野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 22:48:50
 

パート5突入です。
色々と意見を交換しましょう。よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産

part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196950/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190482/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/

物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-11-22 12:24:57

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート part5

601: 匿名さん 
[2011-11-27 16:40:32]
次の東京大地震で、命か家のどちらかは必ず失う。

ローン抱えて、借金して、身動き取れなくしてどうすんだ?
602: 申込予定さん 
[2011-11-27 16:40:53]
湾岸買います。
抽選次第ですけど。
603: 匿名さん 
[2011-11-27 16:41:02]
残念ながらトルコは太平洋国家ではなかったね
604: 匿名さん 
[2011-11-27 16:42:39]
まぁ応仁の乱の次が清武の乱だからな。

大化の改新の次となるクーデターはなかなか成立しないんだよ。
606: 匿名さん 
[2011-11-27 16:46:05]
よく見るんだ。死者2万人のメッセージ。漁師ですら、高台に住む。
湾岸で高層は間違ってないが、土地がダメだ。

本来この土地にもはや値段なんて付かない。

http://www.youtube.com/watch?v=RM3HDODpieY

607: 匿名さん 
[2011-11-27 16:48:36]
大洋に面して大津波が来る場所、さらに地盤改良も護岸工事もしてない場所と一緒にされてもね。
608: 匿名さん 
[2011-11-27 16:49:52]
海抜何メートルとか、関係ない。地面を這いずり、何キロ先まで津波はくる。
内陸の大宮がなぜ副都心となったかも分かってきた。
609: 匿名さん 
[2011-11-27 16:50:41]
この津波で、東北の埋立地は全部、地盤ごと流された。ぜんぶ。
610: 匿名さん 
[2011-11-27 16:51:23]
>>608
それ、高台に住む漁師さんに言ってあげて。
611: 匿名さん 
[2011-11-27 16:51:32]
つーか、葛西臨海公園の先っちょと比べてどうするの?防風林って言葉しらないのかな?
しかも2倍もいってないじゃん!
612: 匿名さん 
[2011-11-27 16:52:56]
湾岸が人気なんて嘘。事実だとしたら、救いようがない。世界中が笑う。
613: 匿名さん 
[2011-11-27 16:53:05]
609は東北は海に沈んだということ?
だから高速も無料なのか
614: 匿名さん 
[2011-11-27 16:53:47]
住人増えてんじゃなかった?人気ある証拠でしょ。
615: 匿名さん 
[2011-11-27 16:54:06]
>この津波で、東北の埋立地は全部、地盤ごと流された。

これは、きついな。。
616: 匿名さん 
[2011-11-27 16:54:54]
そもそも日本は縄文時代に作られた人工島なんだから、海にもどっても仕方ないよ。
617: 匿名さん 
[2011-11-27 16:55:59]
東京湾岸の埋立地で被害があったのは、全埋立地の中のどれくらい?
大きい被害があったのは千葉の浦安とか幕張くらいでしょ。あとそうそう、何も対策してない新市場予定地。
618: 匿名さん 
[2011-11-27 16:58:26]
新市場予定地で人が死んだなんて聞いたことないな。

人が亡くなったのは都心と城西方面だけなんでしょ?
619: 匿名さん 
[2011-11-27 17:01:35]
津波津波って騒いでるけど、東京に住んでる小笠原の人はどうすればいいって言ってるの?
620: 匿名さん 
[2011-11-27 17:04:30]
このぶんじゃ、東雲も住人増えるよね。。。
622: 匿名さん 
[2011-11-27 17:23:37]
何を基準に激安??
624: 匿名さん 
[2011-11-27 17:29:50]
>高速が結構近くにあるのが嫌だね~

キャナル内では一番遠いと思うけど。
自分は一番近いところに住んでるけど、プラウドの場所でそうそう影響受けるかなぁという感想。
627: 匿名さん 
[2011-11-27 17:41:57]
先ほどの

ネガティブポイントまとめ

想定外の津波が心配
東京直下型震災が70%(30年以内,相模トラフ沿)
東北の埋立地は全部流された
湾岸物件下落開始

欧州各国の破綻が近い
日経平均が下げ続けている
不況の本格化
円高、TPPによるデフレ

年収倍率10倍は高すぎる。世界平均5倍。
人口減(40代の半数=20代)
628: 匿名さん 
[2011-11-27 17:44:50]
あと、ここはもう野村じゃないよ。
631: 匿名さん 
[2011-11-27 17:57:45]
営業するな。
634: 匿名さん 
[2011-11-27 18:21:14]
下落開始したばかりだろ。不動産は一旦下がりだすと止まらない。
635: 匿名さん 
[2011-11-27 18:21:44]
ネガでも、何でもありませんが、
湾岸人気って本当にそうなんですか?
観ていると、デベロッパーが意図的にそういう流れを作ろうとしているように感じますが。。。
私の周りは、湾岸沿い等を敬遠している傾向が強いので。
637: 匿名さん 
[2011-11-27 18:30:50]
板橋区 坪420万で50万下がって大喜び→今は坪130万
日経平均35000円から1万下がって大喜び→今は8000円
ドル円350円→100円割って大喜び→今は76円

これが日本20年の記録

個人が破滅して振るい落とすまで、下げ続ける。
野村は金融会社だから、先の世界情勢をしっかり読んでる。
売り逃げってやつだ。
639: 匿名さん 
[2011-11-27 18:45:36]
>>636

確かにね。多少のリスクはあるにせよ、東京5キロ圏内は、大きな魅力だなぁと感じてます。
640: 匿名さん 
[2011-11-27 18:58:13]
>638 インフレになる根拠は?
    刑務所だってビジネスホテル並の今、物の価値がどうやって上がる?
641: 匿名さん 
[2011-11-27 19:01:21]
マンション買うどころか、空き屋だらけで、

東京半分 畑にした方が生産性あがる時代だぞ。

価値が上がるどころか、買う人がいないんだよ。
643: 匿名さん 
[2011-11-27 19:04:30]
給料が減り続ける限り、デフレ。
646: 匿名 
[2011-11-27 19:09:40]
給料減り続けている奴なんているのかよ?2極化?
周りにそんな奴いないから信じられないな。
647: 匿名さん 
[2011-11-27 19:14:08]
ここは関東大震災の瓦礫で埋立てられたんでしたっけ。

大田区、品川区の間の海にも東京ドーム200個分の
埋立地ができますね・・

ゴミが出続ける限り、埋立地は広がる。。
価値は上がらないかと。。
648: 匿名さん 
[2011-11-27 19:16:41]
内陸部に比べれば、埋立地はまだまだ少ないから、
埋立地のプレミアム感は当面なくならいよ。
650: 匿名さん 
[2011-11-27 19:32:34]
>649
だって250戸申し込みがあったから250戸売り出すんでしょ?
で完売御礼。
652: 匿名さん 
[2011-11-27 19:41:41]
デマなんて一つもない。
653: 匿名さん 
[2011-11-27 20:15:42]
近所の高層に住んでるけど、葛西臨海公園なんて目と鼻の先に見えるんだよ。
気象環境はほとんど同じ。
防風林? 辰巳の公園の木々を防風林と勘違いしてるのかな。
建物の直近にあれば効果はあるが、あんなにまばらで離れてて、おまけに幅100mの運河が縦横に通ってるんだよ。風は抜ける。
それから、9/21の平均風速はほぼ倍だし、風圧は4倍近いってことだよ。それが体感。

ま、これ以上言っても仕方ない。
近所に住んでて、丸の内に通ってる人間の実体験を信じないんだからね。

いずれにしろ、注意が必要なのは強風+雨のときだけ。
いかに事前に予想・察知して、豊洲回りで帰るかです。
654: 匿名さん 
[2011-11-27 20:15:57]
多分割安かつ安価な物件に人気集中
割高感のあって申し込みのなかった物件は2期発売へスライド
2期から値上げではなく1期は安価でやや坪単価が安い物件を多めに出しているだけ

655: 匿名さん 
[2011-11-27 20:27:07]
で、2期で売れ行きが鈍いと見るや、1期と同水準の価格帯にして売り出そうって思ってたりして。。。ということは、2期のほうが条件のいい部屋を安く買える可能性ありってことかもね。
659: 匿名さん 
[2011-11-27 20:55:12]
657さんて文章ちゃんと読めてます? 近くの高層って言ってますよ。 公式HPの眺望写真見ればわかりますが、確かに葛西臨海公園はすぐ近くに見えていますね。50階って大人の視線の高さの100倍ですから、6キロ先だって実質60m先に見えるということでしょう。

閑話休題。

夕方営業さんに聞いたところ、私が要望書入れてるところ(高層だけど場所はナイショ)は、もう1組入ってしまったとのこと。一気にテンション下がりまくりです。同条件のタイプが全部第1期で出てるので、敗者復活戦は不可能でローンキャンセル待ちのみ・・・ 多分事前審査通っている筈なので、あとは神頼みのみ。
 
もしダメなら、「今は地震や経済悪化のリスクをとるべきときではない」と冷静に受け止める心の準備をしておきます。
663: 匿名さん 
[2011-11-27 21:22:56]
地震を待たずとも、50年後には、海面上昇で海に沈む土地だ。適当にやれって。
667: 匿名さん 
[2011-11-27 21:58:22]
低層にしか住んだことがない人間には、高層から見た距離感は判らないと思う。
東雲と葛西臨海公園、東雲と大手町、どっちが近似してるかと言ったら前者だと思う。
660、661、662、664は同じ人だと思う。663も自演の気がする。
そもそも風の話はどうでもいいと思う。
670: 申込予定さん 
[2011-11-27 22:09:52]
>659

うわ。本当に抽選になるんだ…


私も1ヶ月前くらいに要望書入れてて、4,5日前に担当の営業からローン仮審査の結果(速報)連絡来たとき、まだ大丈夫、なんとか死守するようがんばりますって言ってたけど、
(つなぎとめるのに必死だなぁ、そんな抽選ならんだろうと思ってたけど、、)
要望書入れてても被るんだ。


まぁ、ダメならしゃーないか。
671: 匿名さん 
[2011-11-27 22:11:48]
黄色や青色のバラが付いたら落選濃厚
672: 匿名さん 
[2011-11-27 22:12:31]
キャナルコートのS字アベニューってイオンに行くために一部のURとWコンイースト棟の住民しか通らない閉鎖空間ですからね。他のタワー住民は外周路を通るのでしょう。だから飲食店はよほど固定客を獲得しない限り成り立たない。今は、わざわざ行く必要がある学習塾とクリニックと薬屋さんばっかり。
望みの綱は、新しくできる合同庁舎。多分食堂は館内に自前のが出来るんでしょうけど(なんていったって農水省も入るし)、それから晴海通り沿いにも昼飯屋があるけど、魅力的な店を出せば少しは役人さん達を呼び込めるかも。
なんかカフェ&ケーキ屋ができると言う噂も聞きましたが、マリナーラの跡地ではないんですね?
673: 匿名さん 
[2011-11-27 22:18:28]
ちゃんと下に何埋まってるか調べた??
674: 匿名さん 
[2011-11-27 22:23:08]
関東大震災のガレキでしょ。知ってること。
675: 匿名さん 
[2011-11-27 22:24:30]
>>670

そうなんです。先週の段階で、「もしかしたら入るかも」って予告されて、「もし他ならどこが良いですか」と聞かれ、「ここ1本です」と答えましたが・・・

他に欲しいお客さんがいる部屋なら、「いい選択なのだ」と考え、あとは運を天に任すのみです。

ちなみに私は買い替えで、今の物件も何回か抽選で落ちたあと、ローンキャンセルが出たところを真っ先に回してくれたみたいです。いったん気が冷めていたので、返事するまで1週間待って貰いました。
677: 申込予定さん 
[2011-11-27 22:48:18]
>675

同じですね…

>「もし他ならどこが良いですか」

要望書も第一希望しか書いてなかったので、同じこと聞かれました。

 他のは別に欲しくない

ときっぱり答えましたが笑
(予算内であれば、本当は他のでもよかったんだけど…)


>他に欲しいお客さんがいる部屋なら、「いい選択なのだ」と考え、あとは運を天に任すのみです。
ですね^^


私は抽選も購入も初めて(MRは結構回りましたが)なので、いまいち外れたときのショック具合が分かりませんが、、ローンキャンセル待ちってなんか見えない鎖でつながれてるような感じになりそうですね。

678: 匿名さん 
[2011-11-27 22:48:46]
>>676

確かにS字アベニューは希少性はありますね。少し建築家のイメージが先行してしまった感はありますけれど。
運河沿いも、せめてベルタワーの方みたいな親水性を持たせれば良かったのに。

リバーシティとか、豊洲のららぽーと側とか、今度出来る晴海とかの堤防沿いは文句なしに素敵です。
較べだすとあれこれ言われそうですが。
679: 匿名さん 
[2011-11-27 22:54:15]
危機迫る。リーマンショックの数倍と言われているよ。

レポートをしっかり読んでくれ。君達を救いたいんだ。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/shima/pdf/s_1111r.pdf
681: 匿名さん 
[2011-11-27 22:58:57]
しっかり読んだけど、そこまで危機とは書いていなかったよ。

リーマンショックの時の最安値は7054円でしたからね。
あのときはどうなるのかと思いましたが、株価7000円を切る
ような事態が到来したら、、、。
682: 匿名さん 
[2011-11-27 22:59:51]
ゴミの上に何を載せようが意味はない。いくら厚化粧をしても無理。
683: 匿名さん 
[2011-11-27 23:00:27]
リバーシティというのは聞き慣れない言葉なのですが、
地名でいうと、どの当たりなのでしょうか?
684: 匿名さん 
[2011-11-27 23:03:06]
国が次々と破綻か・・一証券会社であれだから、危機かもね。
685: 匿名さん 
[2011-11-27 23:03:56]
>>677

落選が重なると落ち込みもひどいです・・・

私の場合、明示的にキャンセル待ち状態というのではなく、最後の落選から1ヵ月ぐらい経って突然電話があり、「キャンセルが出ましたがどうしますか」っていう感じでした。まったく予想も期待もしていなかったので即答できませんでしたね。社内整理で待ち順位が上位だったのでしょうが、まだメールや携帯が必ずしも一般的でなかった時代、もし自宅に居なかったら順番は次に回っていたと思います。

捨てる神あれば拾う神あり(大袈裟)。
686: 匿名さん 
[2011-11-27 23:05:39]
681さんのような方がいて、少し安心しました。
687: 匿名さん 
[2011-11-27 23:08:32]
>681 7000円まであと1000円しかないぜ。。野村から野村不動産が追放されるのも分かるな。
689: 匿名さん 
[2011-11-27 23:11:05]
みんなセメントやベニア板の形だけみて、数千万のローン組まされてるのかと思いました。
691: 匿名さん 
[2011-11-27 23:15:00]
>No.690不動産はもともと野村色ほとんどなかったじゃん。

野村と付いているだけで野村色でしょう。
692: 匿名さん 
[2011-11-27 23:16:41]
センチュリーパークタワーは三井だから高いだけ、他の周りは安い。
夢見たいな例えだけ出して、自身の現状について一切議論がない。

野村じゃなくなることの議論が一切されていない。
694: 匿名さん 
[2011-11-27 23:20:59]
営業と購入を決めたものの投稿はいらない。自欲に染まり、もう価値を失っている。
697: 匿名さん 
[2011-11-27 23:29:14]
CPTの他も、RC21内の分譲って、三井だよね。
ほかはURと公社と三井の賃貸。
ゴクレとライオンはRC内じゃないと思うんだが。

ま、いずれにせよ貴兄の戯言は面白い。
699: 匿名さん 
[2011-11-28 01:12:20]
一時国営化されたりそな銀行の前身は大阪野村銀行
700: 物件比較中さん 
[2011-11-28 03:15:01]
しかし50階超える耐震マンションなんて言う安普請を
よくもこんな高く売るもんだね。
701: 匿名さん 
[2011-11-28 05:42:50]
価格高すぎ、なんでTTTより高いんだ。
706: 匿名 
[2011-11-28 08:27:21]
一昨日から、なかなか眠れません(泣)。

ご担当の方から、急遽 抽選になると知らされました。
自分達は早くから要望書を出していたのに。。。
おまけに、少し下の階を勧められました。
担当の方も重ならないように調整して下さってたのに
わさわざ、うちの部屋のようです。

主人には、細かい質問ばかりするから嫌われたんだ、
と叱られました。

こんな事ってあるんですか?
707: 匿名 
[2011-11-28 09:00:28]
共震って耐震ノッポも同じだよ。最近の免震はオイルダンパーですし。
そもそも、神戸も新潟も免震がほぼ無傷で急遽避難場所になったのにね。今回もデータ出てきてますし
耐震ではこの議論になったら勝てないよ。
708: 匿名 
[2011-11-28 09:01:49]
長周期地震成分が短周期地震成分を上回ることがなければ、互いに減衰し合い長周期地震は起こらない。
直下型は短周期成分が多い。また長周期地震は震源地から距離があり、震源地が複数ある場合、起こりやすいが、距離が離れるにつれ地震のエネルギーは減衰する。

よって関東震源では長周期地震より短周期地震の方が起きやすい。
今の最先端耐震技術は制震や免震であり耐震ではない。
何れの技術も耐震性能は1だが、耐震構造以外は地震保険では最大耐震性能3、30%割引が効く。
それだけ被害が少ない。
710: 匿名 
[2011-11-28 11:21:56]
高層で耐震は怖いですね…。免震が当たり前だと思ってました
712: 匿名 
[2011-11-28 11:41:10]
好きか嫌いかではなく、角度の高い客が入ったからそちらを優先しただけでしょう。
ローン審査リスクがある見込客は後回しにされるだけかと
714: 匿名さん 
[2011-11-28 12:19:17]
耐震は中層の部屋がクッションになるから、中層の部屋は注意。

今回の地震では、内、外壁のヒビが多発してますし、扉などは
閉まらなくなった部屋も多かったですね。
715: 匿名さん 
[2011-11-28 12:19:49]
免震はお金掛けていないタワーだとスラブが恐ろしく薄いので注意が必要です。
柱や梁も細く少なく上の階が老夫婦以外悲惨な目に会う確率が非常に高いです。
物件のスレにはあまり出てきませんが、騒音スレを見ると実情が…
制震構造も柱や梁が少ない細い物件は注意が必要ですが。
制震アクティブダンパーなどがコストの関係で利用できないマンションにはしっかり設計された耐震構造が一番安心です。
718: 匿名さん 
[2011-11-28 13:05:50]
S字アベニューは雰囲気が良いのに犬の散歩NGなのが(カートはOK)痛すぎます。
スラブは中空ボイドですか?厚さは何mmでしょうか?
719: 匿名さん 
[2011-11-28 13:13:35]
ここは大林組なのにDFS制震構造は使わないのですか?
721: 匿名さん 
[2011-11-28 14:28:32]
耐震だったか
723: 匿名さん 
[2011-11-28 15:06:10]
>>722
>中層がもっとも構造破壊が大きく

集合住宅は一蓮托生だろ。
724: 匿名さん 
[2011-11-28 15:08:39]
なんだこの掲示板の見にくいデザインは、戻せよ。 

やめやめ。さよなら。
725: 匿名 
[2011-11-28 15:08:55]
今日のニュースでは低層の49%が被害受けたって出てた
726: 匿名さん 
[2011-11-28 15:10:25]
耐震ビルと耐震マンションでは似て異なるものだけどね。

タワマンはたいてい耐震扉なので、地震があっても壊れにくい場所の1つです。
旧耐震や中低層の低コスト物件は歪むかもしれません。
728: 匿名さん 
[2011-11-28 15:26:52]
>714=>722は何をしたいんだろう?
730: 匿名 
[2011-11-28 16:18:42]
耐震は倒壊を防ぐのが目的であって揺れは直接受け続けるために酷いよ。
今回も新宿みてもずっと揺れてたのは耐震よ。免震オフィスでは3分の1の揺れで、止まるのも早かったのは事実。
破損したとかネガは、オイルダンパーでないタイプの古い免震
733: 匿名さん 
[2011-11-28 17:25:59]
耐震構造=壊れて耐える構造
734: 匿名さん 
[2011-11-28 17:42:26]
311で耐震だ免震だって構造より設計施工が最も大事だって学習したはずなんですけど。
免震ゴムが経年劣化した数年後に地震がくると…
735: 匿名さん 
[2011-11-28 18:35:23]
耐震は破断させて守るから、占有部、共有部ともに修繕費が莫大になる
736: 匿名 
[2011-11-28 18:36:38]
大林組って耐震多いよな
技術者がいないってイメージ
737: 匿名さん 
[2011-11-28 18:39:59]
組だからじゃん
738: 匿名 
[2011-11-28 19:04:00]
ここは購入者いないこの時期に他の掲示板まで宣伝するポジだらけ、三井は売り出したらどんなだろ。
739: 匿名さん 
[2011-11-28 19:42:35]
>733 >735
東日本大震災での被害は比率で行くと耐震より制震や免震が目立ちました。
特に制震は制震部材の交換や補修不可なマンションがありましたね。
補修するにしても元々強度がある耐震が有利なのはジャンルは違いますが車などを例に見ても明らかでしょう。
741: 匿名 
[2011-11-28 19:49:32]
>>739
データ出せよ
742: 匿名さん 
[2011-11-28 19:49:59]
ここは車でたとえるならボルボってとこか?
743: 匿名さん 
[2011-11-28 19:51:21]
ここって契約者がいないのに、なんで他物件否定して、ベタ褒めする奴らばかりなんだ?
746: 匿名さん 
[2011-11-28 20:01:08]
↑デベが違うだろ
747: 匿名さん 
[2011-11-28 20:16:10]
モデルルーム行けば免震にできなかった理由書いてありますよ。
この細さでこの高さだと、ゴム部分の負荷がかかりすぎて損傷の可能性が疑われたからと。
748: 匿名さん 
[2011-11-28 20:17:31]
新しい掲示板デザインは見にくいな。コントラストが強すぎだ。一覧性に劣る。内容や機能が変わってないなら、余計なことしないで元に戻して欲しいよ。

抽選になるのはどうしようもないな。営業マンが他を誘導しようとしても、客が希望すればそれまでだもの。
あと、ローンの事前審査さえ通ってれば、あなたも他の誰かも営業マンにとって価値は同じ。外れて罵られようと呪われようと、ワンオブゼム。超々高級物件で、成金と由緒正しい人なら、後者優先だと思うけど。

>>車でたとえるならボルボ
乗用車部門は中国に身売りされちゃったけど・・・

749: 匿名さん 
[2011-11-28 20:47:13]
750: 匿名さん 
[2011-11-28 21:00:32]
>>749

サンクス。書いた。
751: 匿名さん 
[2011-11-28 21:18:19]
なんだよこのデザインは、俺のブログのコメント欄と一緒じゃねーか。
見にくいなー。なんて書いてあるんだ??字が小さいし。

やめやめ。スマッチ復活要請だしとくわ。
753: 匿名さん 
[2011-11-28 21:40:24]
見にくいので、一行レスで固定な
754: 匿名さん 
[2011-11-28 22:25:38]
スレ探すの大変だな
755: 匿名 
[2011-11-28 23:30:10]
>>752
52階で激細タワーでは免震にできなかったんだろ?
756: 匿名さん 
[2011-11-28 23:31:21]
免震にできなくて、耐震でいいやって造ったマンションってすごいな爆
757: 匿名さん 
[2011-11-28 23:33:18]
52階ならいっぱい住居作れるもんね。
住民の安全より利益なんでしょ?
浦安で大変なデベだけあるな。
売ったらさいならぽーい
759: 匿名さん 
[2011-11-29 01:10:34]
そんな話はじめてきいた。
どこ情報?でもどの駅に地下道で直結するのかな?
ありえないような気がするけれど。。
760: 匿名さん 
[2011-11-29 01:18:22]
徒歩11分の地下道なんてありえないよw
762: 匿名さん 
[2011-11-29 01:24:27]
豊洲と辰巳の間にキャナルコート駅を造って欲しいという人が
かつていたんだよ。
区に要望したんだけど、メトロから瞬殺されたという経緯。

その妄想すら、このマンションの建設とともに無くなったって訳。
766: 匿名さん 
[2011-11-29 07:55:00]
まぁ、耐震が基本だからな。
ここは強いコンクリートや構造で悪くないと思うよ。さすがスーパーゼネコンって感じがしました。

値段も安いし、注目してる人も多いんじゃない?

確か今週末から抽選が始まるんだよね。1期で結構良い部屋は無くなってしまうだろうし、焦ってる人も多いのではないかな。
767: 匿名 
[2011-11-29 08:44:48]
タワマンでスーパーゼネコン以外が建ててるとこなんてあるかよ?
耐震でも制震でも免震でも耐震等級は、いづれも1だ。
ただし地震保険の割引額は大きく違う。
保険会社が損することはしないわけ
768: 匿名さん 
[2011-11-29 08:46:44]
保険業界では耐震物件はリスクでしかない
だから保険料が高い。
そんな危ない物件のリスクなんか背負いたくないしな
769: 匿名 
[2011-11-29 08:47:02]
つまりは安心だと言う事ですね。
770: 匿名 
[2011-11-29 08:55:16]
今週末から抽選会が始まります。
1期の発売戸数は250です。当初発売予定が150戸でしたから、よっぽど人気あるんでしょうね。
771: 匿名 
[2011-11-29 09:03:49]
引き渡し前に倒れたりしないよな?
772: 匿名 
[2011-11-29 09:05:47]
一戸建てじゃないからねぇ(笑)
773: 匿名 
[2011-11-29 09:10:26]
木造建築なの?杭も打ってないとか?
776: 匿名さん 
[2011-11-29 09:31:33]
長谷工もタワマンやるよ~
779: 匿名 
[2011-11-29 11:06:43]
近隣情報

マリナーラ跡はケーキ屋さん(カフェ?)。窓にチラシ貼ってた。
780: 匿名 
[2011-11-29 13:18:00]
鹿島が勝どきに総事業費660億180メートルのマンションを建設、販売するってよ。
鹿島の技術の推移を集めて作るらしいよ。
まぁ耐震でいいんじゃね?設計のこことは大違いだね。
782: 匿名 
[2011-11-29 14:07:35]
鹿島と三菱は豪華仕様みたいだね
耐震しか作らない大林とは違うな
783: 匿名さん 
[2011-11-29 14:37:02]
朝6時から作業しているみたいだけど、もう突貫工事なの?
震災で遅れた分を取り戻すのかな?
784: 匿名さん 
[2011-11-29 14:41:33]
大林組は、そもそも免震の施工が苦手?
785: 匿名 
[2011-11-29 14:45:49]
ここ、キャナルコートの冠がついてもキャナルコート分譲ゾーンには接続されない。
土地が繋がってないから仕方ない
786: 匿名さん 
[2011-11-29 14:47:18]
大林には技術ないでしょ
それより空に変な雲が出てるな
787: 物件比較中さん 
[2011-11-29 15:44:38]
大林組はDFS制震構造のマンション作ってますよ。
スカイツリーと同様の構造の制震技術です。
788: 匿名さん 
[2011-11-29 15:49:34]
あ~ぁ、中心棒でバランス取るやつね。
792: 匿名さん 
[2011-11-29 16:15:30]
>ここ、キャナルコートの冠がついてもキャナルコート分譲ゾーンには接続されない。
これは気になるなぁ。
公開空地同士でも繋がらないの?
なぜキャナルコートなんだろう。

このスレ、参照URLとか参考画像とか皆無なのも特徴ですかね。
794: 匿名さん 
[2011-11-29 17:11:34]
色々あるね。様子見かな。

『鹿島、東京湾岸で超高層マンション開発 』
796: 匿名さん 
[2011-11-29 17:48:19]
様子見??(笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる