エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 岩本町
  6. 1丁目
  7. ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-03-05 06:00:39
 削除依頼 投稿する

ウェリスタワー千代田岩本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区岩本町一丁目8番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩2分
総武本線 「新日本橋」駅 徒歩5分
都営新宿線 「岩本町」駅 徒歩5分
山手線 「神田」駅 徒歩8分
京浜東北線 「神田」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.72平米~83.67平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:三菱地所レジデンス
販売代理:伊藤忠ハウジング


[スムログ 関連記事]
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888

[スレ作成日時]2011-11-29 14:41:42

現在の物件
ウェリスタワー千代田岩本町
ウェリスタワー千代田岩本町
 
所在地:東京都千代田区岩本町一丁目8番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩8分
総戸数: 120戸

ウェリスタワー千代田岩本町ってどうですか?

121: 申込予定さん 
[2012-06-10 17:26:00]
>>119さん
>>120さん
ん?お名前も同一だしライバル業者さんですか?
価格が上がるだなんてまさかと思い念のため今営業さんに確認しましたが、本物件は予定価格から上がることはないとのことですよ?
また、正式価格発表のスケジュールも登録受付開始~終了のスケジュールも決まっています。
122: 匿名さん 
[2012-06-10 19:55:51]
>>91
ただ、気になるのは衣装収納の少なさですね。ここまで少ないのはあまり見たことがありません。

まったく同感。
何を意図してまったく収納が無いのかが疑問。
ただ部屋を広く見せたいだけなのか?
西北角の2LDKなんて独身者でも少ないので一室は納戸ってことに。
123: 申込予定さん 
[2012-06-10 20:38:46]
>>122
西北角の2LDKを選ぶことはありませんが、申込予定の部屋も確かに収納は不安ですねー。プラウド日本橋大伝馬町よりはマシですが。
残念ながら経済的に億ションとなると買えないので、バルコニーの狭さと、収納は居住後でもカバーできるってことで妥協点と考えています。
124: 物件比較中さん 
[2012-06-11 10:10:15]
>122

部屋自体が広いから収納を後付で用意しても大丈夫そうかなって思ってます。
置くと凸凹になるからあまり好かない人もいるかもだけど、お洋服は綺麗に保管したいからちゃんとした収納は欲しいですよね。

あとはどんな風に置いてオシャレ且つ広く見えるようにするか、かなあ、
使い勝手としてはクローゼットの数の多い洋室がいんですよね、
ここに買ったクロークを置いて、って感じでしょうか。
125: 購入検討中さん 
[2012-06-12 10:44:07]
購入しようと思うのですが、ゴルフバッグの置き場とか、スキーとか、かさばるもの、どのように置きます?
126: 申込予定さん 
[2012-06-12 12:17:11]
>125
季節家電含め、ウォークインクローゼットに詰め込もうと思ってます。
希望的観測の域を超えませんが(笑)
127: 購入検討中さん 
[2012-06-12 12:21:01]
早速ありがとうございます。やっぱりそうですよねー。笑
他にもスーツケースとか入れなきゃですし。クローゼット一杯になりますね。
いまからちょっと仕様替え、とか無理ですよね・・・・。
128: 申込予定さん 
[2012-06-12 23:44:05]
皆様、近隣のマンションと迷うところですが、こちらに決めた理由は何でしょうか?
私たちの決め手は、タワーマンションであることと三菱地所が分譲している安心感からこちらに決めました。
抽選になるかも知れないので希望の部屋が手にはいるか分かりませんが。。。
129: 申込予定さん 
[2012-06-12 23:44:14]
大抵のケースで有償でしょうが、仕様変えは可能なのでは?
130: 申込予定さん 
[2012-06-13 00:23:12]
NTT、地所、高層、ですかね。
JR近いし。
131: 購入検討中さん 
[2012-06-13 00:26:32]
>129
納戸作るとか、クローゼット拡げるは、さすがに無理では?
132: 申込予定さん 
[2012-06-13 01:31:36]
他も見ましたけど決め手に欠けました。どれも悪くは無かったですが…
こちらにはガラスの使い方、日当たり、見晴らし、お値段で決めました。
本当に抽選になるんですかね!
133: 匿名さん 
[2012-06-14 09:59:17]
>125
>126

温度湿度に敏感系の製品ですね、WICは通気性も注意していつもチェックしていますが、ここは風の流れる方向も良さそうだし中のWIC内の環境はいつも一定に維持できそうです。

サーフィンボードなどを持っている方もいるかと思いますが、湘南のように共同出資で近隣に置きスペースを借りれたりするところがあるとありがたいですよ。スキー用品なども然りですよね。
134: 購入検討中さん 
[2012-06-14 12:35:18]
掃除機置けるようなスペースってありましたっけ?
135: 物件比較中さん 
[2012-06-15 12:57:18]
>>134
スタンドタイプのですか?
専用の置き場というのは、用意されているマンションは私は見たことはないですが・・ここのクローゼットのサイズで入るんじゃないでしょうか。
洗面室の有効活用もいいと思います、お掃除系は出し入れが頻繁ですからクローゼットだと手間だし他の物と別の場所にしたほうがいいのかもしれないですね。
洗面室に一つ棚を置くスペースがあればばっちりですね。

136: 購入検討中さん 
[2012-06-16 00:19:11]
>135

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
137: 購入検討中さん 
[2012-06-17 20:39:43]
正式価格出ましたね。あまり変更はないようですが、第一期で思ったより捌けるようですね。やはり、この辺り需要あるんですね。
138: 働くママさん 
[2012-06-17 23:51:18]
立地は抜群ですし、千代田区の賃貸需要はそれなりに今後もあるのではないでしょうか。
大型スーパーがないのが少し不便ですが。
139: 申込予定さん 
[2012-06-18 11:36:01]
現在近隣(人形町)在住で申込予定です。スーパーは馬喰町のマルマンストアがあるので不自由しないですよ。3フロアあるので品揃えも豊富ですし安いです。
また、今後はますますネットスーパーが拡充さていくでしょうから、ネットショッピングに抵抗のない人にとってはマルマンストアもなくても良いくらいかもしれません。
あとは、120棟のマンションが建つのを嗅ぎ付けたスーパーが既に出店計画をしているはず!というのは期待しすぎですね(笑)
140: 購入検討中さん 
[2012-06-18 12:54:07]
差し支えなければ、人形町から引っ越すと考えた理由を教えていただくことは、可能でしょうか?
141: 申込予定さん 
[2012-06-18 12:56:45]
JR、ですかね?
142: 申込予定さん 
[2012-06-18 14:13:19]
>>140,>>141
今の家を引っ越す最大の理由は、今は賃貸でして、子供が出来て手狭になったこの機会に持家を構えることにしたためです。
当初はザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンスに登録していました。理由は①人形町に住んでみてこの街並みから離れたくなくなったこと、②「中央区日本橋アドレス」が気に入っていたこと、③個人的に浅草線が通勤に便利なだけでなく渋谷(半蔵門線)でも新宿(都営新宿線)でもどの主要駅にも一本で行ける利便性を住んでみて発見したからです。
その後抽選に漏れて当物件が第一候補に繰り上がった、という元々は経緯なのですが、今では蛎殻町のほうは抽選しなくて良かったと思っています。
当物件は、投資対効果(購入金額-売却金額)の期待値が高いと思っています。そのように考えた理由はいくつもありますが、一番は、>>141さんご想像のとおりやはりJRの駅(神田および秋葉原)まで徒歩8分という立地です。新日本橋も一応JRですね(笑)
人形町は住んでみたら期待以上の便利さだったのですが、当物件は、都心で物件を探している郊外や地方の方(近隣に住んだことのない方)にも、交通の利便性を強くアピールできるメリットもあると考えました。
投資目的ではありませんし、出来れば永住したいと思っていますが、いずれは手放すか子供に譲るときが訪れる訳ですし投資対効果は重要と考えており、今は当物件決め打ちで考えています。
143: 匿名さん 
[2012-06-18 16:25:43]
>>142
あとは、120棟のマンションが建つのを・・・


120棟ってソースあるんですか?
144: 物件比較中さん 
[2012-06-18 16:51:11]
なるほどー色々な考え方がありますね。
概ね>142さんの意見に賛成です!
が、私は元タワーマンション居住者でもうタワマンが嫌なのでここは検討外でしたが、売れ行きを注目してます。
この(今はまだかなり地味な)場所でもJR徒歩圏&タワーだから資産価値を感じる人は多いと思うんですけどね。
145: 申込予定さん 
[2012-06-18 17:47:04]
>>143
120「戸」の大間違いでした。
146: 匿名 
[2012-06-18 18:23:45]
>144
私も当物件を見るまではタワーマンションは避けて検討していました。理由は①職場が高層ビルなので眺望は見慣れており、眺望の対価を払いたくないことと②勝どきのとあるタワーマンションを内見してみたら軽量化のためにだと思いますが作りが覚悟以上に安っぽかったからです。
当物件はタワーといっても23階建てで高層すぎないからなのか内装も他物件と比較しても見劣りせずスタイリッシュで高級感ありますし、地域的にも勝どきなどと異なりタワーが乱立していないのでタワーマンションであること自体の価値が今後もある程度持続しそうかなと期待しています。
>144さんがタワマンが嫌な理由ですが、よろしければ教えていただけますか?
147: 申込予定さん 
[2012-06-18 18:25:36]
〉144
差し障りなければ、タワマンが嫌いになった理由は何ですか?

先日行って価格表貰ったら、一期で半分以上売れてしまいそうな感じでしたね。
ほとんどが高層階ですが。
下層階は売れ行き悪いと、今後値引きが期待できるかもしれません。
ただ値段が値段ですし、値引き無しでもいけそうな物件かもしれませんが。。。

ちなみに、私は価格に引かれて下層階です(笑)
148: 申込予定さん 
[2012-06-18 18:27:03]
すみません、146が「匿名」になっていますが、>139,>142,>145と同一人物です。
149: 物件比較中さん 
[2012-06-18 21:07:37]
144です。
私がタワマンに懲りたのは、
1.減税の終った6年目以降の固定資産税の割高さ(タワマンは建物評価がハンパなく高いので固定資産税も高いと知らずに買ったあの頃は若かった…。下層階で分譲価格安くても固定資産税は上層階同じ広さの人と一緒だからね!)
2.10年目以降修繕積立金が倍になるので固定資産税含めランニングコストに疑問を感じそれを前に売りました。(一応かつて人気物件だったから買った値段より高く売れたよ!)
3.朝のエレベーター待ち
4.上層階がプレミアムフロアになってて何事も上層階に有利な管理規約だったから上層階と下層階で住人同士なんといがみ合いが発生!誰がどっち派とかホントどーでもいいよ。
等々まだあるけど大きくはこの4つ。4つめは特別すぎるから皆様は考えなくていいよ。良くやってくださいね♪
150: 物件比較中さん 
[2012-06-18 21:08:52]
すみません最後
×良くやってくださいね
○仲良くやってくださいね
151: 物件比較中さん 
[2012-06-18 21:54:37]
補足で特にエレベーターは台数多いと管理費上がるから良し悪しわるしだけど、少ないと朝は特に待ちと各階停止で駅から徒歩5分の物件なのに15分みてたよ。まぁでもここに住んだら通勤相当楽だろうから10分余分にみるのはそんな問題じゃないかな。
152: 初マンションさん 
[2012-06-18 22:36:56]
ここを検討されてる方にお伺いしたいのですが・・・
私もタワーマンションは検討外にしつつも、何件かは、モデルルームを
見に行きました。
仕様を勉強するという意味で。

おもいのほか、外観が私達夫婦の好みにあっていて、
希望としてるものが揃っているので、購入を検討しています。

タワーマンションであって、免震でも制震でもないマンションを買うのって
抵抗はありませんか?
規模が確かに大規模ではないので、不要かな・・・とも思えるのですが、
実際に転勤等で売らないといけなくなったときに、
すごく不利ではないのかな?と感じてしまいました。

FIX窓を使った建物の地震の影響とか・・・
若干細長くなるのでは?という心配もあります。
前向きに検討されてる方やその反対の意見もふまえ、
お伺いしてみたいです。

こちらは、眺望に興味がないので、
低層希望ですが・・・
153: 働くママさん 
[2012-06-18 23:02:02]
タワーマンションとはいっても、中途半端な高さのマンションだと思ってます。
なので、制振や免振ではなく耐震ですし、湾岸に立つタワーマンションに比べると見劣りするのも事実です。

ただ、そのぶん他のタワーに比べてランニングコストが安くなるでしょうし、低層のあまり高級感が無いマンションを同じ値段で買うのであれば、こちらのマンションのほうが高級感があってリセリューバリューは高いと思います。

修繕費の値上げはある程度は確保してますが、一応大手ディベロッパーが作っているのでそこらへんは一応安心してますが。。。


なので、中途半端なところが個人的には気に入ってます(笑)
154: 購入検討中さん 
[2012-06-18 23:53:46]
142さん

140です。ご回答ありがとうございました。人形町って住んでみると、離れられなくなる、というのを聞きますが。基本的には一本で出られるという交通利便性なんですね~。確かにこの立地は、都心でも東京、新宿、渋谷、六本木、銀座あたりもいけますし、山手・中央・総武・京浜東北も使えるので、一本でほとんどいけないところはないわけで、考えてみると本当に便利な土地かもしれません。住んでみないとわかりませんが、後は町が好みに合うかの問題なんでしょうかね。

152さん

わたしは福島の地震でも、(津波以外で)マンションが倒壊した!、という話はあまり聞かないので、意外と今の建築基準は信頼がおけるんじゃないかな~、と思ってます。むしろ液状化の方が怖い印象です。
155: 周辺住民さん 
[2012-06-19 00:14:52]
120戸の内、90戸くらい売り出されそうですね。強気!
156: 申込予定さん 
[2012-06-19 11:34:14]
確かに、あまりにお手頃な価格なんで何かあるんじゃないかと勘ぐっちゃうんですよね。。。
157: 申込予定さん 
[2012-06-19 15:00:14]
何もないとは思うんですが。。。
千代田区と思うと安いと思いますし、かといって同じような物件が周辺に無いので比較もできず。

値上がりの期待も少ししつつ、申し込もうと思います。
158: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:15:13]
こういう「今はまだ良く分んない場所だけどとにかく都心」で「戸数も階数も中途半端なタワー」だと、売主も様子見で値付けかなり弱気だと思うんだよね。こういう物件って築後10年以内の売却ならキャピタルゲインが望める可能性があると思うんですよね~。「買った時は周りが老朽化した事務所ビルばかりだったけど今はきれいなマンション増えたね♪でも周りを見るとこのマンションが一番いいね」みたいになれば(妄想)。でも液状化は確かに心配で浦安みたいになったらキャピタルゲインとか言ってる場合じゃないけど、まぁそうなったらここだけじゃなくあの物件もその物件もダメな訳で。
159: 申込予定さん 
[2012-06-19 17:50:55]
>146です。

>149
ご回答ありがとうございます。
固定資産税勉強しなきゃですよねー。臭い物に蓋をするの精神でこれまでは居るので(笑)


どなたか6/10の「構造説明会」(でしたっけ?)に参加された方いらっしゃいますか?
>152さんのコメント見て、少し不安に思いました。売却時のために説明資料だけでも貰っておこうかな。
160: 申込予定Aさん 
[2012-06-19 18:20:19]
>154
>142(=>145,>146,>148,>159)です。

人形町は交通の利便性は都内一じゃないですかね?・・
あと、私は、利便性だけでなく町自体も好きです。
「景観」という意味では、老舗が立ち並んでいる:○、人形町通りの桜並木、骨董市など:○、緑が浜町公園くらいしかない:×(etc)程度ですが、
なによりも「人」という意味で、「下品じゃない下町」といった感じで、おでん屋でおまけしてくれたり、クリーニング屋でも笑顔だったり、ささいなんですが、住んでいるうちにどんどん好きになって離れられなくなりました。

当物件が無事決まった折には岩本町が今みたいな寂れた環境から素敵な町になることを願いたいです。

>155
数えてみました。第1期:75戸ですね!
161: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:43:19]
65Aの10Fくらいは価格いくらですか?宜しくお願いします。
162: 匿名さん 
[2012-06-19 19:22:21]
160さん
私も人形町の人情が大好きです。お買い物へ行ってお店の方とついつい話し込んでしまう
事がしばしば。人が温かい街ってすごく魅力ですよね。人形町にいると都内なのに
時間がゆったりと流れている様なそんな感じです。隣の人がどういう人が住んでいるか
わからないという人が多い時代、この様な雰囲気の街は魅力です。
163: 周辺住民さん 
[2012-06-19 19:46:55]
第一期は75戸ですか~、これって即日完売、狙ってませんか。人気物件風に!
164: 初マンションさん 
[2012-06-19 21:26:49]
152です。
皆さんのご意見参考になりました。

私も、タワーというつきながら中途半端な高さだと思っていましたので、
なんとなく感覚が一緒だなぁと同感できました。

実は高層マンション自体に、ほぼ興味ない私でしたので、
(デメリットが、気になる性格なので)
構造説明会参加しました。
なぜ免震や制震でないの?という質問に対しては、
費用の問題ですとの回答でした。
トータルコストでみた場合の耐震という結果みたいです。
まあ、耐震だから悪いとかではないと思いますが・・・(汗)

免震で建築すれば、その分価格にも上乗せされていただろうと思うし、
そこをどうとるかですね。

私自身、不動産会社で勤めていたので、
オフィスビルはよく知っているのですが、
高層=免震のイメージが強くあったので、質問させて頂きました。

収納のなさには少し・・・ですが、
トータルで見たバランスはとても好きです。
私にとって不要と思われる、共用施設の華美なものがないので
前向きに検討しています。

戸境壁とかは3流かと思われる部分もあるかと思いますが・・・
どこを妥協するかですよね。
難しい・・・
正直いうと、杭の深さもちょっと私の許容範囲を超えていますし。

初めてのマンションだからこそ、悩む部分ですね。。。

人形町界隈の住みやすさを聞いて、ほっとしました。
どこに住んでも、住めば都なタイプなので、
そういうのを聞くとさらに安心しちゃいます。
私自身は、ここ近辺からではありませんので。

せっかくの掲示板なので、ネガスレも含め、
良いとこも、悪いとこも皆さんのご意見沢山
聞いてみたいです。
宜しくお願いします。


165: マンション投資家さん 
[2012-06-19 22:36:17]
一般的に考えて周辺の中古事例から見てもキャピタルゲインは厳しいかと思います。とはいえ景気上昇もしくはこのマンション周辺に再開発が入るなどあれば別ですがね。
166: 申込予定Aさん 
[2012-06-19 23:31:28]
>164
構造説明会のレポ、助かります。ありがとうございます。
苦しい理由を並べ立てるのではなく「費用の問題」とはっきり言えるくらい、構造には自信を持っていると解釈し、安心しました。

岩本町(岩本町駅と小伝馬町駅の間)ですが、「人形町界隈」の雰囲気ではありません。当物件近辺は、私の感覚では、「寂れたオフィス街」です。今後の都市計画に期待して、今回申込予定です。
167: 購入検討中さん 
[2012-06-20 02:07:42]
千代田区の都市計画的に見ても、岩本町あたりは気合が感じられませんよねw

和泉橋地域
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00087/d0008709.html

付近歩くと、問屋街からマンション銀座に(だいぶ昔の計画の分、世の流れに沿って勝手に)変わろうとしているのか?と感じます。お茶の水から神田西側付近は再開発、神田駅改修工事で綺麗にの計画もあるようですが、東はどうしていくんでしょう。馬喰町の方見たく、若手芸術家を招くようなこころみをもう少し広域の地域でやれればおもしろいんですけどね。やる気はあるみたいですが…。

「複合施設を中心に地域コミュニティを育て、福祉サービスを展開する。新しい産業とともに若者に開かれた創作活動の場をつくり、まちを活性化させる」
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0000758_4.pdf

168: 申込予定さん 
[2012-06-20 06:24:50]
>164

杭の深さ、浅いということでしょうか?
169: 初マンションさん 
[2012-06-20 23:53:56]
杭の深さの懸念は、深いという意味です。

杭が深いから、しっかりしてるという意味ではありません。
直接のベタ基礎くらいの地盤の方がいいのは、もちろんベストですが・・・
この界隈では厳しいと思います。
私自身の希望としては、20m以内であればなぁ~という
個人的な思いで、特に理由はありませんが・・・

まあ、湾岸地域や沢山高層マンションが建てられているエリアって、
めっちゃ杭が深いですよね。
だからこその免震設計や制震設計なんだと思います。


ウェリスの周辺は、人形町界隈とは確かに違いますね。
失礼しました。
ただ、徒歩10分圏内にあるので、そう捉えてしまいました。
住んでいるすぐそばが栄えていないという意味では
マイナスポイントかもしれませんが、
私自身、現在繁華街の近くに住んでいるので、
これくらい静かな方が好みであります。
でも、徒歩圏内に便利な施設や百貨店があるのはとても
ありがたいなーと。

ちなみに徒歩30分圏内であれば、気軽に歩いていこうと思える
フットワークの軽さを備えていますが・・・

全体的にバランスよい建物だと思うし、住まれる方も、
ディンクスであったり、高齢者夫婦がメインだったりするのでは?と
思われる部分が、いいなぁ~と思ってしまいます。
子育てというイメージには合わない街ですが、
私は、ディンクスなので気にしていないです。


私の想像できるデメリットでいえば・・・
周辺の建物がいつ建て替えられるのか?という不安ですね。
南側の駐車場は、いつ建物が建つか分からないですし。
西の建物も古そうですよね。
私は、そもそも眺望を望んでいないのでなおさらですが・・・
低層や中層エリアはしっかり、周辺の建物に囲まれると思います。
大きな道路沿いに面していない=建物に面する可能性もある。ってことですね。
まあ、結局はどれを優先するかでしょうか・・・

170: 申込予定さん 
[2012-06-21 11:01:42]
>169

ありがとうございました。
付近に長く住んでいるんですが、夜は本当に静かですよ。
たまたま住み着きましたが、ここの便利さは住んでみないとわからないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる