住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

751: 匿名さん 
[2011-12-04 22:55:02]
また釣られてるな。まだやるのか。
752: 匿名さん 
[2011-12-04 22:57:24]
>746
マンションだと月々の支払いもあるし、駐輪場までの距離もあるからね。
戸建ての圧勝でしょう。
753: 匿名さん 
[2011-12-04 23:00:04]
高いお金払って、注文住宅たてたんだもんね。
優位じゃなきゃ許せないよね。

そこまで言うなら、価格と立地を教えてほしいね。
754: 匿名さん 
[2011-12-04 23:00:20]
家事では、マンションが圧勝です。
良識のある戸建て居住者ですら、認めています。

もう一度、言います。
家事では、マンションが圧勝。

まだまだやりたいなら、いくらでもどうぞ。
755: 匿名さん 
[2011-12-04 23:01:22]
>714
>>そもそもディスポーザーは不衛生なので必要ない

かつては三角コーナー、シンクのゴミを貯める部分がヌルヌルして、異臭がして不衛生だったが、
ディスポーザーは水を流しながら使うので、食器を洗う洗剤で一緒に綺麗になって殆ど手間が不要

ディスポーザーが処理しにくい物は、洗って捨てれば、殆どが腐りにくいもの。 腐る状態なら
ディスポーザーで処理可能。

24時間ゴミ出しは、自分の都合でいつ捨ててもよい。 生ゴミが殆ど出ないので、それ以外の
ゴミが袋に一杯になったら、出かける時についでに捨てているみたい。
ゴミの量が凄く減ったので、ゴミは妻が捨てるだけで、場所は大体分かるが、9ヶ月間捨ててない。

>>庭の掃除って年に数回しかやりませんよ

清掃婦が毎日共有部分は掃除してくれる。 個々の住居のガラス窓の外側も約2ヶ月おきに
清掃してくれる。 ディスポーザーの後処理も管理会社がやってくれるので関知しない。
エントランス付近は色々な草木を植えていて1年中見て楽しい。 自分でやる趣味は無い。

>720
>>1.浄化槽の定期点検費
>>2.ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費

そういう費用は全て月1万数千円の管理費に含まれるので、どうでも良い。
756: 匿名さん 
[2011-12-04 23:01:23]
家事、別スレでお願いします。
757: 匿名さん 
[2011-12-04 23:15:00]
魚の骨や肉の骨もディスポーザーで処理出来るって事ですか?
いいなぁーディスポーザー欲しい!
758: 匿名さん 
[2011-12-04 23:18:18]
もういい。やめろ。
759: 匿名さん 
[2011-12-04 23:25:09]
>757
ディスポーザーは便利ですね。
肉の骨が砕けないと、不便だということになるのでしょうか?
ディスポーザーがどんなに便利か、まだまだ説明しましょうか?
流石にもういいかなと思うのですが、アナタが家事やディスポについて、まだまだ話がしたいなら。
760: 匿名さん 
[2011-12-04 23:26:27]
さ、そろそろディスポーザーの騒音問題をとりあげましょうか!
761: 匿名さん 
[2011-12-04 23:26:44]
ここは家事掲示板ですか?
762: 匿名さん 
[2011-12-04 23:30:31]
>760
別スレが既にあります。そっちでやってください。
ディスポーザーも家事ももういいです。
スレタイに戻りましょう。

例の人、いい加減釣られないで下さい。
マンション派の人たち、もういいでしょう?いい加減しつこいです。
763: 匿名さん 
[2011-12-04 23:39:23]
なんかもう既知街じみた人達ばかりになってますね
764: 匿名さん 
[2011-12-04 23:54:35]
家事では、マンション>一戸建て、で完全決着しましたね。
これだけ沢山議論したので、誰も異論はないと思います。

家事では、マンションの圧勝。
お疲れ様でした。
765: 購入経験者さん 
[2011-12-05 00:01:46]
2007年築分譲マンション → 今年注文住宅に住み替え だが、

・家事の楽さ(外回り掃除無し、24時間ゴミ出し)
・防寒性
・見晴らしの良さ
・防犯面での安心感
・同価格で同じ床面積とすると大抵便利な立地

はマンション優位で異論ないです。でも音のリスクと比較すると上記項目は些細なことかな・・・。
マンション時代も音のトラブルは運良く無かったけど、かなり気は使っていたし。

今はとても気楽なのでもうマンションには住めない。

隣接住戸への音の懸念が無ければ、マンションて合理的でとても快適ですよ。
まぁ音の懸念が無かったら、マンションの値段ももっと跳ね上がるのだろうけど。。

あ、音以外での今の家の魅力として、時間かけてあれこれ考えて仕様決めて、
建築中も頻繁に見学してたので、家への愛着はかなりあります。
766: 匿名 
[2011-12-05 00:31:51]
自分に向けられた反論は同一人物の連投とか言い出して、設計は常に男目線で考えられている と必死に主張して荒らすフェミニストっぽい人が1人いますけど、この人以外のマンション好きに素直に聞きたい。

さすがに この人オカシイと感じませんか?
767: 匿名さん 
[2011-12-05 00:41:12]
>766

全部きちんと読んでる訳でも無いしレスから自分では無いだろうが、引用が無いので思い当たらない
アンチマンションの例の人がおかしいのは、誰でも直ぐ気づくとは思うが。
768: 匿名さん 
[2011-12-05 00:43:48]
>765
概ね的確な意見だと思います。
私はマンションの方が好きですが。
マンションの音の問題(横は全く問題ないと思います。上下の問題について)は、確かに指摘の通りだと思います。
個人的には、音の問題より、セキュリティーや家事の方が重要な問題だと思いますが。
まあ優先順位は人それぞれですね。
769: 匿名さん 
[2011-12-05 00:45:46]
>766
>767
767さんに同意です。
アンチマンションでおかしいのは一人だと思います。
770: 匿名 
[2011-12-05 01:09:11]
上下の音の問題なら戸建てはそんなに防音性高くないでしょ。ただ発生源が家族だからという心理的なフィルターがかかるだけ。
771: 匿名さん 
[2011-12-05 01:17:15]
>765
>768
同意です。メリット・デメリットありますね。
私もセキュリティー重視でマンションです。
家事と同じで、男性視点と女性視点で温度差がありそうなところだと思いますが。
776: 匿名さん 
[2011-12-05 01:55:00]
家事はマンション圧勝で完全に決着しましたね。

セキュリティーもマンション圧勝で異論ないと思うのですが、いかがでしょうか?
777: 匿名さん 
[2011-12-05 02:28:06]
マンション派だけど、「圧勝」って表現はどうなのかね・・・
挑発してんだろうけどさ。
同価格帯で同じような地域なら、どっちが圧勝なんてありえないよ。
778: 匿名さん 
[2011-12-05 02:39:18]
>777
同意です。
煽っているんでしょうね。すぐ釣られる人がいますから。
779: 匿名さん 
[2011-12-05 02:44:16]
荒れるから、圧勝さんも放置した方が良いね。
780: 匿名さん 
[2011-12-05 03:00:50]
同意。
セキュリティーなんかマンション優位に決まっているよ。
わざわざ質問するのは荒らし以外の何者でもないと思う。
781: 匿名 
[2011-12-05 06:31:45]
家事導線もセキュリティも自由設計の注文住宅が最強のはずなんだが。おかしいな。
782: 匿名さん 
[2011-12-05 07:37:39]
家事はやめろよ。せっかく終わったのに。
783: 匿名さん 
[2011-12-05 07:50:49]
1億の戸建てと1億のマンションは、市場的には同価値です。
メリット・デメリットはそれぞれあるので、あとは個人の好みでしょう。
家事の楽さとセキュリティーの高さは、普通に考えればマンションにアドバンテージがあります。
冷静にメリット・デメリットを確認していけば、よいのではないでしょうか。
784: 匿名 
[2011-12-05 08:13:42]
昨日の結論

怠け者夫婦にはミニマンが圧勝

外側は他人がやってくれるので、見た目だけは無問題
中身は荒れ果てたごみ屋敷同然になるだろうけど、来客はエントランスで済ませばOK

子供にも遺伝するので戸建だと荒れ果てるのが目に見えている
785: 匿名さん 
[2011-12-05 09:11:47]
ところで区分所有のメリットって何だっけ?
787: 匿名さん 
[2011-12-05 09:30:46]
ここ最近のマンションさんのレス見てると、都心商業地域のミニマンこそが最強という風に読み取れますね。
788: 匿名さん 
[2011-12-05 10:18:41]
>785
人に聞いてばかりではなく、少しはご自分でお調べになっては如何でしょうか?
789: 匿名 
[2011-12-05 10:20:33]
>785
・住居内移動の快適性(エレベーター・フラットフロア)
・家事の快適性(ディスポーザー・24時間ゴミ出し)
・防犯面の安全性(自動ドア・インターホン・セキュリティシステム連動)
・防寒による快適性(住戸近接、上下左右)
・遠方視界確保による快適性(高所居住、前後開放)

以上は全て区分所有によるメリット。
790: 匿名さん 
[2011-12-05 10:23:15]
>>784
確かに荒れ果てた戸建ってたくさんありますね。
戸建でそういうのが隣だと悲劇的。
個人の自由だから、何も言えない。
791: 匿名 
[2011-12-05 10:28:15]
自分はマンション住まいだけど、
最近の流れは少し病的だよね。

マンション派も一人でディスポーザーだの
家事がどうだのの話しばっかりでつまらない。

そんなぐうたらな嫁さんの話は正直どうでもいい。
792: 匿名 
[2011-12-05 10:31:50]
>790
荒れ果てた戸建てが沢山ある地域に住んでるのですね。
正直、そんな物件はテレビでしか見た事ないです。
793: 匿名 
[2011-12-05 10:47:25]
田舎者は戸建てにこだわるね。
795: 匿名 
[2011-12-05 11:26:49]
うっ。私はどちらかというとぐうたら嫁です。
ワンフロアで生活できるマンション生活を満喫しています。
休みの日はジャージ&ノーメイクで窓も気兼ねなく開放が気にいっています。
なので絶対マンション!!でした。
ただ、子供の成長と共に階下、隣への気遣いで子供がのびのび出来ないことや
色々と管理規約が面倒だったり、車出勤になり
駐車場の出し入れが面倒等色々不便が生じてきました。

そこでうちは、主人の兼ねてからの野望が叶う形で戸建に引っ越します。
リビング&水周り&1寝室のワンフロアで生活が出来るように
配置しましたので、今までのマンション生活と変わらずぐうたらOKです☆
戸建でも自分の好きなようにこだわって設計すれば
マンション同様の快適家事動線の確保は出来ると思います!
個人的にはトイレが2つになるのが掃除が面倒><
1個は使用禁止にするつもりです。ホントぐうたらですみません・・・
796: 匿名さん 
[2011-12-05 11:35:26]
>・住居内移動の快適性(エレベーター・フラットフロア)
そもそも戸建にエレベータは不要だね。(居室内EVが~という特殊なケースは無しね)
>・家事の快適性(ディスポーザー・24時間ゴミ出し)
まぁ、否定する理由はないかな。
>・防犯面の安全性(自動ドア・インターホン・セキュリティシステム連動)
これも否定する理由はないかな。
ただ、戸建にそれほどの過剰なセキュリティが必要かという疑問はあるけどね。
マンションのように大規模住宅ではどうしても不特定多数の人間が出入りする場面が多いがゆえ
セキュリティを強化せざるを得ないということも言えると思うけど。
>・防寒による快適性(住戸近接、上下左右)
これは騒音問題と表裏一体だね。
>・遠方視界確保による快適性(高所居住、前後開放)
災害時の避難などのリスクあるよね。あと眺望については、どうなんだろう。好き好きってところかな。


797: 匿名さん 
[2011-12-05 11:40:27]
>>795さん
いいなあ、あとクローゼット作れば最強ですね。広さはどのくらいですか?さらに書斎やロフトも作りたいですね。ご主人の野望がシアタールームに向きませんように(笑)。

やっぱり自由設計の注文住宅建ててもらわなきゃなあ。横浜あたりにないかしら。
798: 匿名さん 
[2011-12-05 11:42:02]
家事の便利さを考えると、
マンションの利点は狭いので掃除をするところが少ないということでしょうか?
これは利点である半面、狭さというデメリットも含まれていると思います。

平屋が良いという人も居ますが、
平屋で採光(家中昼間は電気を付けないでOK)、通風(各部屋2面に窓がある)を確保できるのは、
延床30坪以下のような家族が少ない世帯用の物件だけで、
ファミリー向けの広さ、部屋数を考えると2階建ての方が住みやすくなる場合が多いです。
尤も、階段の勾配や幅に気を使うのは大切だと思っています。

掃除機は基本1階用と2階用があるので、持ち運びしていません。


洗濯物は、マンションに住んでいた時は夜に洗濯器を回すことも気になったし、
強風で外に干せない時が結構ありました。
室内に干そうにも、スペースがあまりないので苦労しました。

その点、戸建に移って、洗濯したいときに出来るので楽になりました。
洗濯ものはウッドデッキに干しているので、動線もマンションに住んでいた時よりも短いです。
雨が降った時も、ホスクリーンで室内に簡単に干せるので楽です。


庭は100㎡程度ありますが、今は子供が小さく庭の手入れに時間を割けないので、
花壇や木の周り以外のところは固めてしまっています。
でも、子供が大きくなったら、花壇を広げてもっと楽しみたいと思っています。
今の庭の手入れは、梅雨前、7月、9月の3回で済んでいます。
それ程手間では無いですよ。


ディスポーザはアメリカに住んでいた時に使っていましたが、
衛生面であまり良いとは感じていませんでした。
特に、ディスポーザの刃の裏側や配管の汚れは、
ディスポーザ無しの配管に比べて酷いと感じました。

ただ、アメリカに住んでいた時付いていたディスポーザは、
個人では分解して掃除することが出来ないものだったので、そう感じてしまったのですが、
最近のものは分解して個人で掃除できるのなら、また感想は違うと思います。

これは私個人の感想で、他の人がどう感じるかは別だと思っているので、
便利と感じる人が居ても、そう感じる人も居るなというだけの感想です。


ゴミ捨てに関しては、24時間ゴミ捨てがOKかよりも、
集積所までの距離が大きいと感じています。

我が家は勝手口から出てすぐなので、戸建に移ってかなり楽になりました。
でも、戸建でも、集積所までの距離が遠い場合は不便ですよね。

マンションでも各階で集積所があるなら良いですが、
わざわざ一階まで運ぶとなると、24時間捨てられても便利さは感じません。


私は、マンションから戸建に移って快適になり、家事も楽になったと思っています。
家事の楽さは、物件に依るんではないでしょうか?


ちなみに、光熱費も、マンションの時と戸建では大差はありません。
春秋は8,000~9,000円、夏は10,000円を少し超えて、冬は13,000~15,000程度です。
799: 匿名さん 
[2011-12-05 12:13:23]
長文も度が過ぎると誰も読まないと思うよ。
800: 匿名さん 
[2011-12-05 12:21:53]
マンション派から良く聞かれる意見として、庭の管理が面倒というコメントがあるけど、
例えば以下リンク先のような庭にバランス良く常緑・落葉の樹木を配置すればそれ程手間がかからないと思うんだけどね。
もちろんガーデニングが趣味という人には当てはまらないだろうけど。
マンションさんは、庭=芝生 or 土という固定観念が強いのでしょうね。恐らく実家がサンプルなんでしょうけど。

http://www.the-season.net/works/detail/shop/2299/#detail_header
801: 匿名さん 
[2011-12-05 12:25:50]
>798さん

非常に参考になりました。
やっぱり戸建てにしようかなぁ…
実家の庭の手入れや、メンテナンスを見ていて「結婚したら絶対にマンション!」と思っていましたが
周りの友人が戸建てを建て始め、遊びに行くと「最近の戸建ては天井高くていいなぁ」と思ってしまい
今、心が揺れています。

ディスポーザー、私も手入れが面倒なのと音が怖いのであまり使っていません。
子供が大きくなってきたので買い替えを検討しているのですが、マンションか戸建て、すごく悩みますね。
802: 匿名さん 
[2011-12-05 12:33:55]
マンション居住ですが戸建てに惹かれる気持ちはわかりますね。
ただ私は絶対戸建てにはしません。
維持管理についてイヤになるのが目に見えていますから。
その人の性格もあるんでしょうね。
803: 匿名 
[2011-12-05 12:42:56]
手入れが面倒で音が怖いディスポはどこ製?
804: 匿名さん 
[2011-12-05 12:44:36]
>>802
そこまで言うのなら敢えて否定はしませんが、戸建とマンションの維持管理ってそんなに差がありますかね?
基本的に居室内はマンションでも戸建でも大差ないと思うし、庭だって>>800の例のようにしてしまえば、それほど手間がかかる訳でもないし、外装が唯一戸建は自身で手配することになるけど、それだって施工業者なりHMに電話一本するだけで、
あとは色・素材などを選べば勝手にやってくれるから手間とは感じないんですけどね。
805: 匿名 
[2011-12-05 16:01:30]
死ぬまで同じ所に住むなら戸建てでもいい。しかし転居の可能性があるなら駅近のマンション1択。
806: 匿名さん 
[2011-12-05 16:14:18]
地面との接合に不安のある戸建は震災の影響が続く今では
全く考えられません。戸建の居住性は上がっていると言っても
土台に不安があっては安心に住めないから。
807: 匿名さん 
[2011-12-05 16:46:05]
>798を読むと
例の人とは違う人だと思うけど
病気の一歩手前の人だと思う。
808: 匿名さん 
[2011-12-05 17:00:29]
>801
>「最近の戸建ては天井高くていいなぁ」と思ってしまい 今、心が揺れています。

マンションに住んでいますが、天井は3メートル近くあり、窓もハイサッシで
明るいです。それ以上高い天井の戸建も住んだことありますが、吹き抜けリビングは
生活にはちょっと不便でした。
809: 匿名 
[2011-12-05 17:06:15]
稀有なケースを出して何が言いたいの?
810: 匿名さん 
[2011-12-05 17:11:56]
>>808
3m近い高さって魅力的ですね~。
うちなんて戸建ですけど、戸建では一般的な2.7mしかありませんもん。
最近の一般的なマンションって天井高が3m近くもあるんですね~。いや~羨ましい。
そう考えるとマンションも悪くないですね~。
ん?その割には天井高をメリットとして書き込む方が皆無のような・・・。気のせいですかね。

811: 匿名 
[2011-12-05 17:17:22]
わざわざ書き込むほどのメリットではないからだろう。そのような些細なことは。
812: 匿名さん 
[2011-12-05 17:25:12]
>808
>マンションに住んでいますが、天井は3メートル近くあり、窓もハイサッシで 明るいです。

高い天井はあってもハイサッシは珍しいですね!
まるで戸建てのようなマンションで素敵だと思います。
財閥系マンションですか?
813: 匿名さん 
[2011-12-05 17:26:02]
天井高が高くて魅力的なのは
部屋が広いことが必須なんですよね。

マンションみたいな狭いLDK、寝室に
高さ3mもあると余計に狭さが際立ちますよ。
814: 匿名 
[2011-12-05 17:31:58]
マンションが部屋が狭いと決めつけると、戸建てが駅遠といわれても反論できなくなりますよ。
816: 匿名さん 
[2011-12-05 18:23:14]
最近のマンション、一般的なマンションと
天井の高いマンションをごっちゃにはできませんね。
817: 匿名さん 
[2011-12-05 18:24:12]
財閥系マンションで、ある程度高所得層ターゲットにしてる
マンションなら天井が高い物件は珍しくないかも。
818: 匿名さん 
[2011-12-05 18:34:18]
>814
マンションは狭い。
戸建ては駅遠だ。

決め付けは良くないけどそういう傾向はあるし、双方で悩んでいる人には有りそうな選択だと思う。
戸建て信者、マンション信者、には無縁の話ですが。
819: 匿名さん 
[2011-12-05 18:38:38]
>817
高所得層ターゲットですか…
1億以上する物件って事ですよね…
手が出ないので普通に注文住宅建てようかな。。。
820: 匿名 
[2011-12-05 19:09:05]
797さん
そうですよね~主人の野望がどこまでか(笑)
書斎を使う仕事とは縁遠いのですが、なぜか書斎という名目で予備部屋が・・・
彼の趣味である釣り道具部屋になる可能性がプンプンします。

とりあえずマンション派の私を説得するにあたり、
楽チン出来る!いやいや、動線重視の間取りとなりました。
ただ、そうなると子供部屋や主寝室(ウォークインクローゼットも)は
1階に持ってくるしかなかったわけで・・・
主寝室といっても名目上で、実際には2階の寝室で寝泊まりしますが。
冬の寒い日に1階で起きてわざわざ2階のキッチンに行くなんて・・・ブルブル><

休みの日に窓を開放ごろごろOKにするため2階リビング設計にしたんですが。
長い目で見ると老後困るのかなあ・・・
本格的なおじじおばばにばったらまたマンションに行きたいです、私。

広さは平米数とかmとかよくわからないのですが至って平凡です^^;
2階でいうとLDK18畳+寝室6畳+水周り。
ロフトは迷った挙句つけなかったんですよ~
ただ、3階建OKの立地だそうで天井を高くしましょうとのことで
一番高いところの天井が4メートル程だそうです。
キッチンやダイニングは天井高くても困るんで普通にしてもらいましたが。

そうそうゴミ対策としてキッチン横にサービスバルコニー作ってもらいましたよ。
ここにとりあえず明朝出すべきゴミを置いておけば主人が朝出してくれるシステムです。
これも、戸建ってゴミ出し面倒だし~という私を説得する材料の一つのようです(笑)
ホントにやってくれるのかな。

光熱費が心配なんですが798さんのレス読んでちょっと安心してます。
(これはもちろん電気代のみの金額でしょうかね?ガスや水道は別ですよね?)
うちの今のマンション生活の電気代のみとほぼ同じなので。

横浜素敵ですね!797さんも良い土地が見つかりますように^^*
821: 匿名 
[2011-12-05 19:20:42]
>818
決めつけなら、駅遠物件と狭い物件は安い、でしょ。
当然、地価の影響を受ける訳だから。
なんか当たり前の話だけど、戸建て派もマンション派も、駅からの距離と居住面積を考えずに決める人はいない。
822: 匿名さん 
[2011-12-05 19:55:16]
>821
こんなところで真面目に言っても仕方ないのかもしれんが、このスレは購入した後の自慢スレではなく、購入するならの未来スレ。同一人設定が前提だと思う。
戸建て、戸建て間、なら駅近狭小と駅遠広々
注文、建て売り間、なら注文はどこかでコスト削減
マンション、戸建て間、ならマンションは広さ、戸建ては立地を我慢
とか、そういう取捨選択をみんなで語るスレだと思うのだが。本来は。

自分の物件に張り付いてないで、広い視点で話せないのかな?
・・まあ厳しいだろうけど。
823: 匿名さん 
[2011-12-05 20:03:13]
>822 ですよね。ちなみに去年の販売戸数はマンション約9万戸、一戸建約20万戸。
マンションも一戸建ての販売も例え完売御礼ってなってても需要と供給のバランス取りながら建ててるからあまり参考にはなりません。
824: 匿名 
[2011-12-05 20:58:16]
822正論です。
しかし、一部の狂信的戸建て信者は高層階の眺望が欲しいなら20階建ての戸建てを建てればよい、などとメチャクチャだから言ってもムダ。
825: 匿名さん 
[2011-12-05 21:02:17]
マンションか戸建か、選択できるなら、優先させたい項目が
何なのか?明確にすると良いと思います。

全てをかなえる予算がないから優先順位をつけて物件を比較して
みると、各人の答えが出て来ると思います。

826: 匿名 
[2011-12-05 21:18:31]
その他人の優先順位を認められない人がいかに多いことか。
827: 住まいに詳しい人 
[2011-12-05 21:29:38]
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
828: 匿名さん 
[2011-12-05 21:30:02]
>>824
それは貴方が作った話ですね。戸建て派が言ったのは高台に住むでしたよ。
マンション派は車の使用は戸建てが便利と言ったら、普段は眺望が良いマンションの
メリットを語るのに突然「1階でベランダから駐車場が近くにある」と希有なケース
で対抗しましたね。
常識外れ、狂信者はマンション派です。異論があるのなら過去スレ読んでからしてください。
829: 匿名さん 
[2011-12-05 21:35:24]
>>820
良いですね。注文住宅ほど家事が楽になりますからね。
注文住宅は一流メーカーのオーダースーツと一緒。
着た事の無い人に着心地の良さは分らないでしょうね。
たっぷりの収納・自分に合った動線ほど心地良い暮らしはありません。
子供が独立して高齢になり家事が少なくなったら動線の悪いマンションでも良いかもですね。
830: 匿名さん 
[2011-12-05 21:38:02]
大都会だの都心だのの話もいいけどここらで庶民の話だとどうだろうか。
例えば地方政令都市中心地のオフィス街勤務の35歳サラリーマン年収700万。
家族は妻(パート100万)と女の子2人の4人家族

月々の支払いのことを考えると戸建だと総予算4,000万、マンションだと
3,500万程度を予定。

予算・勤務先のアクセス・学区・リセールを勘案して2つの物件を比較検討。
①駅近で設備・仕様充実のスタイリッシュな大手デベマンション約85㎡
②車で20分程郊外で2台駐車場+ちょっとした庭付き地元ビルダー100㎡戸建。

地方だとこんなイメージでしょうか。
皆さんだとどうされますか?

831: 匿名さん 
[2011-12-05 21:48:12]
地方なら戸建てでいいでしょう。
土地なんか、政令指定都市でも東京とその周辺大都市と比べればただ同然。
土地代と建物の価格比は、1:1前後でしょう。
東京では4:1程度だから、地方都市がうらやましい。

832: 匿名さん 
[2011-12-05 21:49:45]
>830

新幹線停車の地方政令都市在住ですが、830さんとほぼ同様の条件で、駅近マンションと
在来線2駅離れた戸建てで悩んだ結果、マンションを選択しました。地方だとまだまだ
戸建神話みたいなのがありますが、総合病院や商業地が徒歩圏であること、また将来の
人口減少や土地価格の下落・過疎化想定に伴うリセールバリューを考慮した結果です。
車が1台しか置けないのが不安ですが・・・
833: 匿名さん 
[2011-12-05 21:51:49]
>>832
地方都市では戸建てで決定しております。
これはマンション派が主張しておりますので、以後荒らさぬように。
834: 匿名さん 
[2011-12-05 21:52:42]
>>832
やめろ~、せっかくマンション圧勝なのに台無しになるだろ!
835: 匿名さん 
[2011-12-05 22:02:54]
勝ち負けとか下らない
836: 匿名 
[2011-12-05 22:04:22]
地方では電車がそもそもそんなに便利じゃないし、新幹線にしても毎日利用するような人も少ない。地方はクルマがメインなんだから駅近のメリットは少ない。地方なら戸建て。
837: 匿名さん 
[2011-12-05 22:04:58]
1.マンションと戸建てのどちらかが好きか
2.好きな方のメリットと思うことを一つ
3.敢えてデメリットと思うことを一つ
箇条書きで書く、というのはいかがでしょうか?
余計な説明文なしで。

1.マンション
2.維持管理や家事に時間や労力をかけなくて済むこと
3.狭いこと(収納が少ないこと含む)
838: 匿名さん 
[2011-12-05 22:08:40]
>834
例の人のなりすましでしょ。ホントわかりやすいな、この人。
839: 匿名さん 
[2011-12-05 22:10:14]
>>830です。
>>831
仰るとおり土地と建物の割合は1対1(建物費用には外構・空調・設備・諸費用含)
です。ただし大手HMだとそれでは収まらなくなるので予算におさめようと
すると残念な仕様・設備になるのが現実です。

840: 匿名さん 
[2011-12-05 22:20:27]
>820さん

>798です。オール電化なのでガスは使っていません。
水道料は含めていません。
841: 匿名さん 
[2011-12-05 22:20:39]
1.一戸建て
2.資産的に安全 最悪土地が残る
3.年とったら階段が面倒になるかも
842: 匿名さん 
[2011-12-05 22:25:26]
>>837
朝から晩まで抽象的なフワフワした意味の無い押し問答している中で、
地方だとどうかというせっかく具体的な事案の議論してる最中に
またそっち方面に話戻すの??

少しは流れに乗ったらどうか。
そして「家事が~」って結局いつものあなたでしょ。
843: 匿名 
[2011-12-05 22:33:42]
1.戸建
2.注文なら思い通りの家になる
3.居留守が使いにくいことかな

844: 匿名さん 
[2011-12-05 22:34:22]
博多とか名古屋の中心部だったら、都心じゃなくてもマンションVS戸建ての議論は
成り立つと思うんだけど。結構地方の人も見てるんじゃないかな?
845: 匿名さん 
[2011-12-05 22:39:21]
>>844
見ている人は地方の人も多いけど、
ここは東京及び近郊でとんでも価格で「買っちゃった」人が
自分で自分を慰めるスレになってるから、
スレの伸び具合の割には視聴率は相当低いと思うよ。

なんたって常時書いてるのは後には引けない数人だけだから。
846: 824 
[2011-12-05 22:43:37]
>828
アレ?20階の戸建てみたいな(30階だったかな?)書き込みなかったっけ?このスレの前身の「賃貸vs購入」のほうだったかな?どっちだったか分からないけど、戸建て派そんなこと書いていたよ。なにせムチャクチャな論理でインパクト強かったから印象に残っている。スレ違いといえばそれまでだが、このスレの前身だからそうも言えないだろうし。どっちだったか分からないけど、どちらにせよ戸建て派の意見であったよ。
私はたまにしか、ここを見ないけど、こんなに膨大な過去スレにはなかったと言い切れるキミのヘビーなはまりっぷりが一寸心配。
847: 匿名さん 
[2011-12-05 22:54:17]
1.マンション
2.津波が来たときに上の階に逃げることができる
3.停電でエレベーターが止まるときつい
848: 匿名さん 
[2011-12-05 22:57:46]
>>846
あれこれ書いて貰って悪いんだけど、正直どーでもいいわ。
849: 匿名さん 
[2011-12-05 23:08:11]
>>847
そもそも津波が無い地区でもマンション買うの?
なんのメリットにもなっていませんよ。
850: 匿名 
[2011-12-05 23:11:41]
マンションの導線悪くないよ。

マンションも、いろんな間取りがあって、その中から選んでるので気に入って買ってますよ。

逆に一戸建ての建売や、ハウスメーカーに行った時出してもらった図面などの間取りのほうが私は嫌いでしたが。

夢も希望もなかった。
ならマンションで良いやん。って思って。

土地から探すのに、ハウスメーカーの人がうんざりするような土地の資料を持ってきたりで…具体的に考えた時嫌になったんです。

そんな時、理想の土地に自分に合った間取りの素敵なマンションに出会い、購入。

後、子供つくるつもりはなく夫婦で共働きしたいし、車の運転が出来ないのでどうしても駅近が良かったので…マンションがベストでした。

マンション買うまでは夫婦二人とも実家が一戸建てなので、マンションに抵抗はあったんですが…今はマンションはこういうもの。と割り切っています。

ですが、一戸建ても捨て難く、ちょっと悩み中。

良いハウスメーカーの営業に当たれば、具体的に考えられるんですけどね。

マンションっていざとなれば貸せるし…とかって考えて結構安易に買いました。

マンションは一戸建てに比べて安く(管理費、修繕積立金、駐車場で後々同じくらいの支払いにはなるけど)、ローンも、二人で働いてるので繰り上げ返済であっというまに終わるし。

でも、一戸建ても考えてます。

買いたいと思えるような何かが欲しい。

一戸建ての利点、最近ようやくカキコミされはじめてるので、参考にしてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる