株式会社長谷工コーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランシエラ検見川浜 マイム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ブランシエラ検見川浜 マイム
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2015-01-11 19:55:19
 削除依頼 投稿する

“まもる・いかす・むすぶ”新規格マンション“マイム”採用第1弾プロジェクトだそうです。
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/maimu/(公式)
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/maimu/index.asp(携帯)

<全体概要>
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂5-8-5(地番)
交通:京葉線検見川浜駅から歩いて15分、総武線検見川浜駅から歩いて18分
総戸数:65戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:83.16~90.5m2
入居:2013年3月下旬予定

売主・設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

【千葉の新築マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.1.13 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-23 09:30:13

現在の物件
ブランシエラ検見川浜 マイム
ブランシエラ検見川浜
 
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂5丁目8-5(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩15分
総戸数: 65戸

ブランシエラ検見川浜 マイム

146: 匿名さん 
[2013-11-07 14:53:09]
そうなんですよね。
うちも夫婦揃って車に乗りますので、近くに駅が無くても全然問題ないのですが
駐車場が100%じゃないというのが問題ですね。
100%でないなら、駐車場が確保できない可能性もあります。
そうなると生活がガラッと変わってしまいます。
すぐ隣に駐車場があればまだ良いのかもしれませんがどうなのでしょう?
147: 匿名さん 
[2013-11-10 14:53:46]
検見川付近の月極駐車場
特に駅近くになるほど空き待ちの人が10人待ち状態です。
物件は駅から離れていますが今の所駐車場が近くにあるのは見かけません。
ですがもしかしたら営業の人に聞いてみるとネットなどに載らない駐車場情報を
もっている可能性がありますので、聞いてみるといいかもしれません。
物件近くに住んでいる知り合いは、バス停留所が近くにあるし
駅前の駐輪場は、大規模で空きも充分にあるし定期契約して
自転車があれば通勤や買い物など慣れれば問題はないと言っていました。
148: 匿名さん 
[2013-11-14 10:55:24]
147さん、駐車場についてありがとうございます。
やはり駅近くは空きがない状態ですか~!!
結構皆さん、遠くから車で来られているという感じですから、なかなか難しいのでしょう。
ご近所の駐車場は、営業さんに訊いたり、
近所の個人の地元密着型の不動産屋さんで訊いたりという感じが無難でしょうね~。
149: 匿名さん 
[2013-11-15 16:05:37]
一見駅まで地図で見ると遠く感じると思いますが道路も整備されていますし
自転車などあれば不便は感じないと思います。
特に今の電動自転車は、昔の電動自転車よりアシスト力やバッテリーの持ちが良く
お値段も安くなっているのでおすすめです。
後は、高価な自転車だと盗難の心配する人も多いと思いますが駅前の月極駐輪場は
屋根付き
管理人がいるので盗難のリスクもほぼありません。
これから車を買う人は、駐車場確保するまで自転車利用して駐車場確保出来たら
車を買うのがおすすめです。
150: 匿名さん 
[2013-11-18 14:29:38]
私は基本、自転車で大丈夫かなと思っています。
本当は原チャが使えればいいのですけれども、雨の日は危ないですし
原チャが泊められる場所も少ないんですよね。
健康のために自転車が一番でしょうか。
アシスト付の自転車もいいですね。
考えていなかったので、検討してみたいと思います。
151: 匿名さん 
[2013-11-19 17:55:31]
電動自転車は便利ですが駅ではなく行動範囲が拡がるとバッテリーが
切れる可能性あります。
バッテリーが切れると筋トレマシーンのように重くなり漕ぐのが大変になりますし
予備のバッテリーを荷かごに載っけると買い物なども多くできなくなります。
駅前の大型駐輪場は第一と第二とあり原付も月契約で停めることができます。
原付は基本1Fでだすのも楽ですし屋根付きで雨の心配もありません。
そして管理する人がいるので安心です。
収容台数は第一で2930台第二で1780台なので原付も余裕で停められます。
152: 匿名さん 
[2013-11-21 18:47:28]
特に坂が多いという街でもないですから電動まで買う必要はないんじゃないかなあ。
普通の自転車で周遊できると思いますよ。

駅まで行くこと前提に見ると遠いですけどスーパーたじまやビッグーエーはむしろマンション現地寄りにありますから、結局はこれらを頼りに普段は生活するんじゃないでしょうか。
153: 匿名さん 
[2013-11-25 16:14:47]
原付を停められる場所があるのはいいですよね。
あったとしても本当に片隅にちょっとという場合が多いので…。
検見川浜だと結構原付で駅まで来られる方、多いのではないでしょうか。
結構小回りも聞いて便利なんですよね。
154: 匿名さん 
[2013-11-26 13:04:40]
原付の話出てますけど、マンションのバイク置き場の空きはないですよ

155: 購入検討中さん 
[2013-11-26 14:03:35]
駐車場も原チャリも置けないなんて・・
売れないわけですね・・
156: 物件比較中さん 
[2013-11-26 17:25:42]
今モデルルームが売り出されてますが、そこからの値引きはあるんでしょうか?
通常の部屋よりもオプションがただで付いてくるのでお得だと思いますが、沢山の方が触れた後なので悩んでます。
また現状有姿での引き渡しとあるので、有償オプションの収納棚の追加等は出来ないんでしょうか?
157: 住人 
[2013-11-27 13:25:55]
値引きはわかりませんが、収納棚などの追加は今からでも引っ越してからでも長谷工インテックという業者でお願いできます。ここの住人ですが、変な人はいないし、広さと見晴らしは本当に最高ですよ。かなり満足してます。
158: 匿名さん 
[2013-11-28 18:02:43]
原付バイクが置けないのは少し不便ですね。
普通は、駅から近い場合なら原付がなくても何とかなりますが
それでも原付バイクの駐車スペースは少なからずあります。
このマンション位置なら原付利用したい人も多くいると思います。
車の駐車場が総戸数の2分の1ぐらいしかないので
もし車駐車場確保出来なかったそして原付をおくスペースがない
もう自転車しか使えないとなると少し不便と感じてしまいます。
159: 匿名 
[2013-12-01 13:09:18]
大人の足で歩くと13分位で駅に着きます、個人的には十分歩けると思いますよ。どうしても車だ原付だという人はまぁ残念ですね。人それぞれの生活スタイルがあります。
160: 匿名 
[2013-12-01 13:12:12]
新築マンション90平米ってだけで考えると確かによそでは考えられない値段だと思います。確かに設備面など残念な部分もありますが、後からお金かけてもどうしようもない広さを買うと思えば納得の値段です。
161: 匿名さん 
[2013-12-02 14:08:02]
ここは価格から考えると広さは売りにしていいような気がします。ファミリークロークもグッド、あとマルチルームも。きちんとした使い方によってはもともと広い居室にほとんど何も置かなくて済み、最大限に広々とした生活が送れるのではないでしょうか。ギャラリー画像でクロークとマルチの中身も載せて欲しいですねー。
162: 匿名さん 
[2013-12-06 13:57:10]
ん~、歩こうと思えば駅まで歩けるのですが、
毎日日常的に歩くとなるとちょっとどうかなぁなんて悩んでしまう距離です。

部屋は私も広さに惹かれました。なかなかゆったりしていて良いですよね。
収納面でもいう事がないですし。
駅までの距離さえクリアできればとてもいいのではないでしょうか。
163: 匿名さん 
[2013-12-07 00:54:29]
あと残りいくつなんでしょうか?
164: 匿名さん 
[2013-12-08 19:14:10]
先着順住戸7戸と再登録住戸1戸となっていますが、それ以外にもあるのでしょうか?これで最終?
広さと見晴らしが素晴らしいマンションとのこと、まだ見晴らしのいい部屋って残っているのでしょうか?

床暖房ってオプションですか?標準では付いていないみたいですね。
バルコニーのスダレ手摺というのは珍しいです。
通風玄関とか通風サッシとか風の通りが良く考えられているなと思いました。
165: 匿名さん 
[2013-12-12 11:22:46]
駅まで徒歩で行くと遠いですが、バス停が1分のところにありますね。
ですが、バスは20分に1本の間隔ですから、少し不便です
1本逃したら20分待つのはきついかな。もう少し増えてくれるといいのですが。

もう一つのバス停は徒歩6分
磯辺線真砂中央公園バス停からのバスは一時間に6-10本まで走行しているみたいですね。
大体、平均10分間隔でしょうか。

だた、このバスを利用するなら駅まで歩いたほうが良いかなという気がしますが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる