丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 14:04:23
 

前スレが1000件を超えましたので
新しくパート3を作ってみました。
引き続き南青山マスターズハウスについての情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176262/

所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.82平米~147.36平米
売主:丸紅
売主:住友商事
売主:住友不動産
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住商建物

 
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 

[スレ作成日時]2011-11-21 08:29:57

現在の物件
南青山マスターズハウス
南青山マスターズハウス
 
所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩8分
総戸数: 177戸

南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3

850: 匿名さん 
[2012-05-02 23:41:55]
高層階で嫌なのは揺れとともに、エレベーターが止まって、歩いてでないと上り下りできなくなることです。
852: 匿名 
[2012-05-03 05:38:00]
このマンションは二つの建物で建て、最後に繋げてあります。写真でも確認できます。
853: 匿名さん 
[2012-05-03 06:14:43]
シンプルな長方形だと思ってました。ジョイント部分があるということなんですね。
855: 匿名 
[2012-05-03 07:08:51]
854 地震時に ねじれを 防ぐため あえてそうしたのです。従い ジョイント部は鉄筋が 二重になっており、かえって頑強です。そんな事くらいわからないかな。いかにも大成らしいけど。
856: 匿名さん 
[2012-05-03 08:50:23]
そういう構造にしているマンションたくさんありますよ。安全のためにわざとやっている設計です。
858: 匿名さん 
[2012-05-04 08:03:35]
地震に対しては、単純な形が一番いいのは間違いない。
単純な形にできない時には、無理に一つの建物にするのではなくて、建物が歪まないようにするためにジョイントを入れて切らないとダメというだけ。
要は、形状が単純な形じゃないのでやむなくそうしたというだけでしょ。かえって頑強とかいう話じゃないのでは。どうでもいいけど。
860: 匿名 
[2012-05-04 09:41:45]
ケチつけるの構わないが 少なくともHPで構造とか 確認してくれないと。連休 暇つぶしか?
864: 匿名 
[2012-05-05 15:36:57]
早稲田建築 ミラノ工科建築 ご卒業の 先生が かわいそう。多分 黒川先生でも 丹下先生であっても ケチつけるんだろう。虚しい連休だねぇ。
865: 匿名さん 
[2012-05-05 16:31:07]
先日現地見にいったけど立地はきついな。
866: 匿名さん 
[2012-05-05 17:01:07]
現地を見たけど、緑がすごく良かった。立地、いいよ。
中に入って見せてもらったからかな。外から見るよりかなりいい。
真剣に検討中。
867: 匿名 
[2012-05-05 21:41:50]
やな人は 買う必要無し。坪単価 1.5倍 だせば ご満足な物件あるのでは? 青山の人口密度は このままでけっこう。どんどん 批判して これ以上 住民増えないようお願いします。
868: 物件比較中さん 
[2012-05-07 09:04:35]
>866

私も色の環境に素敵さを覚えました。

春とはまた違った魅力を見出せて、この時期に見てみて良かったと思っています、「新緑萌える」といのは正にこんな感じをいうのだなという印象で、これが多摩などだと貴重とまではいかないかと思いますが、都心青山の利便性の上に自然環境の享受が重なっていますね。
869: 住民さん 
[2012-05-07 10:30:14]
住民スレ閲覧のついでに 覗いて見ました。東側は 霊園から見る限り ほとんどカーテンかかっていて 残り 数世帯と思います。以前の杉並はベランダ手すり越しの眺望でしたが 低いカウンターごしの5m ワイドスパンダイレクト スカイウィンドウ には とても満足しております。桜も良かったですが 毎日 緑の 葉が 繁っていく眺めは 額絵のようです。日中は多少 タワーが見えにくくなってきましが ライトアップされたら 綺麗に見えます。ヒルズとミッドタウンは 何時でも綺麗に 眺められますよ。
870: 匿名 
[2012-05-11 20:36:39]
意外と格好いいかも
871: 匿名さん 
[2012-05-11 21:36:55]
残り戸数が減ってくると評価が変わってくるものです
877: 匿名さん 
[2012-05-14 09:46:01]
>870
>871

一つのマンションを長い期間検討していく中では立地・間取り・仕様などはもう見なくても覚えてしまうことが多いですから、時期が経つに連れて住む前の段階で愛着を覚えたりすることもあるのだと思います。そうなると、もっと良さを見出す姿勢も生まれますし、新しい視点での評価も生まれるのではと。

戸数が減ってきた段階での自分の中での物件に対する評価の変化は自分も体験済みで、その段階の自分なりの評価は意外と信用できるだなと思いました。

とどのつまりは、ここは外観も立地も内容も立派だと思います。
878: ご近所さん 
[2012-05-14 19:51:45]
昨日現地モデルルームを見学させてもらいました。
大規模の割りに、ロビーも貧弱。
天井の低い内廊下に圧迫感を感じゲンナリしました。
ハリボテみたいな駐車場、廊下のクロスの歪み、、、大手デベの物件にしてはちょっと酷すぎ。
南青山アドレス以外、個人的には評価できるところはない、というのが実感です。
880: 匿名さん 
[2012-05-15 00:38:39]
878さん

私は、ロビーは豪華ではないけど、きれいまとめていると思いましたけどね。
内廊下の天井高は違和感を感じるレベルではないと思いますが、高い方がいいという方もいるのですね。
ただ、確かに、屋外の立体駐車場は、ハリボテ感は否めませんね(笑)。

でも、それらはマンションを選ぶ時に大きな判断材料とは思えないので、人それぞれ、住まいに何を求めるかですね。

個人的には、高層階のメゾネットからの眺めは特筆すべき点と思います。
881: 匿名 
[2012-05-15 01:16:44]
878さんは最初から馬鹿にしにいっただけでしょう。私、かなり豪華なロビーのタワーマンションから住み替えを検討中ですが、ここのロビーが貧弱とは全く思いません。
真剣に検討中です。
883: 匿名 
[2012-05-15 20:19:57]
土地を安く仕入れたんですって。スポーツジムの計画が頓挫して。モデルルームに行けば教えてくれます。地価が反転したら、昔の豊洲や品川の湾岸戦争のように「お買い得だったな」となるでしょう。
885: 匿名 
[2012-05-15 22:51:11]
着実に売れて、もう残り少ないですよ。最近、あんまり宣伝してないし。赤坂のマンションはすごく宣伝してるけど。
886: 匿名 
[2012-05-16 09:54:02]
現地 モデルルーム 先週オープンしたばかりだが 残り 1割 強 価格設定 どうだったろう。
887: 匿名さん 
[2012-05-16 10:42:39]
借地だから販売価格が安いだけでしょ
888: 匿名さん 
[2012-05-16 12:16:36]
>887
自分で削除依頼だしとけ
889: 匿名 
[2012-05-16 13:34:38]
そうか 借地と 勘違いしてしまうほどの 価格なんですね。
890: 匿名 
[2012-05-16 22:56:49]
確かに少し前なら借地権価格ですね
893: 匿名 
[2012-05-17 13:57:01]
プチセレブ物件ってことで いいんじゃない。セレブ物件 3億前後 いくらでもあるから。ゴージャス求められる方は どうかスレ移動してください。こんなところに張りついてないで。
894: 匿名さん 
[2012-05-17 22:23:31]
プチセレブ物件?むしろ南青山アドレスを重視する庶民向け物件ということでしょう。
895: ご近所さん 
[2012-05-18 07:22:43]
アドレスというより全ての生活利便性は住んでみないとわからない
900: 匿名さん 
[2012-05-18 21:36:27]
間取りが窮屈で庶民的
901: 匿名さん 
[2012-05-18 23:09:19]
全く違います。ワイドスパンの部屋が多く、日本のマンションの中ではかなり暮らしやすい方だと思います
902: 匿名さん 
[2012-05-19 06:28:47]
↑そうじゃなくて、60平米台クラスなのにムリに2LDKにしている所が庶民的なの。
903: 匿名 
[2012-05-19 08:42:56]
60平米台の2LDKがムリなら、日本中のほとんどのマンションはムリですね。
やっぱり青山に注目する人は感覚が違うのかな。
日本中の庶民がびっくりしそうです。
904: 匿名さん 
[2012-05-19 09:19:43]
青山にしては破格ですね。これならリセールはよさそうだ。

間取りに関していうと、都心では70平米までは1LDK, 80〜90平米で2LDK, 100以上で3LDKって感じが一般的だったけど、最近はコンパクトな間取りのマンションが多くなりましたね。
905: 匿名さん 
[2012-05-19 09:49:49]
破格なのにとっくに完売してしない理由とは?
不動産にお買い得なしと言われているからね。
908: 匿名さん 
[2012-05-19 12:23:02]
リセールのよしあしって、分譲時価格に対してどれくらいの率で売れるか、なんだけどね。絶対額ではなく。
だから、一般的に周辺相場に比べて安く分譲された物件のリセールはいいし、逆に高く分譲された物件のリセールはよくない。

グランドメゾン白金がいい物件なのは認めるけど、リセールに期待して買った人はあんまりいないと思うよ。快適に住めればいいと思って買ってると思う。

その点、ここはリセール狙いで買っても悪くはない。
914: 匿名さん 
[2012-05-19 16:44:15]
広尾ガーデンヒルズなんかに象徴されるように、緑を享受できるマンション
というのは人気を維持しますね。設備等はすぐに古くなりますが、緑は、
時間が経てば立つほど、良さを増してきますからね。

これからの時代、緑の価値はますます増していくでしょうし、そんな瑣末
なことは置いておいて、日々が楽しみですね。

隣のマンションの壁等、味気ないリビング越しの風景と生涯をともにしたく
ないですからね。
923: 匿名さん 
[2012-05-20 11:25:50]
うちのマンションは広尾ガーデンヒルズ並みに古いですが、全住戸南向きで公園に隣接しているので緑が一望できます。だかといって資産価値が維持できているかといえば、激安です。借景のマンションとマンション内に緑を豊富に有するマンションとではえらい違いだと思います。
924: 匿名さん 
[2012-05-20 18:49:43]
緑が一望できる激安マンションってどこらへんですか?
検討の価値ありですかね?
927: 匿名さん 
[2012-05-21 01:56:40]
ガーデンヒルズが特別なのは、その緑の規模と、自前であることでしょう。借景と違って、自分たちに魅せるように手入れできる。

ただ、ここも規模は相当なもので、緑景がないところに比べたら、格段に素敵ですよ。
930: ご近所さん 
[2012-05-21 10:40:02]
青山霊園の周りには多くのマンションがありますので、墓の近くに住みたくない方はこのスレに張り付く意味無し。
隣り合わせのマンションの窓を見ながらで良い方は他のスレに移動すべきでしよう。
墓があるから将来の緑と眺望が確保できると思います。半蔵門にある千鳥ヶ淵前のマンションは最高と思いますが はたして
いくらするのか? でも私は 青山の環境がすきですが…
934: 検討中さん 
[2012-05-21 19:15:19]
930様 多分 パークハウス千鳥ヶ淵だとおもうけど 中古の 120平米
1ldk 中層階 が 3億5千万 でした。ちなみに 管理費 修繕費が
月 10万弱 そういうところと 7千万物件 比べて ショボい と
言われても 努力したデベが 可哀想。 ちなみに 私 デベとは無関係
サラリーマン。むしろデベの スマートさに 感心しております。
あくまで 一般人の意見です。このスレになぜ セレブの方々が
おられるのか解りませんが、。
936: 匿名さん 
[2012-05-21 19:42:20]
青山検討できる金持ちは別にこの物件に固執する理由がない。購買層は寧ろ少しの背伸びで青山在住というステータスが欲しい中の上の人達。問題はそういう中の上階級が減少の一途だということ。

937: 検討中さん 
[2012-05-21 19:58:18]
935様へ かつこつけてるつもりは全くありませんが そういうすごい知識
を お持ちの方々まで このマンションに 感心有るんですね。この株価と
為替で 完成したばかりなのに 残りわずかな理由わかりました。
このスレも もうすぐ終わりですね。
938: 匿名さん 
[2012-05-21 20:25:47]
金持ちは株価や為替関係なく金持ち
940: 購入検討中さん 
[2012-05-22 01:10:33]
価格が低価格帯な理由は、様々あるかと思います。
まずは土地自体、リーマンショック直後に購入されている事。
そして、標準設備仕様が近隣の高級マンションに比べて低価格な物を使用している事。
内装にラグジャリーさを求めていらっしゃる方には不向きかもしれません。
勿論、オプションで内装を変更する事は可能だと思いますが、
標準仕様では低価格に抑えられていると思います。
又、駅を利用されない方には関係のない事かと思いますが、
駅へのアクセスが比較的遠い事も低価格に抑えられている要因かと思います。
更に売主さんはプロモーションに短期計画を立てられているようで、
タワーマンションのように2~3年のスパンで大規模な広告を打っておりません。
マンションの購入を検討される中で、各人重視される点は異なると思いますので、
売主さんの企画内容や訴求点にご賛同出来る方が購入されると良いかと思います。
私は平日は残念ながらあまり時間がありませんので、
週末に近隣で楽しめるという点と、場所を考慮するとリーズナブルな価格帯である点から
購入に対して前向きに検討しています。
942: 匿名さん 
[2012-05-22 09:34:10]
相対的に安い理由に墓地を入れないのはわざと? すべてじゃないにしても影響してるのは確かだよ。
943: 物件比較中さん 
[2012-05-22 09:54:48]
安い理由が お墓なら 気にならない 方には お買い得ですね。
私は 特に気になりません。 気にする人は このスレからは 撤退ですね。
しかし 残りわずかな 平均 7000万円台物件に 書き込みすごいですね。 
944: 匿名さん 
[2012-05-22 12:28:43]
ここにはスポーツジムができるはずだったそうです。ミニバブル崩壊で頓挫し、まとまった土地を売り主三社が買った訳です。だから仕入れ値が安かった。
三社の組み合わせだから、事業としては早めに手仕舞いしたい。だから安めの価格設定にした。そのため内装も仕様を抑えた。
外苑前からの徒歩分数の補正値で平均坪単価410万円ぐらいが相場と聞きました。それからすると安いのは間違いないでしょう。墓とか天井高とか幹線道路とか水とか、このスレでマイナス要因とされているものを差し引いて、どう判断するかは個人の価値観次第ですね。
945: 近くの住民 
[2012-05-22 12:54:15]
939さん 散歩途中 見かけた トラックは 大量の シモンズ搬入中、 カツシーナ、
アルフレツクス、 その他 ブランド系 ばかりですね。 みんな好きだねえ。
946: 匿名さん 
[2012-05-22 14:19:23]
いろんな事情があって安めになっているんだな~。こちらとしてはそのおかげで検討内に入れることができました。特に大きな注意点とかはないと思っていますし、気に入ればGOって感じの価格帯ですよね。

もっと高級にしようと思えばできたのだろうけど、それじゃあ価格にも高く反映されちゃうから、いろんな段階を経てこの状態で出てきてくれたことは感謝してます。

港区にも住みたい気持ちあったけどその中でも夢の南青山、バッチリです。
948: 匿名さんけ 
[2012-05-22 18:52:44]
検討スレはもう終わりでしよう。比較物件でなく、one point しか 残ってないんだから。億ション以上の数件の プレミアム物件は 少し残っているようだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる