野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 22:48:50
 

パート5突入です。
色々と意見を交換しましょう。よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産

part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196950/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190482/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/

物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-11-22 12:24:57

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート part5

408: 匿名さん 
[2011-11-26 08:24:51]
ネガさん、ずいぶん頑張ったのに不人気を印象付けられず残念でしたね。
気に入ったマンションが見つかることをお祈りします。
417: 匿名さん 
[2011-11-26 10:11:36]
値上げっていうか上の階へ行けば当然価格は上がる。
安い部屋を全部1期で売るわけじゃないから、最低価格はあまりかわらないだろうけどな。
419: 匿名さん 
[2011-11-26 12:21:03]
湾岸タワマン人気復活で焦っているのでは?
値上げの可能性も指摘されてるし。
420: 匿名 
[2011-11-26 14:16:23]
モデルルームに到着。
20人くらい待ってる。映画待ちらしい。

何か知りたい事あったら答えるよ
421: 匿名 
[2011-11-26 14:17:36]
19人はサクラだから特定されるよ笑
422: 匿名 
[2011-11-26 14:23:29]
まじか(笑)

なかなか盛況でびっくりした。晴海の時より少ない印象。
423: 匿名 
[2011-11-26 14:26:16]
今から映画見る
424: 匿名 
[2011-11-26 14:35:27]
今から模型
425: 匿名さん 
[2011-11-26 14:35:55]
珍しいですね。まだ誰も住んでいないのに70件の削除依頼ってw
426: 匿名さん 
[2011-11-26 15:12:14]
坪120ぐらいが落ち着くところかな。

経済、人口の逆流を考えると、いずれ倉庫や清掃所、発電所ぐらいしか
建たないんだから。
427: 匿名さん 
[2011-11-26 15:22:11]
ユーロSTOXX50種先物STXEc1の下げなどが重しとなっているという。市場では「国債市場の大幅続落を受け、警戒心が高まっている。株・債券とも下落する日本売りが警戒されている」(準大手証券)との声が聞かれている。


ここは間に合うと思うが、晴海はアウト。買うときは絶対、絶対固定金利でな。
ローン金利跳ね上がるぞ。欧州全体はとっくに8%になり、この流れは波及する。

428: 匿名 
[2011-11-26 15:32:15]
今から商談

150売り出す予定だったが、好調なので250位売り出すらしい。
すでに80パーセントは売れそうとの事

すげーな
429: 匿名 
[2011-11-26 15:43:02]
良い部屋ほとんど要望書でてるわ。なんだこりゃ
430: 匿名 
[2011-11-26 15:52:41]
売り出してもないのに、部屋選ばせてくれない。どういう仕組みなんだ?
431: 匿名 
[2011-11-26 16:14:14]
サクラかと思ってたらみんなガチ検討者だな(笑)
熱いモデルルームだったわ。

天井低めなのはスケルトンインフィルだからなんだね。
気に入ったわ。
432: 匿名 
[2011-11-26 16:18:11]
価格表見たい人いる?だいたい空いてる部屋聞いてきたよ。
433: 匿名さん 
[2011-11-26 16:47:20]
>>432

よろしくお願いします。
434: 匿名 
[2011-11-26 17:07:29]
どの辺りが興味あります?向きや高さなど。全部は入りきれない
435: 匿名 
[2011-11-26 17:16:57]
あと、気になる事あったら答えます。いろいろ聞いてきたので。

詳しくは帰宅してから書き込みます。
子供がおなかすいたと騒だしたのでご容赦を。
436: 匿名 
[2011-11-26 17:23:55]
印象としては、震災対策はしっかりしてる感じ。価格は思ってたより安いね。
野村としても、かなり安く売り出してる自覚はあるみたい。
現地みてきたけど、眺望をきにしないなら南西低層が静かで良さそう。開放感欲しいなら南東かな。低層が静かで良さそう。高層は騒音あるかも。

俺は断然南西低層。
437: 匿名 
[2011-11-26 17:29:57]
間取りが俺好みが多かった。
角部屋っぽい間取りが異常に多いし、安い。暗そうな部屋が少ないね。狭い部屋が多くリビングを広めにとる傾向があるみたい。これは好みが分かれそう。俺は好き。
439: 匿名さん 
[2011-11-26 17:47:15]
>あと気になった話としては、他社不動産会社の偉いさんが結構買われているという事。
>他社も認める激安ボランティア価格だって事か?
数か月前湾岸ワターのMRでも同じフレーズを聞いたな。(笑)
441: 匿名さん 
[2011-11-26 18:22:42]
ひどいこといわれたなあ。

金ないなら買わなくていいと言われた。

447: ビギナーさん 
[2011-11-26 19:55:54]
部屋、選ばせてくれないの?
449: 匿名さん 
[2011-11-26 20:14:12]
手付金の50万金位用意できれば。金がないなら買うなって言わないよ。
その代わりフルローン組むことになるから、低年収&中小企業勤務だと、そっけなくなると思うけど・・・
450: 匿名さん 
[2011-11-26 20:19:16]
No,449

俺の事何処かで見てた?
頭金がそんなに出せないのが分かった途端に、妙に低層階の安い部屋に切り替えを誘導された気がしたけど、やっぱ中小企業じゃ審査が厳しいのかな?
453: 匿名さん 
[2011-11-26 20:37:18]
また晴海から街宣車が来たぞ。
嫌なら買わなければそれで良し。
455: 匿名さん 
[2011-11-26 20:45:12]
駅から遠いな・・・。
457: 匿名さん 
[2011-11-26 20:49:54]
時代とマッチしてない
情勢が読めてないな
458: 匿名さん 
[2011-11-26 20:50:33]
まだ彷徨いてたか。
駅遠が嫌なら買わなければそれでよし。

ここじゃなくてツイッターでやれば?
459: 周辺住民さん 
[2011-11-26 20:51:53]
低層の南東は今の時期、朝焼けがきれいですよ。6時前にマジックアワーが訪れます。
桜橋とのコントラストがよいです。
また、冬場は運河の水面からの朝日の反射で一時的に部屋の天井面が明るくなります。
船が通ると朝日で天井がうねります。

南西は・・・新婚さんがバルコニーからいってらっしゃいとかするにはよいかもしれないですね。
460: 匿名さん 
[2011-11-26 20:54:47]
営業マンにしたら、要望書の出てる部屋はローンの事前審査も通ってるし、それなりに手間ヒマかけた顧客だから、抽選でハズレにしたら損だもんな。営業員同士なら譲り合い出来るが、顧客が登録するって言ったらそれまで。

だから必死にバッティングしないように他の部屋を勧めるのさ。

オーダーメード住戸なんかコーディネーターが加わって図面までこしらえてる段階なんで、それで落選されたら大損だもん。
463: 匿名さん 
[2011-11-26 21:04:33]
南東は、ちっちゃくだけど若洲の風力発電の風車がグルグルしてるのも見えるし、来年2月12日に開通が決まった東京ゲートブリッジも見える。ライトアップ試験を見たけどキレイだったよ。腕を伸ばして手をグーにしたぐらいの幅がある。
TDRの花火は指の先ぐらいだけど、心の眼で見れば大きく見えるよ。
7キロ先で直径150m。反対側だけど、東京から見える富士山は上4割、つまり100キロ先の1500m。
見かけの大きさは富士山よりも大きいのさっ。
464: 匿名さん 
[2011-11-26 21:06:29]
景気の善し悪しとは別に、近辺のインフラ等の生活環境としての発展も物件の価値に含まれる訳で・・・・。
怒るのは勝手だけど、もう少し多角的な視点をお持ちになった方が、物件選びで失敗する事は無いと思いますよ。
470: 匿名さん 
[2011-11-26 22:07:31]
でも中央区のTHE TOKYO TOWERS新築時平均坪単価が214万だったのは紛れも無い事実だし、その当時より今の方が景気が悪いのも事実だ、日本の競争力が当時よりおちているのも事実だ。

なんか事実のあとの文章が原因で削除されたみたいなので事実だけもう一度書く。
472: 申込予定さん 
[2011-11-26 22:11:32]
ここは北西でしょ。
474: 匿名さん 
[2011-11-26 22:19:51]
どらえもん TTTを新築価格で買いたいよ。
476: 申込予定さん 
[2011-11-26 22:22:53]
私は南東の角部屋が好みです。
479: 申込予定さん 
[2011-11-26 22:30:52]
ローン審査も通過したのであとは抽選にならないことを祈るのみです。
実際に引っ越していないとわかりませんが角部屋は特に眺望も良さそうなので楽しみです。
480: 申込予定さん 
[2011-11-26 22:31:57]
私も南東・北西で悩んでいます。
妻は南東希望、私は北西希望で現在協議中。(ちなみに50階付近を購入予定)

過去のレスで南東方向は高速の騒音が結構聞こえる様な内容がありましたが実際どうなんでしょう?
ビーコンで南東方向の高層階にお住まいの方、情報お願いします。
482: 匿名さん 
[2011-11-26 23:44:11]
角はやめて~
倍率あげないで~
483: 匿名さん 
[2011-11-26 23:59:39]
>>480

近隣高層階から買い替え希望の者です。
最大の騒音源である辰巳PA付近からの距離はプラウドから半分なので音圧は4倍ですが、夏の夜に窓を開けたまま寝るのはしんどい、というぐらいです。窓を締めれば、気になるのは週末の暴走族だけです。

競合しないことを祈ってます。

484: ご近所さん 
[2011-11-27 00:02:31]
ビーコン住民です。見てるよ〜!
私は低層階の北西向きですが南東向きの上層階のお宅にお邪魔したときに、運河側のバルコニーに出たことが
ありますが、うちでは聞こえないシャーって感じの音が湾岸道路方面から聞こえてましたね。
日中の音なので夜間は分かりませんが、窓を閉めて寝れば問題無いレベルだと思いますよ。
ちなみに私は夏は窓全開で寝ますが、偶に晴海通りを通る暴走族の音がうるさいと思うくらいですかね。
妻曰く私のいびきの方が迷惑らしいですが。(笑)
485: 申込予定さん 
[2011-11-27 00:40:41]
483さん、484さん
情報提供有難うございます。
私は夏は窓を開けて寝たい派なので、やっぱり北西ですね。
妻はもう寝てしまったので、明日朝最終説得し北西でエントリーします。

483さん
私も競合しない事を祈っています。
486: 匿名さん 
[2011-11-27 00:58:36]
483さん。東京でも、今時暴走族が出るんですね。
通りに面しいてるからそれはたまったもんじゃないですね。

警察に暴走族の撲滅を働きかけなきゃ。
487: 購入検討中さん 
[2011-11-27 01:24:26]
私も気に入った部屋があったので、抽選なしを祈ってます。
頑張ってほしい・・・営業さん。
488: 匿名さん 
[2011-11-27 01:28:14]
台場・有明・東雲の週末の夜は暴走族の音でひっきりなしに爆音が響き渡るよ。
暴走族だけでなく都心の金持ち野郎までが高級外車で橋渡ってカン高い音立てて
やって来る始末。

購入前に現地確認した時は窓の防音性能は高いし思ったより小さい音で大したこと
ないんじゃないかと思ったんだけど、いざ住み始めると次第に気になり始めるん
だよねえ。
今カーテン取替えようとしているんだけど防音機能の有無中心に考えてる次第。
因みに今自分の部屋は低層、高速からは100m以上は離れている。
それでも重そうな大型トレーラーとかが通ると大きい音が空気の振動伝わってくる
ような感じさえあるよ。
489: 匿名さん 
[2011-11-27 01:28:46]
暴走族対策は、警察庁に期待。
490: 匿名さん 
[2011-11-27 01:40:02]
暴走族と意外とウルサイ
ヘリコプターを減らしましょう。
491: 匿名さん 
[2011-11-27 01:43:07]
ヘリのせいでテレビの音声が聞こえなくなると
頭にくるんだよね。
タワーの宿命かな。
492: 匿名さん 
[2011-11-27 01:49:36]
子供の教育の面からすると、非行、不良化を避けたいので、
1:スーパーは23時には閉店して欲しい
2:コート隣接の巨大ゲーセンは無くなって欲しい

と思いませんか?
493: 匿名さん 
[2011-11-27 01:51:00]
TTT販売当時より今の方がデフレで当時よりあらゆる物が安くなってるのは事実なんだよね。

普通に考えて不動産業界だけ2007年のプチバブルを引きずって値段が高止まりしておかしいと思うけどな。
ほんの少し下がってるけど2005年当時に比べると全然高い。
実際そのひずみが今年は顕著にあらわれはじめてきてるよね。
まだ少数だけど2005年当時の価格でだしてきてる物件もちらほらでてきている。

俺の考えではこの物件は割高だと思う。

494: 匿名さん 
[2011-11-27 02:19:26]
当然、WCTもTTTも坪200割ってるはずですよね。ブームが終わったらまずは景気低迷よりも前に、
大規模は一戸あたりの価値が低いことに気づくと思ったんですが、、、

固定資産税評価額では、ここは坪60万ぐらいの価値しか明記されてませんよ。
買ってから、驚くと思いますが、TTTでも坪88万の評価でした。
495: 匿名さん 
[2011-11-27 02:22:09]
じゃあ、あなたはTTTを坪88万で買えばいい。
TTT坪88万で売ってるの?
496: 申込予定さん 
[2011-11-27 04:02:35]
ことぜい、安い方が良いでしょ。
ネガになってないよ。
504: 匿名さん 
[2011-11-27 09:48:07]
こんなとこで一生懸命煽ってもしょうがないのに。

今割高だし、人口減、供給過剰、地盤リスクの高
まりと駅徒歩11分という絶対的な立地の悪さで、
今後は、値下げどころか値引き販売も必至でしょう。

立地と地盤のよい都心内陸物件でさえ、値引き販売
進行中ですから。

506: 匿名さん 
[2011-11-27 11:26:06]
内陸は売れてないのか。大変だね。
あれ、みんな内陸に買ってるんじゃなかったの?
508: 匿名さん 
[2011-11-27 11:46:44]
プラウドなのに250戸しかださないんだ。
さすがのプラウドも湾岸は厳しいんだな。
512: 匿名さん 
[2011-11-27 12:08:19]
プラウドシティ赤羽は一期で8割売ってるし、プラウドシティ池袋本町も一期で半分以上売ってます。
プラウドに限らず本物の人気物件は一期で6、7割売っちゃうよ。
516: 匿名さん 
[2011-11-27 12:56:17]
>晴海レジデンスの熱狂振りを見てたから、そこまでは無いかな~といった印象

晴海レジデンスは、坪平均220ぐらいで熱狂してたけど、結局買わされただけで終わった。


>近隣タワマンの中古より安いんじゃないか?

この繰り返しで、不動産価格は下がってゆく、だからどうしても必要な人は
新築で買うのは正解。

517: 匿名さん 
[2011-11-27 13:01:13]
ふと思ったんですが、、
転売できる相手側がいなくないっすか?

人口問題
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
518: 匿名さん 
[2011-11-27 13:02:45]
高層マンション、子育ての落とし穴



高層マンションでの子育に不安を感じていませんか?
それとも高層マンションでの生活をたのしんでいますか?
確かに夫婦二人の生活では、眺望もよく快適なマンションライフが営めます。

高層マンションに居住するとどうしても外出する機会が減少します。
外に出るのが面倒になります。

家の中に閉じこもると、友人が出来なくなります。
それによって孤立します。
子どもも外遊びが少なくなり室内でゲーム三昧になります。

高層マンションに居住してしまったら、積極的に外出してください。
子どもも外遊びをさせてください。

これから、高層マンションを購入しようと考えているのであれば、子育て中の購入は控えたほうがいいのではないかと思います。
マンションの購入をお考えであれば、一階が理想的です。
ベランダや庭があるとベストです。
泥んこ遊びができます。
外出が容易になります。

高層階に住む子どもは、ひとりで外出しにくいので、家にいることが多くなります。
母子二人で密室で心理的に抑圧された環境になります。
小さな子どもは、エレベーターのボタンに手が届かないのでどうしても母親と行動を共にしないと外出することが出来ません。
タワーマンションに住む高層階の住民の外出頻度は低いと言われています。



タワーマンションで暮らす子どもの生活習慣の自立はどうしても外出頻度が、少なくなりますので遅くなりがちです。

子どもの遊びは否が応でも、テレビの視聴やゲーム機器を友達にしてしまいます。

親と一対一で遊ぶ、友達と体を使っ て遊ぶ、言葉や絵に興味を持つ、自然にたくさん触れるという体験を十分にしないと、小学校 低学年で興奮力が十分に発現せず、無感動無気力の子どもになるのではないかと言われて います。この「親と一対一で遊ぶ、友達と体を使って遊ぶ、言葉や絵に興味を持つ、自然にたく さん触れるという体験」を妨げているのが、メディアの過剰摂取、テレビやゲームのやり すぎ、テレビに子守のさせすぎだと思われます。

その結果、暴力的な傾向や集団行動が出来ないなどの問題行動を起こすと言われています。

子どもの遊びは、外遊びが必要です。

高層マンションの住民の間では、エレベーター内での児童や女性を狙った犯罪が不安としてあるようです。高層階になるにつれ、エレベーターに乗っている時間が長くなるため、ひとりで子どもを自由に外出させるの機会が少なくなります。

高層階に住む親は比較的騒音が少なく静かであるために、どうしても物音に敏感になっていきます。
我が子が、室内で走ったり、物音を立てたりすると「走るな!静かに」と怒鳴ってしまいます。


無意識なままに高層マンションで子育てをしていると、子どもの成長発達は歪み、将来大きなツケが回ってくるかもしれません。

マンションの高層階に住む妊婦さんは大きな赤ちゃんを産む、そして難産傾向があるといわれてきました。

すでに高層マンションを購入され住んでおられる方は、子どもを連れて外遊びをさせてください。
公園やつどいの広場などを利用し、積極的に交流してください。
家の中で、密室子育てをしないようにしましょうね。

子どもの騒音対策としては、床に防音効果のあるマットや床材を敷くといいと思います。
階下の住民や近隣の住戸に居住してる方に「子どもが室内で走り回っていますのでご迷惑をおかけしています。いつもうるさくてすみません。ご迷惑な時には、いつでも言ってください。」等と挨拶をしておきましょうね。

その他、管理組合などの役員になることも必要です。皆さんに知っていただくいい機会です。積極的に志願してください。
子育て中は、近隣住民とのコミュニケーションを持つことはとても大切です。
子育て中のお母さんを捜して、サークルを創るといいですよ。
管理組合に子育て部会をつくるなど、住んでいる方は、現在の生活を不安思うのではなく、快適にしていくためにどうするべきかを考えましょう。

地震に備えて「家具の転倒」防止をしてくださいね。
家具の転倒や電化製品などの飛散にも注意してください。
高層マンションでは揺れが大きくなり重量物も飛んできます。
赤ちゃんや子どもがいる部屋には、上にものを置かないようにしましょう。

生活のための「飲料水」も確保しておきましょうね。
高層階から給水車までくみに行くのは大変です。
最低3日分の飲料水とカセットコンロは絶対に必要です。
懐中電灯、ラジオ、予備の乾電池、食料品、加熱しないで食べられるもの。
非常用に常備してください。最低3日分は必要です。
災害時にはラジオが、唯一の情報収集の手段です。

埋め立て地につくられたマンションは液状化のために外に出られません。
人工乳の方は「粉ミルク」を常に余分に買い置きしてください。
最低でも一缶は余裕を持って、調乳用のお湯を沸かすためにもカセットコンロは絶対に必要です。

上記の物品を、サバイバルのために準備してください。

これらのことを阪神・淡路大震災から学びました。

大震災は必ずやってきます。
そのために、備えは大切です。


我が子の今ではなく、10年先20年先を見て子育てをしてください。
519: 匿名さん 
[2011-11-27 13:06:03]
長文ご苦労さん。
長すぎると誰も読まんぞ。
520: 匿名さん 
[2011-11-27 13:06:48]
コピペでしょ?
522: 匿名さん 
[2011-11-27 13:09:26]
>518

週刊朝日「超高層マンションには永住できない!? 
携帯つながりにくく、天気がわからず、外出おっくう、子供の発育にも影響、壁も薄い、階層社会化も」

東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。

 『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは統計的にも明らかです』
 織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1〜5階に住む園児では3%にすぎなかったが、14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。
 『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減り、子供が外で遊ぶ時間も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、子の親離れ、親の子離れができない傾向が強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとりにくくなる』
 織田氏は10年以上前、1〜5階(低層群)と14階以上(高層群)に住む幼児の生活習慣を調べたことがある。
 その結果によると、『一人で排便・排尿できない』が低層階では3%だったのに対し、高層階では22%。 『一人で衣類の着脱ができない』も低層階では0%だったが、高層階では30%にのぼり、明らかな違いが浮き彫りになった。
 超高層マンションが林立するはるか以前のデータでこれなのだから、25階とか40階といった階ではさらに外出不足で、こうした傾向が強まるのではないか。
 『実はこの結果とは対照的に、幼児に知能テストをすると、高層階に住む子供のほうが低層階に住む子供よりも、抜群に高い点数を取る傾向がうかがえます。ただし、これもオーバーアタッチメントによるもの。教えられたままに覚えただけなのです』
 もっともこうした現象は、それほど長引かないという。
 『生活習慣が自立できないことも、一時的な知育発達も、小学生になると差が縮まります。ただし、外で遊ぶ時間が短いぶん、中長期的には、運動不足によるストレス、生活習慣病、体力の低下、登校拒否などが懸念されます。いずれにしても、超高層マンションは子育てに適した住環境とは言えません』
524: 匿名さん 
[2011-11-27 13:14:41]
命の暖かさ、尊さ、一人で生き抜く強さ、
生きるすべを全部、自然が教えてくれる。

昔は子育てとなると、わざわざ田舎へ向う人が
多かった。
525: 匿名さん 
[2011-11-27 13:20:53]
買い煽りに負けてる。典型的な物件。
527: 匿名さん 
[2011-11-27 13:23:13]
野村が、検討者同士の情報交換を分断。
「売り切れ間近ですよ」「もうこの部屋は決まってしまいました」「抽選になると大変ですよ」と煽る。

興味が無い第三者の人の方が冷静に見れるかもね。
528: 購入検討中さん 
[2011-11-27 13:25:29]
現在 20階前後の購入を検討しています。
もうすぐ子供が生まれるのですが、高層マンションでの子育ては子供が情緒不安定になりやすいと聞きました。
そう考えると不安な気持ちになります。
本当になりやすいのでしょうか?何か情報があればお願いします。
529: 匿名さん 
[2011-11-27 13:28:46]
第1期で総戸数の6割程度を一気に出せるかどうかが人気かどうかの分かれ目なんだそうです。何とかそのラインを超えることができれば、一応は人気があるんだということで認めましょう。さて、実際どうなるか、楽しみです。
531: 匿名さん 
[2011-11-27 13:35:46]
駅から遠いですし、稀少価値も薄い。
ましてや東京直下地震も想定内。

永住を目的として、リセールバリューや、ニュータウン問題による高齢街化を気にしなければ買いでしょう。

この街で育った次世代(ニートを除く)は、おそらくこの街には住みつきません。

(「親子2代東雲」ってことは想像しづらいです。)
536: 匿名さん 
[2011-11-27 13:51:56]
>533

>別に2代続けて住んでも良いのでは?

それは子供の配偶者(婿or嫁)が納得すれば、ですかね?

貴方の結婚相手のご両親がココのマンションに住んでいたらここに住みます?
(自分の子供が数十年後に結婚する場合も想像してみてください)
539: 匿名さん 
[2011-11-27 14:00:20]
売りだし戸数半数以下か。
540: 匿名さん 
[2011-11-27 14:03:21]
湾岸の強風の話。
データ出してという方が居たので、アメダスの観測データ出します。

湾岸:江戸川臨海(葛西臨海公園。5年ぐらい前に新木場ヘリポートから移設)
都心:大手町の気象庁

1981年から2010年の30年間の平均風速(m/s)
湾岸:4.0m
都心:3.3m

今年9月21日(台風のとき)
24時間平均風速
湾岸:11.0m
都心:5.9m

最大風速(10分間平均)
湾岸:30.5m
都心:16.9m

最大瞬間風速
湾岸:41.0m
都心:36.0m

これをみると、風が強い日の平均的な風速には2倍ぐらいの大差がありますね。
これが普通人の感覚からすると、風が強いということ。
それに開けている湾岸では、風が遮られる場所が少ないということもあります。

ちなみに、体感風速=風圧は風速の2乗

最大瞬間風速にそんなに差はないのが不思議ですが。

542: 匿名さん 
[2011-11-27 14:09:47]
>>535

南東と南西、高層階の角部屋の状況はわかりますか?
営業マンに直接聞くのもなんなので・・・
543: 匿名さん 
[2011-11-27 14:12:02]
>540
東雲はタワーの高層でもほぼ無風ですよ。

近くのタワマンで実験をしました。

高層階のベランダでの実験です。

実験方法は、濡れた半紙をベランダで干す、というものです。

床の上に濡れた紙をのべての上を破かないように歩く忍者の訓練と似た発想の実験です。
(風が強ければ濡れた半紙は破れます。)

その実験の結果、濡れた半紙が破れたのは、10回中たったの6回でした。
544: 匿名さん 
[2011-11-27 14:12:46]
>>541
一番近い観測点なのと、同じ臨海部ということです。直線距離で6km弱。
橋の上や運河沿いなど、吹きさらしの場所なら条件は同一だと思いますよ。
545: 匿名さん 
[2011-11-27 14:16:25]
MRのCd85タイプのバルコニーに施してあるタイルのオプション。
35階以上は承れませんってこと知ってます?
風が強いからですよ。

近所のタワーでは、台風のときにバルコニーの隔て板が風圧で割れるケースが続出します。
546: 匿名さん 
[2011-11-27 14:18:38]
バルコニーに施してあるタイルは置くだけで固定できないからね
風が強いとタイルが浮き上がる
548: 匿名さん 
[2011-11-27 14:22:13]
>537
私もこれからジョギング、筋トレで国体レベルの健脚を鍛えようと思います。


「駅徒歩時間は距離じゃない!いかに早く歩けるかだ!!」(アンドレ・ケーソン)


ここのマンションが駅まで11分と言われようが、私は6分を目指します!!
549: 匿名さん 
[2011-11-27 14:24:09]
>547

>高層階については空き状況を聞いてきておりません。

なんで?

「興味ある人は教えられますよ。部屋の空き状況も分かりますので、お気軽にどうぞ。」
と言うから知ってると思ったのに・・・。

それなら
「低層限定ですが、部屋の空き状況も分かりますので、お気軽にどうぞ。」
と言うべきでは?

550: 匿名さん 
[2011-11-27 14:27:59]
>>547

ご親切にありがとうございました。価格表は貰っていますので、この板でリクエストが多いようならアップして差し上げてください。
552: 匿名さん 
[2011-11-27 14:36:43]
>535のカキコは期待を持たせ過ぎたね。以後、気をつけよう。

今は
「頼めばなんでもしてくれる。」
「無料掲示板だろうが生の真実の情報を」
「トイレの標識は男女差別」
「権利は当然に与えられるもの」
「義務は人権侵害」
という、ゆとり教育の時代。
554: 匿名さん 
[2011-11-27 14:46:53]
>553
「資産価値は維持できますか?」
「稀少価値は期待できますか?」
「住民の民 度は期待できますか?」
「子育てファミリーが多いですか?」
「年収はどの辺りが一番多いですか?」
「今後、表参道的な開発は期待できますか?」
「地盤はどの程度強化されていますか?『絶対』はありますか?自然は人智を越えますか?」
558: 匿名さん 
[2011-11-27 14:57:07]
>556
ありがとうございます。

やっぱり、今年発売の都内マンション№1ですね。
(ここまで素晴らしいマンションは内地にはないでしょうね。)

>556さんのご教示もあり、明日は仕事休みなので、実印と印鑑証明、頭金の通帳を持って契約に望む所存でございます。
559: 匿名さん 
[2011-11-27 14:58:17]
こんなにすごいマンションは内地には無い!

絶対に無い!!

早く買うべき!!

これから行きなさい!MRに!!
561: 匿名さん 
[2011-11-27 15:08:05]
>560
盛り上がるどころじゃないよ。
みんな、当たりたい人達ばっかり。
外れたら怒りで憤死とかあり得るよ。
その位人気。
大財閥が社運を懸けて地盤を強化している。

アンケートでは日本人の約5%が「プラウド東雲に住みたい」との情報も。
563: 匿名さん 
[2011-11-27 15:20:27]
>562

>何千人もモデルルームに来るとか、絶対嘘だろーとか思ってたのが間違いだった。

甘いよね。完全に。

東雲と言えば、ジャニーズのFやバーニングのH、
政治家のH、J、R、有名ボーカリストのJ、お笑い界大御所のe、P、wなど。
財界社長のp、l、m、など。

とにかく東雲がものすごく注目されているのは間違いない。

20代OLへのアンケートでも「東雲のマンションに住みたい。」という意見が40%越え。
(ブルーンバーグ発表)
565: 匿名さん 
[2011-11-27 15:32:53]
おい、そんなことより、早く買おうよ。
頭金の親からの援助の準備はOKか?
569: 匿名さん 
[2011-11-27 15:46:34]
年内の完売確定だよ。

なぜか。答えは簡単。

答えその1  超人気物件だから。
答えその2  もう大地震は来ないから。
答えその3  富裕層が集まるから。
570: 匿名さん 
[2011-11-27 15:58:34]
一度、下落しだしたら、底なし。 なんで下落してるか考えろ。
571: 匿名さん 
[2011-11-27 16:01:34]
>570

失礼。
このマンションには「下落」の二文字は無縁ですよ。

論理的な根拠(かなり緻密な根拠です)は>556を見てください。
574: 匿名さん 
[2011-11-27 16:05:03]
>556

>「住民の民 度は期待できますか?」
> うーん、良くも悪くも5000万近くのローンが組める人たち。
> 今と比較してみたらいかがでしょうか?

たしかに「うーん」だよね。

「期待できます」とは絶対言えない。

多分、もめるのは

・子供たち関係(奇声、騒音、共用部破壊、暴れん坊)
・マナー関係(ゴミ出し、自転車、その他マナー)
・資産管理関係(管理費・修繕費滞納)
・地震被害関係(東京直下が来た場合)
577: 匿名さん 
[2011-11-27 16:08:50]
大企業の話題の8割が欧州危機、今、平均株価8000円だぞ?
一番影響受けるのが日本だろ。

平均年収が400万割るっているのは、年収倍率10倍以上だろ。
世界平均は5倍ぐらい。
日本で高級マンションが2000万ほどの時代がくるだろ。

そんで今後、誰か買う人いるの?
今の40代の半分しか20代がいないんだぞ。 大丈夫か??
578: 匿名さん 
[2011-11-27 16:10:21]
しかも、その20代の6割がニートで仕事なし、結婚資金もなく、独身ときてる。
581: 住まいに詳しい人 
[2011-11-27 16:15:36]
>むしろ、高層マンションのお子さんは優秀になるということかもしれません。

超高層マンションの上階に住める人の年収から学力との相関関係を見れば明らかだろ(笑)

むしろ、都心の艶アドレスマンションは夜の肉体労働系や反社会的職業の方が多いから
学校とか関係ないしw


583: 匿名さん 
[2011-11-27 16:17:23]
逆流って言うのはそのまま、時代をさかのぼること。
不動産で言えば、駐車場→畑
空き家、空き地だらけでマンションに住む必要ない。

さらに、リニアで山梨、長野から品川、東京へ15分だぞ。
585: 匿名さん 
[2011-11-27 16:19:28]
>マンション購入層って、東京で働いてる人の1%くらいじゃないの?

1%とは言わないけど、アッパークラスだろうね。

ミドルクラスは賃貸・都営に住み続け、

その下はお国に帰る外国人
587: 匿名さん 
[2011-11-27 16:20:18]
>大企業の話題の8割が欧州危機、今、平均株価8000円だぞ?
>一番影響受けるのが日本だろ。

>平均年収が400万割るっているのは、年収倍率10倍以上だろ。
>世界平均は5倍ぐらい。
>日本で高級マンションが2000万ほどの時代がくるだろ。

>そんで今後、誰か買う人いるの?
>今の40代の半分しか20代がいないんだぞ。 大丈夫か??

全部正しい。
でも、リスクを背負う人が必要だから、ここ買うには仕事を
がんばってもらうしかないね。

591: 匿名さん 
[2011-11-27 16:27:32]
>589 こねーよw TPPで牛丼ですら200円軽がる割るぞ。
    建材も安く、家も車ももっと安くなる。
592: 匿名さん 
[2011-11-27 16:29:39]
TPPが実現したら、国産のブランド力が上がるんですよね。
そしたら資産価値上がっちゃうじゃないですか。
595: 匿名さん 
[2011-11-27 16:32:48]
>593 そういいつつ、20数年 何一つ物の価値なんて上がってない。
    現金の価値だけが上がり、今は1ドル77円www
596: 匿名さん 
[2011-11-27 16:33:10]
一度、日本は倒産して、禅を中心にすえた禅原理主義国としてやり直したほうがいい(笑)
599: 匿名さん 
[2011-11-27 16:37:10]
>589 

ギリシャ、アイルランド、スペイン、イタリア、フランス・・
金利6~8%だぞ?? 救済できるラインが7%
    
これに比べたら日本はまだまし、円高はあと10年は続く。
    
だが、このショックはリーマンの数倍。

日本の歴史で世界大戦の次ぐらいの危機がいまだぞ。
しっかりしろよ。
600: 匿名さん 
[2011-11-27 16:38:59]
地震大国日本に建てるマンションで、安いだけがメリットの輸入住宅に安心して住めるんだろうか。
国産住宅の耐震技術はそれだけでブランドになって、価値が跳ね上がりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる