。
難しい・・・
正直いうと、杭の深さもちょっと私の許容範囲を超えていますし。

初めてのマンションだからこそ、悩む部分ですね。。。

人形町界隈の住みやすさを聞いて、ほっとしました。
どこに住んでも、住めば都なタイプなので、
そういうのを聞くとさらに安心しちゃいます。
私自身は、ここ近辺からではありませんので。

せっかくの掲示板なので、ネガスレも含め、
良いとこも、悪いとこも皆さんのご意見沢山
聞いてみたいです。
宜しくお願いします。


165: マンション投資家さん 
[2012-06-19 22:36:17]
一般的に考えて周辺の中古事例から見てもキャピタルゲインは厳しいかと思います。とはいえ景気上昇もしくはこのマンション周辺に再開発が入るなどあれば別ですがね。
166: 申込予定Aさん 
[2012-06-19 23:31:28]
>164
構造説明会のレポ、助かります。ありがとうございます。
苦しい理由を並べ立てるのではなく「費用の問題」とはっきり言えるくらい、構造には自信を持っていると解釈し、安心しました。

岩本町(岩本町駅と小伝馬町駅の間)ですが、「人形町界隈」の雰囲気ではありません。当物件近辺は、私の感覚では、「寂れたオフィス街」です。今後の都市計画に期待して、今回申込予定です。
167: 購入検討中さん 
[2012-06-20 02:07:42]
千代田区の都市計画的に見ても、岩本町あたりは気合が感じられませんよねw

和泉橋地域
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00087/d0008709.html

付近歩くと、問屋街からマンション銀座に(だいぶ昔の計画の分、世の流れに沿って勝手に)変わろうとしているのか?と感じます。お茶の水から神田西側付近は再開発、神田駅改修工事で綺麗にの計画もあるようですが、東はどうしていくんでしょう。馬喰町の方見たく、若手芸術家を招くようなこころみをもう少し広域の地域でやれればおもしろいんですけどね。やる気はあるみたいですが…。

「複合施設を中心に地域コミュニティを育て、福祉サービスを展開する。新しい産業とともに若者に開かれた創作活動の場をつくり、まちを活性化させる」
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0000758_4.pdf

168: 申込予定さん 
[2012-06-20 06:24:50]
>164

杭の深さ、浅いということでしょうか?
169: 初マンションさん 
[2012-06-20 23:53:56]
杭の深さの懸念は、深いという意味です。

杭が深いから、しっかりしてるという意味ではありません。
直接のベタ基礎くらいの地盤の方がいいのは、もちろんベストですが・・・
この界隈では厳しいと思います。
私自身の希望としては、20m以内であればなぁ~という
個人的な思いで、特に理由はありませんが・・・

まあ、湾岸地域や沢山高層マンションが建てられているエリアって、
めっちゃ杭が深いですよね。
だからこその免震設計や制震設計なんだと思います。


ウェリスの周辺は、人形町界隈とは確かに違いますね。
失礼しました。
ただ、徒歩10分圏内にあるので、そう捉えてしまいました。
住んでいるすぐそばが栄えていないという意味では
マイナスポイントかもしれませんが、
私自身、現在繁華街の近くに住んでいるので、
これくらい静かな方が好みであります。
でも、徒歩圏内に便利な施設や百貨店があるのはとても
ありがたいなーと。

ちなみに徒歩30分圏内であれば、気軽に歩いていこうと思える
フットワークの軽さを備えていますが・・・

全体的にバランスよい建物だと思うし、住まれる方も、
ディンクスであったり、高齢者夫婦がメインだったりするのでは?と
思われる部分が、いいなぁ~と思ってしまいます。
子育てというイメージには合わない街ですが、
私は、ディンクスなので気にしていないです。


私の想像できるデメリットでいえば・・・
周辺の建物がいつ建て替えられるのか?という不安ですね。
南側の駐車場は、いつ建物が建つか分からないですし。
西の建物も古そうですよね。
私は、そもそも眺望を望んでいないのでなおさらですが・・・
低層や中層エリアはしっかり、周辺の建物に囲まれると思います。
大きな道路沿いに面していない=建物に面する可能性もある。ってことですね。
まあ、結局はどれを優先するかでしょうか・・・

170: 申込予定さん 
[2012-06-21 11:01:42]
>169

ありがとうございました。
付近に長く住んでいるんですが、夜は本当に静かですよ。
たまたま住み着きましたが、ここの便利さは住んでみないとわからないです。
171: 申込予定Aさん 
[2012-06-21 12:29:11]
>169
今後建ち得る周辺の建物に対して感じていらっしゃる不安点(デメリット)はどんなものでしょうか?

私の場合は、①日当り、②プライバシー、③開放感(、④眺望)を考慮し、高層階を申し込むことにしました。
172: 初マンションさん 
[2012-06-21 20:00:39]
169です。

私の感じる不安点は、
①プライバシー ②開放感 ③日当たり って感じでしょうか。
周辺の建物が建替えになることを想定して、高層を選ぶっていうのは、
正解だと思います。
のちのち・・・外れとか、ガッカリ感はないかなーと。

うちの場合は、金額も上がるし、普段眺望であんまり感動しない性格で、
花より団子のため、値段優先にしちゃいました。
あと、災害時の高層の不安はやはりありますしね。
階段であがることを考えても・・・
っていいながら、一番は値段がネックなんですけどね。
あと高層フロアは、妊娠しづらいとか、流産率が高いとか・・・
沢山言われてることがあって不安にも感じています。
ディンクスですが、子どもをあきらめているわけではないので。

あと、高層の値段を払えるなら、別の希望エリアの選択も沢山できちゃうので。
元々は、別のエリアで一生懸命さがしていました。

低層といっても、2,3階ではないので、
プライバシーや開放感を、はなから諦めたわけではないんです。
少しは、期待しつつ・・・将来は運次第かなぁと思っています。

日当たりは向きの時点でOUTかなーと思いますが、
そこは妥協しています。
173: 匿名 
[2012-06-21 23:47:48]
ここは交通の利便性が良くて千代田区ってことが魅力。
ですが、住むにはワクワク感がゼロで寂しいくないですか?
174: 申込予定さん 
[2012-06-22 00:40:30]
住むのにワクワク感かぁ~!?20代だったらほしかったかも、です…☆
皇居でジョギングが今のところ楽しみです。
175: 申込予定Aさん 
[2012-06-22 19:50:51]
>172

>171です。
コメントありがとうございます。

>あと高層フロアは、妊娠しづらいとか、流産率が高いとか・・・
>沢山言われてることがあって不安にも感じています。

⇒これは恥ずかしながらまったく存じませんでした。勉強します!φ(・_・”)

>あと、高層の値段を払えるなら、別の希望エリアの選択も沢山できちゃうので。
>元々は、別のエリアで一生懸命さがしていました。

⇒確かにそうなんですよねー。
 もともと探していらっしゃったエリアですが、差支えない範囲で教えていただけませんか?
176: 初マンションさん 
[2012-06-23 01:58:37]
172です。

高層マンションのデメリットで検索されると沢山出てきます。
ネガティブな意見も多いのも事実ですし、
震災以降、高層マンションから移動して低層マンションにいく人も
多いみたいですしね。

マンションをキャッシュで、余裕で買う方には、不要な情報だと思いますが、
普通にローン組まれるのであれば、きちんと調べておくといいと思いますよー。
入居してから知るというのは・・・
知った上での入居はもちろん、大いにアリだと思います。


元々探してたエリアは、西のエリアです。
住みたい町ランキングによく入ってるようなエリアに
近いです。

何軒もマンションを見てきましたが、
なかなかこれにする!!っていうのは、出会えないもんですねぇ。
いっそのこと何も考えないで、簡単に決めれる人になりたいです。。。
177: 申込予定Aさん 
[2012-06-23 08:48:07]
>176

>175です。
たびたびありがとうございます。

>あと高層フロアは、妊娠しづらいとか、流産率が高いとか・・・
>沢山言われてることがあって不安にも感じています。

⇒調べてみましたφ(・_・”)
逢坂文夫という先生が公表しているデータが主に出てきましたが、あまり心配しなくてもよさそうな。
というかなんだかうさん臭い人という印象を受けました。
1点、もっともらしく感じたのは、運動不足にはならないよう意識が必要だという観点は参考にさせていただきます。

>元々探してたエリアは、西のエリアです。
>住みたい町ランキングによく入ってるようなエリアに
>近いです。

⇒吉祥寺あるいは中目黒方面でしょうか。
 私はそういう意味では昨年のような大規模災害時に物理的距離が近いメリットを実感し、都心一本で探すようになりました。
178: 働くママさん 
[2012-06-23 17:41:15]
いよいよ明日抽選ですね。
今のところ申し込んだ部屋は、営業の方から抽選になる連絡は来てませんが、ドキドキです。
179: 申込予定Aさん 
[2012-06-23 18:14:26]
>178

ほんとドキドキですね。明日でやっと初めての我が家が決まる。はず!
抽選にならない前提で、申込みアポしています!
180: 購入検討中さん 
[2012-06-23 18:38:27]
申し込み、明日行こうかどうかまだ迷っています。

マンション自体は気に入っているのですが、、、

一点だけ気になる点が。
それは、首都高です。首都高や幹線道路沿いは粉じんがすごいと聞いているもので。
ここは、1号線から100M程度は離れているようですが、粉じんは真上に上ってくるような気がする(これは推測)ので、希望している高層階は結構すごいことになるのではないかと、、、

その点、もし、同じような環境に住んでいる方の感想(もちろん個人的な感想で結構です。)をお聞かせいただければうれしいです。
181: 申込予定Aさん 
[2012-06-23 18:57:43]
>180

現時点に及んでも登録を迷っておられる時点で登録やめて欲しい。

首都高や幹線道路沿いの粉じんはすごいかも知れませんね。。。。

既にこの物件で決めている私にとって、この期に及んでまだ迷っていらっしゃる人は、抽選になる可能性を鑑みると、迷惑です!!(><)
182: 匿名 
[2012-06-23 19:05:08]
一生の買い物だからね。
183: 周辺住民さん 
[2012-06-24 00:23:07]
>180
近くのマンション中層階に住んでいますが粉塵は結構すごいです。
うちは外廊下なので玄関扉の内側も筋状に黒くなります。
内廊下は大丈夫かと思いますが、ベランダに洗濯物を干すのに気になる人はNGかもしれませんね。
184: 匿名さん 
[2012-06-24 00:26:44]
これだけ離れてて気になるようでは
水天宮駅の辺りなんて間違っても住めませんね。
185: 申込予定さん 
[2012-06-24 00:56:23]
我が家も今のところ無抽選!
悩み中の人は2期で宜しくお願い申し上げます。
186: 申込済みA(元申込予定A)さん 
[2012-06-24 18:01:43]
無事、抽選にならず、本日申込まで終えました。来週契約です。
貴重な情報を提供くださった皆様に感謝。今後も引き続きよろしくお願いいたします。
187: 申込予定さん 
[2012-06-24 20:23:57]
最上階は10倍ぐらい、他3LDKなども抽選になったようですね。一次売り出し分は完売になりそうだとか。我が家は幸い抽選にならず申し込みです。
188: 匿名さん 
[2012-06-24 20:26:27]
他のスレでここが安そうに書いてた人がいたが、
安いのは低層だったので申し込まなかった。
189: 働くママさん 
[2012-06-24 21:22:06]
高層階は10倍ですか!
これは今後売却を考える際の資産価値という意味でも、今後に期待できそうですかね?

とはいっても、私は低層階ですし、抽選なしで購入できたので・・・
売るつもりはありませんが、抽選になるような物件が買えただけでも満足です。

皆様今後とも宜しくお願いします。
190: 申込予定さん 
[2012-06-24 23:52:34]
家族で意見が纏まらず一期は見送りでした><
二期はいつからなんでしょうね。
191: 購入検討中さん 
[2012-06-25 07:54:53]
一部住戸で10倍ってのはどうなんですかね。良くあるのか、レアなのか。平均が重要な気はしますが、つかないよりましかな
192: 購入検討中さん 
[2012-06-26 07:11:00]
かなり高い倍率だったみたいですね。
マジで。
193: 匿名 
[2012-06-27 00:03:14]
抽選あたりました 楽しみです
194: 申込予定さん 
[2012-06-27 12:21:48]
おめでとうございます。抽選だったんですね。やはり高層階でしょうか?
195: 申込予定さん 
[2012-06-27 12:44:01]
よかったですね。
196: 匿名さん 
[2012-06-29 06:39:22]
第一期が終わってしまったので、静かですね。
第二期はいつから開始なんですかね?第一期の売れ行きだと、第二期で完売しそうな感じでしょうか。

197: 契約済みB 
[2012-06-29 08:01:48]
契約された方、カラーセレクトどうされますか?
ホワイトを希望してますが、フローリングのお手入れ等大変でしょうか…
オプションも何をつけようかと楽しい悩みを満喫してます!
198: 申し込み済みちゃん 
[2012-06-29 13:21:22]
>>197
うちはモデルルームと同じダークブラウンにする予定です。オプションはキッチンの背面棚をつけるか悩み中です。色々考えるの楽しいですねぇ
199: 働くママさん 
[2012-06-29 17:03:46]
こちらの立地、内容ともに
とてもとても気に入ってしまい
住み替えを考え、見に行きました。

タワーマンションでは物干金物が
ない物件は外干し禁止の場合が多く、
こちらは外干しをできる点でも
気に入っていたのですが、
モデルルームの物干金物の位置だと
竿を通したら出入りするドアと
当たってしまうのでは?
と感じました。

その旨を伝えたところ、

元々、ベランダへの物干金物の
設置予定がなく、やっぱり
あった方がいいということで
後付けの設計だった

支柱が物干金物とセットになっていて
移動はできないので工夫して
使っていただければ

という回答がきました。

ほんの些細なことですが、
私の中では若干のしこりに
なってしまいました。。。

粉塵などを気にされて外干しは
しない方もいらっしゃいますし、
最上階などはベランダが広いし、
角部屋でなければベランダは
窓から出入りするようなので
気にならないと思います。

もし、私のように外干しを
期待されてる方が
いらっしゃいましたら
ご参考までに。

長々と失礼いたしました。


200: 匿名さん 
[2012-06-29 23:47:07]
なんでこの物件って、「ザ・パークハウス 日本橋蛎殻町」や「プラウド日本橋大伝馬町」や「ブリリア日本橋浜町」などと比較して、
階の違いによる差額が極度に小さいんですかね?ほとんどのタイプにおいて1階あたり20~30万円の開きしかない。

そういうのにお詳しい方いらっしゃればぜひともご教示願いたいです。
201: 契約しました 
[2012-06-30 00:20:28]
13階あたりから上は、あまり眺望に差がないからだそうです。
なので13階あたりを境に価格の下落が大きくなっており、12~13階あたりで倍率の高い部屋もありました。
中層でも高さはほかの物件の最上階とおなじですからね。

どなたか、岩本町駅前の神田東松下町計画について説明を受けた方いますか?
202: 申込済み 
[2012-06-30 03:55:06]
外干しの情報、大変参考になりました。ありがとうございました。

色ですが、モデルルームのインパクトが強すぎて、ダークブラウンにしちゃいそうです。
実際住んでみると、明るい色の方が良いとか、あるんでしょうかね。。。。?

キッチンの背面棚もいいですよね。
玄関、洗面所のタイル、リビングの引き戸のオプションも付けたいです。
203: 匿名 
[2012-06-30 08:09:51]
千代田区で外干しできるタワーマンションは珍しいですね。今度の飯田橋の三井のタワーマンションは外干しできますかね?
204: 契約済さん 
[2012-07-01 11:31:57]
昨日無事契約いたしました。
当初の希望は上の方の部屋を希望しておりましたが、営業さんのすすめで抽選に
なりづらい部屋を購入できました。
入居が楽しみです。

ひとつご質問ですが、みなさんはどんなオプションを希望されるのですか?
205: 契約済みさん 
[2012-07-02 00:20:51]
週末契約に行ってきましたが、あまり混んでませんでしたね。抽選になったといってましたが、本当なんですかね???
やはり場所柄、DINKSやご両親と一緒に住む方みたいな人が多い印象でした。

オプションは、ミストサウナはつけてもらおうと思いました。
サウナ好きなので(笑)

エアコンは高いので家電量販店で買ったほうがいいかな~と思います。
あとは、調和を考えてキッチンの背面棚ぐらいですかね。

206: 契約済みさん 
[2012-07-02 21:57:29]
私も背面棚は欲しいですね。あと、ミストサウナで迷い中。30万は少し高くないですか?後付けは出来ないのかなぁ。
207: 申込予定さん 
[2012-07-05 12:15:33]
ミストサウナ、そんなにするんですね!びっくり。。。。。
208: 申込予定さん 
[2012-07-06 09:25:39]
2期はいつ頃始まるのでしょうか?
いい部屋は1期で売れてしまった感じですか?
209: 契約済みさん 
[2012-07-07 23:41:00]
ブログで紹介されてますね。一期は完売なのかな?二期もサラッと売れそうとの事ですが、どうなりますかね~。

http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1382
210: 契約済みさん 
[2012-07-07 23:53:57]
1期は完売したと聞きました。キャンセル状況はわかりませんが・・・。
下の階が思っていたよりも売れていた印象です。安いからでしょうか。
階や方角などまばらに売れていたので2期でも希望の部屋が見つかるかもしれませんね。
211: 物件比較中さん 
[2012-07-08 00:27:28]
209さん

やはり「神田」駅物件だと坪単価390万円想定なんですね。
違うリサーチ会社では坪安価398万円想定の発表だったので、
1割引いても350万円程度!
実際ここ、そんなに高くなかったような…
212: 契約済みさん 
[2012-07-08 00:52:11]
211さん

どうなんでしょう?周辺の中古マンション相場だとそこまでの金額はついていないような。数が少ないのでなんとも言えませんが。オフィスまで含めた単価なんですかね?

一期終わったのを見計らってか、近所の新日鉄も来ましたね。
http://www.tokyo-core.jp/

こういったマンションと比べると、高さも含めてウェリスタワーは一味違うのは確かだと思います。周辺から見ると、にょきっと飛び出ますよね。首都高からも目に入りそう。
213: 契約済みAさん 
[2012-07-08 16:37:55]
第2期は7月下旬みたいですね。
第1期は75戸中2~3戸以外を除いて契約に至ったそうです。

カラーセレクト、私もぜひ皆様の選択を教えていただきたい!
ディープブラウン、ナチュラルモダン、アーバンセレクト。
濃い色は部屋が狭く見えやすいもののスタイリッシュさが増しそうな気がするし、薄い色はその逆かな。
濃い色はほこりが目立って、薄い色は髪の毛が目立つ。。うーん難しい。

オプションはタイルは高すぎるので入居後にDIYあるいはリフォームで対応しようと思います。
費用は半分以下にはなるかな?

>199
物干金物の件は、採寸もさせてもらいましたが、ドアと逆方面にも竿を伸ばせるし問題ないと思いました。
間取りのタイプにもよるのかもしれませんが。タワーマンションで外干し出来るだけ、メリットと思っています。
214: 契約済みB 
[2012-07-09 08:06:53]
>>198さん >>202さん >>213さん
カラーセレクトに関するご返答ありがとうございます
やはり重厚感あるシックなディープブラウンが人気高いですね

とりわけお風呂がディープブラウンカッコイイですよね!

現在使用している家具を新居にも持ち込む予定ですが、ディープブラウン×ホワイトの家具が多く、ブラウンって色味や風合いなど家具それぞれ違うので、それでフローリングまでディープブラウンだと部屋全体の調和の取り方が難しそうで…

そう考えると、ホワイト(アーバンライト)が良いなあという結論になってしまう(笑

差し色の家具を足しても、ホワイト基調なら部屋のポイントとして映えるかな、と

フローリングの材質によっては、日差しで焼けてしまって劣化し、色が褪せてしまうことってあるのでしょうか?

オプションは、キッチン壁面棚、部屋干し装置、ダウンライト、モザイクタイル、ヘルシオ、ピクチャーレールなどを検討中です

アクセントクロスや壁面収納は別注しようかと

断捨離頑張ります(笑)

215: 契約済みAさん 
[2012-07-09 19:11:36]
>とりわけお風呂がディープブラウンカッコイイですよね!
⇒確かに!お風呂のディープブラウン相当カッコイイですね。でもリビングは広く見せたいし、、迷う。

>フローリングの材質によっては、日差しで焼けてしまって劣化し、色が褪せてしまうことってあるのでしょうか?
⇒こちらは私も知りたいですー。
216: 契約済みAさん 
[2012-07-09 19:22:11]
私たち家族が本物件(の契約した部屋)に決めた理由をまとめてみました!(暫定版)
現在は賃貸で日本橋人形町に住んでおり、近隣ですし営業さんたちよりも詳しい(笑)と思いますのでお力になれることがあれば聞いてください。
同時に、お気づきの点などあればご指摘やコメントや補足なども頂ければ幸いでございますm(_ _)m
人形町と比較すると街並みなど残念な部分もいくつかありますが、完璧な物件なんてないですし、本物件を今後どんどん好きになっていくつもりです。
以下、自分たち自身の記録のためにも・・・。長文書き込み申し訳ないです。

◆交通の利便性
①電車
9駅10路線が徒歩10分
9駅:三越前、秋葉原(東京メトロ・JR)、小伝馬町、新日本橋、岩本町、神田(JR・東京メトロ)、人形町
10路線:銀座線、半蔵門線、日比谷線、総武快速線、都営新宿線、山手線、京浜東北線、中央線、都営浅草線、総武線

東京駅も徒歩18分!自転車なら5~10分はかかりません。

②車
首都高のIC至近

③新幹線
徒歩5分のJR総武快速線新日本橋駅より東京駅へは1駅2分。徒歩でも自転車でもすぐ。

④飛行機
人形町駅から成田空港駅や羽田空港駅へダイレクトアクセス可能。
また、T-CAT(東京シティエアターミナル)(徒歩20分)から両空港行きのリムジンバスを利用可能。

◆買い物
◎スーパー:マルマンストア徒歩7分。品揃えも価格も抜群!
 また、イオングループの「まいばすけっと日本橋本町4丁目店」3分、「マルエツプチ小伝馬町駅前店」4分
◎日本橋三越徒歩12分
◎三越前駅周辺は再開発により、COREDO室町(徒歩10分)や複合商業ビルYUITO(徒歩9分)がオープン。
 さらに2014年3月にオープン予定の大型複合ビルには、日本橋地域初のシネマコンプレックス「TOHOシネマズ」が開業予定
○ドラッグストア:小伝馬町ドラッグ徒歩3分
○コンビニ:たくさん

◆周辺施設・周辺環境
◎総合病院の三井記念病院が徒歩14分をはじめ、複数診療の病院が至近
○静かな環境
△殺風景な街並み⇒千代田区の地区計画に期待!
 【参考】千代田区岩本町東神田地区の地区計画:http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/tokusyu/chikukeikaku/pdf/11iwamoto.pd...
○公園が至近(十思公園徒歩2分)。また浜町公園(徒歩17分)では花見もでき、総合スポーツセンターもある。
○人形町などの風情ある街や隅田川へも気軽にアプローチ
○千代田区役所和泉橋出張所(徒歩9分)
○区立千代田小学校【通学指定校】が徒歩で通学できる(徒歩12分)
△区立千代田小学校【通学指定校】まで昭和通りと中央通りを横断しなければならない。安全面の不安。

◆高級感・ブランド価値
◎千代田区アドレス
○NTT都市開発×三菱地所
○スタイリッシュなデザインの外観。存在感、重厚感。
○この地域では珍しい23階建てタワーマンション
 近隣は土地面積が取れなかったり、中央区の条例の関係で、タワーマンションは建たない可能性が高いと思います。
△千代田区の中では見劣りする

◆眺望・日当たり面
◎すぐ南側に位置している中央区では、地区計画で建物の高さ制限が設けられています。
 江戸通りのような幅員20m以上ある道路沿いでも高さ50mまで、また、それより北に位置している道路は最大11mなので36mまでの高さの建物しか建ちません。
 本物件に置き換えると17階以上は50m以上の高さ、12階以上は36m以上の高さを保持しており、眺望が約束されます!
 眺望の観点では上記のとおりですが、日当たりの観点でしたらもっと下層階でも十分です。
 【参考】中央区の地区計画(本物件の南側である「日本橋問屋街地区」)http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/tosirurru/kodoriyotiku/files...
 【参考】中央区の道路幅員図:http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/dorokyoryo/dorodaichokanren/...
○ワイドハイサッシ・ダイレクトウィンドウ
○三方道路の開放感

◆特筆したい設備
◎ケータイホームシステム。NTTグループならでは。
 ①外出先からの施錠、②エアコンのON・OFF、③お風呂のお湯はり、④来訪者対応、
 ⑤子供の帰宅お知らせ、⑥屋内でインターホンの映像をケータイで確認・応答、⑦リビング照明のON・OFF
◎レンタサイクル(4台)あり。無料。
◎電気自動車充電設備
◎タワーマンションなのにバルコニーで外干しできる
◎エアコンが付いていない(デメリットと位置付ける人もいらっしゃると思いますが、私は家電は自分で選びたい)
○天井高(リビング・ダイニングの天井高:約2,540mm~約2,650mm)
△バルコニーの狭さ⇒室内物干し竿でリカバリー可能
△収納力⇒とある方法でリカバリー予定

◆緑
◎緑量豊かな植栽の「四季彩の庭」。春夏秋冬の花々。年間を通じて緑を感じられるよう常緑の高木を主体にした植栽。
 年を重ねるごとに成長する緑が、本物件の資産価値において、経年劣化ではなく経年優化をもたらすことを期待!

◆セキュリティ
○住戸キーや居住者の許可がなければ動作しない停止階制御機能付エレベーターなどを含む、エントランスから住戸までに4重のセキュリティ

◆コスト低減
◎NTTファシリティーズからの電力一括購入

◆行政の手当て
◎区が子育て支援サービスに力を入れている
 ①乳幼児・子ども医療費助成<入院・通院>高校卒業まで無料
 ②誕生準備手当(妊娠20週を経過した妊婦45,000円)。
 ③次世代育成手当(中学卒業後の4/1から18歳に達した最初の3/31までの子を持つ親に月額5,000円)

◆維持管理
△1LDKの物件が投資に回ることによる維持管理意識の低下に伴う資産価値下落が心配
△ペット飼育可能⇒清潔感のあるマンションの維持が心配

◆おまけ
◎ディスポーザー
◎ユーティリティシンク
◎電気錠(ノンタッチキー)
○内廊下
○食器洗い乾燥機
○ペアガラス
△ミストサウナ⇒オプションで約30万円。自分たちのために30万円の価値は感じないが、
 資産価値を落とさない措置として導入すべきか、悩んでおります。

◆人によってはメリット?
○皇居ランが近い
○1LDKが南向き
217: 契約済みさん 
[2012-07-10 00:32:30]
216さん

すごいっすね。選別時の気合を感じましたw 収納はレンタル倉庫でカバーでしょうか? 強いて追加を上げると個人的にはこんな感じ。

サッシがT2:すごく良いというわけでもないでしょうが、T1のタワーもあることを考えれば、そこそこかなと。
災害時の備品:一応一通り用意されているみたい。
1Fエレベータホール陰にベンダー:なにげに使いそう。
設計が日建ハウジング:安心感がある
10路線は筑波ライナー?

外干しはプラス要素ですかね? 個人的にイメージ悪くならなければ良いと思いますが。ペットは逆に個人的には○です。
218: 検討中の奥さま 
[2012-07-10 07:59:52]
最近このマンションを見つけ、第二期に応募しようと思うのですが、購入されたかたにご質問させてください。

屋上から景色や隅田川の花火とか見れそうな感じなのですが、屋上は共用部分として入って夜景を眺めることなどはできるのでしょうか?
また、近くに新日鉄のマンションができるようですが、どうおもわれますでしょうか?
たとえば、あまりにも安く出るとこの物件にも影響がある可能性とかあるのでしょうか?

近辺にこの手のタワーマンションが無いので、値段次第では本格的に検討したいと考えております。
結構人気物件みたいで、今から買えるか心配ですが。。。
219: 契約済みAさん 
[2012-07-10 12:58:33]
>217

コメントありがとうございます!
サッシ、災害時の備品、1Fエレベータホール陰にベンダー、などの追加情報含め、
ある程度内容が固まったら、>216を修正して、再アップさせていただきます。
他の方からもぜひ補足や指摘お待ちしております!m(_ _)m

>外干しはプラス要素ですかね? 個人的にイメージ悪くならなければ良いと思いますが。
⇒景観の観点ですか?もしそのようでしたら、外からは見えない位置に物干し竿が来ますので、
 洗濯物も見えず問題ないと思います。
 同時にデメリットとしては、体勢的に干し辛かったり、洗濯物が地面にに付かないように
 気を遣う必要があるかと思います。

>ペットは逆に個人的には○です。
⇒そうですね。私たち家族はペットを予定していないので△としていましたが、
 将来的にもし物件を手放す可能性を考慮すると、ペット可が絶対条件になる買主も
 いらっしゃると思いますので、私たちにとってもメリットにもなりますね。
220: 申込予定さん 
[2012-07-10 21:04:24]
屋上は上がれないそうですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる