野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 22:48:50
 

パート5突入です。
色々と意見を交換しましょう。よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産

part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196950/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190482/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/

物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-11-22 12:24:57

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート part5

201: 匿名さん 
[2011-11-23 19:39:41]
獄中のホリエモンの会社だよ。不動産会社はずっと欲しがってた。
203: 匿名さん 
[2011-11-23 19:57:32]
時事通信 11月23日(水)17時21分配信
 英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は23日、野村ホールディングスが資本基盤を強化するために、傘下の野村不動産や野村総合研究所の売却を検討しており、米コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)や米TPGなどの投資ファンドと接触したと報じた。
 ある投資ファンドの日本拠点のトップは同紙に対し、正式な手続きには入っていないとしながらも、「彼ら(野村)は、証券業務と直接関係がないあらゆる事業に関して、あらゆる相手と協議している」と指摘した。 
204: 匿名 
[2011-11-23 20:03:52]
2期からの値上げ、決定ですな(笑)
205: 匿名さん 
[2011-11-23 20:09:10]
引き渡しの頃には、プラウド消滅か。
ちゃんとアフターするのかな。
207: 匿名さん 
[2011-11-23 20:13:00]
はいもうね仕方が無いメンタルテレパシーでウーピー・ゴールドバーグが止めてやれって。
208: 匿名 
[2011-11-23 20:13:07]
来週は抽選会。

妨害工作に騙されないようにしてね。
209: 匿名さん 
[2011-11-23 20:16:29]
野村はMUFGが買うんじゃないの。
211: 匿名さん 
[2011-11-23 20:32:15]
バックなくなったらただの3流デベでしょ。
三井や三菱とは違うよ。
212: 匿名さん 
[2011-11-23 20:33:28]
証券と関係が無い事業のひとつ か・・・
213: 匿名 
[2011-11-23 20:33:57]
高層耐震は経験したらわかるが想像を超えるよ。
オフィスが免震高層だが、隣の耐震ビルはプリンターがあちこちに動いてて物凄かった。
エレベーターの復旧も全然違うし。
217: 匿名さん 
[2011-11-23 20:44:11]
都内38階建ての耐震タワー28階に住んでましたが、3.11はとてつもない揺れでした。
ツッパリを施しなかったため、食器棚など全て倒れ、恐ろしかったです。
右に左に結構長く揺れが続いてましたが、あれは長周期地震動ってやつの影響なのでしょうか。
218: 匿名さん 
[2011-11-23 20:50:59]

野村、野村不動産や野村総合研究所の売却を検討=FT紙

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/stock_companies/?1322042115



219: 匿名さん 
[2011-11-23 20:52:25]
ホント?どうなっちゃうの?
221: 匿名さん 
[2011-11-23 20:56:32]
免震、制震、耐震と構造に関係なく、3・11にタワマンで乾式壁が壊れたところはあちこちにある。
222: 匿名さん 
[2011-11-23 21:08:51]
>193
えっ、ここ52階もあってただの耐震なのにSRCじゃなくてRCなんですか?3.11の地震に刺激されて東海地震の発生確率が上昇したのに?それは結構きついなぁ。
224: 匿名さん 
[2011-11-23 21:12:07]
売却話は、せめてここ売り切ってからにすれば良かったのに。

ブランドに安心感を持って購入するはずの人たちが
購入を見合わせるかも。
228: 匿名さん 
[2011-11-23 21:19:51]
へんなハゲタカや中国系企業にでも買われたらイヤだよね。分譲買ったらデベとは長い付き合いになるもの。デベの責任って重いんだから。

身売りしようとしてるデベロッパーのマンションなんて、できれば買いたくないよね。。。
230: 匿名さん 
[2011-11-23 21:27:48]
>227
>野村不動産の売却によって、2期の値上げもほとんど決定的に。

そうなの?

2期の話なんて、パビリオンで一切聞いてないけど・・・

情報元はどこですか?

野村関係者ですか?
231: 匿名さん 
[2011-11-23 21:28:33]
変なファンドに買われたら、
住み良い住環境を提供しようなんていう考えをこれっぽちも持たず、
金を右から左に回して金儲けする事ばかり考えている人たちに
自分の人生の住環境を託す事になるんだぜ?

更に売主が代わる事になったら、何かもうたらいまわしにされちゃうマンションになって、
同情を禁じえないね。

233: 匿名さん 
[2011-11-23 21:32:22]
>229

潰れる潰れないはどうでもいいんだよ!

購入者の入居後がどうなるか分らない、本当にまじめな話、重要事項だろ?

工作って何だよ!

問題ないなんて軽々しく書くなよ!

しらじらしい!!
234: 匿名さん 
[2011-11-23 21:34:04]
売主は購入検討者に対して、今後の見通しを、しっかりと説明する責任・義務があります。
236: 匿名さん 
[2011-11-23 21:38:35]
>228

デベとのお付き合いは基本的にアフターサービス期間の引渡し後2年まで。
237: 匿名さん 
[2011-11-23 21:38:57]
>225
随分と腰が据わっていらっしゃいますね!
購入検討者の方でしょうか。
それとも何ですか?単なる傍観者ですか?
笑っているようなので、激烈に異彩を放っていますよ。
238: 匿名さん 
[2011-11-23 21:52:59]
170万~ぐらいにしないと厳しいんじゃないかな。
239: 匿名さん 
[2011-11-23 21:56:17]
>231

>>住み良い住環境を提供しようなんていう考えをこれっぽちも持たず、
>>金を右から左に回して金儲けする事ばかり考えている人たちに
>>自分の人生の住環境を託す事になるんだぜ

なんだ、今と一緒か・・・・
240: 匿名さん 
[2011-11-23 21:57:21]
この分だと、2期で値上げどころじゃなく、さらに値下げしても大量在庫の可能性が出てきましたね。
241: 匿名さん 
[2011-11-23 21:58:01]
瑕疵担保責任って、ご存知ですか?
242: 匿名さん 
[2011-11-23 21:58:24]
このニュースを倍率下げ工作だなんて言い張っている
営業さんの必死さには、哀れで涙を禁じえない。

賢い購入者は、買わなきゃそれでいいだけ。

「売主・野村」の安心感ではもう売れないね。
どこかに買われても、社名は旧野村不動産株式会社とでもした方が良いのでは?

プラウドが売れていた、というより、売主・野村で売れていたんだろうから。
野村が介在しなくなれば、単なる三〇デベの造ったマンションを、どこか
新しく出てきた売主が売っているだけになるから。



245: 匿名さん 
[2011-11-23 22:13:21]
ソースのあるネガだからな。野村苦しいな。
246: 匿名さん 
[2011-11-23 22:15:48]
難しいよね「瑕疵担保責任」カシタンポセキニン。
手描きじゃ俺書けないかも。(笑)
248: 匿名さん 
[2011-11-23 22:24:58]
抽選倍率を下げたいんだろ。
人気物件の抽選前はネガだらけ。
買えたらポジになるけどねw
249: 匿名さん 
[2011-11-23 22:26:23]
この状態だと2期の値上げはまずないと思うけど。
252: 匿名さん 
[2011-11-23 22:38:33]
何がボランティア価格だ。図々しいにも程がある。
253: 匿名さん 
[2011-11-23 22:43:34]
値上げの雰囲気作りは常套手段だけど、

売り手が長期販売の戦略をとることが難しい状況にある事がニュースとして再確認された事は大きい。

安めに出してきた訳が納得できたし、今後も値上げは考えられないでしょう。

じっくり考える時間はありそうだ。



254: 匿名さん 
[2011-11-23 22:46:03]
結局、副業ってことだよね。所詮その程度の思い入れしかないってことが残念。

そんなところが作るマンションは買いたくありません。
255: 匿名さん 
[2011-11-23 22:47:50]
No.254
そう思うのは勝手で否定する気は無いが、他に宣言する必要がどこにある?
あんたのやっていることは街宣車と同じだぞ。
256: 匿名さん 
[2011-11-23 22:48:10]
そういうことです。
結局のところ、証券会社さんの小遣い稼ぎという位置付けでしかなかったのです。

悲しくなります。
257: 匿名 
[2011-11-23 22:50:23]
株主が変わると2割値上げは野村をバカにし過ぎ
材料があるなら株主が野村Hのままでも上げるよ

それと破綻した訳でも大手が吸収する訳でも無いので社名が変わる可能性は低いから。騒ぎすぎ
258: 匿名さん 
[2011-11-23 22:52:15]
コスモスイニシアが助けてくれる
259: 購入検討中さん 
[2011-11-23 23:03:56]
今日さー、モデルルーム見に行ったんだよねぇ
受付の子かわいい子が多くてさー
どの子が担当してくれるんだろうってドキドキしながら待ってたんだよねぇ
そしたら飛びきり可愛い子が来たんで
キターーーーーーッ!って喜んだんだよね。そりゃもうウキウキさぁ!
そしたらさー、その子俺の前をスーって素通りしてさー
先に来てたお客とこ行きやがんの
ガックシしてたらさー
40過ぎのチビデブオバハンが来て
「この度担当のOOです」って俺に笑顔振りまいちゃってんの
俺さー、つい言っちゃったよ

















「すいません、チェンジお願いできますか」
260: 匿名さん 
[2011-11-23 23:09:40]
きれいなお姉さんに当ってラッキーと思ったら、ひどい口臭。きつかった。
マウスケアぐらい営業ならエチケットじゃないの。
261: 匿名さん 
[2011-11-23 23:19:43]
>259

受付と営業担当は別だよ。知らないの。どっかの風俗のお店のシステムと勘違いして無い(笑)
263: 匿名さん 
[2011-11-23 23:30:12]
値上げなんて書き込みがある物件って蓋を開けると苦戦するケースが多い。今買わないと、高くなるから今のうちにって営業が煽るつもりなんだろうね。それだけ状況が厳しいってことの裏返し。

大体、まともなデベなら期毎に価格設定を変えないよ。購入した時期によって、高く買った人と安く買った人がいると住民間でしこりが残るからね。売れ残り直前や売れ残っての値下げは別だけど。
264: 匿名さん 
[2011-11-23 23:37:59]

>今後のタワマンの行く末の基準になる。

耐震のタワーなんて3・11前に設計した過去の遺物みたいなものだから、
今後でてこないでしょ。基準にならないよ。

今後は出てこない希少性ってことで人気になっちゃうかな(笑)
265: 匿名さん 
[2011-11-23 23:41:54]
>大体、まともなデベなら期毎に価格設定を変えないよ。
久しぶりにこの掲示板でいいことを聞いた(笑)
住友以外で期を上げた時に値上げなんて聞いたことないな。
267: 匿名さん 
[2011-11-23 23:46:31]
すみふは途中から値上げして、売れ残りどころか、長期に完成在庫って、何考えてるんだろうということを平気でするよね。完成在庫って、デベのみならず住民にもデメリットが生じるのに。少なくとも、まともなデベじゃない。
269: 匿名さん 
[2011-11-23 23:51:51]
補足だけど、一期の結果を見て、好調の部屋のタイプと不調の部屋のタイプがある場合は、売れ行きのバランスをとるために部屋ごとに価格調整をすることがあるから、部屋によっては値上げした格好になることはありうる。ただ、平均坪単価を大きく変えることは通常、無い(これも販売する部屋が違うから全く同じということではないけど)。
271: 匿名さん 
[2011-11-23 23:52:48]
親に売られそうなんだから、ブランドも地に落ちるでしょ。
272: 匿名さん 
[2011-11-24 00:00:18]
>>269
それは不人気物件の例だろ。
まともなデベはそんなことしないでキッチリ売り切るよ。
273: 匿名さん 
[2011-11-24 00:03:09]
長谷工プラウドで、ブランドなんて既に地に落ちてるよ。あわてて長谷工物件はオハナなんて別ブランド立ち上げちゃってるえけど。
274: 匿名さん 
[2011-11-24 00:03:42]
野村、野村不動産や野村総合研究所の売却を検討=FT紙

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/stock_companies/?1322042115
275: 匿名さん 
[2011-11-24 00:09:43]
>241

瑕疵担保責任履行法を知らないの。必ずしも、デベとは10年お付き合いする必要はないよ。
276: 匿名さん 
[2011-11-24 01:57:33]
大変な事態になりましたね・・
277: ビギナーさん 
[2011-11-24 02:10:53]
上場しているんだし・・・。
売却したって、変わらないでしょ。普通。
279: 匿名さん 
[2011-11-24 05:50:49]
倍率云々あるけど、仮に抽選《会》があるとしても、
ホントに抽選なんてあるのかな。
全員当選では?

282: 匿名さん 
[2011-11-24 09:00:30]
まぁこの物件が抽選にならないようじゃ、世の中のMSは、ほとんど売れなくて大変だろう。
286: 匿名 
[2011-11-24 16:11:52]
良く見たら、バルコニーの排水管剥き出しなのな。いまどき隠蔽配管じゃないってさぁ?
廊下側も隠蔽配管じゃないのかもな…
そこまで団地仕様にこだわらなくても
290: 匿名さん 
[2011-11-24 18:43:43]
291: 匿名 
[2011-11-24 18:44:44]
野村物件はどうして安っぽく見えるんでしょうか?
期待していたのに残念です。
294: 匿名さん 
[2011-11-24 20:07:42]
ここんとこ地震が多いな。
M6級がバンバン起きてる。

怖いのは、
建設中の大地震。

輪をかけて怖いのは、
買い替えで契約、売るまでに大地震。
手付けを捨てるしかなくなるもんな。

欧州のソブリンリスクも嫌だ。



296: 匿名さん 
[2011-11-24 20:23:58]
ほかのタワーに比べ、なんか、共用設備もいまいちパッとしない物件だな。
全体的にチープで、グレードが低いでしょ、このマンション。
297: 匿名さん 
[2011-11-24 20:28:06]
ここは、安かろう、悪かろう、です。
301: 匿名さん 
[2011-11-24 22:03:16]
ここはもう検討者は居ない。雑談スレに移動しましょう。
304: 匿名さん 
[2011-11-25 01:07:25]
野村、野村不動産や野村総合研究所の売却を検討=FT紙

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/stock_companies/?1322042115
307: 匿名さん 
[2011-11-25 03:55:15]
いいから野村不動産の売却が確定したらどうなるのか教えてくれよ
海外の訳わからんトコが買った場合とか
国内の大手が買った場合とか買い手によって違うんだろうけど
あんまり適当過ぎること言うなよ、混乱しちゃうから
313: 匿名さん 
[2011-11-25 06:35:58]
いつのまに契約手続き始まったの?
336: 匿名 
[2011-11-25 08:44:40]
激安だから人気あるだけ。
339: 匿名さん 
[2011-11-25 08:49:35]
ほんと安いわ。
こんな値段で売られたら他の湾岸物件はもう売れないんじゃないか?
340: 匿名 
[2011-11-25 08:51:59]
へぇ、抽選会が近いんだ?600戸売り出すって事は要望書が600集まったって事だよね。
やっぱり抽選会激しそうだね。
掲示板も倍率減らしたい奴らが集まってきてるし。

しかし、600戸は凄いな。2期以降値上げしにくいんじゃないの?
342: 匿名さん 
[2011-11-25 08:54:58]
1期売り出しは300戸くらいじゃないの?
344: 匿名 
[2011-11-25 08:58:51]
HPに12月上旬より販売開始と出ている。
初動で半分は販売しないと後がキツイよな。
300がボーダー
346: 匿名さん 
[2011-11-25 09:05:22]
1期300戸、1期2次100戸(落選組復活)、2期100戸、2期2次50戸、最終期50戸でGWくらいで完売か?
347: 匿名 
[2011-11-25 09:06:13]
マジで人気あるんだね。300戸も要望書が入るって事?

こんな短期間で団地型マンション3つぶん売れるか?

好調といっても150位が限界なのでは?
348: 匿名 
[2011-11-25 09:07:38]
ほんとに今週末が抽選会なの?
349: 匿名さん 
[2011-11-25 09:09:35]
初回販売150程度ならかなり苦戦するよ。
売り切るまで2年以上かかるペース。
351: 匿名 
[2011-11-25 09:22:39]
300戸売れないと、不人気だ〜って騒ぐつもりなんじゃない?
352: 匿名 
[2011-11-25 09:24:16]
まぁ実際に激安ボランティア価格で、2期以降は値上げっぽいし焦ってるんじゃないの?(笑)
353: 匿名さん 
[2011-11-25 09:32:16]
3000組以上のモデルルーム訪問客があったんでしょ。
メディアを使った宣伝に力が入ってるから
ここは早期完売だよ。
359: 匿名さん 
[2011-11-25 12:44:39]
宣伝効果による興味本位で、ある程度の来場数は確保するかも。
でも、実際にあれこれ見たら、がっかりするよ。
360: 匿名 
[2011-11-25 13:08:29]
来場者は関係ないよね。ららぽーと豊洲入口付近だから近隣住民が結構来てたよ。
361: 匿名さん 
[2011-11-25 13:17:52]
メディアで大々的に宣伝するのは、苦戦していることを自ら示しちゃってるようなもの。いい物件なら口コミだけでも集客しちゃう。

来場者を公表して、人気があるかのように装うのも同じこと。通常の物件でも、来場者のうち契約に至るのは1割と言われてる。まだまだって状況なのに、表面的な数の多さに騙されちゃうようじゃね。
362: 匿名さん 
[2011-11-25 13:31:44]
即日完売は売れる見込みの分を売り出すという、売る側の演出。人気があるかどうかは、総戸数に対する一期の販売戸数。この割合が低いと、何期にも分けてだらだらってなるのがその時点で確定してるってことになる。
364: 匿名さん 
[2011-11-25 14:06:21]
人気物件を装い、購入者の気持ちを焦らせていっきに売り切るのって最近の廉価版プラウドの売り方でしょ?
プラウドの団地型大型物件の販売時は、グループ内の不動産関連社員をかき集めて大々的に売るって聞いたことあるし。

安いということだけが条件の購入希望者には持ってこいの物件だと思いますよ。結果として、住民も皆同じ意識を持っている人が多くなる。
366: 匿名さん 
[2011-11-25 14:50:55]
>365
そうとは限らない気がするが・・・・ ヒント:ゴクレ物件
367: 匿名さん 
[2011-11-25 15:08:35]
>366
ゴクレ物件は住人の賞賛書き込みが多いから人気物件と勘違いしてしまう。
どの物件もw
368: 匿名さん 
[2011-11-25 15:48:24]
ゴクレ物件は人気物件でもないのに竣工前のネガの常駐率は高い。竣工してから売れてないと判った時点でのネガの離れっぷりもすごいが。結果として、竣工後は住人の賞賛書き込みだけが残る。
369: 匿名さん 
[2011-11-25 16:09:12]
変なポジがいるスレにはネガが集まる。
ここのネガ常駐率は異常だが。
370: 匿名さん 
[2011-11-25 16:25:49]
プラウド物件は、なぜか完売・竣工後・入居後の住民スレの荒れっぷりがすごい気がするんだけど。
あれって、完売済みなのでライバルデベの妨害でもないと思うし、内部情報が多いので、住民トラブルが多いのかなぁ。
371: 匿名 
[2011-11-25 18:11:44]
まぁ最近のプラウドは激安ですからね
372: 匿名さん 
[2011-11-25 18:20:00]
ネガは常駐というか棲みこみしている。

374: 匿名さん 
[2011-11-25 18:29:05]
野村の狡猾さが嫌いな人多いよ。

大量の広告と販促費を使い人気を演出する。オプションだらけのモデルルームを見せて、早くしないと売り切れてしまうよ、次の期は値上げするかもと煽るのも忘れない。
苦戦しそうな物件は施工会社のレベルを落とし、財閥系より安くして、激安と宣伝する。もちろん基本仕様を抑え、オプションで儲ける事も忘れない。契約後も高い管理費で関連会社に儲けさせる。

しかし、その販売手法もプラウドブランドに傷が入れば通用しない。
野村不動産は売られてしまう可能性大。引き渡しまでに経営が変わってしまう事もある。
大きなブランド毀損だ。
375: 匿名 
[2011-11-25 18:45:22]
野村は殆ど広告に金をかけてないような(笑)
この物件のコマーシャル見たことないよ。何処かの物件と間違えてるのかな?
377: 匿名 
[2011-11-25 18:57:23]
必死ですなぁ

もうすぐ抽選会だっけ?

当たると良いね(笑)
379: 匿名さん 
[2011-11-25 19:35:40]
この掲示板で、庶民を騙そうとしても、、、

381: 匿名さん 
[2011-11-25 19:38:44]












                  立地と仕様















384: 匿名さん 
[2011-11-25 20:12:34]
12月3日から12月10日までが第1期の登録期間、最終日に抽選会ね。

予定価格表に値段の入ってる戸数は、ざっと数えて200ちょっと。
これは要望書が入ってる分かな?

プランセレクトの出来ない23Fまでは、4割くらい出す感じ。

中層階の価格差は1フロア20万刻みぐらいなんだが、高層へ行くと10万刻みに圧縮されるのはナゼだ?
85平米の中住戸は、30Fと50Fで200万しか違わない。
今の世の中で高層好きがどれくらいいるか判らんが、30Fと50Fのインパクトの差が3%ちょっとというのは、上層が売れにくくなっている証拠?
385: 匿名さん 
[2011-11-25 20:14:27]
このご時世、高層なんて怖くて住めないだろよ
しかも非常階段が1つだなんて
386: 匿名さん 
[2011-11-25 20:15:58]
タワマン人気に陰りか?
387: 匿名さん 
[2011-11-25 20:20:05]
イオンが近いのは便利だが、ここらへんのどのタワマンよりも駅遠なのがなぁ。
これからの季節の海風は厳しいのかな。冬場のTDSとか凍りつくし。
東雲の冬を現場に体感しておこうかな。
388: 匿名さん 
[2011-11-25 20:44:10]
非常階段は各階互い違いの2系統のように思えるんだが。
実質的に同じ場所にあるから意味があるのかどうか分からんが・・・

階段の設置位置は、各住戸からの避難距離を一定範囲内に収めるように定められている。
だから細い建物では1ヵ所でも問題はない。

と思いたい。
389: 匿名さん 
[2011-11-25 21:22:46]
とにかく風が一年中強い。湾岸はこれでみんな出て行く。
住んでから後悔する人多いから、何日か体感してくるといいよ。
392: 匿名さん 
[2011-11-25 21:51:08]
沿岸部なんだから風が強いのは当たり前。
体感的には、都心の2倍。
タワーとURで集中してくるビル風も凄まじい。

運河沿いは風が抜けるからね。
天候急変して辰巳駅から出て暴風雨だったら、豊洲に戻って晴海通りを行く勇気が必要。

穏やかな日は、カモメの群れが上昇気流に乗って旋回してたりして気持ちいいんだけど。
393: 匿名さん 
[2011-11-25 22:34:45]
そういえば、あるね。風。台場だから参考にならないと思うけど、
台場で仕事していた時は、雨の日でも傘をさせた記憶がないw
395: 匿名さん 
[2011-11-25 23:47:33]
台風のとき、橋が渡れなくて橋の真ん中で閉じ込められて救助されている姿が新聞に掲載されたからね。
はんぱないよ。雨風は。
高層から運河を見ていると、マンションの壁にぶつかっているのか、風が運河の水面をたたきつけているのがわかるのだ。
これは・・・なかなか楽しい。
398: 匿名さん 
[2011-11-26 04:38:04]
>390は恥ずかしいな
自分で自分の事笑ってら~(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる