株式会社なかやしきの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーティックス井堀ソルパラッツォってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. アーティックス井堀ソルパラッツォってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-02-22 11:52:35
 削除依頼 投稿する

アーティックス井堀ソルパラッツォについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀二丁目11-26一部(地番)
交通:
「井堀四ツ角」バス停から徒歩6分(約420m)(西鉄バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68平米~134.11平米
売主・事業主:なかやしき
販売代理:なかやしきホーム

物件URL:http://artix-ibori.com/solpalazzo/
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社なかやしき エステートサービス部

[スレ作成日時]2011-11-27 09:41:30

現在の物件
アーティックス井堀ソルパラッツォ
アーティックス井堀ソルパラッツォ
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀二丁目11-26一部(地番)
交通:「井堀四ツ角」バス停から徒歩6分(約420m)(西鉄バス)
総戸数: 70戸

アーティックス井堀ソルパラッツォってどうですか?

565: 匿名さん 
[2012-06-28 13:50:58]
何で長期修繕計画書にこだわると?不足分は私が出すから心配せんでもいいよ。
566: 契約済みさん 
[2012-06-29 19:22:36]
混乱させてごめんなさい。
15年は、私が勝手に出した数字です。

修繕積立金が倍以上、上がることも
騒音問題があること等含め考えて、私は購入を決定しました。
567: 住民さんA 
[2012-07-02 08:10:40]
修繕積立より消費税が怖い!
あと2年ぐらいでマンションや戸建ての購入者は激減するでしょうね。
なので私も今買う!派。笑!
568: サラリーマンさん 
[2012-07-03 08:46:08]
修繕積立金で払えず売却するひとが多いのが現状、目安が合ってないようなことだから不透明。
569: 匿名 
[2012-07-06 16:34:33]
インターネット使用料が無料らしいけど、実は管理費に含まれているんでないの?

であれば、ここらの物件で管理費が1万円前後ってのも納得かな。
570: 匿名さん 
[2012-07-06 18:13:15]
サンパークやらなかやしきのマンションなど地場のデベに多いね。
分譲駐車場と同じく胡散臭いので、好きではない。
571: 匿名 
[2012-07-07 00:30:35]
ここ以外の、
金田、日明、到津あたりの新築マンションの情報だけど、
月々の修繕積立代と駐車場代の合計額は¥10、000~¥13、000だね。

しかし、ここって上記の半分くらいだよね。
このままでは大規模修繕費は大幅不足しそうだね。

大規模修繕までの修繕積立金の値上げ計画を教えてもらいたいなぁ
572: 匿名さん 
[2012-07-07 07:26:46]
管理費や修繕積立金が安いとあとあと本当に怖い。
北九州で安心できるのはDC の40年計画くらい。
573: ご近所さん 
[2012-07-07 22:42:08]
この辺りは駐車場、修繕、管理で大体2~3万位が普通な気がするからここも普通の範囲じゃないかな?
574: 匿名 
[2012-07-08 04:08:38]
お気楽ですね。
合計額が同じだから普通とは・・・

駐車場使用料、修繕積立費、管理費の割合が大切ですよ。

上の3件が、
一般会計、積立会計のいづれに割振られているかも大切ですよ。

①この物件の安心な割振りとしては、
管理費(平均 1万円位?)→ 一般会計
修繕積立費+駐車場代(平均 6千円位?)→ 積立会計

ですが、
②この物件の不安な割振りとしては、
管理費+駐車場代(平均 1.4万円位?)→ 一般会計
修繕積立費(平均 2千円位?)→ 積立会計

①、②のどっちなんでしょうね。
575: 主婦さん 
[2012-07-15 05:01:09]
アーティックスグランゲート住人です。
角部屋ですが、3メーターバルコニーは最高です!!
ラタンのテーブルセットを置いて、ホットプレートで焼肉を楽しんでます。
音のトラブルもなく、大満足してます。
我が家はバルコニーにオプションの『タイル』をはりましたが、見栄えも良く掃除もしやすくて大正解でした。
ノーマルのままだと広いだけに掃除が大変だとおもいます。
狭いバルコニーはノーマルのままで、掃除はタワシ状の物でこすらないと汚れが落ちません。
タイル貼りは本当にお薦めです。

あと風呂場の床下タイル(INAX)ですが、アイボリー色を貼りましたが、こはれは失敗。
スクラブで擦っていますが、すでに黒ずみがおちません。
滑り防止のザラっとしたタイルだから、くすみは仕方がないのかな。
参考にして下さい。

576: ご近所さん 
[2012-07-15 16:55:52]
>>575
我が家の洗濯物に焼き肉の臭いが、こびりつくのは、お宅様が原因だったのですね。
577: 主婦さん 
[2012-07-16 00:12:36]
焼き肉の匂い?我が家の状況からありえないかと思います。

洗濯洗剤辛抱して、柔軟剤いれないから、はじめから臭いんですよ(^.^)
因みに、洗濯機も買いかえおすすめだね。
578: ご近所さん 
[2012-07-16 00:44:41]
>>577
我が家の蒸気からしてってなに?
579: ご近所さん 
[2012-07-16 00:46:26]
蒸気じゃなくて状況ね
580: 匿名さん 
[2012-07-16 09:05:18]
最上階の角部屋なのかな?うらやましい。
581: 周辺住民さん 
[2012-07-16 13:56:17]
いや、それでも隣と下の住戸があるよ
582: 匿名さん 
[2012-07-17 04:54:17]
ここの最上階ならば下と隣は関係ないでしょうね。間取り見れば一目瞭然。
583: 周辺住民さん 
[2012-07-17 09:50:22]
メゾネットって言いたいの?
584: 契約済みさん 
[2012-07-17 20:05:21]
最上階はメゾネットでしょ?

575さん、貴重なご意見ありがとうございます!

バルコニーのタイルはうらやましいです!
予算上うちはむりです…
585: 購入経験者さん 
[2012-07-18 16:14:19]
バルコニーのタイル、モデルルームで使用しているタイルが高いだけです。
1メートル×1メートルで12800円とか。
カタログには4500円代で素敵なタイルがいっぱいあります。
決して見劣りしません!!
タイル代だけで20万とか軽く安くできるはずです!
586: 契約済みさん 
[2012-07-23 19:55:16]
契約済の皆さんに質問です。
設計変更はしますか?
フローリングと建具はどれするか決めましたか?

私は、フローリングをモデルルームと同じかりん床にしたいと思っていたのですが、

かりん床は家具の色合わせが、難しそうで少し悩んでます
設計変更も少しだけ行うつもりです。
587: 契約済みさん 
[2012-07-24 09:16:21]
ウチは、4Lを3Lにしてリビングを広くしたいと考えてます。
588: 契約済み 
[2012-07-24 09:50:50]
アーティックス下到津のモデルルームを見に行って
全部白で統一してたのがすごく良かったので、床はシカモアで建具も白で決めました。
井堀のモデルルームの感じもすごく良かったと思ったんだけど
3mバルコニーからの日の差し込みが弱く感じるので
少しでも部屋を明るくしたいと考えて、白に決めました。
本当悩みますよね。
589: 契約済みさん 
[2012-07-24 12:02:16]
うちは、メゾネットの階段の変更の見積をお願いしました。門司のメゾネットを見て、階段の上り下りが怖かったからです。途中に踊り場を設けたらいいんじゃないかな?って思って、その旨営業さんに話してます。予算をオーバーするようならやめます。
590: 周辺住民さん 
[2012-07-26 04:26:10]
広いリビングは魅力的ですが、冷房や暖房費がかさみますよ
591: 周辺住民さん 
[2012-07-26 04:26:11]
広いリビングは魅力的ですが、冷房や暖房費がかさみますよ
592: 主婦さん 
[2012-07-26 07:36:27]
アーティックス購入者です。
我が家も4Lを3Lに変更し、リビングを23畳にしました。
これでも『もう少し広ければ』と思います。
ダイニングテーブル、ソファ、家電が、チェスト、が入ると本当にせまくなります。

部屋数が必要無ければ、絶対にお薦めします。
後悔しないはずです。
593: 契約済み 
[2012-07-26 15:25:22]
そうですよね。
家電が入ると本当に狭くなりますよね。

マンションは色々見て周りましたが、井堀はLDKは
広くとってある所が多いですよね。

私は特に「i―REST ROOM」が気に入りました。
子供も年頃になると、なかなか難しいので
洗面所と脱衣所の分離はすごく良いと思います。
594: ご近所さん 
[2012-07-27 15:35:16]
リビングが広くても冷暖房費はかさみません。
ただエアコンは200V使用が効きが良くてお勧めです。
それよりもメゾネットはダウンライトが沢山ついていますが、普段の生活においては最低限の使用にしないとこれが電気代が上がる要因になります。
調光もついているのでうまくコントロールして楽しみましょう!
床暖房も入れ始め以外は必要最小限の数値で使うと良いでしょう。
10段階のうち2で平常稼働です。
ちなみにうちはまだ扇風機のみです。笑!
595: 匿名 
[2012-07-27 17:46:11]
>リビングが広くても冷暖房費はかさみません。
 言い放つ無知が怖い

>ただエアコンは200V使用が効きが良くてお勧めです。
 200vのほうが立ち上がりが良いのは当たり前だけど、
広い部屋を冷暖するのだから仕事量が大きいのだよ。

だから、
100V仕様だと大電流を使用するので、200v仕様にして電流を少しでも減らすんだよ。

でかいリビングで100V仕様のエアコン使うと電力会社との契約アンペア数もでかくなって電気基本料が上がるよ。
596: 主婦さん 
[2012-07-28 00:12:57]
別にリビングが広くて、エアコン電気代が高かろうが安かろうが、どちらでもいいでしょう(^.^)
リビングに広さを求める方達は、そんな僅かなお金は気にしていないはず。
必然の事ですからね。
快適を求めるとお金は掛かります。
でも最新型のエアコンは省エネですから、我が家は20畳以上対応のエアコンを購入しました。
多機能なのでエアコンが状況に応じて機能します。

597: 周辺住民さん 
[2012-07-28 11:03:06]
5年先も大口を叩いて下さいね
598: 主婦さん 
[2012-07-28 15:15:10]
エアコン代が高くなっても、年間3万円内の差ぐらいでしょ。
これぐらいの金額で『大口たたく』と言われるとビックリです。
カリカリしないでください(^.^)
599: 通りすがり 
[2012-07-28 16:23:01]
これは598さんの圧勝ですね…
600: 周辺住民さん 
[2012-07-28 21:35:12]
カリカリしているのは598さんでしょ。
落ち着いてください。


老婆心ながら、
オール電化マンションの電気使用契約の仕組を御存知なのでしょうか?
601: 主婦さん 
[2012-07-29 01:11:54]
アーティックスグランゲートでオール電化です。
契約内容はわかりませんが、冬のMaxが14000円、先月は8000円ぐらい。
節約は心掛けていませんが、今の所こんなもんです。

以前の住まいはオール電化ではないですが、今の方が安いかなぁ。
602: 周辺住民さん 
[2012-07-29 01:47:11]
九電の場合は、
「電化deナイト」の契約でしょうね。

http://www.kyuden.co.jp/rate_mein-menu_4_6.html#1

電気料金から推察すると、
10時~17時まではお留守なんでしょうね。
そのような生活形態の方は、オール電化がお得になりますね。

逆に、
10時~17時の間に在宅して節約を心掛けていない場合は非常に高額になると思いますよ。




603: ビギナーさん 
[2012-07-30 06:08:47]
595ですが、実際601さん見たいなもんですよねー。
んで、照明と床暖で電気代が抑えられたのも事実です。
それからうちも天井高いのですが、シーリングファンはつけませんでしたので警戒してからの200V(1台)だったのですが
過去のどの物件よりも30畳超の部屋+5m以上の天井である現在の部屋の方が冷暖房の効きが早くて快適です。
これは密閉効果なのか、バルコニー巾が3mあるからなのか、200vだからなのかは厳密に言うと分かりませんね。
参考までに。

604: 契約済みさん 
[2012-07-30 06:19:08]
いらん人がおるおかげで詳しい事が分かって良いね!
605: 匿名 
[2012-07-30 13:59:13]
>>604
3.11以降にオール電化マンションを契約する人とは思えぬ甘ちゃんですね。

606: 契約済みさん 
[2012-07-30 18:17:45]
確かに、ライフラインがひとつ(電気)のみだと、リスク分散にならないから少し不安有ですが、
そこはカセットコンロなどを、準備して備えようと思ってます。
ただ、復旧工事は電気の方が、ガスより早いですよね。


私は、お掃除苦手なので、絶対コンロはIHじゃないと嫌で、
電気だとお風呂が追い焚き出来ないから、嫌だったんですが、今は追い焚き機能が付いるんで、
良かったです。


電気+ガスより、オール電化の方が、安いのが一番の魅力だと思います。
607: 匿名 
[2012-07-30 19:25:16]
ガス会社がつぶれますね。
608: 匿名さん 
[2012-07-31 01:54:33]
原発がなくなって深夜割りもなくなるのでは・・・。と不安
609: 周辺住民さん 
[2012-07-31 11:23:39]
そうですね。
私もそれが懸念です。
やっと、話が出来る人が登場しましたね。
610: 契約済みさん 
[2012-07-31 12:29:04]
オール電化で、少しでも電気代を安くと考えると・・・

最初のコストが若干かかるけど、井堀は普通の電気温水器なので
思い切って、エコキュートに替えようかと考えています。
どう思いますか?

他のマンションは、標準でエコキュートが付いてるとこも多いし
バルコニーも水道付いてるけど、スロップシンクではないし・・・
室内の標準設備は他よりも良いんだけどね。
変更期限までに色々と考えることありますね。
611: 主婦さん 
[2012-07-31 13:14:11]
そう、『水道蛇口』で不便してます。
蛇口のあるバルコニーは掃除に問題ないですが、水道蛇口のない小さいバルコニー、アプローチがある玄関スペースの掃除が大変です。
ホースが家の内の蛇口に付かないから、何度もバケツで水を運ぶか、大きなバルコニーからホースをずーっと這わすか方法がありません。

掃除の度に苦労します。
612: 契約済みさん 
[2012-08-02 15:48:30]
だいたい、普通はバルコニーに水道蛇口なんてついてないでしょうに。ここは、それがついてるから便利がいいんじゃない?ついてないところの掃除は、バケツで運んだり、ホースで引くのが当たり前でしょうに。便利がいいのが、当たり前になっちゃて、当たり前が不便になっちゃてるのね。
613: 主婦さん 
[2012-08-02 20:38:00]
すみません。言いたかった事は、家の内の蛇口にホースを付ける事が出来たら便利が良かった、
という事です。
614: 契約済みさん 
[2012-08-19 21:53:02]
みなさん、床、壁、建具・・・
色はどんな感じにしましたか?

明るく、さわやかな感じ?
暗めで、シックな感じ?

参考までに聞かせてください!
615: 契約済みさん 
[2012-09-25 10:17:56]
戸建ての方は、もう住んでるお家がある。早っ!
616: 契約済みさん 
[2012-09-26 10:17:19]
うちはバスルームはフルオプションで最強バスルームにしましたよ。
617: 契約済みさん 
[2012-09-28 11:17:21]
ようやくマンションが建つんだって雰囲気になってきましたね!
戸建ての方も何件か建ちはじめてるみたいで。

さて、みなさんは追加工事やオプション、壁紙等はどされてますか?

標準のままの方が多いのか? やはりみなさん、お金をかけていろいろと変更されるんですかね?
618: 匿名 
[2012-09-28 12:47:25]
フルオプションバスって標準に何が追加されるんですか?
619: 契約済みさん 
[2012-09-28 23:34:32]
浴室テレビと壁、床のタイル張り位ですか?
他は何なんでしょうね?
620: 契約済みさん 
[2012-10-01 10:08:53]
1822サイズのバスルームにヒーリングライトとサウンドシステムとジェットバス。
621: 匿名 
[2012-10-01 21:13:03]
ジェットバス良いですね
622: 契約済みさん 
[2012-11-12 10:58:51]
あと4邸で完売だそうです。竣工まで半年以上あるのに、、、、。やっぱり、この選択は間違いでなかった。
623: 契約済みさん 
[2012-11-12 12:41:45]
しかーし・・・
先日 物件の立ち上がり状況はと思い、見に行って来ましたが
南向きの棟の目の前に、バカでかい大屋根の一戸建てが建築中でした。
うちは、上階ですが 下層階の方は・・・・・
日当たり大丈夫ですかね~心配ですよね。
624: 匿名 
[2012-11-12 14:48:24]
子供がいたら間違いなく遠慮したい校区ですけどね・・・
625: 入居予定さん 
[2012-11-12 19:42:17]
子供は私立だったら、こんなに便利がいい場所はないです。明治、西南、照曜館が通学圏内です。
626: 入居予定さん 
[2012-11-12 21:54:27]
土日の昼間に日当たり見に行ってみようかな。大きな屋根の家見てみたいし。
627: 契約済みさん 
[2012-11-13 10:07:56]
見に行ってきました!
一軒家はどれもすごく立派で驚きました(*_*)
続々建ってますね~
628: 契約済みさん 
[2012-11-13 10:37:11]
道幅が結構あるから、日当たりは心配ないのでは、、、?
629: 契約済みさん 
[2012-11-13 10:45:10]
逆に戸建ての方がすぐそばの8階建てに圧迫感の感じてしまいそうです。
630: ご近所さん 
[2012-11-13 22:47:06]
一部の土地の直下は新幹線が地下を走っているので、通過のときの振動などがないのか気になりますね。
631: 契約済みさん 
[2012-11-14 20:14:41]
新幹線のトンネルは戸建てのほうを通ってて、マンションには影響があんましないって過去レスに書いてありましたよ。
632: 契約済みさん 
[2012-11-15 12:32:13]
公立の校区としたら、何か問題でもあるんですか?
小学校?中学校?
過去レスでも書いてあったと思うけど
良く理解出来ないので教えて下さい。
633: ご近所さん 
[2012-11-15 18:21:06]
中井小学校は人気ですよ。越境して来る人が絶えません。
634: 匿名さん 
[2012-11-15 18:22:58]
北九州の公立学校はだいたいどこも多かれ少なかれ非行問題があるからね。そんなに気にしなくていいと思うよ。
635: 匿名さん 
[2012-11-15 19:19:40]
小倉高校への進学者が多い校区だったら、小倉南区の守恒とか志徳とかがいいらしい。板櫃はあまりよくないわな。
636: 匿名さん 
[2012-11-15 19:41:19]
小学校で中井とか高見とかが人気があるのは私立中への進学率が高いからでしょう。私立中に行かないんだったらどこでもいいんじゃないの?
637: 匿名 
[2012-11-15 22:43:56]
守恒が小倉高校への進学率がいいのは医者の子供が多いからです。井堀も医者家計が多いですが、みんな明治学園に行きます!
638: 匿名さん 
[2012-11-16 08:36:42]
私立は遠くからでも通えるし、別に広い戸建てやマンション持ってて、在学中のみ奥さんと子供だけマンション借りたり買ったりして通ってる人もいるし語っても意味ない気がする。
私立に行く人は北九州は少ないし。知りたいのは今の公立の事じゃないのかな?

639: 契約済みさん 
[2012-11-20 00:13:02]
ここの校区は「小学校はいいが中学校はよくない。」でOK?
640: 匿名 
[2012-11-20 11:46:32]
ずっと北九州に住んでる人なら、ご存じと思いますが、
まず避けたい校区に必ずあがってきます。

641: 契約済みさん 
[2012-11-20 12:41:31]
板櫃中学ね~。ひと頃より、だいぶん大人しくなってきてるんじゃない?まぁ、たしかに校区内に近寄りがたい地区があるけれども。例えば、志徳中学にしてもやっぱり校区内にそういう地区があるわけだし。北九州市内の公立は、どこも同じだと思うよ。
642: 契約済みさん 
[2012-12-19 16:48:37]
完売?!?!
643: 契約済みさん 
[2012-12-21 13:27:30]
まだ販売してるみたいだけど・・・
今になって「E」タイプが限定1棟って・・・誰かキャンセルしたのかなあ?
高峰に行ったか???
644: 契約済みさん 
[2012-12-21 20:41:11]
完成する前に完売しそうですね!!
645: 契約済みさん 
[2013-01-16 23:50:01]
とうとう完売したみたいですね。随分、早かったですね。建つ半年前に完売…ですか。やはり人気物件だったのですかな?
646: 周辺住民さん 
[2013-01-17 23:29:54]
人気物件?
戸建てはそうかもね
マンションは。。。(笑)
647: 契約済みさん 
[2013-01-18 00:27:27]
マンション完成前に完売なんて、なんか嬉しいですね!

戸建も完売みたいだし!

完成が待ち遠しいです。
648: マンション住民さん 
[2013-01-18 09:45:49]
売り出し開始から何年経ってると思ってるのかなあ(笑)
ここは売り出しから完成までの期間が普通のマンションの3倍はあるよ。
649: 購入検討中さん 
[2013-01-18 11:10:07]
北九州で校区を「どこも同じようなもの」で片付けてる人はだいたい営業。
一頃よりおとなしくなってる?一頃より陰湿になってるんだよ。
北九州ほど明確にここは行っていい、行っちゃだめが明確にある地域は他にないよ。
「北九州の成人式」で検索してみなよ?だめな学校がずらり写真で載ってるから。
自分の子供をああさせたいの?

まあ、でも板櫃は「ましな方」だと思う。変なのは親がしっかりして関わらなかったらギリでやり過ごせる最低ライン。
関わってしまったらおしまいだけどね。

買えるようだったらちょっと無理してでも思永学区のほうがいいよ。
ここもパーフェクトではないけど板櫃よりはずっとまし。
650: 契約済みさん 
[2013-01-19 00:06:58]
納得です。色々見てきて色々な所に住んでみてだったらまぁ良いのかなと…、良いのかなと思いますが。住んでみないと分からないと言うのが実際の所じゃないですか?もう手遅れかもしれませんが、
651: 購入経験者さん 
[2013-01-19 00:41:23]
学区のことは実際に中学入学を控えている子供を持つファミリー層しか真剣には検討できないと思う。
確かに西小倉小・思永中の校区は相対的に良いとは思うけど、マンションの(固定資産税含めた)価格帯がそもそも違うよ。
652: OLさん 
[2013-01-19 17:57:08]
ここがいいと思って購入されてる方たちは
校区や治安その他、色んな事を調べた結果、ここに決めてると思うので
他人がどうこう言うことじゃないと思いますが。
安い買い物じゃないので。
653: 購入経験者さん 
[2013-01-19 23:13:48]
校区が良いのか悪いのか妥協できるレベルなのか絶対避けるべきなのか、きちんと調べても正確な情報を得るのは至難のわざだよ。。。
654: 契約済みさん 
[2013-01-25 00:18:43]
話は戻りますが売り出しが早いとはいえ竣工半年前の完売とはやはり買い手には魅力があった物件だったのかなと思いますよ、立地にしろ、設備等にしろ。基本、なかやしきの物件は売り出しが早いみたいですが。他物件のマンションと比べてみても完売が早いと思いますが、、
価格帯他、パンフレットが良かったのかな。
655: 匿名さん 
[2013-01-25 23:03:20]
完売の早さとその後の資産価値は全く無関係だよ。
マンションは竣工と同時にすごい勢いで陳腐化が進む。
時間が経っても唯一価値の変化がないのが立地。
ここはどうだろうね。。。。。
656: 匿名 
[2013-01-26 00:26:20]
西小倉小、思永中もそこまで良くないですよ。
学校の外でイジメもみかけますよ。
北九州市でいい学校を求めるのが間違い!
657: 匿名さん 
[2013-01-26 11:48:56]
他のなかやしきのマンションと同じで立地は良くない。
658: 周辺住民さん 
[2013-03-12 15:16:57]
子供が板櫃中に通っています。悪い印象を持たれている方が多いですが、今は他中学と変わらないと思います。成績もいい方だと聞きましたが。。。いろいろな中学の方の話を聞きますが、起きている問題はどこも同じようなものです。
659: 匿名 
[2013-03-12 16:29:13]
ここは竪町の販売開始で、一気に色褪せたね。
660: 匿名さん 
[2013-03-12 23:27:25]
色褪せたと言うよりも建つ前に完売したからそこら辺は評価します。
661: 匿名さん 
[2013-03-15 09:08:57]
販売開始から2年はたってるので、全く評価できません。
662: 周辺住民さん 
[2013-03-15 11:26:16]
正確に言いますと一年四ヶ月です。
663: 匿名さん 
[2013-03-15 17:11:33]
なかやしきの営業さんが「今までの物件は立地がイマイチだったけど、こんどの竪町は自信がある」って言ってたらしい。。。
664: 匿名さん 
[2013-04-12 20:18:21]
そうですね、竪町から比較するとイマイチかもしれませんね。井堀、中井周辺だと立地は良い方と思いますけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる